「HGSS」を含むwiki一覧 - 6ページ

600族(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技だけでなく怪獣モチーフからかやたら充実した光線系技を中心に特殊技も広く覚え、補助技も「りゅうのまい」を筆頭に色々覚えるので実はかなり器用。HGSSの金銀世代に取材したCMでは、やたら名前が出る程愛されている。BW2ではポケウッドで「メカバンギラス」が登場。(その10年後テツノイ

ポケットモンスター ベストウイッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジュン。◆放映済みエピソード一覧部分編集○余談デント(原作でも同様)を筆頭にケニヤン、ルークと白目のないキャラクターがちらほら見受けられる。HGSSからBWにかけて新たに参加したイラストレーター・大村祐介氏の影響を受けているものと思われる。作画によってはデントやアイリスなど、前歯

ニドクイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手に入れるという手もある。トレーナーではロケット団のボスであり、トキワシティジムリーダーのサカキがニドキングと共に使用。シルフカンパニー戦とHGSSのセレビィイベントでは切り札を務める。ちなみに、ニドクイン及びニドリーナは卵を生むことが出来ない。前述の『ポケットモンスター図鑑』で

ナナミ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も優しいお姉さんと言うイメージが強調されていることがよく分かる。また、リメイク作のFRLGでは、殿堂入り後にポケモンのなつき度を見て貰える。HGSSでは、なつき度と一緒にうつくしさも上がる。ヒンバスを進化させるには、ここでうつくしさを上げないといけない。また、何回か毛繕いしてもら

ヘルガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マン」からか。ドーベルマンが番犬として用いられることと地獄の番犬であるケルベロスからモチーフを取ったのだろう。*1■ゲームでのヘルガー金銀とHGSSではロケット団幹部のアポロと四天王カリンの切り札である。ポケモンGOではGOロケット団リーダー シエラの切り札となった。強化後はドン

埋葬ポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンのような、埋葬された感じのポケモンのことではない -- 名無しさん (2018-08-21 18:20:24) 現環境では知らんが、HGSSの時私のデリバードは主力の一人だった・・・ -- 名無しさん (2018-09-11 16:21:01) 鬼ドリル -- 名無

化石(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、ちかつうろの化石を掘った回数のカウントはきちょうなホネを掘っても増える。○ハートゴールド・ソウルシルバー金銀では化石は存在しなかったが、HGSSではアルフのいせきやだんがいのどうくつでいわくだきをするとたまに化石が見つかる。HGではかいのカセキ、ツメのカセキが、SSではこうら

ウツボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブレード」や「ふいうち」を手に入れ物理型での運用が可能に。タイプを自由に選べる「しぜんのめぐみ」も攻撃範囲が狭いウツボットには嬉しい。さらにHGSSでは遺伝で「ウェザーボール」を覚えられるようになったことで晴れパでの爆発力が上昇した。第五世代目立った弱体化は少ないもののシャンデラ

頭突き - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なく追加効果が優秀だったため、そこそこ使えた。ヘラクロス等、マップ上の木にずつきをする事でしか出会えないポケモンもいた。金銀のリメイクであるHGSSでのみ教え技にも登録されている。わざマシンラインナップが大きく変化しているピカブイでは最初にもらえるわざマシン01の中身として登録さ

バシャーモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耐性面でミズゴロウ系に劣るが攻撃面では多くの相手の弱点を突けるので優秀。ホウエン地方には炎タイプのポケモンが少ないのでその点で選ぶのもあり。HGSSではレッド撃破後にシルフカンパニーでダイゴからホウエン御三家のどれか1匹を貰える。トレーナーでは、ポケモンコロシアムでシャドーの(表

ランターン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事が出来ず、このランターンを使うエリートトレーナーのココロは某改造厨の弟子ではないかと、言われているとか言ないとか。またバンギラスで有名なHGSSのCMでこいつをやたらプッシュする男が登場する。彼曰く、「でんきとみずなんて弱点同士の組み合わせを持つなんて、最強じゃないですか?」

ラフレシア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーダー、エリカの切り札。……なのだが、金銀ではキレイハナにその立ち位置を奪われ、ついでに手持ちからリストラされる*1。まぁそのキレイハナもHGSSでモジャンボにとって代わられたが。最終的にBW2のPWTにて切り札に返り咲いた。あくタイプではないが、四天王カリンの手持ちでもある。

オーダイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。因みにギャラドスとは逆に「いわなだれ」は覚えても「ストーンエッジ」は覚えない。特攻も平均的なので二刀流もやろうと思えば出来なくは無い。HGSSから新たな遺伝技として「アクアジェット」を取得。マリルリも使えるものの先制技の追加は嬉しい。技スペースの圧迫が足を引っ張るが後攻「み

ブルジョワール家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

金源となっている。ちなみに当主が買い取る古代系の道具だけでも今までのバージョンの上限くらいは越えるらしい。おかねの ちからって すげーまあ、HGSSの毎週火曜にカツアゲされる紳士には勝てないが……ただ一つ注意することとして、マイルまで倒さないことである。一回でも倒してしまったら再

曲芸商法 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と、コンシューマで簡単にアップデート出来るようになる前の時代からある作品なので、ゲーム作品を曲芸商法と言うには決め手に欠ける。またFRLG、HGSS、ORASについてはハードも違い、大部分が発売当時の「世代」の仕様に合わせて新造されている「リメイク」であるため、これまた曲芸商法と

廃人ロード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者の意味合いの方が遥かに大きい。タマゴ「僕の個体値が低かったら生まれてすぐに逃がすの?」トレーナー「えっ・・・・そうだけど・・」↑という人はHGSSの四天王のあの方のところ、又はシオンタウンに行ってくださいせめて牧場に入れてやってください・・・・・・・項目「追記修正お願いします。

ドーブル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生の個体は「つながりの洞窟」を経由することで行ける「アルフの遺跡」の草むらに生息している。クリスタルでは夜には出現しないので注意。リメイクのHGSSでは「サファリゾーン」の草原エリアにも生息。エメラルドでは「バトルフロンティア」内にある洞窟「アトリエのあな」に生息。ポケモンコロシ

シンオウ地方(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

々やポケモンが集まり、修行が発展すると共に出来上がった友好の街。漢字だと「縁」。「ポケモンジム」「コンテスト会場」「ポケモン大好きクラブ」、HGSSのつれあるきシステムの前身とも言える「ふれあいひろば」等、ポケモン好きには天国と言える街。教会のような見た目の異文化交流の場所である

ダグトリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った技を覚える事から鋭い爪を持っていると思われ、『ポケモンダンジョン』によると足はあると発言している。その設定は半ば公式でネタと化しており、HGSSのポケスロンではジャンプが必要な競技でジャンプ不可能ポケシフターでもジャンプしない特性で明記されている訳でもないのに「テレキネシス」

ヌケニン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。エメラルドではフロンティアブレーンのコゴミが4週目の銀シンボルで使用してくる。そのためコイツの対策を忘れると積んでしまうので注意が必要。HGSSでは強化ツクシが使用する。ここでも特性がやはりネックになるだろう…という訳でもなく、他も虫ポケモンで固められてる為、ついでに弱点をつ

レックウザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う「そらのはしら」の内部はレックウザが一度飛び立った振動で、前作と同様に床がボロボロになっているため同様の苦労を強いられるのも注意したい。『HGSS』ではレッド撃破し、オーキド博士にカントー御三家のいずれかを貰った後、「うずもれのとう」で入手したグラードンとカイオーガ(GBAから

ポケットモンスターSPECIAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と国際警察の捜査官「ハンサム」。2人がバトルフロンティアを訪れた目的とは…。【第9章】(41~43巻)原作:ハートゴールド・ソウルシルバー(HGSS)ジョウト地方でロケット団が復活する兆しを見せる中、オーキド博士に元四天王・ワタルからのメッセージが届く。幻の創造ポケモン・アルセウ

トドゼルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプ一致の「なみのり」「れいとうビーム」、運ゲーに持ち込む「のしかかり」、そして「ぜったいれいど」(後述)を使用するのでかなり厄介。また、HGSSの強化版ヤナギの手持ちでもある。そしてみんなのトラウマ。高耐久と豊富な技もあるが、一番怖いのはぜったいれいど前述のプリムも、相性が良

パラセクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばめがえし」等。その他、キノコのほうしから逃げる相手に有効な「おいうち」、「きあいのタスキ」と相性の良い「じたばた」「カウンター」も使える。HGSSからは新たな遺伝技として「こうそくいどう」も習得。最速で使用すると一回で110族まで抜ける。130族が抜けないから微妙と感じるか、1

ポケットプリンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』でも通信時のBGMとしてアレンジされた。こちらは原曲+『HGSS』のアレンジを更に優雅にした感じとなっている。追記・修正はうっかりエラー音を聴いてしまった方にお願いしますこの項目が面白かったなら…

バックレー(ポケモンコロシアム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後)ダークポケモンはバンギラスで、本人曰く最強のダークポケモンとのこと。上記の通り、600族や厨ポケと強ポケ揃い。種族値平均は驚愕の560。HGSSの強化ワタルと同じ値であり、小数点以下まで考慮するとわずかに勝っている。ワルダック:600+500+505+490+600+670/

マルノーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はややレアだった。が、BW2では16番道路で大量発生するようになったため捕獲が容易になった。その辺のポケモンを残らず喰いつくすんじゃないか。HGSSではキョウ(強化版)の手持ちとして登場。「あくび」によるねむり、「いたみわけ」によるダメージ相殺など鬱陶しいが、居座り耐久確信犯のベ

オドシシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る一致技が「ふみつけ」に留まり、力を発揮させるには「おんがえし」などで対応する必要があった。第四世代で強力な一致技「あばれる」を習得し、またHGSSではその外見に似合う「メガホーン」をタマゴ技で習得出来るようになった。他にも「とびげり」や「サイコキネシス」「かみなり」など、強力な

サニーゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモン達にはない利点。補助技では「じこさいせい」「ミラーコート」「バリアー」等が並ぶ。襷で耐えた後の「じたばた」なんていうロマン砲も出来る。HGSSでは新たに「のろい」を習得し、物理アタッカーに対抗できるようになっている。実用性?知らん。特性は攻撃を1.5倍にする代わりに、命中率

ポケモンファン(雑誌) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Lシナリオ:日下秀憲 作画:山本サトシ同じく初期から続いてきたポケモン漫画。学年雑誌の休刊に伴い移籍してきた。12号よりスタート。現在までにHGSS編 プラチナ編が一回ずつ、以降はBW編が連載中。一応連載の形式をとっているが、コロコロイチバンや小学四年生と違い、基本的には一話完結

マグマ団/アクア団(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモンシリーズにおける敵対した組織としては珍しく、ストーリークリア後もリーダー含め固有名を持った団員たちと会うことができる。というか何気に『HGSS』の配信イベントを除くと、敵対した組織のリーダーと普通に会えるのは本作が初めて。更にバトルリゾートにある「バトルハウス」では、マルチ

きりばらい(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

送ろうにも、ポケシフターは「そのソフトでひでん技として扱われる技を覚えたポケモンは送れない」(詰み防止)仕様の為、どうしても輸送したい場合、HGSSに移してから送る必要があるという2度手間。効果が効果なだけに、そこまでして輸送したい人は一体どれだけいたのだろうか……ジャイアントホ

フレア団(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/11/04 Mon 21:56:32 更新日:2023/12/05 Tue 10:15:45NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧いいか!おれら なくこも だまるオシャレチーム フレアだん!『ポケットモンスター X・Y』に登場する謎の組織。◆概要自分

ポケモンコンテスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はハガネールのネール。コンディションが全てフルになっているようなので、こちらもフルにしていないとビジュアル審査でいきなり持っていかれやすい。HGSSではアカネに「もっと派手に!」と言われたのを気にして、そこからコンテストへの関心を見せた様子が描かれている。DPtでは金銀クリスタル

ルリ/テツ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポケモン交換をもちかけてくる。ポケモンは交換する回数毎に決まっており、全12匹。全て貰うと1匹目にループする。こちらから交換に出すポケモンはHGSSのミカンの時と同じで何でもよく、スリーパーだろうがカイリキーだろうが容赦なく出す事が可能。でもイメージ的にゴチムとかププリンとか出し

プラズマ団(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-08-27 19:40:57)#comment*1 参考に、初代ロケット団:18種類(FRLGでは20種類、LPLEでは18種類)、金銀・HGSSロケット団:14種類、RSマグマ団&アクア団:3種類(エメラルドでは5種類、ORASでは8種類)、DPギンガ団:11種類(プラチナで

ポケシフター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

項】手持ちポケモンや秘伝技を覚えているポケモンは連れて行けない。故になみのりピカチュウは無理。連れて行きたい時はわすれじいさんの所へ。また、HGSSでの通信交換同様、ギザみみピチューは移動できない。そして最大の問題なのが、第三世代→第四世代と違って道具が運べないという点。ゲームの

ホワイトフォレスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タ諸君は『ぶっちゃけ誰得シティだよ!』と思うだろう。しかし、ポケシフターが使えない3DSになってRSEやFRLG等のGBAソフトからDPPやHGSSにポケモンが移せなくなったGB(GBC)時代で一旦止めたが、今作から再び遊び始めた再開ユーザー今作からシリーズを遊び始めるまさに「真

スカタンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュピターが使用し、彼女の切り札を務める。初登場時のレベルにつっこんではいけない。序盤にしては耐久があり、毒も食らわせてくるので地味にウザイ。HGSSの四天王キョウも強化版の際手持ちに加えている。一応、ブニャットとは対のポケモン。……なのだが、何故か出番は雲泥の差と言う本当に対なの

きのみ一覧(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

品には、デフォルトのナゾのみだけが登場している。ゲーム中ではRSEとDPtに限り「きのみタグ」と呼ばれる物で設定と味の成分を見る事が出来る。HGSS~剣盾及びRSEのリメイクであるORASではきのみタグが廃止されてしまっていたが、DPリメイクのBDSPにて長い年月を経てまさかの復

タッグパートナー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ギンガ団幹部のマーズ&ジュピターペア相手に共闘。プラチナでは「バトルゾーン」にて、ジムリーダーのデンジ&四天王のオーバペア相手にも共闘。◇HGSSワタル「ロケットだんアジト」にて、ロケット団幹部のアテナ&したっぱペア相手に共闘。ライバル「りゅうのあな」にて、チャンピオンのワタル

ブーバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

W2ではブラック2のみ「タチワキコンビナート」に出現する。ORASでは「マボロシ山」、SMではヴェラ火山公園に出現。主要トレーナーでは金銀・HGSSではグレンタウンジムリーダーのカツラがブーバーを使用。水単タイプで挑むと「かみなりパンチ」で手痛い一撃をもらうので注意。強化後ではブ

コクラン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/06/30(土) 18:49:09更新日:2023/11/20 Mon 13:38:39NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ポケットモンスター』シリーズの登場人物。『プラチナ』『ハートゴールド・ソウルシルバー』のバトルフロンティアで登場。5つある施

ふりそで(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』に登場するトレーナーである。【概要】X・Yより新しく登場したトレーナー。10代後半か20代前半くらいの女性。「ふりそで」とはいっても金銀・HGSSに登場したまいこはんとは異なり、あくまで「着物をベースにした、リボンが付いていたり二の腕が露出していたりというアレンジがなされたデザ

イシツブテ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

岩タイプトリオが最初に出してくる。いずれもその地方の最初のジムのリーダーなので、ジムリーダー戦最初のポケモンという事になる。金銀クリスタル・HGSSでは最初の御三家選択でチコリータを選んだ際の助っ人として重宝する。その他のゲーム『ポケモンレンジャー』シリーズでは岩に擬態して眠って

アダン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か自然消滅のどれかか……。 -- 名無しさん (2014-07-12 21:43:18) クリスタル初出のミナキ(とスイクンイベント)はHGSSで出たしせめて顔見せ程度の出演くらいは…流石に完全オミットはあんまりだし -- 名無しさん (2014-07-15 22:46: