「1:1交換」を含むwiki一覧 - 1ページ

魔導書の神判 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法使い族に耐性を付与」「魔法使い族を蘇生」など、魔法使い族モンスターをサポートする効果を持つ魔法カード群であるが、その多くは使い捨てかつほぼ1:1交換の効果が殆どである。だが、神判を使用すると魔法カードを使った枚数分だけ魔導書が補充されるため、魔法カードを使っても全く手札が減らな

ハンデス/手札破壊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使われていた。これらに共通して言えるのが、先攻1ターン目にハンデス効果を持つモンスターの大量展開を行うことで相手の手札を狩り尽くすという点。1:1交換の手札破壊だけでは、現在の遊戯王の環境には追いつかない状況であるが、環境に顔を出す場合はフィールドを制圧した上でダメ押し的に手札も

セリオンズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動できる。そのカードを破壊する。牡牛の如き姿をしたセリオンズの“猛牛bulls”。固有の効果は自分のセリオンズカードと相手カードの破壊による1:1交換。相手ターンの妨害には使えないが、攻撃前の露払いには最適。モンスターを破壊すると攻め手を失ってしまい損なので、装備されているセリオ

幽鬼うさぎ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

次元の裂け目などがある場合は発動できないので注意。比較的対処しにくい手札から飛んでくる上に発動したカードを破壊していくので強力な効果である。1:1交換を成立させやすいので除去カードとして非常に汎用性が高い。効果を発動して耐性を得る閃珖竜 スターダストなどのモンスターはチェーンして

スパイラルドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用を封じるカード。当然ながらスパイラルのみならず幻煌龍トークンも発動の為の頭数にはカウントされるため、パシフィスさえ発動できていれば最低でも1:1交換は望める上、スパイラルを立たせられれば最大で4:1交換まで狙えるカード。しかし、封鎖できるモンスターゾーンはこちらの任意で選べるわ

瞬唱の魔導士/Snapcaster Mage(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので、結局互いの思惑が相殺され1:1の交換に落ち着くケースがほとんどである。MtGにおいて青が持つ機能である呪文へのカウンターも、基本的には1:1交換以上の仕事はしない。さて、あなたは現在デュエル中でカウンターカードを手に握っていたとしよう。相手が強力な呪文をプレイした!そこをす

アドバンテージ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/02/06 Fri 23:18:55更新日:2024/01/12 Fri 10:30:36NEW!所要時間:約 33 分で読めます▽タグ一覧アドバンテージとはTCGにおける用語の1つ。本来は「有利な点」「優位性」などを示す単語だが、ここでは特にTCGで基本となる

聖なるバリア −ミラーフォース− - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを破壊可能という能力は素晴らしく、強力なカードである事には間違いない。対象を取らない除去として採用し、相手が下級1体だろうと発動して確実に1:1交換に持ち込むのも現在では重要。伏せの除去や対策を苦手とするデッキもあるので、今でも引っかかるデッキはなんだかんだ引っかかる。また、攻

暗黒界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タッカーだが、暗黒界の効果を発動できるということ。暗黒界では珍しく効果は強制ではないので、状況に合わせて発動していきたい。……とはいえ大抵は1:1交換にしかならないわけで、直接攻撃を通す手間にはハッキリ言って見合わない。これを使うくらいなら起動効果で捨てられる《魔轟神レイヴン》と

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/03(土) 23:33:42更新日:2023/11/20 Mon 11:54:55NEW!所要時間:約 36 分で読めます▽タグ一覧俺はレベル2のスピード・ウォリアーにレベル3のジャンク・シンクロンをチューニング!シンクロ召喚とは遊戯王OCGの第6期で登場

ゲンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のムウマの役割を丸々担うこととなった。それ以外にも、耐久に厚く振った努力値と前述の「おにび」で物理を誤魔化したり、「だいばくはつ」で無理矢理1:1交換に持っていく型もいた。優秀な耐性と優秀な補助技の数々で、見事に環境を渡り切ったと言える。ここまでのゲンガーが凄い点として、特殊速攻

烙印(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れぞれ自身のEXデッキから「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスター1体を特殊召喚できる。自分の融合モンスターと相手のEXモンスターで1:1交換。その後エンドフェイズにお互いにアルバスの融合体をEXから出せる。相手が耐性持ちのモンスター中心、EXデッキを使わないデッキ、アル

自然之理 - マジシャンズ・バトルWiki

自然之理技レベル1/緑属性/ネイチャー系1体自身を墓地へ送り、そのレベル以下の相手モンスター1体を破壊する。この効果発動後、コストを再び払い、繰り返し発動できる。(対象から選び直す)『E1』で登場した技。他の技カードと異なり、自分ターンのバトルフェイズ中ならいつでも発動できる。そ

時を裂く魔瞳(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を取れるモンスター」、より挙動の近いもので「発動すると毎ターンサーチや蘇生などを行える永続カード」など「出した瞬間アドになる」「使った時点で1:1交換でき、次のターンには1枚のアドになる」と言ったカードは数多く存在し、デュエルが明確に長引くデッキでなければ、この効果を満足行くだけ

異次元の女戦士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/17 Fri 05:30:00更新日:2023/10/06 Fri 13:41:15NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧『異次元の女戦士』は、遊戯王OCGに登場する女性モンスターカードである。異次元の女戦士効果モンスター星4/光属性/戦士族/

究極完全態・グレート・モス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手札消費が3枚となるので使いづらそうだが、墓地のこのカードを除外して1ドローできる上、「超進化の繭」を装備した相手モンスターを利用すれば実質1:1交換となる。どちらも元となったカードの役割を引き継いだ上で効果の発動条件が大幅緩和、1ターンで効果が発動可能、さらにメリット効果追加と

ガノンドロフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃墜を狙うのはあまりにもハイリスクすぎるため、基本的に地上ではシールドブレイクで気絶した際の撃墜が主な用途。空中では復帰阻止の際に自滅覚悟の1:1交換のつもりで放つのがメイン。SP版のガノンドロフは後述するようにシールド削り能力が優れているため、意外にも発動機会はあったりする。ス

次元斬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘をサポートしたり、後記の次元シリーズを守ったりとパターンは多いが、そこはデッキの構成と相談して変えてもらいたい。基本的に採用されているのは1:1交換可能な各種魔法罠カードやフリーチェーンカードが多い。主に《奈落の落とし穴》や《次元幽閉》、《収縮》、《月の書》、《神の宣告》、《神

E・HERO エアーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターはそれまで存在しなかったのである。このカードは登場してからほぼ全てのビートダウンデッキで3積みされ環境の中心となった。第5期当時は1:1交換が重視される環境であり、召喚するだけで手札が増えるこのカードは破格の強さであった。自身で自身をサーチして後続に繋げる、まさに全ての

炸裂装甲(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/10/20 Sat 22:44:14更新日:2023/10/10 Tue 10:57:14NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧炸裂装甲とは遊戯王OCGに存在するカードの一つ。炸裂装甲リアクティブアーマー通常罠 (1):相手モンスターの攻撃宣言時、攻撃

闇霊使いダルク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ。まあ、現在ではリリースの肩代わりをしてくれる闇黒世界-シャドウ・ディストピア-が出たから評価が大きく上がっているけどね。これのおかげで、1:1交換+情報アドバンテージか1:3交換の二択を相手に強いることができるカードに化けた。それと、他の5霊術と違って僕の姿が映っていない。そ

E・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2016-03-06 17:23:52) アニメ版はディスアドデカ過ぎて当時のテーマと呼べないような適当なデッキ相手でも1:1交換の除去ガン積みされてたら詰むレベルで弱かったから産廃は今更 -- 名無しさん (2016-03-22 12:22:11) それ

CNo.106 溶岩掌ジャイアント・ハンド・レッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を逃さないカードな事も強さの秘密。どんな条件下でもあらゆる敵を掌握出来る優秀なカードである。適当な魔法・罠で囮を使われたとしても、「無理やり1:1交換に持ち込ませた」とも考えられる。弱点というか難点は「効果発動のタイミングを自分で決められない」事。前述の通り、適当な囮を使われたら

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴン」の攻撃名の魔法カード。遊戯王ARC-Vより、遊矢の相棒の必殺技もついにカード化。オッPをはじめ、他のオッドアイズでも発動可能。お手軽に1:1交換のできる破壊効果と、ペンデュラムモンスターのオッドアイズのサーチ効果を持つ。ちなみに前半の効果はモンスターに限定していないが、現状

チェーンビート(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/10/04(火) 16:34:55更新日:2023/11/21 Tue 11:07:14NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧チ キ ン と はほ め 言 葉 で あ るチェーンビートとは遊戯王OCGにおけるデッキタイプの一種。【CONTENTS】【概

エンジェルフェザー(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、山札の上から1枚をダメージゾーンに置き、ダメージゾーンから表のカードを1枚手札に加える。Gブレイクなので使用可能になるまで時間がかかるが、1:1交換になるのでボードアドバンテージを失わない。◆トリガーユニット「勇輝剣爛」時点では☆7種、引4種、醒5種、治3種が存在。ここでは効果

同族感染ウィルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

族やサイバース族だろうと何でも破壊する。種族統一デッキの天敵と呼ぶに相応しいカードである。もちろん種族バラバラのデッキ相手でも効果さえ通れば1:1交換が捨てた手札の数だけ成立する。起動効果の性質上、バトルフェイズにリクルートされたモンスターやスケープゴートをそのターン中に全滅させ

イワーク/ハガネール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まり気にならない。「どくどく」で粘りつつ「じしん」で削りを入れ、起点にされそうな時や他に対処がしづらい相手と出くわした時に「だいばくはつ」で1:1交換を狙う型が主流。■メガシンカメガハガネール出典:ポケットモンスター サン&ムーン、43話『ジムバトル!Zワザ対メガシンカ!!』、1

カオス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラー召喚します効果起動します何かありますか、無いならアザッシタで殺してくる運用になるんじゃねーかな。通ったら即死、通らなかったら手札誘発と1:1交換で本命の制圧コンボ起動って感じで -- 名無しさん (2019-10-17 10:50:38) ↑即死しなくても壊滅状態の手札

サンダー・ボルト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/30 (月) 06:31:00更新日:2023/08/09 Wed 11:54:02NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧あなたは遊戯王OCGにおける最強のカードとは何か? と問われた時、最初に何を思い浮かべるだろうか?サンダー・ボルト通常魔法

不思議な艦娘と怪しい提督@2-302 - 艦これTRPG部 Wiki

ても行動力を7に…。23:34:加賀@2-145:補給はどうする? 次はおそらく川内さんの番になりますけど23:35:川内@2-304:○は1:1交換でしたっけ?23:35:瑞鳳@2-305:ですです23:35:加賀@2-145:ですー23:35:川内@2-304:うーんじゃあ燃

どりゅふと ルールについて - どりゅふとカードリスト

どりゅふと 「ルールについて」どりゅふと 「モンスター(風地光炎水」どりゅふと 「モンスター(闇パワカ)どりゅふと 「エクストラ(リンクシンクロエクシーズ」どりゅふと 「魔法罠(パワーカードもこちら)・パックの内容について1パック18枚単位で配ります。モンスター8枚(全240枚 

色対策カード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/08/05 Fri 15:42:38更新日:2023/08/12 Sat 19:43:50NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧色対策カードとは、TCG『Magic the Gathering』に登場する、特定の色(=属性)に対して強力な効果を発揮す

ヤヤ・バラード/Jaya Ballard(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/02(木) 13:23:23更新日:2023/08/17 Thu 15:38:42NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧数世紀前、紅蓮術師の灯が焦熱の火災を起こした。マジック:ザ・ギャザリングには様々なプレインズウォーカーが存在する。ヤヤ・バラー

コアキメイル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手に見せて発動する。相手の魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。『鋼核』公開で魔法・罠を無効にするカウンター罠。手札に『鋼核』は必要だが1:1交換に持ち込めるので非常に強力。《コアキメイル・サプライヤー》の登場でサーチが出来る様になったのも追い風。能力吸収コアカウンター罠自分

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たいカードを選べば実質選んだカードを4枚も墓地に落とせてしまうのは間違いなく破格。しかも最低一枚は手札に加えるとも言えるので、どんな状況でも1:1交換にはなる。ディスアドらしいディスアドは墓地にいかないと意味のないカードが手札に来てしまう可能性があることぐらい。とはいえその手のカ

ハンデス三種の神器(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

による情報アドバンテージに加え、デッキに戻すことで墓地利用を封じる。《いたずら好きな双子悪魔》が枚数を重視するならば、こちらは質を重視する。1:1交換ではあるが、相手にとって最も重要なカードをデッキに埋めることができるので、被害は大きい。3種の神器で唯一ライフコストがないが、当時

完全ガード(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女」の名称持ち守護者。ぱんにゃらら~。Vしか守れない代わりに手札からシャドウパラディンを1枚捨てて1ドローできる。おまけ効果なのでアドは無い1:1交換。体が小さくなった割にパワー数値は3倍(2000→6000)になった。構築済みデッキ「The Dark」に四枚収録されていて手に入

竜星(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てデッキバウンスさせるカウンター罠。こちらの竜星カードを破壊する必要があるが、リクルート効果で竜星モンスターの入れ替えもできるので結果的には1:1交換になる。ただし、チェーン3以降で発動する場合、普通の竜星ではタイミングを逃す。タイミングを逃さない「具象化」や「ボウテンコウ」を破

ドローソース(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/07 Wed 00:14:43更新日:2023/12/21 Thu 14:00:01NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧儲かりすぎるのも考えものだな。――アクアンドローソースとは、カードゲームにおける「デッキからカードを引く能力を持つカード」

サイコ・エンド・パニッシャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耐性が付く。そして(2)の効果によって盤面への干渉も可能。LPを1000払うことでお互いのフィールドから1枚ずつを除外する。ライフまで払って1:1交換というのは寂しいところであるが、カードの種類を問わない除外なので除去性能としては頼もしい。《スクラップ・ドラゴン》を連想させるが、

  • 1
  • 2