「GBA」を含むwiki一覧 - 10ページ

ふぁみこんむかし話 新鬼ヶ島 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るザッピングシステムの元祖的な要素でもあり、後のADVゲームに大きな影響を与えた。音楽はマリオやゼルダでお馴染みの近藤浩治氏が手掛けている。GBAのファミコンミニ、Wiiや3DSのVCでは前後編セットで移植されている。また、SFCでは1996年に、かのサテラビューにて外伝作である

ことばのパズル もじぴったん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)が製作したゲームである。ジャンルは「知的好奇心くすぐり系パズルゲーム」(公式)。元々はアーケードで稼働していたゲームだが、現在ではPS2・GBA・PSP・DS・Wii等に移植されている他、ケータイやスマートフォン用のアプリとしても配信されている。[基本ルール]ルールはいたって簡

ソウルゲイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しての意味合いが強い。通称ウロコ砲●玄武剛弾げんぶごうだん腕を回転させながら飛ばす。要はロケットパンチ。アホセル式ならロケットソウルパンチ。GBA版の「A」では何故か切り払い不可の為、非常に頼りになる武器。……当然ながらアクセルの腕が飛んでいくわきゃないので、無限のフロンティアE

忍者じゃじゃ丸くん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまう。一応初代をリメイクしたWS版もあるが、如何せん知名度が低く、余り売れなかった。よってかなりのゲーマーが離れていった。家庭用では今の所GBA版が最終作であり、20周年記念としてかなりデザインが変わったDS版の新作も予定されていたが、中止になってしまった。ネットではオンライン

ガンダム・ザ・バトルマスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が発売されており、GガンダムとガンダムWが同時参戦する2作目、ガンダムSEEDの機体が参戦する作品に至ってはプラットフォームの異なるPS2とGBAでそれぞれ作品が発売されいる(GとWは後に国内でもSIMPLE2000シリーズで各作品ごとに単品販売、GBA版SEEDは国内でもDES

がんばれゴエモン ~ゆき姫救出絵巻~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

   たじ   やめろってば!! じっ            っがんばれゴエモンシリーズ、1991年7月19日に発売されたSFC第一弾。後年GBAにて、同じくSFCで発売された「がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス」とセットでリメイクされている。CM※推奨BGM:ゴエモン音頭

乱数調整 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で進めれば必ず同じ乱数結果になる仕様の「聖戦の系譜」で、多くのプレイヤーが別の手順をはさんで乱数消費して結果を変えるというプレイを行なった。GBAでは経路によって2つ分乱数を消費するといった乱数調整も行われた。蒼炎、新暗黒でもマイナーではあるが使われることがある。また、覚醒は章内

パワプロクンポケット4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1 Mon 13:25:32NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧パワプロクンポケットシリーズ第4作。野球の試合画面はシリーズ初のGBAソフトである前作から大幅に改良され、本家パワプロには遠く及ばないものの「野球してる感」がより味わえるようになった。また本作はパワポケシ

パワプロクンポケット2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

選手が作成できる。但し実行にはソフトとゲーム機本体が2つ以上なくてはならない。プロ野球12球団の選手の能力は2000年開幕版のもの。ちょうどGBAに移行した頃からいなくなったイチローがまだいる。2004年にゲームボーイアドバンス用ソフト「パワプロクンポケット1・2」、更に2021

サテラビュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベントを仕掛けてゲームに介入したりと、サウンドリンクの雰囲気を手軽に味わいたいならオススメ。投げ売りされていたとはいえGCまたはWii本体、GBAケーブル、GBA本体、ソフトを揃えるのが地味に面倒だが…。どうでもいいことだが、前述の「ラジオ聴きながらプレイ対応ゲーム」をサウンドリ

ジュカイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ためほぼ必須技といってもいいほどである。もちろんそれらのコンボ以外にも本来の用途である補助技受け用としても使いやすい。地味に「カウンター」(GBA教え技)も覚えるため「きあいのタスキ」とのコンボで奇襲しても良いだろう。タスキ発動後は特性「しんりょく」も発動するため無駄が無い。当時

パワプロクンポケット5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3:28:39NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧2003年にコナミから発売された、パワプロクンポケットシリーズ第5作。ハードはGBA。現在まで採用され続けているモード『俺のペナント』が新たに追加され、一度作成した選手を野球で更に能力向上させることが可能になった。また

モバイルアダプタGB - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかっただろう。また、当時の携帯電話がゲームボーイのユーザーに浸透していなかったのも原因の一つ(浸透したとしても、一部のポケモン廃人のみ)。GBAとの連携も強調されていたが、結局の所サービスは約2年で終了したのだった。サテラビューの反省を生かそうとしたが、残念な結果となってしまっ

パワプロクンポケット7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:48更新日:2023/09/11 Mon 13:28:44NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧2004年にコナミから発売されたGBA用ソフト。パワプロクンポケットシリーズのナンバリング第7作。表サクセスは高校野球編、裏サクセスは大正冒険奇譚編。野球のシステムは出来が

パワプロクンポケット6 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:25更新日:2023/09/11 Mon 13:28:42NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧2003年にコナミから発売されたGBA用ゲームソフト。パワプロクンポケットシリーズ6作目で、タイトルナンバーを英語読みするのは今作が最後(ポケ7からは日本語読み)。CM3番

カイエン・ガラモンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が出てしまう。補助魔法「クイック」でザ・ワールドすればラスボスは1ターンキルである。また、カウンターが激しい追加ボスや連戦型の追加要素があるGBA・スマホ版でも効果的に使える。Lv8.必殺剣 断最終奥義。アンデッドを含めた敵全体を一撃で葬る「いあいぬき」。必中ではないがデジョンの

オリエンタルブルー〜青の天外〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:約 6 分で読めます▽タグ一覧『オリエンタルブルー〜青の天外〜』は、2003年に任天堂から発売されたマルチシナリオ形式のRPG。対応機種はGBA。天外魔境シリーズの一つで、開発元はハドソン。小学館からは任天堂公式ガイドブックシリーズのうちの一つとして、攻略本が発売されていた。◇

シュガレット(サモンナイト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:39更新日:2023/10/19 Thu 11:39:25NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「わたし女の方でも大丈夫です…」GBAソフト『サモンナイト クラフトソード物語』の登場キャラクター。この作品が良百合ゲーとも呼ばれることになってしまった元凶(後述)。主人公

アミィ・バークライト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。【人物】早くに両親を亡くしており、チェスターと二人でトーティス村に住んでいる。そのためしっかり者で家事も得意。料理好きでもあり、SFC・GBA版以外では今作で唯一マーボーカレーを作ることが出来る。その味を評するなら「う、うまいっ!」の一言。一口食べればあらゆる怪我が全快する絶

スライムもりもりドラゴンクエスト 衝撃のしっぽ団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

W!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧さらわれた仲間たちを救うため、今冒険の旅が始まる。伸びて、弾けてもりもり乗せろ!!▽目次【概要】GBA用アクションゲームソフト。ドラゴンクエストシリーズのスピンオフ作品だが、主役はあのスライム。他の魔物も出るが、人間は一切登場しない。(

コロッケ!2 闇のバンクとバン女王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10/19 Thu 12:17:47NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧コロッケ!2 闇のバンクとバン女王とは、コナミが発売したGBAのゲームである。◆概要前作の「コロッケ!夢のバンカーサバイバル」の続編にあたる作品であるが、本作のストーリーは完全オリジナルで以降の作

神々の像(FF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何者なのか。どこから来たのか。さらにさらにモンスター名も一切表示されない。(ゲーム中では一切表記されていないが、書籍『ザ・コンプリート』及びGBA版のモンスター図鑑にのみ掲載されている)なお『ザ・コンプリート』には「真の三闘神」と呼称されているが、やはりそれ以上の説明は無い。【戦

OVER(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

倒見がよかったりするのでは?」と邪推されていたりする。まずあり得ないと思うが、魚雷ガールも世話好きな教師キャラであることを考えると……しかしGBAのゲーム「爆闘ハジケ大戦」では一度は五忍衆を見捨るが修行して強くなった五忍衆に対して「悪かったな、もう修行さぼるんじゃねーぞ」と再び五

ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧●概要ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハートとは2003年3月29日にエニックスから発売されたGBAソフト。ドラゴンクエストシリーズの外伝作品の1つ。エニックスは発売から3日後にスクウェアと合併しスクウェア・エニックスとなった為、エニ

モグ(FF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にランダムで1つが発動する。ちなみにSFC、PS版だと崩壊前にモグを見捨てた場合、水のハーモニーが習得出来ず踊りがコンプリートできなくなる(GBA版は崩壊後に一度だけ習得タイミングがある)風のラプソディ(平原)森のノクターン(森林)砂漠のララバイ(砂漠)愛のセレナーデ(街中)大地

オメガ(FFⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ただしモンクがリフレクトリングを装備できないため、オメガの初手がデルタアタックorブラスターでモンクに来てしまったら即リターン。●改FF5 GBA版でめでたく改造版が登場した。や(殺)ったね!オメガ かいレベル97HP65000MP60000物理回避率 ついに100%弱点属性以外

みんなの王子様(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

023/10/05 Thu 10:42:38NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧みんなの王子様は2003年にコナミから発売されたGBA用ゲーム。テニスの王子様のいわゆるキャラゲーである。このゲームはミニゲーム集でありテニヌは出来ないが、タイトル画面でSPECIALを選

サファリゾーン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり、とことん経費削減している。エメラルドでは東部を拡張工事しており、殿堂入りした頃に完成する。そこにはポケモンコロシアムで登場していて他のGBA作品でゲット出来ない金銀ポケモンが多く生息している。このサファリゾーンの拡張エリアによりポケモンコロシアムが無くてもGBA作品のみで全

ニニアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チッと/#vote3(time=600,10)-アニヲタWiki-▷ コメント欄部分編集 シリーズ初の神秘的系踊り子であることもお忘れなく。GBAのFEは踊り子タイプ被らないように設定されてるんだよね。 -- 名無しさん (2013-09-15 07:35:35) 不人気ヒロ

ストライクガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用記録はない。ストライカー自体にコクピットが設置されており、パイロットが操縦する事で戦闘中に補充が可能。また、ストライカーの機首は着脱可能。GBAソフト『友と君と戦場で』では、条件を満たすとムウのストライクがガンバレルストライクに変更される。能力は高いが燃費が悪いので、専用シナリ

エクスカリパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メッシュが勝手に使って碌に効かないというポカをやらかし、激怒したエクスデスによって次元の狭間にデジョンされた。「最強の剣じゃないのかー!!」GBA版FF4月の遺跡のパラディンの試練で2問間違えると入手。素の攻撃力まで1のため、投げても1ダメージしか与えられない。エクスカリバーが「

ヒカルの碁(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

28:03NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ヒカルの碁ブーム真っ只中であった2001年10月25日に発売されたゲーム。ハードはGBA。開発元はKONAMI。ストーリーは原作の葉瀬中入学から囲碁大会後の岸本との出会い辺りまでをなぞっている。ハードの性能の問題から、思考

ブレスオブファイアⅡ 使命の子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の子』はカプコンから発売されたRPG、ブレスオブファイアシリーズの2作目。サブタイトルの読みは「さだめのこ」。プラットフォームはSFC。後にGBAに移植された。現在はNintendo Switch Onlineに加入していれば無料でSFC版をプレイ可能。CM※推奨BGM:終わらな

ソシアルナイト/パラディン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は捕縛・担ぐに関しては体格カンストとして扱われるため、敵を捕縛したり味方を担ぎやすかったり、騎乗中の自身に関してはその逆といった特徴もある。GBA三作の「救出」コマンドにおいては、ここでも馬を使用している為救出できるユニットの幅が広い。仲間になるユニット数もシリーズ毎にばらつきは

ガウ(FF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かかる。初心者に強さを理解されず放置される一方、上級者に有効活用され前線で大暴れ。そんな二面性を持つのがガウというキャラクターである。さらにGBA版では攻略に重宝される機会が与えられた。新たに追加されたダンジョンにて再び八竜と戦うことになるのだがここに出てくるレッドドラゴンの攻略

パワプロクンポケット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧パワプロクンポケットシリーズの第1作目。ハードはGB/GBC対応で、後にパワプロクンポケット2とセットでGBAにリメイクされた。記念すべき初代だがGBのスペック的にサクセスは淡白、育成バランスと野球の操作も酷い。荒井三兄弟やアルベルト、仲間&彼

バニシュデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

先述のバグはあるため、バニシュ状態でデスやブラスターといった即死魔法を受けるとセーフティビット等で耐性を付けていても問答無用で死んでしまう。GBA版では修正され、即死耐性を持つ敵にはバニシュ状態であってもデスが効かなくなってしまった…………しかしデスは元々成功率が低い魔法のため、

ハイパーオリンピック - コナミ Wiki

シリーズ最多のマルチプラットフォームでの発売だが、売り上げは芳しくなく、値崩れを起こした。ハイパースポーツ2002ウィンター(PS2、GC、GBA、XB)ソルトレイクシティオリンピックにあわせてPS2・GC・GBA版は2002年1月31日、XB版は2月22日に発売。ハイパースポー

しんりゅう(FFⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めば竜の髭を人数分揃える…なんて事も可能である。このためチキンナイフでは戦うととんずらが発動してしまい神竜とは相性が悪いため注意しよう。●改GBA版の追加ダンジョン「封印の神殿」の追加ボス。改造されたオメガ「オメガ改」に対抗するためか、神竜も改造された。オメガは機械なので「改」と

ロックマンゼロ4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

46NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧そして、すべてがゼロになる企画・制作インティ・クリエイツ監修・発売元カプコン2005年にGBA用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。『ロックマンゼロ』シリーズの完結編である。【概要】システムや登場キャラなど前作ま

スーパードンキーコング2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名。このワールドではボスは不在で、最後のステージ「さいかい!ドンキーコング」に行くと、ドンキーと再会できる……が、すぐに連れ去られてしまう。GBA版では、塔の屋上で新キャラの「ケロゾーン」がボスとして立ちはだかる。*4また、一部のステージの順番が入れ替わっている。空とぶせんかん「

クロノアヒーローズ 伝説のスターメダル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ドラマチックに強くなれ!クロノアヒーローズ 伝説のスターメダルとは、2002年12月13日に発売されたGBAのゲームである。■概要基本的に純粋なアクションのみだったクロノアシリーズでは異色のアクションRPG。ビーチバレーの方が異色とか言っては

メガロ(怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビオランテでさえスポーンと飛ぶ。ゴジラ怪獣大乱闘シリーズではモスラやアンギラス、ガイガンを差し置いてプレイヤーキャラとして皆勤している。特にGBA版では使用できる7体の怪獣がゴジラ、モスラ、ラドン、キングギドラ、機龍、メカキングギドラ、メガロという謎のラインナップだった。TCGバ

オメガ(ロックマンゼロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,22)▷ コメント欄部分編集 帰り道で死んだのはいい思い出。いや良くない。ショックでGBA振り回したらバグった -- 名無しさん (2013-07-16 23:28:18) ↑お前GBAでゼクスプレイしたのか・・・ -

伝説の12の武器(FF5) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強さでは1~2を争う…というかほぼ最強の12武器であり、初心者は勿論、やり込み派からも真っ先に解かれる候補。SFC版はもちろん、攻撃力で勝るGBA以降の隠し武器を含めてさえ、さきがけ効果のおかげで重宝され最後まで生き残れる勝ち組。◆よいちの弓 攻撃力も高く、力と素早さ+3のボーナ

あんこく(FF5) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9更新日:2023/08/10 Thu 13:59:49NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧■概要『FF5』のアビリティの一つ。GBA移植の際に追加されたジョブ『ネクロマンサー』のアビリティ。青魔法に近い性能があり、使うには癖がある。強力な威力がある技が多い反面、使い

ハラハラのこぎり(SDK3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して、せっかくバナナ15個掴んでも揺すられてなかなか操作に慣れないが為に、時間切れでボーナスコイン取り逃して涙をのんだ人も少なくはないはず。GBA版では、ステージの内容自体はSFC版と変わらないものの、BGMが明るい曲調のものに変更されている。そのためか、通称「ニコニコのこぎり」

スーパーロボット大戦R - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧逆転する運命。バンプレストより発売されたゲームボーイアドバンス用ソフト。2002年8月2日発売。【概要】GBA用スパロボとしてはAに続く2作目。大まかなシステム周りはAを踏襲しているが、アニメーションカット機能、どこでもセーブ、援護機能の改善、