「難点」を含むwiki一覧 - 15ページ

ネル・ゼルファー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しっぱなしにするとガッツが尽きるまで稲妻を放つ。発動までにかなり隙があり、風属性でダメージが安定せず、CPUがなぜかキャンセルしてしまうのが難点HP火力は悪いものではなく、MP火力はかなり高い。風陣と同じく「属性技が異様に使い難い」問題がなければ遠距離戦はコレ一択だったが……。遠

フェイト・ラインゴッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面に叩きつける技攻撃範囲、威力、HIT数、隙のなさのどれも優秀。ダウンさせやすく、2,3回に1回は相手の体勢を崩せ、サポート用としても便利。難点は、後ろに弾き飛ばすという工程を踏むため、壁際で使うとすぐにダウンしてしまって追撃が当たらないこと。CP7で消費ガッツも多いので、CB付

マリア・トレイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。パルスよりも火力が安定するのも評価点。マリアをアタッカーにするなら、最終的にプルート、バースト、レディエーションのいずれかを使えばいい。難点はエイミングと同様にMP消費だが消費量が非常に多く、ガッツ消費量も多いのでファクターを選ぶ必要があり、小柄な敵には当たりづらく、CPUが

バイオハザード3 LAST ESCAPE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か持たない。弾の無駄撃ちにさえ気を配れば敵に苦戦する場面は中々起こらないものの、ダメージに対するリカバリーが最後まで調合ハーブ1個だけなのが難点。とはいえ最もクリアーしやすいので、初心者にはおススメ。備考クリアするとシリーズのキャラの後日談が語られ、1周クリアするごとにジル、クリ

泉光子郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するようになる。が、いきなりアパレル店はハードルが高かったらしく、結局ネットで注文する。しかも、「試着ができない」というネットショッピングの難点を自分の写真に商品写真を合成するソフトを開発して克服するなど、色々と努力の方向を間違えている。服のチョイスは仲間たちの中でも際立ってオシ

ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートSpecial - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

系も入手出来るので、後半には目障りな戦い方も可能になる。支払いを防げる事で逆に高レベルのスフィアを手に入れ難いのと、資金調達がやや苦手なのが難点か。☆主な攻撃系スフィアイオ系、メテオ系☆主な防御系スフィア氷雪系、ヘイスト系☆主な資金源スフィアふしぎなきのみ☆主な初期設定キャラ(F

魔法使い(魔界戦記ディスガイア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

より命中を優先する物を覚えたりする。魔法使い(男)が速攻戦タイプなら、魔法使い(女)は持久戦タイプと言えるだろう。ただ、非常に打たれ弱いのが難点か。「追記修正、お願いしまーす♪」「やっちゃうです!」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コ

キン肉マンの技一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体・相手の両足・相手の両腕でカナダ国旗・メイプルリーフ*6を形作るのが印象的である。ほぼ全身を固めて頭から落とすため地味に「強引に外す」しか難点がなく、実際この技でギヤマスターにKO勝ち(ビッグボディ公式戦および描写された試合初勝利)を収めている。ゴッドブレス・リベンジャー上記の

ゲド戦記(小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2021-06-20 18:35:39) ↑5 影との戦いは一番好きだし見所満載なんだがヒロインが不在というのがアニメ化する上での難点なのかな。全体的に女性が少ないシリーズだが1巻に至っては主人公の叔母、毒婦セレット、親友の妹ノコギリソウの3人しか出てこない。3人目はホ

アド(アドレーヌ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Rを押しながら左右交互に方向キーを連打する事で高速で画板を破裂させまくるテクがある。通る相手にはべらぼうに強いけど通る相手がかなり少ないのが難点 -- 名無しさん (2018-12-15 21:20:53) カービィをカーくんと呼ぶのほんとすき -- 名無しさん (202

ダイヤモンドの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イヤモンドの手持ち一覧。ニックネームの法則は、種族名を一文字抜いて延ばす。のんびり屋が多く、大半がパワーの強い重量級。攻撃スピードが遅いのが難点。るーが主力で、他はそのサポートに回るのが基本戦法だったが、りーやむーの加入で戦法が増えてきた。◆べー(ゴンベ)♂性格:わんぱく 個性:

ドS刑事 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間に公共電波で流すのは、放送倫理的にマズすぎると判断されたためか、「犯人の恥ずかしい過去を暴露して精神的に追い詰めるのを好む、ちょっと性格に難点がある女刑事」とマイルドに変更され、刑事になった理由も『犯人をいたぶりたいから』という、本当の意味でのドSなものとなっている。◆代官山脩

仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー映画のメガホンを取れるとは限らないため全力を出した旨を語ったが、この映画の評価の高さからその後も度々ライダー映画の監督を努める事となった。難点といえば、TVシリーズ未視聴の人には燃えと伏線が消化不良な事、映画を観ないと「いつ風都タワーが壊れたの?」と困惑してしまうことが挙げられ

A-E EMOTION - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの場合、最初から多くの言語活用を覚え、ややこしい敬語の使い分けを完璧に使いこなす。その対価として、一度覚えた固有名詞の更新がしにくいという難点を抱えている。音井正信とは長い付き合いだが、正信が成長して結婚して子ができても、息子の信彦の前でも「正信ちゃん」と呼ぶ。助教授になった今

えむえむっ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

柊ノア声・矢作紗友里発明部部員。IQ200を超える天才だが、どう見ても幼女。後に大人になれる薬を開発するが、雪之丞が暴れる事と下痢になる事が難点。◆葉山辰吉→出典:画像左、えむえむっ!、1話、XEBEC、メディアファクトリー、T.O Entertainment、XEBEC、ランテ

怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath (MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

与するアーティファクト。コスト・パフォーマンスだけで言えば破格であり攻守両面を強化できるが、P/Tへの修整が無いため打点には繋がらないことが難点。クリーチャーではないので踏み倒す手段が少ないこと、たとえ踏み倒せてもクリーチャーを強化すること以外何もしないのに7マナとやたら重いこと

藤林すず - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る武器がすべて何らかの属性が付与されており、属性耐性持ちの敵には相性が悪い。更に最強武器が本作最も耐性により無効化されやすい闇属性というのも難点。特技は各地で忍術書を購入、または発見することで覚える。中でも使い勝手がいいのは、炎を纏った手裏剣を連続で投げつける『曼珠沙華』、風属性

メタルスラッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たSEやキャラクターボイスも従来のものに戻ったのも嬉しいところ。……と、ここまで書けばいいことずくめのように思えるが、実際にプレイしてみると難点も目立つ。まず、なんといっても背景グラフィックの単調さ。舞台がスクラップアイランドなる島に限定されているせいか、そのバリエーションの乏し

テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いことからシナリオ面ではクロスオーバー作での最高傑作との評価も。ゲーム全体としてやりこみ要素が薄く似たようなことの繰り返しになってしまうのが難点。初回限定特典ではテイルズオブ劇場をダウンロード出来るようになるシリアルナンバーや公式オリジナル小説、朗読ドラマCDがついてきた。朗読ド

カオスウォーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャラが多くカオスなのでリーダー役を任される。主人公らしく高いステータスを持っており、特に物理攻撃力に優れている。精神力が低く魔法に弱いのが難点だが、それを差し引いても頼りになるキャラ。ただし彼のランクが雑魚敵のランクに直結しているため、一人だけ育ててしまうと辛くなる。でも強制出

ルナメタル(仮面ライダーW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディケイドを見てもわかるようにガンバライドのルールで残りタイリョクや相手の必殺技の威力にもよるが、下手な必殺技なら耐える事すら可能なレベル。難点は次のターンに効果が限られている事。こちらが先だししなければ効果が見込めないので、せっかくボウギョをあげても必殺技を温存された場合、さら

ガンダムシュピーゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グランツと相手を1ターン行動不能にするアイアンネット、特殊能力のステルスシステムがウリの機体。その一方でモビルファイター故か射程は短めなのが難点。ギャザビシリーズでも何度か登場しているが、一作目ではシュバルツが登場しないのでキョウジが乗ってくる。CROSSRAYSではシャッフル同

悪魔神バロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー』の登場で、やや向かい風気味。非常に豪快な能力を持っているが、闇には効果が無いため、相手が同じ闇使いならまったく効果がなくなってしまうのが難点。敵であろうと同じ闇ならば許すとはさすがバロム様。●派生カード▽闘魂編死の千年後、バロムが蘇る。呪縛の剣豪バロスト SR 闇文明 (8)

念能力(HUNTER×HUNTER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特質系の取得可能レベルが0。といった点がネック。搦手に特化した系統でありながら比較的直接戦闘系能力者のようにインファイト要素を要求されやすい難点を抱える。また洗脳という特性から他の系統と比べて最も警戒されやすい面もある。ただし警戒のされやすさは「熟練の念使いほど操作系の恐ろしさと

泉八郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、異彩と妙な魅力を放つ主人公である。▼夢幻狂詩ネクロノミコン蜂の巣状に配置された六角形のマスが特徴的なシミュレーションRPG。システム的な難点は多いが、それが気にならない程に多様で良く立ったキャラクターと、独特の世界観が魅力。夢魔の天蓋でくすぶっていたプレイヤーを一気に固定ファ

アイラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えてスキル「連続」を習得し、もはや手がつけられない強さとなる。それでもアーマー系等の守備の高い相手に対しては一発毎のダメージが出づらいという難点はあるが、勇者の剣で50人斬りを果たして必殺が付こうものなら穴であった非力さもカバーできるようになる。ここまで来ると敵が可哀想になるレベ

ヒーニアス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の『相性相殺』によって本来弓兵が苦手とする『相性激化』+『(ラウアorブラーorグルン)レイヴン』の組み合わせに対して強気に出ることも可能。難点はやはり犠牲にしたHPと守備の低さ。基準値の場合、HPと守備を合計しても50に満たず、たいていの物理攻撃を受けただけで蒸発してしまうほど

メタルマリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出来、これで取れるようになるスターもある!…実際に肝心なのはスケスケの方だけどね。ただし、強力からか他の帽子に比べて変身時間が非常に短いのが難点。メタルマリオ状態に流れるお馴染み無敵BGMのメタルアレンジは人気が高く某笑顔動画で音MADにされているほど。さらにメタルマリオは『64

支援会話(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

労する。その代わり友好度次第では1つのステージで支援を2段階進める事も可能。また他の作品とは異なり支援会話集が存在せず、後で見られないという難点もある。黎明期のため以降の作品から見ると味気ない会話もしばしばあるが、それゆえ比較的自重しているという意見もある。とはいえこの時点でも戦

EXTRA PACK(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」が登場させる力の入れよう。しかし、来日時には「リンク召喚の導入」「来日と同時に登場したザ・ダブルヘリックス」によりSPYRALはこれまでの難点を克服したどころか、オーバーパワーを得て環境を蹂躙した。海外でのSPYRALは墓地肥しがあまり得意ではなく、RESORTの維持コストが案

ダイエット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では考慮していないため、ボディビルダーやフィジーカーといった筋肉量が多いため身長と比べて体重が重い方々も一律に太りぎみとして判断されてしまう難点もあるので、トレーニングに励んでいる方々には全く参考にはならない。また、筋肉よりも体脂肪の方が密度が低く軽い為、体重が減ったからといって

トリックスター(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はお世辞にも高いとは言えず、光芒との相性もあまり良くない。使い道はせいぜい序盤使ったサイレントウォールを手札に戻すくらいか。軽減が少ないのも難点。しかしかの有名な大天使ミカファールのデッキに採用されていた実績も。そして復活した姿がコレ↓導化姫(どうけひめ)トリックスター7(5)/

エンジェルフェザー(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来、ブースト後はデッキに戻るが、やはりアド損なので注意。この効果は無限回復に必須だが、オラクルシンクタンクと違って手札消費を回復しづらいのが難点である。まだ、登場したばかりのクランだが、カードプールはそれなりに充実しており、トリガーも必要なものが揃っている。パワーも決して低くない

世界樹の迷宮Ⅱ 諸王の聖杯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フォーススキル: 最終決戦の軍歌味方全体の攻撃・防御・最大HPを上昇させる。奥義ゆえに倍率が高いが、それぞれが独立したバフで合計3枠食うのが難点。DS版では防御バフが機能していない。ガンナー今作初登場のクラスその1。初登場の専用武器種『銃』を扱うクラスで、耐久力は低いが後衛から高

白騎士物語 光と闇の覚醒 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

斬打突やバフにデバフ、属性技もまんべんなくある。まずは防御力を下げるシェルブレイクを行い、そこから殴りにいくと効率よくダメージを与えられる。難点は全体的に平均値のため器用貧乏なところ。高GRクエストほど火力不足が顕著になる。両手剣モンハンのようなでかい剣を担ぐ。斬撃と刺突が得意。

革命家チョー=マノ/Cho-Manno,Revolutionary(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノだけじゃなくて自分もムテキングになれる。赤単涙目であるしかしながら、伝説のクリーチャーではあるし、コストが4かかるのでホイホイ出せないのが難点。でも単色だから色縛りは特に無い。むしろ、チョー=マノはクリーチャータイプ「レベル」を利用し、当時多くのレベルクリーチャが所持していた、

ドラゴンタイプ(パズドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化を擁している。なんといっても特筆すべきは防御態勢で、これは全スキル内でもかなり優秀なスキル。一方でステータスにがドラゴンにしては貧弱なのが難点。その為かつい最近全種1000前後まで攻撃力が引き上げられた。それでもまだ火力不足だが…。最近はピエドラに悪魔タイプが付いたことと、闇属

ニコル・ボーラス/Nicol Bolas(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手のテフェリーを釣り上げてキッパッペッしてもいいし、自分の墓地に眠る表面を釣り上げて変身と釣り上げで毎ターンループさせるのもかなり強力。難点としては、やはり変身にかかるマナが非常に重い事と、飛行を持っているのでスタンダード環境に蔓延する飛行除去に引っかかりやすい事か。当時は該

水滸伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な描写が多いので人を選ぶかも。『絵巻水滸伝』森下翠・文。正子公也・絵。美麗イラストと筆者の水滸伝愛に溢れた作品。新品で揃えると値段が張るのが難点。『北方謙三 水滸伝』北方謙三作。登場人物や設定を借りてきただけの別作品。群像劇、革命戦記としてはかなりの読み応え。続編に『楊令伝』『岳

ウード(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で回ったときに有利な効果が発動する今までと違うウード。絶対追撃不可にするメリットは大きいのが特徴だがそのステータスとは全く噛み合ってないのが難点。通常版ウードと比較して速さは追撃出来るぐらいだがそれ以外はほぼほぼ一緒。つまり中途半端の守備、低い魔防は引き継いだまま。奥義を喰らえば

ルキナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃の紋章3』通常版さながらの攻撃と速さに優れ、ファルシオンと天空を覚えるため、非常に攻撃に特化した性能となっている。その分打たれ弱いという難点があるが、どのみち中途半端な受け能力では受けに回りにくいゲームなので、恵まれた性能に分類される。登場当初は主にマムクート殺しとして暴れま

特殊勝利(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキに採用したって当然うまくはいかない。メックトゥーンを破壊すること自体は意外と難しくないのだが、デッキを空にしなければならないというのが難点で、基本的にはゲームを長引かせるしか手段が無いため、デッキを消し飛ばすジャングルハンター・ヒーメットを上手く引き込めないと素早くゲームを

ハイパーボム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

確認後コマンド入力余裕でした、なお手軽さ。回避するにはメガクラッシュを出すしかない点も優秀。ただし、ジャンプ強はガードされると隙だらけなのが難点。ちなみにUSA版においては威力超強化、暗転後回避不可能と大幅強化された。ロックマン初代『ロックマン』における特殊武器のひとつ。ボンバー

変異種/Morphling(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けそうじゃ…ただ結局このカード、「単に強い」だけであり、《変異種》最大の魅力である「マナをつぎ込んでガチャガチャやる面白み」がないのが最大の難点。その後、青単BTBの衰退や、環境に増えてきた取り回しのいい全体除去、そしてインフレを受けて、今やこのカードを覚えている人間もすっかり少

停滞/Stasis(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い!という発想のカード。これと停滞が揃えば停滞は永遠に続く。もっともこのアーティファクトがやや重いため停滞デッキの性質上、少々出しにくいのが難点。ちなみに、停滞はイラストも人気である。凶悪な能力に似合わない、明るくファンタジーなイラストは一見の価値がある。気になった方はググると幸

おどる(FF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能だが、1戦限りの上レベルが高いため注意。貴重な水属性攻撃「エルニーニョ」があるのがポイントだが、大抵背景変更が必要なのでつまづきやすいのが難点。◆やみのレクイエム(洞窟)落盤(6/16)落とし穴(6/16)鬼火(3/16)毒がえる(1/16)一番最初にモグが参戦する場所が洞窟の

セリス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イベントも恵まれている世紀末覇s…もといラナ(マナ)と結ばれる。しかし彼女らは前線に立って戦うタイプではないため、支援効果を生かしにくいのが難点。恋愛値の上昇も早いため、気付いたら結ばれてたなんて事もある。せめて第7章のパティ(デイジー)の会話で勇者の剣をもらうまでは待ってもらお

青魔法(FF5) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っていても一度敵の攻撃を受けなければならず、一見何の役にも立たないような魔法が多いため知識がなければ使いづらく、時々失敗することがあるなど、難点もいくつか存在する。初見プレイにはあまり向かないアビリティと言えるだろう。非常に人気が高く、その性能もさることながら、使わなくてもこれっ

ベルド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

着が付けられるように運用したい。速さと守備が低いので追撃を受けやすく、物理攻撃はともかく、苦手な青属性の魔法でも追撃次第で倒されかねないのも難点。ちなみに、2023年開催の第7回英雄総選挙では得票数3票で第428位を獲得。烈火の剣のラングレンと並んでドベ2である。*2仮にも作品の