墓穴の指名者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
王OCG』に存在するカードの1枚。【効果】速攻魔法(準制限カード)(1):相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。次のターンの終了時まで、この効果で除外したモンスター及びそのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。【概要
王OCG』に存在するカードの1枚。【効果】速攻魔法(準制限カード)(1):相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。次のターンの終了時まで、この効果で除外したモンスター及びそのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。【概要
(制限カード)このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):カード名を1つ宣言して発動できる。宣言したカード1枚をデッキから除外する。ターン終了時まで、この効果で除外したカード及びそのカードと元々のカード名が同じカードの効果は無効化される。【概要】Vジャンプの付属
リッド・ソンブレス」の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分の墓地の「セイクリッド」モンスター1体を除外し、自分の墓地の「セイクリッド」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。(2):このカードの(1)の効果を適
をリリースしてアドバンス召喚したこのカードとの戦闘で相手モンスターが破壊されなかったダメージステップ終了時に発動できる。その相手モンスターを除外する。(2):「ガジェット」モンスターをリリースしてアドバンス召喚したこのカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。(3):自分の
法・罠はティンダングルの名を冠するものは一種類しかないものの、その多くが墓地で発動する効果も併せ持っている。特に魔法カードは墓地にある自身を除外し手札のティンダングルカードを捨てることでデッキの同名カードをサーチ出来るためリカバリー能力が高い。基本的なリバーステーマのように堅実に
伝説のフィッシャーマン》のリリースでしか特殊召喚出来ない三代目。出す手間がかかる分、特殊召喚成功時に自身が攻撃する代わりに相手モンスターを全除外する豪快な効果を持っている。相手の除外カードを全て戻して戦闘ダメージ1回分を倍加させる効果と無条件の破壊耐性+魔法罠耐性という頑丈さで強
・HERO ウィッチ・レイド》が収録された。特に《V・HERO ヴァイオン》は優秀であり、HERO限定の《おろかな埋葬》と、墓地のHEROを除外して《融合》をサーチする効果を持っている。【HERO】で融合召喚をサポートするのに使われるほか、多くのデッキに出張できる期待のホープであ
TK0/DEF1100自分フィールド上の「BK」と名のついたモンスターが戦闘を行うダメージステップ時に手札または墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。そのモンスターの攻撃力はエンドフェイズ時まで1000ポイントアップする。「BK カウンターブロー」の効果は1ターンに1度
攻撃力は500アップし、自分は500LPを失う。(3):1000LPを払い、自分の墓地から「セレンの呪眼」以外の「呪眼」魔法・罠カード1枚を除外して発動できる。墓地のこのカードを自分フィールドにセットする。1枚の装備魔法としては破格の性能であり、このカードを装備するだけで戦闘・相
できる。(1):相手モンスターが自分フィールドの「BF」モンスターに攻撃宣言した時に発動できる。相手フィールドの表側攻撃表示モンスターを全て除外する。 【BF】における手札から発動できる罠カードその2。手札からの発動条件自体はデルタ・クロウ‐アンチ・リバースと同じだが、フリーチェ
ンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。このカードが召喚に成功した時、自分の墓地の「コアキメイル」と名のついたカード1枚をゲームから除外する事で、相手フィールド上のカードを2枚まで選択して破壊する。最上級だが「コアキメイル」をリリースする場合1体でアドバンス召喚できる。召
しか使用できない。(1):このカードが手札に存在する場合、自分及び相手の墓地から1枚ずつ、魔法・罠カードを対象として発動できる。そのカードを除外し、このカードを特殊召喚する。(2):このカードをリリースし、自分または相手の墓地の融合・S・X・リンクモンスター1体を対象として発動で
強のドローソース。アニメや原作ではお互いに6枚になるようにドロー…どうなったかはリンク先へ。黒羽の宝札BF専用ドローソース。手札のBFを1枚除外して2枚ドロー。使用したターンは特殊召喚できず、黒羽の宝札も1ターンに1度しか使えないので基本的に2枚目以降の闇の誘惑である。アニメでは
ーンにカードが存在しない場合に発動できる。このカードを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は鳥獣族モンスターしか特殊召喚できない。下級「シムルグ」の召喚時の固有効果でアドバンテージ
動できる。デッキから闇属性の「ヴァンパイア」モンスター1体または「ヴァンパイア」魔法・罠カード1枚を手札に加える。(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。このターンに1度だけ、自分はレベル5以上の闇属性の「ヴァンパイア」モンスターを召喚する場合に必要なリリースをなくす事がで
用できない。(1):このカードが「プランキッズ」モンスターの、融合素材またはリンク素材として墓地へ送られた場合に発動できる。自分の手札を1枚除外し、自分はデッキから1枚ドローする。その後、手札・デッキから「プランキッズ・ロック」以外の「プランキッズ」モンスター1体を守備表示で特殊
をランクが2つ上のRRエクシーズモンスターにランクアップさせる。また、自身が墓地に置かれたターン以外のターンに墓地から自身とRRモンスターを除外して、RRエクシーズモンスターを蘇生させる。RR専用のRUM。アニメではランクアップ元がRR以外でも良い反面、RRエクシーズモンスターの
の本IconSaw.pngタマキのページ一点狙い一点狙い(Light.png3)使い捨て使用すると消滅する。消滅したページは今回の舞台の間、除外される。P.png6~20 的中 次の幕 脆弱この幕の間、被ダメージ量 +X 2 付与凝視F.png凝視(1)%E5%87%9D%E8%
・モンスターの効果が発動した時、手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の通常モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに守備表示で特殊
発動できる。●レベル1の儀式モンスター1体または「レシピ」カード1枚をデッキから手札に加える。●自分の墓地から「レシピ」カードを任意の数だけ除外し、その数と同じレベルを持つ「ヌーベルズ」儀式モンスター1体を手札から特殊召喚する。(2):フィールドのこのカードがリリースされEXデッ
た同時にプレイヤーの妄想の種でもある。カードにはカード名OPEarly War/Mid War/Late Warソ連/アメリカ/共通イベント除外イベントか否か持続イベントか否かイベントの効果が示されている。カード名そのカードの名前。《日米安全保障条約》《ベトナム蜂起》《北大西洋条
効果モンスター星4/闇属性/悪魔族/攻0/守0(1):1ターンに1度、自分の墓地の効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外し、このカードはエンドフェイズまで、そのモンスターと同名カードとして扱い、同じ元々の攻撃力と効果を得る。(2):このカードの戦闘で発生す
い」こと、そして「蘇生戦術にすべてを依存している」こと。何をするにも墓地を経由しなければならないため、墓地に落とすはずのアンデットを根こそぎ除外されたり、「墓守」「エクソシスター」のような墓地メタを得意とするデッキ等によって蘇生を邪魔されたりすると何もできなくなってしまう。【デッ
ェイズ時にも発動できるためスペルスピード2の効果になっており、エフェクト・ヴェーラーや無限泡影などに強い。また、固有効果として自身を墓地から除外することで発動できる効果も持ち、それぞれ「ウィッチクラフト」カードに関連した効果となっている。上級・最上級モンスターは手札から魔法カード
き、カードを2枚引く。[起]【有効】『自分ターン1』スクエア【コスト】あなたのトラッシュにあるカード名に「アレキサンダー」を含むカードを3枚除外する。【効果】ノーマルスクエアにあるゼクスを2枚まで選び、9000ダメージを与える。パワー10500BISAI/工画堂スタジオ幻夢郷に召
赤1】(1):もう片方の自分のPゾーンに「音響戦士」カードが存在しない場合、このカードのPスケールは4になる。(2):自分エンドフェイズに、除外されている自分の「音響戦士」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。【モンスター効果】(1):このカードは自
び、その効果をターン終了時まで無効にする。(2):エンドフェイズに発動する。このカードをEXデッキに戻し、フィールドのカードを全て裏側表示で除外するまさかの海外先行トリプルコンタクト融合体。特殊召喚時に相手の場のカードの数だけドロー&場のカード1枚の効果を無効化。無効化効果を自分
時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧多分こういう事ではない。魂の解放通常魔法お互いの墓地のカードを合計5枚まで選択し、そのカードをゲームから除外する。遊戯王OCGの魔法カード。登場はVol.5と、かなりの初期。Vol.3で登場した墓掘りグールに次いで2枚目の除外に関するカード。な
%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%89.png使い捨て使用すると消滅する。消滅したページは今回の舞台の間、除外される。使用時 自分と相手に次の幕にてパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +nを1付与, S.png6~102舞台目[]ダンテセブン協会
あることやイラストなどを踏まえると、既存のモンスターよりも上に位置する概念に含まれた存在だと思われる。テーマの特徴メタファイズはテーマ全体が除外を利用する構成になっており、多くのモンスターが「メタファイズ」モンスターの効果で特殊召喚された時に発動する固有効果、除外された次のスタン
動時のリリースコストにこいつを使えば、呼び出したトークンを即座に破壊してダメージを与えられる。アニメでは「フューチャー・ヴィジョン」の効果で除外しディヴァインのモンスターを全滅させた。攻撃力は地縛神の中で2番目に低いが効果は地縛神の中でもかなり強いため最強の地縛神候補。なお、攻撃
横のテキストボックスにデモグラフィック、興味、または行動の名前を入力します。特定のデモグラフィック、興味、または行動を詳細ターゲティングから除外するには、「詳細ターゲティング」テキストボックスの下にある「除外する人」をクリックし、新しいテキストボックスを使用して除外するデモグラフ
ティ」モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。このターン、自分はドラゴン族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。ストラクRで登場したドラゴン族チューナー。第10期以降
戦を強いられていた遊馬がホープをシャイニング・エクシーズ・チェンジさせることで出現した。自らの効果によりシャドー・リッチと幻影トークンを全て除外してダメージを与え、続けざまにダイレクトアタックを決めて決着をつけた。その後も遊馬のデュエルでは何度も顔を見せているが、カイト戦ではNo
チューナー+チューナー以外の悪魔族モンスター1体以上1ターンに1度、自分の墓地に存在するレベル6以下の闇属性の効果モンスター1体をゲームから除外して発動する事ができる。このキャードはこのターンのエンドフェイズ時まで、この効果を発動するためにゲームから除外した効果モンスターと同名キ
サイキック族/攻1500/守1000自分は「霊獣使い ウェン」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。(1):このカードが召喚に成功した場合、除外されている自分の「霊獣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。他の仲間たちと共に新たなカテゴリとして登場し
が、このカードの効果で墓地へ行っても発動する為、デッキ圧縮に加えてフィールドアドを2つ稼げる。D-HERO ディアボリックガイ自身を墓地から除外して、デッキから同名カードを特殊召喚できる。このカードと合わせて2枚のデッキ圧縮が出来る。また「D-HERO」はコイツ以外にも墓地で効果
できる。その発動を無効にする。●墓地からカードを手札・デッキ・EXデッキに加える効果●墓地からモンスターを特殊召喚する効果●墓地からカードを除外する効果このカードが無効にするのは「墓地に干渉する効果」である。同じく手札誘発で相手の墓地の利用を封じるカードとしては《D.D.クロウ》
/ドラゴン族/攻 0/守 0このカードは特殊召喚できない。(1):LPを半分払って発動できる。このカード以外のフィールドのカードを全て破壊し除外する。このカードの攻撃力は、この効果で破壊したカードの数×300アップする。(2):このカードを召喚・反転召喚したターンのエンドフェイズ
スター星6/光属性/戦士族/攻2200/守1200このカードは通常召喚できない。自分の墓地の「六武衆」と名のついたモンスター2体をゲームから除外した場合のみ特殊召喚できる。1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して破壊できる。この効果を発動するターン
いを元に、アンドレのパワーデッキに対抗すべくさらに上のパワーデッキを持つ元キングを先鋒に据える5D's。しかし実際にアンドレが使用したのは【除外シンクロ】なるテクニカルなデッキだった。なんと遊星との戦いすらフェイクだったのだ。遊星戦でパワーデッキを使用し、アンドレのデッキがパワー
が■シルバーヴァレット・ドラゴン効果モンスター星4/闇属性/ドラゴン族/攻1900/守 100相手のEXデッキを確認し、その内の1枚を選んで除外する。切り札を奪う致命打になる「銀の弾丸」。固有効果で相手のEXを確認して1枚を除外する。破壊でも墓地送りでもなく除外なので再利用が難し
攻撃時のみ効果があるとされ、プレイヤーの夜戦補助装備は改めて別判定扱い。プレイヤーの出撃する本隊に同じメンバーが含まれている場合、その編成は除外される。該当艦が道中退避した場合や、支援艦隊では普通に来る。目当ての友軍艦隊編成がある場合、除外されないように、該当艦を本隊に入れないよ
%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0.png使い捨て使用すると消滅する。消滅したページは今回の舞台の間、除外される。H.png6~11 的中 次の幕 麻痺今回の幕の間、ページ使用時にそのページのダイスを最大Xつまで選択し最大値を-3 1 付与N
イト」モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。手札から捨てるパンプ効果と自己再生効果を持つ。ただコンバットトリックには使えないのが難点。むしろこの効果で墓地に送ることで自己再
ラルに付与されている。効果<%E6%88%A6%E9%97%98%E4%B8%8D%E8%83%BDicon.png>戦闘不能今回の舞台にて除外される黒い沈黙のページHp.png10679 56 Speed.png2~7×1SBNormal.png×1×1PBNormal.png
)』を持っており、更にウィジャ盤のトリガーにもなり、バクラのオカルトコンボの主軸を担っている。OCG化の際には「墓地の悪魔族モンスターを3枚除外する」ことで特殊召喚できるようになり、コストは軽くなった。 バーンとキュア効果は無くなったが、相手によって破壊されたエンドフェイズに相手
。(2):このカードの効果でこのカードが特殊召喚されている場合、自分スタンバイフェイズに自分の墓地の「希望皇ホープ」モンスターを任意の数だけ除外して発動できる。(同名カードは1枚まで)。除外した数×500ポイントダメージを相手に与え、このカードの攻撃力はそのダメージの数値分アップ
モンスター1体を墓地へ送る事で、そのモンスター効果を得る。自分の墓地に存在する「T」「A」「G」「C」と名のついたモンスター1体をゲームから除外する事で、このカードの破壊を無効にする事ができる。エンドフェイズ時に、このカードに装備されたシンクロモンスター1体を墓地へ送る事で、その
めに風属性モンスターを手札に戻した場合、このカードの攻撃力は500アップする。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。説明不要のトリッピー。ミスト・バレーが開発担当。詳細は個別項目にて。A・ジェネクス・ベルフレイム効果モンスター星4/闇属性/機械