闇の訪れ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
話は別で、裏側表示のカードを対象に取るカードを選ぶカードの多くは「裏側守備表示」と明記しているものが多く、除去等では「抹殺の使徒」などでしか1:1交換が出来ないなどの特徴がある為、効果に対する場持ちで言えば裏側守備表示比べると若干優っている。③:攻撃表示だが攻撃宣言できない。ステ
話は別で、裏側表示のカードを対象に取るカードを選ぶカードの多くは「裏側守備表示」と明記しているものが多く、除去等では「抹殺の使徒」などでしか1:1交換が出来ないなどの特徴がある為、効果に対する場持ちで言えば裏側守備表示比べると若干優っている。③:攻撃表示だが攻撃宣言できない。ステ
より目玉の対象を取らないデッキバウンスというのが特に強力で、完全耐性持ち以外はほぼ除去できると考えていい。例え宣言した数字が1だったとしても1:1交換なので損はしない。「大抵は準備段階で消費するだろ」だって?知ら管なお、「6を宣言すればほぼノータイムで自分のライフ3000を確実に
やすいので更に弱体化が可能。(2)のエフェクトフリーチェーンで自分のフィールドのカードとフィールドのカードを1枚ずつ破壊。基本は自分と相手の1:1交換がメインになるだろうが、自分の場の2枚を破壊する事も可能。カウンターの貯まった幽獄の時計塔を破壊するトリガーにもなるし、Bloo-
ロックと言うのは逆転の要素を完全に潰すという凶悪な物ではあるが、相手との優位差を作った後の話である。その為、相手のリソースに触れない遅効性の1:1交換に過ぎない。つまり、ダメ押しの一発程度にしか役に立たないこれを入れるぐらいなら、相手のカードへの除去や妨害などを入れた方が即効性も
12-12 01:14:01) 仮に、「選ばれなかった4枚をデッキに戻す」でも禁止レベル。5枚全部欲しいカードを選べば済む話だから。そもそも1:1交換が成立して手札が減ってない時点で弱いはずがない -- 名無しさん (2021-12-12 08:27:01) mtgにも似たよ
登録日:2020/10/27 Tue 00:33:44更新日:2024/05/23 Thu 11:01:09NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧Among UsとはInnerSloth開発のiOS/Android/PC/Nintendo Switch/PS4/PS5
ド魔法を使用していればこちらが一方的にアドバンテージを稼げる。が、そうでない場合の方が多いため、基本は自分のフィールド魔法と相手のカードとの1:1交換となる。ストーリー上では後述する七星龍淵と《覇蛇大公ゴルゴンダ》が合体して生まれたもの。奇しくも、弟子であった莫邪の後の姿である《
登録日:2022/05/08 Sun 12:16:01更新日:2024/06/18 Tue 13:46:29NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧Emヒグルミペンデュラム・効果モンスター星4/炎属性/魔法使い族/攻1000/守1000【Pスケール:青5/赤5】「Emヒグ
登録日:2020/08/01 Sat 20:50:49更新日:2024/05/20 Mon 13:43:53NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧この毒沼の中では、貧弱なヒーローはあっという間にあの世逝きだぞ!「ヴェノム」とは遊戯王OCGに存在するテーマのひとつ。 アニ
登録日:2023/02/18 Sat 21:28:00更新日:2024/07/05 Fri 10:47:50NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧《大嵐》及び《ハリケーン》とは、『遊戯王OCG』に存在する魔法カードである。カード効果は異なれど、相互互換にあたるため纏めて
相手の現在の手持ちだけでなく、相手が将来的に手にするだろう資源、建設するだろう拠点まで把握して交渉を持ちかけられれば理想的。ベストはもちろん1:1交換だが、状況次第では2:1交換や3:1交換も仕方ないだろう。基本的に「有利プレイヤーは交渉を断られる可能性が高い」「下位プレイヤー同
最も《潜入開始》は汎用性が高く多くのデッキに入った上に、やりすぎたせいで規制されたが。また、《マジカル・ストリーム》《火竜の熱閃》*2などの1:1交換しかできない様な元が取れないカードも状況によっては回収候補になる。ラッシュデュエルではドローフェイズでドローする枚数を増やしデッキ
活かした「フルカノ型」や、操作難易度が難しいがHSで永続的に大ダメージを与え続けることができる「モンサ型」、攻撃カードをガン積みして意地でも1:1交換以上に持ち込む「キル型」、周囲の発生の速さを活かして毒やスタンをばら撒きつつ、死んでもアビリティで戦線を維持する「妨害型」など、そ
スターをバウンスさせるハレの舞。「御巫」モンスターは装備中は戦闘破壊耐性があるので、これを装備することでより場持ちが良くなる。バウンス効果は1:1交換となるが除去手段としては優秀。「壊獣」などを送りつけている場合は再利用できる。カード名の「祓」とは、神道において罪や穢れを心身から
いしステータスも低いので低リスクだが、イビルツインを押し付けた結果リンク2として活用されるとちょっと辛いので注意。魔法罠バウンスはシンプルに1:1交換なので適当な時に使おう。墓地効果のある魔法罠が多い昨今ではデッキバウンスは高評価。イラストでは2人が宝石に飾り付けをしている。盗ん
登録日:2020/05/29 Fri 22:58:00更新日:2024/05/17 Fri 13:20:39NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧我ら一人ひとりの中に、我ら全員の力があるのです。セレズニア議事会/The Selesnya Conclaveとは、TCG「マ
も選択可、と融通も利く。Pモンスターは割ってもエクストラに行くだけで次のターンには帰ってくる。両Pゾーンの張り替えもこれ1枚で可能。数値上は1:1交換だが、サーチの有用性と戦術的応用力を考えれば明らかに等価交換以上の強さを誇る。レベル4で攻撃力も1500とまずまず。自身もPモンス
登録日:2017/05/01 Mon 21:52:00更新日:2024/02/06 Tue 11:02:45NEW!所要時間:約 80 分で読めます▽タグ一覧我が海馬コーポレーションの技術はスマホでのデュエルを可能にした!!ポケモンYouTubeチャンネルは制圧していません●目次
登録日:2017/01/19 Thu 22:39:37更新日:2024/02/02 Fri 11:11:44NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ガード・ブロック通常罠 相手ターンの戦闘ダメージ計算時に発動する事ができる。その戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0
登録日:2017/01/30 Mon 00:06:43更新日:2024/02/02 Fri 11:14:11NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧[[無職>ジャック・アトラス]] 「相手フィールド上にのみモンスターが存在する時、手札から《バイス・ドラゴン》を特殊召喚!更
登録日:2016/04/05 (火) 09:16:02更新日:2024/01/22 Mon 13:40:23NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧グレイドルとは遊戯王OCGのカード群および、それらのモンスターを中心としたデッキの事。 モンスターは水属性・水族で統一され
も使えるようなカードだからこそ、どこに使うかというプレイング(カードプールへの知識)が要求されるカードとなってきているのだ。それ次第で単なる1:1交換で終わるか、相手の心を折る一撃になるかが変わりうるのである。また、このカード自体はデッキの展開に関与しないことが殆どであり、更に1
化004を呼んでたった今破壊されて墓地に行った「ブンボーグ」を蘇生005でバック破壊006で表示形式変更と、かなり柔軟に対応出来る。後者なら1:1交換で相手の厄介なカードを破壊して突破の道筋を作れる。005or006は破壊されてもP召喚で戻ってこれる上、Pゾーンで破壊された時に「
登録日:2017/10/22 Sun 15:43:40更新日:2024/02/15 Thu 13:39:17NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧深淵に眠る大いなる勇魚。生と死を廻る大海原に目覚めよ!魚族とは、遊戯王OCGに存在する種族の1つである。種族名は「魚」だが、
ていた。当時は全体破壊効果を持つカードはおろか、自分のカードを破壊しつつアドを稼ぐような2:2交換効果やメリット効果もかなり少なく、あくまで1:1交換が重要視されていた時代だった。そんな当時でベビケラを破壊するとなれば「せっかく他のカードを破壊できるのに、ベビケラなんかにカードを
枚ハンデスにS・トリガーが付いているだけの単純なスペックだが、その使い勝手は良く現在でも最軽量ハンデスの一択として使われている。結局のところ1:1交換でしかないため、アドバンテージの面では互角の消費。むしろマナコストを支払っている分だけ自分がテンポロスしているともいえるため、この
登録日:2019/08/24 (土) 15:57:22更新日:2024/04/19 Fri 11:19:12NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧マインドクラッシュは 遊戯王OCGのカード。SOUL OF THE DUELISTで登場。略称(通称)は「マイクラ」。罰ゲー
方でかえって要求素材量が多い低レアの覚醒を難題とみなすケースすらある。別のキャラクターと交換同ランクの別キャラと交換できるもの。とはいっても1:1交換ができては1体引くだけで終わってしまう為「5体で1体と交換」などになっている物が多い。またキャラそのものを交換に用いるのではなく、
発動条件を満たしやすい。特に攻撃反応系罠への警戒が薄れ気味な現状では決まりやすい傾向にある。《風霊術ー「雅」》こちらも霊魂鳥トークンを使えば1:1交換のデッキバウンスに。ランク4&ランク8エクシーズ《和魂》と《荒魂》等でランク4、「霊魂鳥神」と「壊獣」等でランク8、にそれぞれ繋が
登録日:2018/11/03 Sat 22:02:27更新日:2024/03/26 Tue 11:28:40NEW!所要時間:約 50 分で読めます▽タグ一覧絶傑とは、デジタルトレーディングカードゲーム『Shadowverse』に登場するカード群のこと。第十弾カードパック「十禍絶
登録日:2010/12/24(金) 13:01:26更新日:2024/04/05 Fri 13:47:33NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧《果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero》はマジック・ザ・ギャザリングのネメシスに収録された
グッズ。ポケモンのどうぐまたはスタジアムを合計2枚まで選んでトラッシュする。コストも条件もないグッズであるため使用することができれば最低でも1:1交換、2枚除去できればアドバンテージが得られる。両者どちらも採用しないデッキは限られるため、使用できるタイミングは多いだろう。カプ・コ