「41話」を含むwiki一覧 - 13ページ

カリスモン(アプモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も行っている。上述したように白を基調としたカラーリングだが、Lコードによって強化されると紅いオーラをまとうため、印象がかなり変わってくる。第41話でクラウド(=雲龍寺ナイト)が仕掛けたゲームのカリスマ城では、Lコードの力で強化された状態で放ったゼーレゲヴァルトでハルたちの極アプモ

ダイオリウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ一覧ダイオリウスとは、『ウルトラマンダイナ』に登場する宇宙怪獣。『ウルトラマンダイナ』で最も好き、という視聴者も多い傑作SFエピソード、第41話「ぼくたちの地球が見たい」(脚本:太田愛、監督/特技監督:川崎郷太)に登場した。概要木星で生まれた宇宙移民「第1世代」の少年少女たちが

ブラッディ(Yes!プリキュア5) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を開けてドリームコレットを渡そうとするナッツ。しかしミントの叱咤激励や外にいるドリーム達の奮戦もあり、ブラッディはひとまず撤退することに。第41話ではこまちとうららがドラマのアドリブを演じていたところに登場。拍手をして「面白い芝居を見せてもらった」と何も言葉を伝えなくても思いが伝

グローブモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

繰り出した後に「切り過ぎたか」と言っている。翼からの光線(正式名称不明)背部にある翼から放たれる光線。ガンダムでいう光の翼などに近いやつ。第41話ではカリスモンの放った複数の浮遊体を一撃ですべて消滅させた。グランツゲイザーグローブモンの最大の必殺技。胸部から放つ特大の光線。第45

風都探偵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が上がる」…という、隠された性質が公開された。元々ガイアメモリは精神状態に左右されやすい性質があることはニチアサ版の時点で示唆されていた。第41話「超人r/凶熱対超熱」において、照井竜から借りた「ビートルフォン」を使うことで、エネルギーを一点集中させるヒートトリガーの新たなマキシ

バグスター(仮面ライダーエグゼイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

記のように暗躍を好む抜け目のない策士。なおジョニーの姿は人間としてのものだったのか、ゲムデウスマキナの人間態だったのかは定かではない。本編第41話に登場し、正宗との交渉が決裂した際もライダーとグラファイトの最終決戦の場に出向き、グラファイトが使っていたゲムデウスウイルス入りのバグ

サブカルチャーに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルトラマンアグルは元々第26話「決着の日」をもって退場する予定だった「制作陣の予想を超えるほどに藤宮博也とアグルの人気が高かったため、急遽第41話「アグル復活」が書き起こされ、戦線復帰するように変更された」と続く。『ウルトラマンガイア』放送から20年近く実話として信じられてきたが

機獣合体シャドーダグオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラックホールに閉じ込められて動けなくなる。後半はライアンの応援に駆け付けたが、ライアンが一騎打ちを望んだため仲間たちと共に勝負を見守った。第41話 強敵ゼルマーを相手に手も足も出ずダウン。これはさすがに相手が強すぎた。第44話 スーパーライナーダグオンと共に囚人ロボを迎え撃つが、

ムテキゲーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の力を発現。ハイパームテキガシャット完成前まで『仮面ライダークロニクル』の進行が巻き戻された*8ことで「無かった」事にされて消滅した。続く第41話で新檀黎斗が再開発に挑むが、リセットが再び発動されればいたちごっこになるため、それに対策するべく新たに「セーブ」の機能を追加。更にセー

ダブルアクションゲーマー レベルX/レベルXX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラドを復活させるためにマイティブラザーズXXガシャットを使用して変身した。この戦い以後はパラドと和解したため再び変身できるようになり、続く第41話の戦闘では、パラドを体内に受け入れた直後に永夢がマイティブラザーズXXガシャットを使用して変身。おそらく前回の檀正宗のリセットにより失

変身忍者 嵐 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一)西洋妖怪軍団の首領。21話で魔神斎により呼び出され、征服の暁には領土の半分をもらうという契約で血車党と結託。大魔王サタン(演:天本英世)41話より登場。血車魔神斎や悪魔道人を陰で操っていた黒幕。とある山の地下に隠された妖怪城を根城とし、妖怪城の上部を分離させた空飛ぶ円盤で世界

新帝国ギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム」で使えるようになり、相手を翻弄させる戦術を用いる。また右腕を伸縮させて攻撃する「メッツラーアームストレッチ」も使用できるようになった。第41話では胸部にドリームウェーブメカを埋め込まれ、街で実験を行った。改造後はファラ配下となるが、たまにメイスンと行動することも。第49話にて

ギャラクシーロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

原因で登場、一度は暴走するが紆余曲折を経て操縦に成功するなど)。スーパー戦隊30作記念作品『轟轟戦隊ボウケンジャー』では、Task.41(第41話)「メルクリウスの器」では、クエスターがマスキーファイターをモチーフとしたクエスタージェット・奪を駆り、大神官ガジャが手に入れたカドゥ

ヴァグラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り次第な収集活動を始めたためエンターにカードを回収された。○ルーペロイドハハハッ!君の命を盗ませて頂く!!材料:ルーペメサイアカード:10第41話で人間の所有欲のデータを集めた「10」のカードから生まれたメタロイド。どこぞのルパンの如く、喋り方や格好に、データの収集の仕方が完全に

コピーくん(Dr.スランプ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このガスはコピーくんの余分エネルギーが成分で(よーするにおなら)、複製の動力源となる。この時コピーくんは身体を回転させる(21話は左90度、41話は180度)癖を持っており、回転が終わると程なくして特殊ガスが満杯になり、刺激を受けて前屈みの姿勢になると共に身体が震え出すと膨らみ始

レプリカ(ワールドトリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘において印を出すなど遊真のサポート役を務めており、複合印を出す時に重要な役割を果たす。連載開始してからしばらくは正体不明の謎の存在だったが41話で遊真の親父、空閑有吾に造られた多目的型トリオン兵である事が判明した(アニメ版では3話で多目的型トリオン兵であると言っている)。上記の

コマじろう - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の初登場はここから。行列客の一人でコマさんと一緒に並ぶ。折り畳み椅子を用意したり、クーラーボックスを持ってきたりとしっかり準備を持ってきた。41話「妖怪かりパックン」かりパックンに人気を借りパクしてもらったウィスパーの前に現れたファンの一人。コマさんと一緒に登場。49話「今年のサ

シシゴラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る生命の痛みの声なのか・・・別名 獅子超獣身長 57m体重 3万3千t出生地 下町の新太少年宅の物置『シシゴラン』とは「ウルトラマンA」の第41話「怪談!獅子太鼓」に登場する超獣。【概要と誕生過程】新太は梅津ダンの友人で、獅子舞使いの名人の父親を持つ小学3年生の少年であった。背が

佐倉千代(月刊少女野崎くん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たチョコレートを野崎に食べさせたので、結局は渡すことに成功。……成功?(原作28話)↓ふと、片思いしていたことを思い出し、悪魔になる。(原作41話)↓以下、最新巻ネタバレ。夏休みになり、野崎が実家に帰省して6日でテンションガタ落ちし、御子柴から怖がられる。その悲しみの思いを恋しよ

テペト星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2023/12/21 Thu 13:49:18NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧テペト星人とは、『ウルトラセブン(作品)』の第41話「水中からの挑戦」に登場した宇宙人。身長:1.8メートル体重:55キログラム星全体が水に覆われているテペト星からやってきた河童そっくり

ザンネック/ゲンガオゾ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームランかましてトマーシュ機の頭部を吹き飛ばすなど、多対一でありながらも終始圧倒。しかし、初期目標を達成したからか、あっさりと離脱した。○第41話「父のつくった戦場」ジャバコの編隊とともに展開し、リーンホースJr.と交戦。キャノンのビームをリング状に拡散させるという機能を見せるが

ギルド/ネオギルド(特捜ロボ ジャンパーソン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッカー 銃が武器。◇純(演:佐野茂)38話で登場。少年型の全身爆弾ロボットで、ガンギブソンに致命的なダメージを与えた。◇キル(演:益田哲夫)41話に登場したネオギルド・サイボーグ隊長で迷彩のギルゴードン。三名の迷彩ギルブラッカーを率い、トレンチナイフや手からの光線で攻撃する。ビル

ボンバー・ザ・グレート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーとガンマジンに追撃されたが突如現れたマルチーワに助けられたと勘違いし、命からがら逃走した。【二度目の決闘】カイザーブルドントとして蘇り、第41話にて月面基地へ帰還したブルドントとマルチーワに決闘を挑むが歯が立たずに敗退。皇帝の位を譲ると許しを求めたが、逆に両腕を斬り落とされるな

公園(アニメカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の文明レベルにも関わらず、なんとこれまでろくに公園の描写が存在しなかった。事実、映像上だけでも子供達が遊んでいるシーンの大抵が原っぱであり、41話以前の回できちんと整った公園で遊ぶ姿は皆無に等しい。そんなこの公園の建設を指示したのは、驚くなかれ他でもないデデデ大王その人。……テレ

光戦隊マスクマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)/光ひかる(演:石渡康浩)が300年前に傷を手当してくれた女性の面影を重ね合わせたことも。彼と相思相愛となった*9。ハルカとは仲が良く、第41話でチューブの作戦を阻止すべく2人でキロスの魔手にかかったふりをして強盗に扮した事もある。その体を張った演者のアクションの凄まじさから、

雪鬼伝説殺人事件(金田一少年の事件簿) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「金田一少年の事件簿R(リターンズ)」第一編。コミックス1~2巻に収録。全11話。登場する怪人は「雪鬼」。テレビアニメでは「R」第38話~第41話として2016年1月23日~2月13日にかけて放送された。Rシリーズでは初の映像化作品となる。容疑者リストの順番は上段が月見里、黒木、

南雅彦(仮面ライダー555) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オン』の暗黒騎士ガウザー・黒岩 省吾、前々作『仮面ライダーアギト』にて、アギトを滅ぼす神の使徒である沢木哲也を演じている。【劇中での活躍】第41話「捕獲開始」初登場回。オルフェノクによる変死事件を追っている刑事である添野と沢村に捜査の中止を宣告する形で登場。オルフェノク研究機関の

エアーマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。後に電脳獣ゴスペルに吸収されるが、ゴスペルがデリートされた時には他のナビと共に復活した。その個体はどうなったかは分からないが(AXESS41話のゲームのランキングの6位に名前が確認できる程度なため)、Streamでアステロイドのエアーマンが登場し、今度はコード将軍のナビとなっ

ジェットイカロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースワローの判断で同乗した牧村恵理が担当。第39話「廻せ命のルーレット」では、ジェットガルーダを射手とし、スナイパーキャットを倒している。第41話「変身不能!基地壊滅」ではジェットガルーダを操縦するジェットマンが隕石ベムの力で変身不能になり大苦戦する中、起死回生で使用して勝利……

ドクター・オブラー/尾村豪 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら間もなくボルトはチブチ星人ブッチーを新たに迎え、一大プロジェクト「ギガ計画」に着手することとなる。【透明人間、豪の告白!!】その後、豪は第41話にて数ヶ月ぶりの再登場を果たす。廃人同然の状態から感情は回復したものの足の怪我のせいで車椅子生活を送り、記憶は戻らないままだった。丈は

カレハーン(ふたりはプリキュア Splash☆Star) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

歩のところで残っていた力を全て使い果たして遂に消滅する。その後には、彼の体を形作っていた一枚の枯れ葉だけが、静かに落ちていた。○再生後の活躍41話にて、ゴーヤーンが奪取し、滅びの力と混ぜ合わせたキャラフェの力で驚きの復活。「再生怪人は弱い」というこの手の番組のお約束をガン無視し、

モエルンバ(ふたりはプリキュア Splash☆Star) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2人の前で、次の瞬間ガラス細工は静かに溶け、元のガラスへと還る。そのガラス片の中には、残り火のような小さな炎がチラついていた。○再生後の活躍41話にて、ゴーヤーンが奪取し滅びの力と混ぜ合わせたキャラフェの力で復活。外見的には、身体各部の炎が黒く染まり、黒い鎧を身につけたようにも見

白玉みかん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャラである。アロマゲドンで演じてる天使のキャラとしては「あろまがかけた呪いを解く」という役割を担っているのだが、みれぃがあろまの罠にハマる41話などでは「らぁらのプレゼントを失くしたことへ嘘をつけ」と囁くあろまに対し、「正直に言わなきゃダメダメ」「しょーじきしょーじきじぇるじぇ

蛮野天十郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

介からドライブドライバーを強奪・解析し、そのコピーを004に製作させる。そしてタブレットから意識を移し替え、「バンノドライバー」となった。第41話では襲撃してきたロイミュード006のコアを破壊。肉体のみとなった006に「寄生」し、「ゴルドドライブ」へと変身を遂げる。その後も、メデ

天空寺タケル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。アランとアデル、アリアの兄にして、アドニスの長男。明るい茶髪の青年で白い軍服に身を包み、白いマントを羽織っている。 第39話でのアリアや第41話でのイーディスの話によると、遠い昔に病で亡くなった。タケルと同様、既に幽霊でもう一人のタケルとも呼べる存在でもある。泊進ノ介現在は捜査

マシン帝国バラノイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザインにはスチームパンクの要素が取り入れられている。一見アットホームで緩い組織のようだが、有機生物ではないため人間とは違った倫理観を持ち、第41話では太陽にミサイルを撃ち込んで地球を寒冷化させようとするという機械ならではの冷酷さを見せている。これは太陽が無ければ有機生物の殆どは短

仮面ライダーダークドライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、自分を冷遇し続けた幹部クラスロイミュードへの復讐は果たしたと言えるのかもしれない。なお本編では特に触れられていないが、劇場版は第40話と第41話の間のストーリーとされている為、第43話のロイミュード撲滅表では既に撃破された扱いとなっている。そしてダークドライブの変身に必要なシフ

一条総司令(鳥人戦隊ジェットマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧一条総司令は『鳥人戦隊ジェットマン』の登場人物。演:手塚秀彰【概要】40話「命令!戦隊交代せよ」、41話「変身不能!基地壊滅」に登場したスカイフォースの幹部を務める男性。フルネームや来歴は不明で黒い軍帽とチョビ髭、サングラスが特徴。某マー

バレバドン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せいで散々な目に遭わされてしまった。人間の子供が大好物らしい。【主な活躍】◆ウルトラマン80登場:「きみはゼロ戦怪鳥を見たくないかい?」(第41話)太平洋戦争で活躍した伝説の戦闘機「ゼロ戦」が大好きな少年・斉藤武夫。家での手伝いを重ね、お小遣いやお年玉を溜め、欲しいものも我慢して

真中らぁら - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お互いに呼び捨て。らぁらとの絆はプリパラアイドルでも特に強いようで、どちらかと言うとらぁらがナチュラルに「みれぃ大好き」と言ってたりするが、41話ではみれぃかららぁらへの愛情も強く伺える。「でもあたし、ステージで歌ったことなんてないし、ダンスだって…」「プリパラは好きぷり?」「う

人物-じんぶつ- - 多数欠 -特権利- ウィキ

2話【特権】水利権→発電権【権利】調整権呼称月岡めぐるつきおかめぐる第二部第12話【特権】交換権【権利】複製権呼称葛西甲斐かさいかい第二部第41話【特権】抵当権 他【権利】出版権 他呼称嘉藤騎士かとうないと第二部第17話※姿のみ第一部第29話【特権】破壊権【権利】飛翔権呼称嘉藤璃