超星神グランセイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ガ野添梨麻鈴木健二第39話プロジェクト・オメガオメガ巨大オメガ第40話逆襲!漆黒の戦士インパクター・ロギアダイロギアン稲葉一広石井てるよし第41話対決!第42話甦る!古代生命絶滅者ボスキートマリウス星人ルカ園田英樹村石宏實第43話絶滅者ボスキート第44話解明!超古代戦争の謎絶滅者
ガ野添梨麻鈴木健二第39話プロジェクト・オメガオメガ巨大オメガ第40話逆襲!漆黒の戦士インパクター・ロギアダイロギアン稲葉一広石井てるよし第41話対決!第42話甦る!古代生命絶滅者ボスキートマリウス星人ルカ園田英樹村石宏實第43話絶滅者ボスキート第44話解明!超古代戦争の謎絶滅者
元全長:30m最高速度:マッハ7(合体時) α号:マッハ5.3 β号:マッハ5.8乗員:6名(α号:4名、β号:2名)概要第41話でのパラサイト宇宙人 イルドとの戦いから投入されたGUTSの汎用中型攻撃機。ガッツウイング2号をベースとしたα号と新たに開発された小型
とと転生したら? -- 名無しさん (2023-08-09 11:01:08)#comment*1 AGE関連のシナリオの最終話に当たる41話以降は本名の「アセム・アスノ」名義になる*2 ただし、これらは気力制限がなく、ビットやファンネルの威力や射程も向上するので、一概に劣っ
:49) アニメ2作目では出番がかなり増えてるな 多分… -- 名無しさん (2019-09-14 19:51:09) アニメ2作目では41話でなぜかぼのぼののイメージの中に登場したのがたぶん最初。62話で存在ga示唆、69話で初登場、その後は時々出て来る。 -- 名無しさ
な趣味(?)を持っているらしい。また、中の人は死亡フラグ声優で有名な桑島法子さんであるが、彼女は多少危なげなシーンが(2期を中心に。37話と41話)ややあるけど、死ぬ事はございませんのでご安心下さい。【評価】とにかくヒロイン属性を多数持ち、序盤から良作画時は無駄にエロく可愛く、さ
り、右によりその25倍のパワーのドラシエルより高いパワーを得たトライグルを更にドラシエルが上回るというすさまじいパワーインフレが起きている。41話にてヴォルコフに招待されロシアに来た際にはチェン・ライのガルオンと対決し、互いに一歩も退かぬ戦いを見せた。追記・修正はジャンプを当てて
登録日:2009/06/04 Thu 21:32:29更新日:2023/10/19 Thu 11:49:36NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧人を守る為にライダーになったんだから、ライダーを守ったっていい!城戸きど真司しんじとは、『仮面ライダー龍騎』の主人公。23歳
声こそ男性が演じているが、女性という裏設定があり、容姿もどことなく女性らしいものである。◆ニセウルトラマンジョーニアス『ザ☆ウルトラマン』第41話「激突!! ウルトラマン対ウルトラマン」に登場。ギロ星人が開発した、ウルトラマンジョーニアスを模したロボット。前線基地を建設する間、科
表だ。必ずお前の命をもらいに来る。さらばウルトラマン!○データ身長:ミクロ~45メートル体重:0~3万トンデザイナー::井口昭彦CV:阪脩第41話「バルタン星人Jrの復讐」にて登場。初代バルタン星人の息子。やや鋏が小ぶりになっており、腕の動きが活発。復讐のため建設中のビルをロボッ
ルトラマンに対しては信頼出来る味方として頼りにする反面、怪獣や宇宙人対策がウルトラマン頼みなのを苦々しく感じている。そのため、第29、35、41話のようにウルトラマンに依存する旨の発言に対し声を荒げる姿も目立つ。終盤にヒカリがウルトラマンであるという疑惑を深めるが……◆ヒカリ超一
、竜牙剣とカイザージャベリンが合体したグレートジャベリンソードがある。全身の銃火器を一斉に発射して敵を撃破する必殺技、グレートスターマインは41話にて技名呼称なしで一度だけ使用された。これについて高松信司は、「グレートゴルドランは玩具に忠実に設定を作ってしまった分、動けなくなって
星などが幾度となく登場、ネオフロンティア時代の到来を演出した。◆ユニコーン地球軌道に配置された防御衛星。パラボラ状のビーム砲を備えている。第41話で地球の数百万の命を見捨てるか、ガゼル号の乗組員を見捨てるかの選択を迫られたTPC上層部の苦渋の決断によってその砲はガゼル号に向けられ
なかったが、鎌倉までの道中で(なぜか)瑠璃とは意気投合した模様。その後も、遠隔地への移動要員として大活躍している。(第39話「感染孤島」、第41話「道化師」などなど)本作がゲゲゲの鬼太郎っぽい作風も相まって「一反木綿モン」などと揶揄されるように。その後、しばらく間が空き「スタッフ
きを止め地に崩れ堕ちていった。登場話25話(チラ見せ初登場)29~32話(本格的参戦)33、34話(台詞なし)37話、39話(リオール侵攻)41話(真っ二つ)43話、46話(呻き声のみ)48話(メカ化再登場)51話(お亡くなりになる)突っ込みどころ満載のサイボーグ化を遂げた事で一
位置の意味が「経験則、高尚な助言、秘匿、精神、慎重、思慮深い、思いやり、単独行動」である為、これに関係してくるかもしれない。さらなるネタバレ41話にて朔田流星こと仮面ライダーメテオの支援者であるタチバナがヴァルゴであることが発覚。必然的にタチバナ=江本であることも視聴者に判明した
、全宇宙の支配すら可能となるらしい。また、キングストーンの効果かははっきりとしないが、「改造人間で感覚速度が常人とは異なる」という理屈で、第41話でコブラ怪人が滅茶苦茶にした時間の流れの中でも普通に活動していた。それってクロックアップにも対抗できるってことじゃ…■BLACK時代の
15) 叛逆さんでこの人のことを知ったがこういうマンガを書いていたのね。 -- 名無しさん (2014-09-22 12:54:58) 41話から、なんかああんな方向になってきてるよねw -- 名無しさん (2014-09-22 12:58:43) ママンが触手と浮気して
ず第一装甲師団が派遣される程。……その割に活躍してないとは言ってはいけない。弟に出番を譲ったと思えば。しかし、リーゼによって精神操作を受けた41話では中々の強さを見せ付けてくれる(主に弟に対して)。まあ、トーマも本気で戦ってた訳ではないので、ガチでやり合った訳ではないんだが……。
登録日:2012/04/13(金) 01:50:00更新日:2023/10/26 Thu 11:24:37NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ボォォォォォォグベストテェン!それは今年最高のひと時!ボォォォォォォグベストテェン!それは人生の縮図、漢のロマンである!200
復活したファイズにフルボッコにされていた。『スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号』ではショッカーの怪人として登場。劇中の活躍番組後半の41話、村上から命じられて長田結花をラッキークローバーに勧誘するも断られ、部下のフリルドリザードオルフェノクをけしかけるも妨害に遭い(何故か
アンソロジー」のロマンロボ編に掲載され、本作のベースとなった読み切り作品「ボルテスV最終回後にもし続きのストーリーがあったら」のIF物語『第41話 逆襲する貴族』が収録されている。また、『勇者ライディーン』をロマンロボシリーズの前日談とし、30年以上未来での新たな戦いを描いた本作
登場話である第46話『死に神の化身』(単行本収録時『恐怖菌』に改題)は、初出とそれ以降で内容の大半が変わっている。未収録の話としては、特に第41話『植物人間』(単行本4巻のごく初期の版のみ収録)と第58話『快楽の座』(単行本に一切未収録)が挙げられる。双方とも脳手術(後者はロボト
だと地球に置いていかれてる。リリーナ暗殺を中止したヒイロがゼロと一緒に宇宙に戻るとき打ち上げ場にサリィが運んで便乗して宇宙に上がった(アニメ41話) -- 名無しさん (2018-05-05 11:48:26) スパロボFのヘビーアームズ「全弾発射(弾数6)とかどこが全弾発射
』は【必殺シリーズ】の第10弾として、77年(昭和52年)1月21日から同年11月4日までABC/テレビ朝日系列で放映された日本の時代劇。全41話。 その名の通り第2弾『必殺仕置人』の正式な続編。中村主水シリーズとしては第5作目となる。各話のタイトルは「○○無用」とカウントされる
情」にも登場(CV:岩田光央)。デジモン達を生け贄にミレニアモンを復活させようとしていたが、ヤマトと丈に敗れた。『デジモンゴーストゲーム』第41話「道化師」ではピエモンの配下の一人として登場(CV:斉藤次郎)。瑠璃とのカード勝負にピエモンが敗れたことを納得せず、逆上し瑠璃に襲いか
クールタイムが必要という設定が加わった。(多分一週間に一回くらいのペースで発動できるのだろう)もちろんこれらのギミックは東映版スパイダーマン41話の中で繰り返された演出が元。ここでスパイダーバース冒頭の対ソラス戦を思い返してみよう。腕がもがれたカットにおいて拓也は既に抜刀と詠唱ま
登録日:2012/03/09(金) 00:12:03更新日:2023/10/20 Fri 12:46:20NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧きっと、もとに戻すよ『特命戦隊ゴーバスターズ』の登場人物。演:鈴木勝大、橋爪龍(少年時代)【概要】ゴーバスターズの1人で年齢は
。亜衣子に好意を寄せるようになるが、記憶が戻った後はこの事を忘れてしまい、亜衣子先生の手元には千夏に撮られたツーショット写真だけが残された。41話では掃除機魔界獣スイトッターに人間の一番大事なものを吸い取らせ、件の写真を奪われた亜衣子先生の合気道技で背負い投げられた。状況を理解し
いになっている。無印最終話で現実世界に実体化して熱斗達に襲いかかったが、同じく現実世界に実体化したロックマンに倒された。また、『AXESS』41話にて、フォルテが作った弟ロボ・アレグロの開催するランキングゲームのSTAGE8のラスボスとして登場。これまでのバトルで体力を消費したロ
った -- 名無しさん (2016-10-12 19:24:50) 松尾さんの項目,マイナーだからしょうがないけどサイバーコップやティガ41話の事も書いといてやれよ・・・ -- 名無しさん (2016-12-18 03:25:04) ハーキュリーズ本当好き -- 名無し
性格が少なくない。現実世界でも一流の人物にはアクが強い人物が少なくないが、ポケモンの世界でも同様の事が言えるのかもしれない……。アニメSM編41話の「デンヂムシレース」ではマーマネに対して赤い流星チームがおくびょう最速のデンヂムシを自慢していた(なおマーマネのデンヂムシはおっとり
モトを誘拐し、仲間に引き入れるために力ずくで洗脳。エグゼブという別人に作り変え、戦力が整うまで彼を手駒に様々な凶悪犯罪を実行した。本編では第41話『黒い戦慄』でようやく姿を見せ、かねてから計画していた全世界侵略作戦「クリスマスオペレーション」を成功させるために不安要素であるマイト
た。「W」のイニシャルズたちは4-Wをオール・フォー・ワンで改造し、禁断機関 VV-8を復活させた。画像出典:デュエルマスターズVSRF 第41話 「永久VS熱狂っ!ナンバーツーの誇りを賭けた闘いっ!」より©TM and(C)2016, Wizards of the Coast,
増やしており授業中に寝ている彼を心配そうに見つめていた。無理が祟りコガラシは風邪を引いてしまい雲雀は玉子酒を作って204号室を訪ねたが…。第41話コガラシを真っ当な道に戻そうと考えて改めてカノジョになろうと決心するが巨乳だらけのゆらぎ荘の面々に色気で勝てない事を気にしている事を同
ルに閉じ込められた仲間たちをダグベースの機能で救出。第40話 孤島でヒドーと戦うカイを応援するためサンダーシャトルに乗って仲間と共に出撃。第41話 ダグベースに収められた超火炎合体システムを発見。その直後のゼルマー戦では、ヒドーに襲われて負傷しながらもダグベースに帰還し、ダグベー
ライアンの元へ、パワーダグオン、シャドーダグオン、サンダーダグオンと共に援護に駆け付けたが、ライアンが一騎討ちを望んだため加勢しなかった。第41話 ゼルマーに手も足も出なかったが、スーパーファイヤーダグオンでやっと倒せた相手なので敵うはずもない。第44話 サルガッソの囚人たちが乗
器であるロープを素手で掴んで「この(両手の)痛みが誇らしい」と述べる。など、余計な方向に成長したかの様に視聴者から見られることも。そして終盤41話、クバルの復讐のための道具として目をつけられ、彼が生み出した偽物のジニスに襲われ重傷を負い、川沿いに拘束された上に自身の偽物を生み出さ
くっ付いた握り拳である事が殆ど無かったと言う稀有なロボだったりもする。武装は胸部の銃口から放つ四連装ビーム「ボイジャーパルサー」のみだが、第41話のように温度上昇の火力を利用して敵に大打撃を与えることも可能。シャトルボイジャー2の前部が分離した「ボイジャーシールド」はスーパーギャ
4話に登場したリッケンバッカーが魔のオーラの洗礼を受けて誕生した機体。ゾンビロボその2。●Y(イプシロン)洗礼ロボット部隊の空戦ロボット。第41話に登場したアトラスMk-Ⅱが魔のオーラの洗礼を受けて誕生した機体。ゾンビロボその3。余談彼の部屋は非常に不思議な造りになっており、中に
れる。 26話ではマーマネが引っ越すという話を聞いたサトシがデンヂムシを捕獲してプレゼントした。しかし引っ越しの件はマーマネの勘違いだった。41話ではマーマネ、サトシ、カキが「デンヂムシレース」に参加し、優勝している。なお「赤い流星」チームは性格臆病で最速個体値の色違いデンヂムシ
ンとクエンティン・タランティーノ監督作品◆第39話 どんでん返し映画◆第40話 スター・ウォーズ回 エピソード6 4バカの帰還 前・後編◆第41話 ジュラシック・パーク◆特別編 コロナ事変≪第9巻収録≫◆第42話 裁判映画◆第43話 ガタカと映画の興行収入◆第44話 見たい映画が
ヒ・ヴァン・ベートーヴェンの魂を宿した眼魂。媒体はベートーベンの楽譜で、これは西園寺主税が仕入れて提供したもの。デザインは「五線譜と音符」。41話では月村アカリに憑依。映画『100の眼魂とゴースト運命の瞬間』における人間時の俳優は綾小路翔(氣志團)。他の氣志團メンバーが演じるバッ
ロいコスだったものの、エロコス2回とポロリ1回で今回も無事にエロインとしてのノルマを達成してくれたと考えれば文句なしである。日常回(単発)第41話扉絵のアオリ文がおっぱいをなぞっており、巨乳が強調されている。ボディラインに沿ってアオリ文が書かれたのは初登場回に続いて二度目。サービ
したクローン。最後は魔王となり無慈悲なだけになって自分を利用しつくそうとする帯刀に失望し、反抗して粛正されてしまった。◇影田(演:星野元信)41話に登場。SS-Nに潜入していた帯刀の工作員で、SS-Nとネオギルド、ジャンパーソンの一掃を狙って暗躍。ケイ(演:岩田綾子)という娘がい
界転生」)クライマックスで柳生十兵衛に首ちょんぱされるも、その首を脇に抱え笑いながら宙に消えていった。ギャラクシーロボ(光戦隊マスクマン)第41話で手刀でハリガドグラーの首を切断するも、ハリガドグラーは倒れず執念で首から光線を発射して攻撃した。サノス(アベンジャーズ/エンドゲーム
、貴方に蹂躙された一族の顔も!恐怖と憎しみを抑え、この時をどれほど待ち焦がれていたか……!ジニス!この星が、今日お前の墓場になるのです!!第41話では奪ったバングレイの右手のテストも終え、持てる手札の全てを切って遂にジニスに反旗を翻す。ナリアを捕え、彼女を介して実体化させたアザル
りをつけて送り込まれた本命。『星のカービィ2』に登場した吸い込めないザコが元…なのだが…詳細は項目参照。41~50話冷凍魔獣 レイゾウ ★第41話に登場。青白いマンモス。鼻から吹き付ける冷気と巨体が武器だが、ただ噴射するだけでなく氷柱を作って落とすなど知能もある。アモン(ニードル
は終了したが何故かシーザーの持ち主であるはずのドラゴンレンジャー/ブライは地上にはいなく、時の停止した部屋に留まっていたのだった…。戦闘は第41話に持ち越され、ドラゴンシーザーと大獣神の巨大戦が開始された。地上に降り立ってしまったブライは獣奏剣にてシーザーを静めようとしたが上手く
。兄と同型のため、左腕にはあのビーム砲を装備しており、その威力は絶大。並みの銃撃ならば無傷で跳ね返してしまうガルバトロンG(ジェネラル)(第41話でスーパーエネルゴンを浴びることでパワーアップしたガルバトロン)の装甲を吹き飛ばし、ウィングやパーツをバラバラに砕くほどの大ダメージを
のネーミング元かな? -- 名無しさん (2017-10-07 00:16:27) ウルトラマンジードの劇中劇「爆裂戦記ドンシャイン」第41話に出たというベースボール伯爵のモデルかもしれない -- 名無しさん (2017-10-07 19:17:20) 野球仮面含めて10