「黒単」を含むwiki一覧 - 2ページ

(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまった。かつてはエクステンデッドで《サマイトの守護者オリス》を用いたデッキ「オリスチャント」が公式記事にフィーチャーされ*9、レガシーでも黒単コントロールにおいて《黒き剣の継承者コーラシュ》が用いられたこともあったのだが、今となっては伝説のクリーチャーはセットの花形。《タズリ将

一人去るとき(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クシアといえば黒。黒といえばファイレクシア。鬱屈した日々を過ごしていた黒の愛好家たちにとってはまたとない朗報であった。 「これでまたあの頃の黒単が組める!」 誰もがそう期待した。 だが…… シェオルたん「やあ^^」 黒の看板といえる伝説クリーチャーにはなぜか沼渡りという小物甚だし

ネクロの夏 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界を席巻した、最古の台風の記憶である。ネクロの夏とは、1996年のMagic the Gathering世界選手権を指す言葉。黒い夏、とも。黒単色デッキ『ネクロディスク』が上位の大半を占めたに由来する。概要時は1995年。魔法戦争によって訪れた氷河期における文明をテーマとしたカー

黒単 - M:tGのオールドスクール(Old School)まとめwiki

サンプルレシピメインボード4:《ミシュラの工廠/Mishra's Factory》4:《露天鉱床/Strip Mine》1:《Urborg》12:《沼/Swamp》3:《黒騎士/Black Knight》3:《Order of the Ebon Hand》4:《惑乱の死霊

カワハギゴースト(デュエルマスターズのデッキ) - なんでもある Wiki

コストのゴーストをリアニメイト出来る。あらかじめ墓地肥やしを行うことで次々にゴーストを展開できる。基本的な動きは闇のカードで完結しているので黒単で組めるが、サイドカラーとして水か光が加えられることも多い。目次1 主要カード [編集]2 候補カード [編集]2.1 3コスト [編集

緊縛の影バインド・シャドウ - なんでもある Wiki

った。コモンとはいえ古い弾のカードなので入手困難になっていたが、DMX-12で待望の再録となった。ドラゴン・サーガ終期から革命編に活躍した【黒単ドラグナー】新章デュエル・マスターズ終期から成立して環境に姿を現した【デ・スザーク】など、【黒単コントロール】系統への対策として考慮され

シュナイダーポックス(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/06/29 Tue 00:11:00更新日:2023/11/20 Mon 13:20:28NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧シュナイダーポックスはミラージュ〜テンペストブロック環境の際に流行ったコントロールデッキである。Pox/悪疫(黒)(黒)(黒

アビス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、自分が強力なカードである事を理解した上で暗に四冊購入を勧めてくるケシカス君の態度は爆笑不可避である。なお、確かに強力なカードではあるが、黒単アビスにおいては必ずしも必須となるカードではなく、四積みされることは稀であるアビスシスターズ『まいぜんシスターズ』とのコラボ種族で、コロ

ハンデス/手札破壊(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル》3マナ2000の闇のパンドラボックス。マナゾーンのカードが闇だけなら、+2000のパンプアップとハンデスのアタックトリガーを得るため、【黒単】ではパワー4000の《ゼリーワーム》となる。かつての闇単速攻の象徴的存在のひとつであり、3コストでパワー4000のクリーチャーがハンデ

滅亡の起源 零無/零龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザロスト》の自己再生墓地の儀…墓地を肥やすことが目的のデッキなので自ずと条件は満たされる。破壊の儀…5000GTのcipに自軍を巻き込む【黒単ド・ラガンザーク】ゼロリストをはじめとして相性のよいオーラが多く存在するため勿論投入可能。オーラを大量に装備しワールド・ブレイカー級の火

切札勝舞はマジック・ザ・ギャザリングを使いつづける - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

え、その都度勝舞に訂正されても全く覚えずに一度も正しく呼ばなかった。お前スペインで何やってたの?使用デッキは大まかに言ってしまえば原作同様に黒単であるが、《のたうつウンパス/Thrashing Wumpus》連発中に《ショック/Shock》をブチ込まれて負けるというテンプレみたい

デュエル・マスターズ プレイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も思考パターンに結構問題がある。DMPP-3ではレジェンドバトルの対戦相手として登場。初級はバロム不在でオルゲイトとザガーンを切り札に据えた黒単、中級では黒緑の【ターボバロム】、上級では再び黒単に戻りついでにザガーン様もリストラし【デーモン・コマンド】に大きく寄せた構築になってい

マフィ・ギャング(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を、自分の墓地から召喚してもよい。自分のターンの終わりに、自分の山札の上から2枚を墓地に置いてもよい。そうしたら、カードを1枚引く。何この【黒単ヘルボロフ】や【黒赤デッドゾーン】に入れてください的なスペック。どういうわけか急にデーモン・コマンドを持ったマフィ・ギャングの凶鬼。使っ

友好色/対抗色(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られることも多い。特に青黒は「コントロールやるならドローとカウンターとハンデスと除去が揃う」といううってつけの色なのだが、実際には「青単独、黒単独で出来ること」の寄せ集めであり、じゃあ青黒でないと出来ないことは?というとライブラリー切削というボード・アドバンテージに絡まない効果を

魔の革命 デス・ザ・ロスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めである。そんななかでは枚数が少ないブラックサイコは打点も低く、そこまで出しやすくもないので革命編ブロック構築ではデス・ザ・ロストのほうが【黒単】では重宝されていた。しかしデス・ザ・ロストの登場したDMR-18で一緒に登場していた《超復讐 ギャロウィン》がその後ブロック構築で注目

禁止カード(スタンダード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イヤーズツアーファイナルでは【ティムール再生】と【4色再生】の2つのデッキで5割ほどになる有様。優勝したのも4色再生であった。なお準優勝は【黒単アグロ】で、赤緑白青vs黒という構図であった。そんな状況が許容されるはずもなく、ローテーションまで約50日ほどを残して投獄された。いつも

ディミーア家/House Dimir(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかった。しかし次弾の『テーロス・ブロック』の信心ギミックとトリプルシンボルを持つこのカードとの相性がかみ合ったことで評価が一変、青単信心や黒単信心で採用されて値段も2000円前後に跳ね上がったというシンデレラカードである。「カードの強さは環境によって決まる」という一例として当時

極魔王殿 ウェルカム・ヘル/ 極・魔壊王 デスゴロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したヘルボロフも対象である。そして龍回避持ちで、フィニッシャーとして十分すぎる性能。環境において登場して間もなく、徐々に強化されつつあった「黒単コントロール」にフィニッシャーとして投入され、「黒単ヘルボロフ」として環境を席巻した。殿堂入り前はデスゴロスの効果で2枚目を容易に出せ、

斬札ウィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も同様の経験をしたことで革命チェンジを身に着けた。デュエル・ウォーズの願いは皆と楽しくデュエマすること。【使用デッキ】使用デッキは闇文明の【黒単アビスロイヤル】。アビスロイヤル入手前は【赤単ボルシャック】、第1弾限定戦では【黒緑ビート】。3ターン目に《邪侵入》の効果でデッキから闇

デュアル進化(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の拡張性や将来性もデュアル進化のサイクルの中ではトップクラスである。結果としてデュアル進化の中でも頭一つ抜けて評価が高い。不死鳥編環境の【準黒単】で採用候補として選択肢に入るなど、環境クラスでも見かける機会があった。超機動魔獣ギガランデス超機動魔獣ギガランデス R 闇/火文明 (

デュエル・マスターズ WIN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

していた。敗北後にはウィンにバウワウジャを渡して一連の行動を謝罪し、以降はガチデュエバトルやウィンの旅立ちにも顔を見せている。使用デッキは【黒単ハンデス】、切り札は《深淵の三咆哮 バウワウジャ》。地下マスターCV:最上嗣生シラハマの情報が全て集まるという地下デュエマ会場のNo.1

邪龍 ジャブラッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちで以下の効果を発揮していける。一つは、cipまたは自分のアビスが攻撃する際に山札の上から2枚を墓地に置く効果。とにかく墓地肥やしが急務な【黒単アビスロイヤル】では極めて有効な効果で、墓地から召喚して即座に攻撃できるアビスラッシュとも相性が良い。何よりこの効果は重複するので、ジャ

終末縫合王 ミカドレオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のキングマスターディスペクターは合成元の特性をある程度引き継いでいた為、その意味でも異質。あえて言うのであれば、ミカドレオのEXWIN効果が黒単神帝の特殊敗北を反転させたものと考えられるくらいか。また、『ミカドレオ』という名前自体も合成元の名前でなくアニメにおけるそれぞれの使い手

ジャオウガ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イヤーからの愛称兼略称は「クラジャ」または「ジャオウガ様」。種族は終来王鬼から変わらずデモニオ/鬼レクスターズだが、文明が再び変色して今度は黒単になった。レインボーの力を手に入れる前のデモニオは元々闇文明だったという設定が公式で語られており、この姿はデモニオとしてのジャオウガの原

殿堂解除(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の有色化が進んだことからか殿堂解除となった。《極魔王殿 ウェルカム・ヘル/ 極・魔壊王 デスゴロス》《極・龍覇 ヘルボロフ》の相方であり、【黒単ドラグナー】で活躍。デスゴロスでヘルボロフを蘇生→2枚目以降のウェルカム・ヘルを展開する動きが強力で殿堂入りしたが、インフレを考慮してか

革命魔龍 キル・ザ・ライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、革命2発動時。捨てる条件に制限がないため、セルフハンデス時にも踏み倒しを行うことができるのだ。その都合上闇のクリーチャーをたくさん使う【黒単】などで使いたい。闇であれば多色であろうが重量級であろうが進化であろうが問わないので、《偽りの王 モーツァルト》だろうが《悪魔神ドルバロ

禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リットはどうでもいい。終いにはドキンダムXの封印を用いたクロスファイア踏み倒しまで起きる始末であり、結果それまで環境トップをひた走っていた【黒単ヘルボロフ】がトップから「トップメタの一角」程度に落ち着き、安定性のなかったレッドゾーンが安定性を確保*6。ヘルボロフに弱かった【白単天

白単(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3/12/08 Fri 12:58:21NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧かつてよりデュエル・マスターズには「赤単」「青単」「黒単」「緑単」というデッキタイプが存在していた。しかし、光単色デッキは作る意義があまりに薄かった。個々では優秀なウィニーを持っている光文明だ

パラサイトワーム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワーム 2000このクリーチャーが攻撃する時、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。アタックトリガーでハンデスできるクリーチャー。現在、黒単や準黒単では《暗黒秘宝ザマル》が優先されてしまうが、黒単では5枚目のザマルとしてのポジションを獲得できる上、多色デッキでも使えるのはあち

メグリムジャー(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でしまう可能性が高いのだ。偏頭痛はMoMaのキーカードである精神力/Mind Over Matterにも有効なメタカードだった*4ため当時の黒単などがよく積んでおり、先に出されると悶絶ものだった。デッキの性質上、MoMaと違って転覆/Capsizeなどを搭載しづらいのもキツイ。追

パンドラボックス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に単独で強いクリーチャーが多いことから軽量から中量級のクリーチャーによるグッドスタッフを組む際にはかなり重宝される。特に《暗黒秘法ザマル》は黒単や準黒単ではもはや必須と言えるカードの一つである。というかこれを使いたいがために黒単速攻が誕生したとも言われている。もともと黒単はコント

禁止カード(レガシー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レアカードさえどうにかできれば一生遊べるフォーマットとまで言われた。さらに《不毛の大地》の存在が単色デッキを肯定してくれたことや、特に青単や黒単のように根強いファンのいる単色デッキが存在していたことなどもあり、安いデッキだと1~3万円で始めることすらできたのである。そしてレガシー

従獄の凶獣ドルベロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

響を与える。闇以外の単色デッキはドルベロスの存在で動きが鈍るため、強い除去呪文が少ない白単デッキなどは相手にしたくないだろう。一方で、相手が黒単デッキや闇を多く含むデッキには効果が薄く準バニラになりがち。まあこれは悲しいかな、他文明メタのクリーチャーの宿命か。一応W・ブレイカー持

一撃奪取(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、何故逆に今まで出なかったのか。上級者にも速攻のつなぎとして用いられる。緑単ではギフトや2コストブーストが来ない時の保険としてケラサスを、黒単ではそのパワーの低さを活かして自滅して墓地進化の種としてブラッドレインを、青単では軽量進化の種自体をコストダウンするためにマイパッドが使

憤怒の猛将ダイダロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8 13:25:05) アンドロメダ瞬「ダイダロス先生!!」 -- 名無しさん (2014-12-29 12:50:50) 再録されたら黒単で日常的に見かけそうだな 攻撃する前にクリーチャーを破壊できるのが強いわ -- 名無しさん (2015-08-24 00:30:51

チャージャー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ましたねぇ!「自分のデッキを探索して最もコストの大きいカードを1枚墓地へ送る」という効果で。コンボパーツになるだけじゃなくボンチャと合わせて黒単でも3コスチャージャーが8枚積める -- 名無しさん (2020-10-12 13:21:23) ↑探索は付いてなくてランダムに落ち

轟く侵略 レッドゾーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

RF』におけるバサラが扱うマスター・イニシャルズのメインカラーでもあり、まさに使い手にぴったりな形になっている。おまけにその性質上、赤単でも黒単でも柔軟性が高いため他のレッドゾーン以上に高騰している。簡単に言えばスーパーレアなのにレジェンドカード超えてる。まあレジェンドカードの封

緑単(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

督ハックル・キリンソーヤ》などが上げられる。【緑単速攻】の難点として、【赤単速攻】ほど早いわけではなく、【青単速攻】のような安定性もなく、【黒単速攻】ほど立て直しがききやすくもなく、【白単速攻】ほど相手の時間を稼げない、とそれなりに優等生である反面、尖った強みを持たない。もっとも

S・バック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さらに革命編以降では【緑単ベアフガン】、革命ファイナル以降では【成長バスター】や【成長ミラダンテ】といった相手に突き刺さることが評価され、【黒単ヘルボロフ】等で採用されるようになった。界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ 自然文明 (8)クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴ

単色構築(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

というドラゴン・サーガ環境での強みを活かしている文明でもある。闇黎明期はパラサイトワームやゴーストのデッキなども登場はしていたものの、純粋な黒単色で組む意義はあまり存在しなかった。ただし初期の頃から《悪魔神バロム》の存在と、闇の相手を妨害する呪文の多さから、ファンデッキとしての【

Pauper(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る単体除去も、スタンダードな黒以外除去である《破滅の刃》一部のクリーチャータイプ持ちには効かないが、黒を含むものにも対処できる《夜の犠牲》【黒単】ならば大物をも仕留めるマイナス修正を生み出す《汚涜》など選択肢は豊富。「ダブルマスターズ(2XM)」でのコモン落ち以降は伝説以外を除去

龍覇 ニンジャリバン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リバンレッドゥル→アタックで再び墓地からニンジャリバンレッドゥル→以下略 -- 名無しさん (2015-07-27 10:21:45) 黒単ヘルボロフで暴れまわっているので、殿堂入りするという説が各所で囁かれているが果たして? -- 名無しさん (2015-10-14 1

四足の勝利者ズィーガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー。(ちなみに2枚ずつ付属しておりホロ仕様)登場時にチャージを1枚消費することで中型以下と大型、2体の相手ゼクスを破壊する事ができる。条件も黒単ないし黒多めの構築ならばさほど難しくもない。500査定のため自身もアタッカーをこなせるスペックを持ち、3面処理が可能という高いアドバンテ

精神の魔人アニムス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。しかし、コスト7の黒のゼクスであるためIGOBした時点でトラッシュを肥やせるという点はアニムスを使う上で非常に有用で、ゼクメモのアニムスは黒単構築を推奨する設定がされているため制限もあまり気にならない。ただしこの種類のゼクスすべてに言えるが、起動能力になってしまったため「トリッ

メタルエテモン - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki

うもなくなる場合もあるので過信は禁物だ。難点は(暗黒全体に言えることだが)進化のしづらさ。必要進化P70は全デジモンのなかでもかなり多い。暗黒単色では、進化オプションを活用しない限りはかなり厳しいので、自然のPOW30を混ぜるなどのフォローが必須になってくるだろう。援護能力は〇カ

  • 1
  • 2