「0コスト」を含むwiki一覧 - 3ページ

ジョリー・ザ・ジョニー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。コスト軽減と除去共に、王来篇で急増した多色デッキに強烈に刺さる効果。同弾で登場した《そのウサギ、クセ者につき》がマナゾーンを染色していると0コストで出せるため、ウサギ団との因縁を再現できる友情コンボとなっている。追記・修正は一発でお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチ

イリス(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。カードを1枚引く。※ロレーナの鉄拳2コスト スペル相手のフォロワー1体に「自分のフォロワーの最大攻撃力の値」と同じダメージ。封じられた法典0コスト アミュレット聖なる教示忌むべき教示手札にあるとき、自分の残りPPが2以上ならチョイス したカードとしてプレイする。カウントダウン

Z/X -Zillions of enemy X- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リンクの一部に置いた時以外に能力を発揮するものが登場。また、自身以外に2色のカードを要求または参照するゼクスが登場した。ZOで自身を除外する0コストスタートカードや踏み倒しが可能なイベントも登場。また、手札から除外することでイベントのように使えるゼクスやそれまで赤にごくわずかにし

エンペラー・ティナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚酔いしないアタッカーを用意する手段が取れたためである。というか、このカード自体が神化編におけるサイバー進化登場により評価が大きく上がった。0コストで進化元を用意できるという滅茶苦茶な状態を築き上げたためである。そんなことで殿堂入りを果たし、複数体並ぶ光景を見ることはまずなくなっ

賢察するエンシェント・ホーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキを作る路線は考えにくい。能力が弱体化したのに難易度の低くない能力の発動条件は変更されていないというのも痛いところ。条件を満たせば実質的に0コスト召喚になるという点はTCG版から変わっていないという点は救いか。フレーバーテキストDM-10版のフレーバーテキストでは、超獣世界にお

リップ・ウォッピー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/18 Sun 16:28:41更新日:2024/01/12 Fri 10:21:48NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧空と海が龍達を必要とした時、共に現れた存在があった。《リップ・ウォッピー》は、デュエル・マスターズのクリーチャー。概要DM-

超電星クリスタル・ファランクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊される時、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。コストをそもそも踏み倒せてしまうリキッド・ピープル進化。効果自体はモヤシ付き準バニラだが、0コストなら話は別。ただし、トライグラマが除去された後、その進化元を利用してクリスタル・ファランクスを出すこともできるので、やはりこちらも共

戦慄のプレリュード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうテキストがない。これにより、このカードを上手く使えばコスト0で無色のクリーチャーを召喚することも可能。この呪文を1度に2枚使うだけで-10コストが可能となり、例えば10コストのゼニスである《「智」の頂 レディオ・ローゼス》を出すにも難しくなくなる。ただし、単純に2枚以上使うと

異合 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると2ドロー1捨ての手札交換が行える。実質的にアド+1。煌臨編では名称「海賊」で固めた異合デッキのエンジンとして重宝された。…が、軽減込みで0コスト配置ができる創界神が多数登場したことにより状況が一変。コア不要でひたすらデッキを掘り進むためのドローパーツという使い方で、リバイバル

バニラビート(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とはいえ考えて搭載すべき。無色をひとつの文明と割り切って使うのもありか。パワー-5000の《ゾンビポンの助》はアクア・ティーチャーがいるとき0コストの1ドローとして使える。多色コスト名前パワー・備考2夜に潜むケハイ4500/光・闇2無頼勇騎ゴンタ4000/火・自然/ヒューマノイド

詩姫(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク時に黄なのにデッキを破壊しライフを回復する特異な効果を持つ。デッキ破棄を愛する阪口氏らしいデザインといえる。なお、衣装持ちで初の「軽減込み0コスト(実際は2コスト2軽減)」スピリット。サンタコスチュームを着せることで後攻1ターン目からダブルシンボルで殴れる。「フーガ・リン」登場

Shadowverse - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

布された。その前に生成した人は泣いていい。進化すると堕天するため、出して即進化する動きが即落ち2コマなどと言われる。「神の慈悲だ!」サタン10コスト フォロワー6/6ファンファーレ 自分のデッキをアポカリプスデッキにする。「絶望よ…来たれ」「混沌こそ我が望み」本人はそこまで強くな

忌むべき悪魔の像(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、デフォルトで2/3の守護という異常な汎用性の高さ。3ターン目にそのまま出してもいいし、中盤にPPが余ったらついでに置いてもいい。おまけに10コスト払うことで実質相手のリーダーとフォロワーすべてに4ダメージと至れり尽くせり。序盤は侵攻を凌ぎ終盤は最後のひと押しと、どのタイミングで

ユアン(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、こちらもネメシス制定時から存在するテーマ。オートマタナイト3コスト フォロワー 3/2ラストワード 操り人形1枚を手札に加える。操り人形0コスト フォロワー 1/1 突進 相手のターン終了時、このフォロワーは破壊される。操り人形は単体はコストを必要とせずに出せるフォロワーの反

デッキに何枚でも入れることができるカード(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

集めやすい。コスト2に対して軽減が1個しかない点がネック。「オールトの竜巣」のような軽減シンボルを増やすサポートがなければ、後続の軽減込みで0コストになるスピリットに劣ってしまう。四甲天カメジュウジ召喚時に1コアを増やす効果を持つ。3コスト1軽減だがコアが増える性質から消費するコ

トークン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クンそのものに情報が持たされている為だからだろうか。シャドウバースプレイヤータイプの一つ「エルフ」は1コスト1/1のトークン「フェアリー」や0コスト1/1のトークン「フェアリーウィスプ」を生成、あるいは場に出すカードが多く、大量展開して速攻戦を仕掛けたり、場を制圧したり、バウンス

インペリアルマンモス(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レットを壊せるデッキに入れたい。4~5ターン目辺りで繰り出せれば、相手の排除手段も限られるためかなり有利。特に自分の場にカードが4枚あれば、0コストで繰り出せる9コストネクロマンサーフォロワー「骸の王」の相方としては非常に有用。また、スペルブーストで重コストフォロワーのコストを削

蜂王フォン・ニード(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してるだろ詩姫ブースター第1弾から登場している古参で、チーム・アブソリューツに所属している。カードパワーの低かった詩姫ブースターでは最大軽減0コストで召喚可能な私服からのオンステージでリメイク元と同じ最大3のコアブーストが可能、更に連続アタックも持つデッキの要とも言うべきスピリッ

おろかな埋葬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「おい墓地も封鎖させろよ」 -- 名無しさん (2017-01-11 03:25:22) ↑3 もっと正確にすると相手に使えなくなったが0コストで発動できるロストチャージャーだな -- 名無しさん (2017-01-11 09:13:54) ロスチャは肥やしと妨害と加速が

ロード・ジャラクサス(Hearthstone) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を出していると、ヒーローパワーがドロー効果から変わってしまうためである。一応このカードがいるときにヒーローパワーを使ってジャラクサスを引くと0コストでジャラクサスを出せるが、その状況での特殊セリフは用意されていない。さらに余談。拡張アドベンチャー、「ワン・ナイト・イン・カラザン」

ヘヴンリーイージス(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「自分の機械・フォロワーが破壊されるたび、リモニウムの救済1枚を手札に加える」を持つ。リーダーはこの効果を重複して持たない。リモニウムの救済0コスト ビショップ 機械 スペル手札のビショップ・フォロワー1枚か機械・フォロワー1枚のコストを-1する。自分がこのバトル中にプレイしたリ

バーン(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分のリーダーに付与する。これによって永続的に打点を稼ぐことが可能となり、さらに効果は重複するため、地味だが着実に相手のライフを削れる。特に0コスト1/1で突進を持つトークン《操り人形》との相性は抜群であり、主に【人形ネメシス】のキーカードとして使用される。フィニッシャーの《人形