「1ターンキル」を含むwiki一覧 - 3ページ

「祝」の頂 ウェディング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドをトリガーにして使える。自分は手札を5枚増やし、相手は手札を5枚失う。墓地やマナから7マナ丁度になるようにクリーチャーを出して上手くいけば1ターンキルが出来る。…変なモノが見えた気がしたが、バトルゾーンのコントロールが可能なゼニスはこれまで1体もおらず、相手の切札を潰す事ができ

聖拳編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高速化により重さが目立ちまた、ウィニーの質が上がった事により相対的に焼ける範囲が狭くなったため現在では殿堂解除されている。ラッキー・ダーツ?1ターンキルを実現させるカードがいていいわけが(ryまた、1弾につき1枚ずつ殿堂、又はプレミアム殿堂入りを出しているという狂気のシリーズでも

アシュセイヴァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルバードランチャーが高威力・長射程で極めて強力なので、運動性を改造してやれば最前線に放り込んでも抜群の生存率を誇る。ちなみにラスボス(笑)の1ターンキルが一番簡単なのはアシュセイヴァーである。増えるワカメの明日はどっちだ。とはいえ終盤で出てくるNT兵相手には分が悪いので油断はでき

マジンガーZERO(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に食わないようだ(名前にゼロって付いてるから?)攻撃性能はグランゼボーマに劣るものの、耐久力と回復力と継戦能力が頭おかしいレベルで高いので、1ターンキルで一気にやっつけよう。そして甲児&鉄也達との決戦に敗れたものの、「たった一人で最強に執着していては仲間と共に高めあったオレ達には

クリーチャーでアタックしてるのが少し残念だね - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手のクリーチャーをクリーチャーで除去する場合も、基本的には戦闘破壊によるものである。ライフポイントの類が存在しないので、呪文などで直接相手を1ターンキルすることはできない。こういったことから、デュエマは攻撃しなければいけないゲームのはずである。ところが公式の「DMデッキ開発部DA

征竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・墓地・除外ゾーンにカードが存在せず、相手フィールドに5体のモンスターがいるという絶望的な状況でも『RUM-七皇の剣』の発動に成功すれば逆転1ターンキルが可能と、とんでもないことが可能とされている。破滅竜ガンドラX3年半ぶりに戻ってきた征竜が早速目をつけた新しいおもちゃ仲間。ダー

ベルチャー/Charbelcher(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/19(木) 01:01:26更新日:2023/11/20 Mon 10:57:31NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「おまえらに足りない物、それは、マナ、サーチ、コンボ、メタ読み、手札、ドロー、狡猾さ!そしてなによりも─!速さが足りない!」ベ

意志の力/Force of Will(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特筆すべきは後攻の際、相手の先攻1ターン目にも代替コストによってカウンターが可能である事。これによりレガシーやヴィンテージでまま見られる先手1ターンキルを阻止することが出来る、数少ないカウンター。このカードの存在のせいで、レガシーでは「安定性もそこそこ高いクソみたいな1キルだが環

ワールドゴージャー(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヴィンテージ環境は、僅かに存在する禁止カードと銀枠のカードを除いて、歴代のカードを全て使用可能な高速環境だが、その中において、このデッキは、1ターンキル率20〜30%、だいたい5ターン以内には無限ループが発生するという超高速デッキである。というか、予期の力線を入れておけば理論上で

ミニオンシュート(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/26(水) 08:28:38更新日:2023/11/20 Mon 12:29:42NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ミニオンシュートはマジック・ザ・ギャザリングの黒を中心としたコンボデッキである。荒廃の下僕/Minion of the Was

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブルーアイズ・アルティメット・ドラゴンの攻撃名。融合召喚された究極竜に、「3回攻撃」と「相手の効果の発動を封じる」効果を付与する。効果自体は1ターンキルを狙える強力なものではあるが、条件は少し厳しいが同じ素材で連続攻撃できる「真青眼の究極竜」やブルーアイズ全般に使用でき、より攻撃

闇文明(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

勝ちできる。《禁断〜封印されしX〜》がいる状態でこの呪文を唱えれば、ダイレクトアタックが可能。更に《ラッキー・ダーツ》と組み合わせれば理論上1ターンキルを実現できる。ロスト・チャージャー闇文明最強の呪文の一角。わずか3マナでマナブーストしつつ、山札から相手の切り札を墓地に落とせる

魔道士/賢者(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザに前衛を任せ、本人はメルゲン城からの遠距離攻撃を行う形で立ちはだかる。トールハンマーこそ使えないが、射程3-10のサンダーストーム+連続の1ターンキルが怖い。ラナに「サイレス」を継承するか、バルムンク持ちシャナンを囮にして対処したい。アハト(セイジ)終章でユリウスの護衛を務める

E・HERO フレイム・ウィングマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法を発動、装備モンスターの戦闘勝利時に装備解除して連続攻撃と、融合E・HEROの戦闘をトコトンサポートする。シャイニング・フレアに使えばほぼ1ターンキル級の火力が飛び出る。決してダーク・ロウに装備させて魔鍾洞を引っ張って来るカードではない。余談必殺技が炎であることから、炎属性であ

セラ(幻想水滸伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンセルされない上、使ってくる術も烈火の紋章などの上位術ばかりなので数ターンでパーティ壊滅ということも……。セラの紋章攻撃→ルックの紋章攻撃で1ターンキルされることも多い……まぁ静かなる湖(敵味方紋章使用不可)で大人しくなるんだけどね。杖で殴りかかってくるけど戦闘不能になると横向き

陽炎獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/06/15(月) 1:35:32更新日:2023/12/18 Mon 13:35:47NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧陽炎獣ヘイズビーストとは遊戯王OCGに登場したテーマ、あるいはそのテーマをメインとしたデッキである。▼概要関連モンスターはジャン

エンシェント・フェアリー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。1ターンに途切れることなくカードを回し続けるソリティアデッキ。それも相手にターンを渡すまでに手札のカードをフル動員して勝負を終わらせる先攻1ターンキルである。シンクロ素材に縛りのないレベル7で、1000ポイントのライフゲインをし、フィールド魔法をサーチし、召喚権を使わずレベル4

BIG5(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てきたモンスターを破壊する」と言うもの。デモプレイは社長のホログラムの先攻。社長のホログラムは先攻ターンに『青眼の究極竜』を融合召喚して先攻1ターンキルを仕掛けたが、絶対防御将軍の能力により、これを破壊されて敗北。デッキマスターに選択したモンスターは自分のターンならいつでも召喚で

超古深海王シーラカンス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィッシュボーグ-アーチャー」といった優秀な魚族モンスターを展開する事で、様々なシンクロ・エクシーズ・リンクモンスターへ繋ぐ事が出来る。無論1ターンキルも夢ではない。(2)の効果も地味に強力であり、コストさえ確保出来れば多くの効果を無効化出来る。このカードの登場によって【魚族】デ

クソゲーオブザイヤー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プリズマ☆イリヤ」がノミネート。4本それぞれ実力が拮抗、群雄割拠の争いとなるが、デッキ加減枚数が設定されていない為コンボパーツだけ入れて先攻1ターンキルをはじめ戦略性の欠片もないルール、そこらのソシャゲも真っ青な課金バランス等、「枝葉部分だけでなく、ゲームとしての根幹部分までも腐

インフェルニティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は【インフェルニティ】は能動的に手札を減らしつつボード・アドバンテージを取るのが主体のテーマなので、初手で引けなければ手札で腐りがち。なので1ターンキル系統のデッキや【暗黒界】とかの方が活躍できる。ただ、手札を捨てる用途に使えなかった場合、「精霊の鏡」で1ドロー+エンドフェイズ時

龍亞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディスクがずれる姿は和む。ロックバーンコンボで優位に立ったものの、あっさりロックを破られ、セキュリティにも勝利した遊星の大人げないガチ戦術で1ターンキルされ、泣いてしまう。「な…泣いてなんかないもん…」遊星からは「自分勝手すぎる」との名言をいただくも、このデュエル以降龍亞は遊星を

きまぐれの女神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/04 Fri 15:59:46更新日:2023/08/10 Thu 14:36:43NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧効果モンスター☆3・光属性・天使族・攻950・守700コインの裏表を当てる。当たりなら1ターンの間このカードの攻撃力は二倍に

海(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化される上、レベル系ロックカードを抜けられる。《地獄の暴走召喚》で展開したり、《リミッター解除》や装備魔法などでさらに強化することで、狙えば1ターンキルもできる。ちなみにMK-3なのは、《陸戦型バグロス》と、融合モンスターの方の《水陸両用バグロス》がいるためだと思われる。・水陸両

漆黒の騎士(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/12 Fri 16:48:38更新日:2023/08/10 Thu 14:29:12NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧……貴様ごときに私の相手が務まると思ったか?身 の 程 を わ き ま え よ。出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天

事故(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イグナイト先攻1キル】というデッキでは、デッキ内のあらゆるカードがどのような順番で積まれていようと、つまりどのような手札5枚からでも先攻での1ターンキル率が100%であるデッキが構築可能な時期が存在した。しかしこのデッキは1キルに特化しすぎていて相手の妨害札に弱く*4、また妨害さ

破壊竜ガンドラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

込んだカードの分だけ攻撃力を上げる効果を持つ。また全体除去効果はメインフェイズ中であれば1ターンに何度でも発動が可能。やり方しだいによっては1ターンキルも狙えるが、難しいので展開力が必要になる。相手にとどめを指すとき等、当然相手もがら空きなので躊躇なく大ダメージが狙える。欠点とし

CYaRon(提供者 名無しのスクコレイヤー様) - スクコレ対戦考察まとめWiki

ことを活かし、追加ターンを入れることでより余裕を持ってピースを展開させることが可能だ。このデッキの魅力は0ライブの時点から追加ターンによって1ターンキルを狙えることができる点だ。衣装を持たないメンバーを HR渡辺曜で手札に戻し、再利用または増えた手札からステージに欲しいピースを選

最強考察について - ゲーム攻略まとめメモ

で2ターン猶予のがあり、その間にいかに安定して削れるか という事に主眼を置いた場合、暴走が敵の行動如何によらず最も安定していた。敢えて冒険者1ターンキルに拘るのであれば、運ゲは要求されるが天衣無縫一斉攻撃でゴリ押しできそうではある。 同様に、天衣無縫で暴走すればお手軽にブースト可

世捨て人周回用・単騎オプションデッキ - ハクレイフロンティア Spell Strive 攻略wiki

リアでターンがかかるのも原因だと思います 一刀ようむ:たぶんようむの方がアクションボタンを押す回数が少なく済むので楽。あや以外の固定敵はほぼ1ターンキルできたかもしれない。二刀がほぼ意味ない&相性不利のもみじだけちょっとグダるくらいです。あとでようむ自機の構成に変えておきます立ち

目覚める悪魔の化身@4-598 - 艦これTRPG部 Wiki

目次1 卓情報2 プリプレイ3 導入フェイズ4 鎮守府フェイズ~1サイクル目4.1 大井:交流「花見」《マッサージ》4.1.1 大井「後は、あの時の事を引き摺っていないか、再確認ですね」4.1.2 補助行動4.2 榛名:世紀末「空飛ぶ魚雷」《友とも呼べる強敵(ライバル)たち》4.

決戦_サンタクロース諸島!〜取り戻せ、艦隊のアイドル〜@1814_突入編 - 艦これTRPG部 Wiki

はっはっはwGM@939:本気になるさ。イ級が引きこもりやめる程度にはw長門@1371:文字通り大将格だった筈だしな(小声長門@1371:尚1ターンキル青葉@832:操作してたのか(真顔キイ:「そうみたい・・・それとね。それとね。」五月雨@128:「うん」キイ:「すっごく、すっご

鏡屈折鉄道 1号線 - Limbus Company(リンバスカンパニー)攻略wiki

ッチすると業報が分散し時間がかかるので業報が少ない敵からわざとマッチ負けして業報を集めて、大い敵にぶつけることで時短可能。「導かれた■■」は1ターンキルできればそのまま倒れるので、そちらを狙うのもよい。→アイドは割と簡単。G社部長は業報によるダメージ増加ありでなんとか。

真冬のレアカード争奪戦攻略用・ちびすいかデッキ - ハクレイフロンティア Spell Strive 攻略wiki

しますが、あくまでお供なのでなんとかなります。☆VSしょう諦めてリセットしましょう。宝塔を持たれていると、爆発ダメージが通りません。スペカで1ターンキルでもできない限り、厳しい相手です。(体力も多く、仮に初手スペカできても確1取れないこと多し)☆VSメディスンもし1wave目で当

アテナ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果を発動し続け相手をキルすることができるが、そちらの手順は少し長いので遊戯王wikiを参照されたし。また「血の代償」と「オネスト」を使うと1ターンキルも出来る。「オネスト」召喚→自身の効果で手札に戻す→「血の代償」てまた召喚→以下ループ※現在は血の代償が禁止カードのため再現不可

Vol.シリーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/03 (木) 23:30:02更新日:2023/08/10 Thu 14:38:27NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧Vol.シリーズとは、遊戯王の最初期のパック群の事である。次期:第2期収録カードは遊戯王のゲームボーイソフトに登場するカード

ダーク・アームド・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札に複数あれば連続して特殊召喚し、2800を並べてビートすることも可能。流石に運が絡むが、3枚揃っていればダイレクト3回の8400ダメージで1ターンキルも可能。このように極めて簡単に特殊召喚され、シンクロ黎明期当時に猛威を振るったアンデシンクロとともに大暴れし、このカードを切り札

グ=ランドン・ゴーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うようになった。もう一つの理由は第二形態が恐ろしく弱い事である。一応フォローしておくが、任天堂携帯機スパロボのラスボスはバリアや分身を持たず1ターンキル可能で最弱候補と名高いヴィンデルを筆頭に、いずれもなにがしかの弱点があり、別段彼一人が弱い訳では無い。…なのだが、この人の弱点と

青眼の白龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚しないと後半の効果が使えない。とはいえ【青眼の白龍】ならば難しいことではない。カオス・MAXとのシナジーは抜群であり、上手く2体を並べれば1ターンキルが射程に入る。ただし、リンクモンスターには耐性しか機能しないのは注意。部分編集■融合モンスター《青眼の究極竜ブルーアイズ・アルテ

超弩級砲塔列車グスタフ・マックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グスタフループが完成していた。なんなのあいつら……。まあ何時も通りに現実的でない条件ではあるのだが。また、このカードを使った無限ループによる1ターンキルも開発されているので、気になる人は調べてみるべし。さらに2018年には、殴っただけで相手のライフを半減させる時械神ミチオンが登場