ロックマン7 宿命の対決! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
も可能。R・U・S・Hの4プレートが集まると、パワーロックマンとジェットロックマンの折衷形態「スーパーロックマン」へと変身できるようになる。2段ジャンプであるブースタージャンプと、腕が飛ぶタイプのチャージショット「ロケットバスター」を使用する。ロケットバスターは「ハイパーロケット
も可能。R・U・S・Hの4プレートが集まると、パワーロックマンとジェットロックマンの折衷形態「スーパーロックマン」へと変身できるようになる。2段ジャンプであるブースタージャンプと、腕が飛ぶタイプのチャージショット「ロケットバスター」を使用する。ロケットバスターは「ハイパーロケット
る。こちらは大量の分身を飛ばす攻撃となっている。また、ゼロがボスの場合は撃破時にこれを使用して相打ちにしてくる。空円舞&空円斬(ゼロ)ゼロが2段ジャンプができるようになり、ジャンプ攻撃が回転斬りになる。これを習得前と後では敵によっては受けるダメージが変化する。【漫画版での活躍】さ
ンプ斬りが弱点攻撃並のダメージになる。エックスと同じマシュラームの武器と思い、先に空円斬を覚えてきたゼロに対する盛大な罠。といっても実際には2段ジャンプや先のミル=トラエル対策が便利なので一長一短といったところ。ボスラッシュ時は龍炎刃の方で遠慮なく焼き払ってやろう。【技】醜いもの
統一されているが、こちらはかなりトリッキーなスプリンター。ゲームの中から飛び出してきた設定通り、元々は読み込み中などで遊べる「かけだし勇者と2段ジャンプ」というミニゲームの操作キャラ。#性能詳細近と周が速いが、アビリティの関係で周囲のスタンカードが使いやすい。近カードもちゃんと使
登録日:2022/06/20 (月曜日) 15:29:32更新日:2024/06/20 Thu 10:32:13NEW!所要時間:私の……項目は……約7分で……読めるのか……▽タグ一覧メタモル・モスミーノスとは「ロックマンX2」「ロックマンX サイバーミッション」に登場するボス
できる。●ミッキーのアクション・馬跳びいわゆるジャンプ+踏みつけ。Bボタンでジャンプし敵を踏みつけて攻撃ができる。パタパタよろしく敵を足場に2段ジャンプも可能。一部の敵は踏むと怯むので、そのすきに掴んで投げることもできる。どのコスチュームでも可能な基本的な攻撃手段だがボスキャラに
グウェブ(エックス)少し飛んでから展開する、電気を纏った蜘蛛の巣を発射する。この巣は壁として利用することができ、ひと蹴りで消滅するが疑似的な2段ジャンプが可能。アームパーツを取るのに必須で、ショートカットにも利用できる。また、ギガデスやメタルホークといった一部の体力が多い雑魚敵に
緊張感のあるプレイがしたい人はこちらを選ぼう。また、RTAやTASなら僅かとはいえ移動が早いサトルを使うのが定石。サヤカ共々、例によって素で2段ジャンプが出来、更にズガガ銀河最強の携行火器であるランチャーNo.8のフルバーストが直撃してもビスケット1枚のダメージで済むという、最早
AKURA」となる。これは春日野さくらが由来だと攻略本で説明されている。Devil May Cryミッション1で洋館の中央にある騎士の像から2段ジャンプするとある通路にたどり着く。その場所は本来ならばミッション8で使用する通路であり、扉は封印されていて進行することが出来ない。それ
おいて強力無比。高い機動力で一気に懐に飛び込み、『斬鋼剣』という日本刀でアーマーゲージをあっという間に斬り刻む。更に空中B攻撃中にJボタンで2段ジャンプ、ジャンプ中↓+Jボタンで急降下機動搭載でヒット&アウェイ戦法もお手の物。さらにさらにガード崩しとスタンを兼ねた中距離まで届くチ
つけられたり、ダンテにぶん投げられたりする。昔のダンテだったら嘴が一つになってた。Vの相棒ポジション。電撃を操る遠距離攻撃担当。Vが掴まって2段ジャンプ滑空や後ろに素早く移動できる。DMCでグリフォンといえば1の巨大ボスであり、体躯と体色を除いた姿や使用技が非常によく似ているが…
特に胸ははっきり「巨乳」と言い切れるほど。しかし侮るなかれ、実は初心者救済キャラでリヒター以上の性能を持っている。マリア兵器だもん。掟破りの2段ジャンプや四神の力を使う特殊攻撃などに加え、隠し要素の守護霊を召喚するラッシュ攻撃を出すコマンド技が非常に強力。彼女でクリアするとギャグ
するまでスピードブースターは使えないが、シャインスパークだけは水中に持ち込んで発動することができる。スピンブーストスペースジャンプの簡易版で2段ジャンプが可能になる能力。発動出来るタイミングは「スピンジャンプの頂点から下降中」で、通常のジャンプやスピンジャンプの上昇中には発動出来
ゴシックホラーテイストの硬派な作風に定評のあったドラキュラシリーズに突如現れた、PCエンジンソフトらしい12歳の天真爛漫なロリ巨乳。掟破りの2段ジャンプ&SFCシモン並の空中制御をはじめとする機動力、隠し技数発でボスを沈める攻撃力等、「最強のヴァンパイアハンター」という異名を持つ
が挙げられる。CFJでは3rd通りの性能。ミッドナイトブリスでは普通に女体化する。タツカプではハイパーボムがLV3HCとなった重量級キャラ。2段ジャンプを持たないのが厳しく、立ち回りが強いキャラ相手も辛いが、接近戦では無類の強さを誇る。ちなみにロケテではお手軽に10割ループを出せ
ウティングレイ:自身の周囲に索敵フィールドを展開、範囲内の敵スーツはミニマップに表示され味方にもその情報が共有される格闘/アクセルスパイク:2段ジャンプが可能になる、元々格闘スーツはブースト移動よりジャンプ移動がメインになるのでさらに素早い移動・撤退や段差の多い場所で地形を無視し
ィーナスラブミーチェーンがある分リーチが長い。超必殺技がパワーゲイザー。セーラーちびムーンリーチが極端に短い。まぁ、幼女だから仕方ない。唯一2段ジャンプが可能。相手の超必殺技が頭の上を通り抜けてダメージくらわなかったりする。おちゃめをつけると原作よろしくピンクシュガーハートアタッ
プルグミ以下のことも。一応Tタイプで育成すれば回復量は一定になるので保険にはなる。EXスキルも他キャラでは覚えないアクション系が多く、空中で2段ジャンプできるエリアルジャンプや一切のけ反らないグローリーといった強力なものも覚える。彼を主力で使う場合は複合EXスキルなどの構成もしっ
コンベアに流されない様に必死に走っている。コンベアが無い再戦時にも何故か走っている。ベルトコンベアーの方向が切り替わる瞬間に画面処理の都合で2段ジャンプを行う事がある。フリスビーを投げるのも得意だが、犬が嫌いなので一緒には遊ばない。ラッシュ涙目。ライト博士曰く「あれじゃ未来の歯医
用すると敵が放ったビームや炎などを回避しやすい。スクリューアタックと組み合わせれば一撃必殺と無敵を永続可能。『ドレッド』では下位の装備として2段ジャンプができる「スピンブースト」が登場。スペースジャンプがあると上書きされる。(先にスペースジャンプを取ってもスピンブーストに上書きさ
龍空電流星電龍麒麟雷獣青龍月光武光●家庭用について発売はXING。家庭用では新たにプレイステーションモードがあり、脚部に新たな機能がついた。2段ジャンプと空中タックル程度だけどな。オペレーターがフルボイス、一部敵の出現変更がある。(というか、内部ランク設定がミスってるくさい)更に
登録日:2011/05/10 (火) 11:45:14更新日:2023/10/10 Tue 10:59:56NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧弱き者“豪血寺”の名を語るべからず!『豪血寺一族』とは、1993年にアトラスが出した格闘ゲーム。最新作は、2009年に登場し
隣には階段があるが、そこの最上段で蜘蛛の巣攻撃をわざと受けるそして2回目の確定ダメージのタイミングを計りながら右にジャンプしつつ左を向いて「2段ジャンプ」をするすると右に吹っ飛んで見えないツタにつかまることができ、先に進むとドワーフを模した製作スタッフのメッセージを聞くことが出来
名無しさん (2016-04-12 22:11:16) コイン手前からスーパーダッシュしてジャンプ→カベにぶつかった瞬間にジャンプ入力して2段ジャンプ、で取れた記憶がある。すごくシビアで高難易度だから普通はやらない、通常はバレル部屋の手前でチームアップ使って越えて生身で取りに行
る。こちらも中盤「スーパーボディプレス」に強化され、攻撃範囲が広がる。ちなみに初登場の3では最序盤に強化される項目だった。ダブルジャンプ所謂2段ジャンプ。作品によってはパワーアップ後に使えるか、最初から使えたりする。リンゴバズーカ「3」で初登場。L2ボタンを押すと照準を構え、○ボ
。普段は全身を覆う装束の出で立ちだが、戦闘となると巫女のような紅白の和をベースとした露出度の高い衣装に変わる。パンチラというか褌チラはする。2段ジャンプの代わりに空中でもう一度上要素を入力すると一定時間『浮遊』が出来る。浮遊中は通常技と同じモーションを繰り出せるが、足下の魔方陣が
ースト)モード活動中のアラガミ捕喰に成功すると、短時間(通常20秒、スキルで増減)だが攻撃力上昇、スタミナ・OP自動回復、ステップ距離向上、2段ジャンプなどの恩恵が得られる。またバースト中のみ発動する「バーストスキル」は通常のスキルよりも強力なものが多く、バースト状態になる利点は
格段に大きい。(ついでに画面も揺らす)更に攻撃後瓦礫が降ってくる(しかもオメガは既に次の行動に移っている)ので、頭上にも注意。アークブレード2段ジャンプの頂点から回転斬りを繰り出し、小さな衝撃波を四方八方に撒き散らす。飛んでくるタイミング次第では、オメガの次の行動と織り交ぜるよう
なビームガンで、特性はZOとほとんど同じ。レベルが上がると跳弾するようになる。特殊攻撃は無いが、固有アクションは真上に発射する電磁ワイヤーと2段ジャンプの2つ。前者は攻撃判定がある他、天井にぶら下がれるので、活用機会は多い。後者は通常のジャンプと異なり、1方向にまっすぐに飛んでい
発動中に動けるようになった。ハンマーFC版ドンキーコングに登場した打撃アイテム。持つと当時のBGMが流れて一心不乱にハンマーを振る。強力だが2段ジャンプが使えなくなるので、この状態でふっとばされると無情に落下する事も…。スマブラDX以降は特殊な操作で捨てれるようになったがたまにハ
の中でもメジャーなのだろうか。原理が近いためか、資料によっては「剃」の応用技とされる事もある。ちなみに空想科学読本では類似したケースとして「2段ジャンプとかどうやってるの?」という質問があったが、それができるなら宇宙空間までひとっ飛びの脚力ということになるらしい。月歩の派生・応用
行して、タイホウバッファローのエネルギー充填砲撃の的にしようとする。だがV3が空中でRXのキックを受け、その反動でさらにジャンプするライダー2段ジャンプでガニコウモルの背後に回って一撃を加えた事で形勢逆転。羽交い絞めを振りほどいた1号のライダーきりもみシュートでタイホウバッファロ
。基本的にはそれまでのVSシリーズを踏襲しているが、『III』の上段足刀蹴りを所持している点が明確に異なる(ただしコマンドは異なる)。さらに2段ジャンプと空中ダッシュも会得。今作のEDでは常人なら凍死しかねない環境で、「LOST PLANET」のエイクリッドと当たり前の様に戦って
ザーズUデラックスWii Uと同時発売された作品がリメイクされプレイアブル化。スーパークラウンというアイテムを獲得するとキノピーチに変身して2段ジャンプや空中浮遊、穴に落ちても復活と初心者向けの性能になっている。余談だが発売前、スーパークラウンの存在が判明した頃にとあるキャラにス
、地形を貫通せず、威力もロックバスターの半分。スライディングの代わりにダッシュが可能で、ダッシュジャンプすればより遠くまで跳べる。残念ながら2段ジャンプはできないが、それ以外はほぼロックマン&フォルテ同様の性能。ゴスペルと合体しての自由飛行も健在。ロックマン達とは違い完全な独自行
登録日:2014/07/01 Tue 06:54:31更新日:2023/12/18 Mon 13:53:09NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧そしてぼくは不思議に思うあさ目がさめると確かに見たはずの夢が思い出せないことがあるその夢はいったいどこへ行ってしまうのだろ
ージ量が最も大きいであろう大技。修得には十文字斬りを修得後、騎士コブクローネと面会する必要がある。タンシオーネ・クロスアタック修得技の一つ。2段ジャンプの回転中に繰り出すことで斜め前に突撃する、ジャンプ距離延長も兼ねた大変使い勝手のいい技。特に風のクレスト=ガーディアンことアント
ノキャラ。いつもへらへらして面白く無いシャレを言うのが趣味で、ボンバーマンとは仲良し。オイルに乗って無敵状態で突撃する「オイルスライダー」は2段ジャンプ代わりや水上移動にも使える。弱点はファイヤーストーム。燃料源に炎の玉を当てるとかどうなるかはお察し。『ロックマン9』に登場するナ
撃。ムサシの位置に合わせて回転方向を変えることもある。ハデな見た目に違わず高威力だが、約7.2秒後にバテてビームとバリアが消滅する。ビームは2段ジャンプで跳び越すことが可能。実はエリア右下・左下の隅にいれば当たらないのは内緒波動砲に限らず、ムサシの攻撃は一度に1回しか当てられない
く放物線を描いて飛ぶ「オイルドロップ」を発射し、その上に乗ることで高速移動・体当たり攻撃ができるようになるというもの。途中で乗り捨てることで2段ジャンプをすることも可能。また、オイルなので水面を走ることもできる。慣れないうちは制御が難しいが、そこさえ乗り越えられれば移動手段として
所詮その程度。●サイクロップス(Cyclops)X-MENのリーダー。何かとお手軽な息子に遅れを取り易いが、彼も対空アシスト枠の1人である。2段ジャンプを持つ上、多段飛び道具、無敵対空技などほとんどの技が高性能。普通に格ゲーしているのに強キャラという感じで基本性能が強い。特にβア
に、敵の能力で無力化されると、なぜか妹のエミィにされてしまう。これのせいで一時期は女性説まで流れた。Ⅳ連射可能なビームガンが武器。ワイヤー、2段ジャンプが可能だったりと、なんとなく任天堂の赤いバウンティハンターっぽい。ちなみに、ステージクリア時やコンパチカイザーを呼び出す時にマス
テン・アメリカこちらもシリーズお馴染みのキャップ。本作からシールドを落とさなくなったので、飛び道具などを撃つときの懸念材料が無くなった。でも2段ジャンプも無くなった。通常技から必殺技までオーソドックスな内容でまとまっており、初心者でも触りやすい。更にはシールドのおかげで一部の突進
10)という全キャラ最高の耐久力攻撃力が高く、初段投げ抜け不能のコマ投げを持つバックステップが優秀(GGのポチョムキン並みの無敵)ダッシュや2段ジャンプが出来ないなど、移動力に大きな制限がある体が大きいのでキャラによってはテイガー専用コンボがある(立ち状態だと昇りジャンプ攻撃が刺
る場所へ落下して押し潰す。マザーミンクーの攻撃では最もダメージが高く、できれば喰らいたくない。なのに避けにくさは突進とドッコイかそれ以上で、2段ジャンプを駆使してもギリギリ、タンシオーネ・クロスアタックやレイガンド回転斬りの無敵時間を駆使してどうにか回避できるというトンデモホーミ
ごし、油断しているところで誘発しやすい。攻撃チャンスが少なく苦労させられるが、そんな貴方にタンシオーネ・クロスアタックをお勧めする。この技は2段ジャンプ後に剣を交差させながら斜め下に勢いよく突進する、というもので頭部との距離が少し開いていても速攻でダメージを与える事ができるのだ。
チし忘れ防止【Unity】【属性】 - (:3[kanのメモ帳]【Unity】スクリプトのアタッチ - 丸ノ内テックライブラリ【Unity】2段ジャンプ、壁キック、動く床、一方通行の床、金網、坂道などが実装できる無料の 2D アクションライブラリ「Unity 2D Platfor