「難点」を含むwiki一覧 - 12ページ

ステルケンブルク・クラナッハ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い……というか大体の戦闘は彼一人で事足りてしまうレベル。もう彼だけでいいんじゃないかな。だだ、シリーズを追うごとに病気(厨二病)が進んでいく難点(?)を抱えたお人でもあり、作品を追うたび必殺技もやたらそっち方面でレベルアップしていく。トトリのアトリエでは一人だけ某テイルズっぽくな

聖戦士ダンバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の代わりにショウと浮上(協力しないと死亡)」「ドレイクを倒し覇権を握る」「オーラバトラーを否定して飛竜に乗って戦い抜く」など多岐に渡るため、難点の多いこの作品で真っ先に評価点として挙げられる。このルートだと選択次第では主人公が高校生であるにも関わらずドレイク並みに狡猾な立ち回りを

ウェザー・リポート(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雹を降らせたり、大雪を降らせて相手を雪の中へと埋めさせたり、相手に直接落雷を落とす事も可能だと考えればなかなか強力なスタンドであろう。ただ、難点としては気をつけないと味方や無関係である人間を巻き込みかねない事が大きい。大きな雹やヤドクガエルを降らせたり猛烈な突風を起こしたりすると

CNo.106 溶岩掌ジャイアント・ハンド・レッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゆる敵を掌握出来る優秀なカードである。適当な魔法・罠で囮を使われたとしても、「無理やり1:1交換に持ち込ませた」とも考えられる。弱点というか難点は「効果発動のタイミングを自分で決められない」事。前述の通り、適当な囮を使われたらわりとあっさり本命を通してしまいやすいが、それ以上に自

マシニング(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが双闘が要件となっているのでタイミングが遅く、レギオンリーダーがどちらも自身をコストに指定しているためそもそも迂闊にコールしたくないという難点がある。加えて、ヴァンガードが双闘状態ではなくなってしまう超越との相性も悪い。*1マシニング・モスキートグレード1 パワー7000【自】

戦国BASARA X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て何かがおかしい状況に陥ることも珍しくない。宇宙旅行を決められて大気圏離脱されてしまうと、援軍カウンターでも抜けられなくなってしまうのも痛い難点でもある。確かに最弱ではないのだが圧倒的第二位(下から数えて)であり、強くなるまで相当なやりこみも必要なことから使っているとマゾプレイヤ

役割論理(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にありえないwwwフェアリーとの相性補完が抜群なだいちのちからを始めとするサブウェポンが非常に豊富ですなwww冷静での両刀もアリエールwww難点はカスタマイズ性に優れたヤケモンでありながら入手の手間が非常に大きいことですかなwww厳選難易度もヤバコイルwwwヤジドラゴ竜を受ける鋼

ゼルネアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

組み合わせれば、一度きりとはいえ「ちょうのまい」の完全上位互換になる。ダブルなら、「じこあんじ」持ちと組めばさらに夢が広がること間違いなし。難点としてはジオコントロールの効果が強すぎるためにパワフルハーブ持ちだとばれやすいことか。色違いは胸から上が透明感のある青に、胸から下が白く

オジゾウサン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に言えばその状態になれるカゲブンシンを使えばバチアタリをかわすことができる。数ある無敵系チップでバチアタリを無効化できるのはこのチップのみ。難点はエグゼ2・3にしかないことか。バリアどんなに強かろうとも、対インビジやブレイクであろうとも、一発は一発。バリアさえ張っていれば防げる。

ディ・ス・コ(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の上にさえあればそのエネルギーは全てその地点へ向かう。「超単純」な能力だが非常に強力なスタンドで、ジャイロからも「無敵」と評価を貰っている。難点は、いかに強力な攻撃を繰り出せても、それを扱うのはあくまで生身の人間である本体という点。確かに攻撃精度は抜群のスタンドだが、実際にどこに

ソウルユニゾン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に便利。フミコミザン化もソード系チップのネックであるリーチを補いつつ、シンプルで強くて使い勝手がいい。デザインもスタイリッシュでカッコいい。難点としてはブルースソウルのリフレクトがナビカスのリフレクト(100ダメージ)より優先されてしまうのと、非暗転の強いソード系チップがあまりな

ケチャワチャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

想するかも。上位以降の登場ではあるが、早い段階から作成可能で水属性攻撃やスロット数も優秀なので使いやすい。切れ味が他の競合武器よりも低いのが難点か。どの武器もレア素材はあまり必要としないため作りやすいのでとっかかりに作成するのも悪くない。見た目はどことなくネイティブな感じが漂う。

フォビドゥンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の磁気発生装置の展開など、HGではオミットされたギミックが多数盛り込まれている。HG同様に高速強襲形態へは差し替え無しでの移行が可能。HGの難点であった頭部周りについては、胴体の可動に連動して頭部が沈みこまれるギミックが採用されている。これによって、巨大なバイザーをかぶったような

世界樹の迷宮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るLv5 or Lv10まで上げる』とするのが望ましい。職業ソードマンバランスが取れた前衛職。平均して高い能力をもつが、命中とTPが低いのが難点か。剣と斧が使え、剣は範囲技、斧は単体技とタイプが分かれる。剣のスキルは複数の敵を攻撃する『トルネード』『ハヤブサ駆け』などが揃っており

E・HERO フレイム・ウィングマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事もある戦闘破壊特化モンスター。しかし、ステータスの低さとダーク・フュージョンかダーク・コーリング、或いは覇王城との併用でしか出せないのが難点。E-HEROにはより強力なアタッカーが居るのも辛い。何より現環境では守備表示モンスターと遭遇率が低く、実質出しにくいだけのフレイム・ウ

サバイバー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で幅広く調整が行え、その隙のなさからあの《アストラル・リーフ》入り青単に対抗しうるデッキとして注目を集めたサバイバーであるが、実際は数多くの難点を内包した玄人向けのカードである。最大の難点はカードプールの少なさ。なにせDM-05とDM-06の2エキスパンションにしか収録されていな

チェーンビート(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強み。あちらの自壊デメリットも自身を除外すれば踏み倒せる。ただし帰還のタイミングが除外したターンの次のエンドフェイズと上記2体より遅れるのが難点。あとラビットと同じく自身以外も除外可能。罠カードこいつらに対応する罠と言うのも当然癖が強いのが多い。強制退出装置通常罠お互いはそれぞれ

デュー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンのみ)が便利な太陽剣など他の親の劣化にならない仕様になっている。ただしデューの成長率から、ほとんどの組み合わせでHPがヘタれやすいことが難点。エーディンやラケシスと個別イベントがあるが、エーディンとの相性は追撃無し問題があるので良くはない。とはいえ高成長率と弓騎兵の特徴からレ

支援兵装(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は完全にハンズフリー。言わずもがな、修復中は(自機も友軍も)効果範囲内に入らないといけないのが最大の欠点。すごく目立つので壊されやすいという難点もある。一方でSPゲージ燃費や修復効率は非常に高く、複数機を同時回復できる利点もある。実装当初は施設回復不可、何故か敵まで回復するという

BF-蒼炎のシュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートが成立しない」。要はライコウお父さんとかワームヤガンとか踏んでもアウトと言う事。そこはしっかり覚えておこう。このように、弱くはないのだが難点も多く、特段強すぎることはないという印象を受ける。しかし、このカードは基本的には「他のBFと並べる事」を前提にしたデザインである。かのイ

ドラゴニュート(テイルズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り衰弱の状態異常でTPを減らしてしまうと当分の間ディバインセイバーを撃てなくなるのである。とはいえ衰弱効果の発動率は低くほとんど運頼みなのが難点。物理攻撃でクリティカルが発生すると100%スロット効果の衰弱は発生するが、こちらはそれ以前にまず育成のハードルが非常に高い。5.爆炎剣

ガイキング・ザ・グレート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

019-03-14 08:02:52) スパロボだと強機体だがそもそもガイキングが強い&ライバルコンビが一軍クラスの為合体する必要が薄いのが難点 -- 名無しさん (2019-03-14 09:28:35) グレート合体というジャンルではない主人公ロボの最強形態。似た機体が最

偽りの名 スネーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通はデメリットとなりがちな3倍使用のマナの破壊も、スネークがいる場合はむしろ余剰なマナの整理となり、スネークの効果で山札回復へと利用できる。難点は強力ゆえにコスト8であること。能力的に早めに召喚されるほど効果は大きいため、できるだけ早期召喚を狙っていきたい。幸いスネークの色はマナ

カロンブライブ(AC3SL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。彼をブレード一本で倒せるかどうかは剣豪を目指す上での一つの指標となるほど。…だが、やはり全般的にスタンダードすぎて突出した部分がないのが難点。対ミサイル装備が一切ないのも致命的で、両肩ミサイルを持ち出すだけですぐに煙を噴いてしまう。普通に火力を満載してアリーナを攻略していると

機動戦士ガンダムReon - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を切り払ったりする)、大型MS時代末期らしいとにかく火力を追求した性能、Iフィールドによる防御力は高い戦力となる。しかしやはり燃費が悪いのが難点。クリフの計らいで決戦では両腕に一体化したビームライフル(ビームサーベル内蔵)、アンチファンネルシステムを搭載したフル装備で出撃する。さ

シビリアンアストレイシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

圧用トリモチランチャーを装備するほか中央からビームシールドを発生させることができる。これは高い防御力を誇る一方でエネルギー消費が大きいという難点をもつが、本体の電磁推進システムをパワー受信システムにもなるように改造し、DSSDカスタムの防衛目標である宇宙ステーションからのパワー送

デッドライジング2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2014-09-21 16:34:23) OTRの方がフランクさんもあって好きなんだけど…正直ケイティが死んじゃうことでプレイが嫌になるのが難点、かな。2やってるから余計に、さ -- 名無しさん (2014-09-21 17:41:38) やっぱゾンブレックスを逐一パパンが投

永遠のリュウセイ・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を加えた効果を持った新たな《リュウセイ》。マナをふんだんに使うタイプのデッキには刺さる効果を持っているが、逆に速攻相手には効きにくいところが難点。さり気なくドラゴンを持たずアウトレイジMAXのみなので、サポートを受けにくいので要注意。同弾で《プリン》もアウトレイジとなり、誰しもが

英雄伝説Ⅳ 朱紅い雫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

霊を使う。強気で高飛車だが、悪い人物ではない。○マーティ黒魔法を使う青年。お金を稼ぎながら勉強している苦学生。98版では移動力が3と低いのが難点。○ガウェインエル・フィルディン3賢者のひとり。後半では重要な回復要員の一人。○ルキアス風の精霊を使う剣士。白き魔女で登場した小説『女剣

チャーリーとチョコレート工場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

波を介して送信されるので画面に手を伸ばせばTVCM中のチョコレートが手に入る」という代物なのだが、受け取るテレビ画面に応じて縮小されるという難点を抱えており、転送する前の板チョコは規格外の巨大サイズでなければならない*10 通貨がドルである事からアメリカだと思われるが、日本の創作

ゲキトージャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、(腕換装しかできないサイレンビルダーとダイボイジャーはともかく)余剰パーツを残さない合体方式だったのに比べると、合体しないと遊べないのが難点。最終合体に武装ゲキビーストと2号ロボたるゲキファイヤー組(ゴリラ、ペンギン、ガゼル)が余る、電動ギミックも2003年のアバレンオーを中

真壁ハルオミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まなので遠距離戦は弱体化している傾向がある。BAもライオットスイングに変更されているので、アナザー版は近距離型と割りきって使い分けるのが吉。難点は、回復柱の設置に積極的過ぎてすぐ使い切ってしまう可能性がある事と、ノーマル版ではパーソナルアビリティで補強しない限り体力上昇スキルを持

陸戦型ジム/ジム・スナイパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イフルB赤ロック時はスコープモードに移行。連射が効き、味方への支援にも適している。一発あたりの威力がAよりも低く、砲撃中は隙だらけになるのが難点。敵のカットがなければAよりも速く拠点を落とせる。用途に応じて選択しよう。サブ武装○100mmマシンガンダウン値は低めだが前衛力の向上が

アスカぶっぱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見る綾波その2。応援と、経験3でのレストパンプを持つ。レベル1帯になっても活躍してくれる心強い存在だが、トドメのアスカとの相性がやや悪いのが難点か浄化実験施設のアスカ1レベル1コスト7000。よく見るスペックだが、WSプレイヤーにはこのカードの強さは説明不要だろう。パワー勝負のこ

マリオン・ジークバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

察兵キラー」、「ダルクス人嫌い」→「融和の心」である。バトルポテンシャルでは不可避射撃や連続攻撃が便利だが、対人攻撃の極みを習得できないのが難点。アバン「何だこれ……反乱軍の銃か?」マリオン「アバン様! それはっ!!」以下ネタバレ「こんなの初めて…わたくし、わたくし興奮してしまい

SENTRY GUN(ACV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/18 Sun 16:22:19更新日:2023/12/08 Fri 11:56:15NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧◇SENTRY GUNとはARMORED CORE VおよびARMORED CORE VERDICT DAYに登場するパーツ

クリムゾン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドリエスやウッズでも構わない。また、大量の軽量ブロッカーも除去可能。スレイヤーブロッカーとかオールイエスコットンとかを処理できるのは嬉しい。難点は破壊耐性持ちは屠れないことだが、大して気になるレベルではないだろう(その手のやつはパワー低下以外ではどうせ死なないし)派生カード《クリ

人気投票 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で実施するとほぼ必ず行われる。ほぼ準レギュラーなのに名前が無かったせいで投票にカウントされず票0とされたキャラに正式名称が付く。■問題行為・難点等■組織票ネット等において、「○○に投票しよう」等呼びかけ、票を集めること。記憶に新しいのが【イナズマイレブン】腐女子とキッズ泣かせ。ま

ミカエル・アウスバッハ・フォン・ロアーヌ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が主人公の時だけである。仲間にした場合は術を覚えているため閃きにくく、突出した能力もないのが欠点。条件の関係で必然的に仲間になるのが遅いのも難点。カタリナのED分岐条件なのに。なお、ミカエルを主人公にした場合はモニカを仲間にすることができず、ミカエル、モニカ以外を主人公にしてモニ

ホットロディマス/ロディマスコンボイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も商品として成立しそうなクオリティを誇り、加えて合体するとボリュームの関係でやたらマッシブな体形になって非常にかっこいい。あえてデザイン上の難点をあげるとするなら、ロディマスプライムとしてのビークルモードではホットロッドの全体像がトレーラー部分の隙間から丸見えであり、スーパーカー

ゴーゴート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覚えられるので打つ手がなくなるわけではないが、特殊型にする場合はかなりの技を捨てるハメになる。また、くさタイプには珍しく変化技が少ないことも難点。メブキジカも似たようなものだったが、あっちは変化技なしでも素早さがあるのでそれなりに戦えるのに対し、こっちは鈍足なのに攻撃の起点を自ら

貪欲バリバリ・パックンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、この2体の能力を目当てに出すことは非常に多い。しかしサイキック・セル2体が並んだ状態でターンを向かえると強制的に覚醒リンクしてしまうという難点がある。さらに、GENJIで破壊されないと前記したが、現在は裁定変更により、GENJI攻撃→反応してブロッカー付加→アタックトリガー発動

ペロリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こ」使用→きのみでで回復→「かるわざ」で倍速といった強力物理アタッカーに変貌できる。物理技が「じゃれつく」と「おんがえし」くらいしかないのが難点だったが、ORASで教え技「ドレインパンチ」を習得し、技範囲の狭さが改善された。しかし第8世代で何故か「はらだいこ」がタマゴ技から削除さ

ノーラ・ブランドル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重要)2.オーロラブロウ敵単体に剣先から虹を出して攻撃する属性技。ノーラのステータスは属性攻撃の方が高いので強いが、消費SPが2と大きいのが難点。……魔女だと疑われないのだろうか?3.ナンカデロー「なんかでろー」の掛け声とともに相手に切りかかる技。威力は通常攻撃と同じぐらいだが、

レギュラー外し(テニスの王子様 最強チームを結成せよ!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イベント自体が起こりにくいので、普通に運用するなら3年が覚えるのがベター。だが、3年のキャラが圧倒的に多いこのゲームでの有用性は割と低いのが難点。但し、仁王は所持スキルの関係上この技でショックレベルを与えるのは至難の業で、専用ボイスを見るためにはある程度スキルを揃えた状態でエキシ

カルナ・アスターラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鎧を着込むとよい。秘技1.かすみ突き敵縦一列に高威力の突き攻撃を繰り出す。範囲と威力は素晴らしいがSP消費が2なのと黒パン投擲の方が強いのが難点2.気合いため次の物理攻撃のダメージを3倍にする。カルナさんを最強キャラにする理由の技。この3倍は通常攻撃、秘技、黒パン、クリティカルダ

ソフィーヤ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

務機関にいるレイと並べて使った人は多いのではなかろうか。しかし赤属性の魔法使い同士なので、バランスを考えるとすぐにどちらか外されてしまうのが難点。奥義として竜穿、スキルは明鏡の一撃、魔防の鼓舞を自力で習得。特に竜穿はカウントは重いものの、ダメージを大きく伸ばせて、重宝される。性能

ロボットガールズZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クレーンに吊り上げられ話しかけてもスルーされた。見た目が悪いのか小鳥に突かれ放題。着ぐるみを脱ぐとすごく可愛いのだが誰だか分からなくなるのが難点。◆ミネルバXCV.菊池美香Zちゃんの妹、という設定でZちゃんに接触した機械獣ガール。Zちゃんには優しいがそれ以外の者には口が悪い。実は

ライトロード・アサシン ライデン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキや、戦士メインなデッキに一枚挿してると、思わぬ活躍をしてくれるカードである。【余談】さて、そんなライデンなのだが、1つだけ無視できない難点があった。それは値段が高いことである。デュエリストセットを買えば簡単に入手できるが、この商品は「ミカエル」を除き全カードウルトラレア仕様