リュウ - sfvのうぃき
繋がる。弱P自体がカウンターヒットしたら【>中P>しゃがみ中P>大竜巻or大orEX足刀(>大昇竜)】に繋ぐ。しゃがみ中Kこれがギリギリ届く間合いまで近寄って、キャンセル大orEX波動に繋ぐのが攻めの基本。EX波動の後は起き攻めできるのでリターンが大きい。ただしリーチはそこまで長
繋がる。弱P自体がカウンターヒットしたら【>中P>しゃがみ中P>大竜巻or大orEX足刀(>大昇竜)】に繋ぐ。しゃがみ中Kこれがギリギリ届く間合いまで近寄って、キャンセル大orEX波動に繋ぐのが攻めの基本。EX波動の後は起き攻めできるのでリターンが大きい。ただしリーチはそこまで長
もない仕様になっていた。● エルフ(成体) 大の大人を上回る体格に成長し、体力、攻撃力、共に格段に強化されている。 動きも素早くなっており、間合いをとるのも一苦労。 洋館二階のトイレに出現するエルフは、手馴れたプレイヤーでも苦戦する難敵。 見事撃破すると金庫の鍵を入手でき、そこか
昇。スワローライズ(Ⅰ~Ⅳ)NEW!!前進しつつ、下方から斬り上げるライジングエッジ。雨が降る前のツバメさながら低空を跳び上がって滑空する。間合いの外から敵へ襲い掛かり、空中コンボへ連係することが可能。使用キャラクター大森タツミ>装備:ナイフ派生→発熱ナイフ(BURST)/ロート
ンダルの自動追尾の発射体から避難することを忘れないようにしたい。もしバンダルがワイヤライフルを使用する場合は、接近して警戒を怠ったバンダルの間合いを詰めるか避難を続け、射撃が終わるまで待つかバンダルに射撃する機会を与える前にカウンターで狙撃するとよい。最後に、もしバンダルがソード
この戦法は戦場で入手が容易な仔月光を利用することから「実に理にかなった戦術」とドクトルに絶賛されている。◆連続攻撃槍、もしくは鞭による連撃は間合いが広く、中にはガード不能の攻撃も含まれる。ある程度ダメージを与えると斬撃モードで武器を破壊することが可能になる。破壊するとミストラルに
狙い……何!?GM支配人生命力10謀術/《仕込み》《手練》《毒術》《対人術》《経済力》《封術》《千里眼の術》【接近戦攻撃】 攻 《対人術》 間合1 p78【万華鏡】 攻 《経済力》 間合3 p80【技縛】 サ 《封術》 コスト2 p83【羽々矢】 サ 《毒術》 コスト4 p99【
である。最早あれはブレードと言う名のロケットに近い。まさに一閃。理由はこの機体に装備されている補助ブースターにある。ブレード距離を遥かに越す間合いを開けていても気付けば急迫の上でサックリ…更に交戦する場所はクラニアムと言う広そうに見えて障害物の多いステージ。飛び上がってごつん。引
に彼の射程範囲を警戒しながら闘った方がよい。…なぜか生前よりガタイが良くなっている。ネルガルが設計を間違えたのだろうか?ついでに生前は全ての間合いに対応していたり技と速さが低かったはずなのだが、モルフのウハイは逆に間合いがガバガバな上に技と速さが最も高い。はっきり言って顔と兵種以
の変形機構もそのまま残されていて、重力下でも単独飛行が可能になる。最大の特徴は両腕の蛇のような武装「スネークハンド」で、これによりガンダムの間合いの外からの攻撃を可能としている。先端にはビームソーを内蔵しているが、ビームライフルと違って同じ位置を攻撃し続ける武器なのでABCマント
カラー(No.15)はペルソナ2の黛ゆきのあと、鉄拳の風間飛鳥っぽいカラーも有り。性能:打撃と投げを武器に戦うキャラクター。ただし、投げ技は間合いが狭く、後述のヒートアップ中以外は威力も低くてリターンが少ない。ドライブ能力は「ロックオン」Dボタンを押すと自分を中心に円が表示され徐
一敵に懐に入られたり、近接戦に持ち込まれた際、武装の持ち替え無しで対応できるようになっている。基本的に敵の攻撃をブレード部分で受け止めてから間合いをとって射撃戦に移行しているが、ハンドアックスの要領で直接攻撃する場面もあった。普段はグリップを立てて背部スラスター側面に懸架しており
と呼ばれるテクニックが存在する。オイルロケットベアハッグした相手をオイルの滑りで上空に射出するコマンド投げ。通常状態では普通の投げと同程度の間合いだが、オイル状態はザンギもビックリの間合いを誇る。押したボタンによって相手の落ちる位置が変わり、画面端まで飛ばす弱P版なら、中シャワー
れでもかというくらい動き、カット耐性も十分。特殊格闘に関しては負ける格闘を見つけるのが難しいくらい判定が強い。「飛翔」という滑空飛びも出来、間合いを取りながら攻撃、着地逃げ、落ちれない時の回避、逃げ、敵の上に滑空して奇襲などの様々な要素に使用可能。なお、飛翔中は射撃防御判定がある
刀を抜いたのかすら分からない。『月華』では発動時に相手との距離が離れているほど威力が高い。■死を恐れぬ心也『月華』ではコマンド投げで、相手が間合いの外に居ると衝撃波を飛ばす技に変化。コマンド投げの場合は響の技の中で最強の威力を誇る。『CVS2』では超至近距離から放たれる居合い技と
強いので割り込みに乏しい相手に対して強力で、密着して出すと「めくり」に使える。『スパⅡ』からは落下時の攻撃判定がなくなった代わりに、当たると間合いを取るようになった。EX版は真上に飛び上がり、最後に相手を叩き落す。「ジャングルダイナモ」発動中は完全無敵。・バックステップローリング
100) > 49[15-Nov-20 08:28 PM] GMお先に失礼のかまえ[15-Nov-20 08:29 PM] GM車花火を……間合い内全員だからコスト5か[15-Nov-20 08:30 PM] GM陽炎はなしで車花火[15-Nov-20 08:30 PM] GM2
上・空中を一度に攻撃できる技であり、遠距離特化になった鎌閃撃に代わる取り回しの良い必殺技。ただし内側への判定が薄く、攻撃後の硬直も長めなので間合いを図らないと空振りしたりガードからの確定反撃をもらうこともある。潦(214+S)しつこいね…!ストライヴの新技。読みは「にわたずみ」。
チョムキンバスター(632146P)相手を掴んで大ジャンプし、着地と共にタワーブリッジを喰らわせる。元ネタはどう考えてもキン肉バスター。投げ間合いが広く高威力。発生も早くリバーサルも可能なため迂闊なゴリ押しや起き攻めはガンガン投げ返していける。端で決めれば近S~2HS~ヒートナッ
スの力で強化しているものと思われる。大岩が簡単に粉砕される威力だし。また大剣は一撃一撃のスピードもかなりあり、攻撃範囲が広いことも相まって、間合いを取り違えると盾を構えていてもダメージを喰ったりする。最初に暴れた際、攻撃を受けるためにリンクが咄嗟に構えたマスターソードがゼルダ姫の
クラウザーではなく、真下の地面へと変える。④通常よりも深い態勢を取っていたうえに、超高速突進の刹那の隙に攻撃を重ねようとしていたクラウザーは間合いの外から飛んでくる衝撃波をガードすることも出来なかった(パワーウェイブは初代なら全身を覆う高さだし、後作でも上半身まで届くエフェクトで
る手首と両脚だけは黄色く、指は上下共3本。目の周りの隈取りが非常に印象的なポケモン。「キックの鬼」と呼ばれておりバネのように伸縮自在の蹴りで間合いを読ませず、ダイヤモンドのように硬化する足で粉砕する。脚のケアも欠かさない。反面構造上走るのは苦手で足が伸びるため大股になってしまう。
といけないんですが……[09-Jan-21 02:47 AM] 胡蝶 流下げました[09-Jan-21 02:47 AM] 英殿 紗希あれ?間合い内に私しかおらん?[09-Jan-21 02:47 AM] 潤風 鳴衣お隣さん……えーでんしかおらんね?[09-Jan-21 02:4
すことが増えた。ゲームでは殆どボスとして登場し、戦闘前にこちらに剣を投げ渡して、ソードをコピーさせようとする事が多い(例外あり)。その絶妙な間合いの取り方と素早い斬撃、多彩な攻撃パターンから、ラスボスより強いことも多い。その剣捌きは音速(≒時速1225km、秒速343m)に迫る速
る。というかほぼブーメランレイド一択。発生は非常に早く空中もある程度狙えるくらいに高めの判定もあるが、ガードされるとノックバックにより大きく間合いが開くため、空中から連続技を喰らいやすく、安易に出すのはあまりオススメ出来ない。そのため、中Kや小Kをキャンセルしてヒット確認してから
うとそうでもなく、密着状態でも使える技もあるため、こうしたキャラにありがちな「接近されると何もできない」という弱点が存在せず、基本的にどんな間合いでも火力を稼ぎやすい。特に最強必殺技のハリケンショットは比較的短い溜め時間にも関わらず簡単に999ダメージを叩き出す、今作でも屈指のぶ
ニングがムダに凝ってるvvvvvvv -- 名無しさん (2014-01-03 13:49:33) 相手が動いていにもかかわらずの絶妙な間合い取り。明転時の一瞬で間合いを詰める瞬発力。…職人技です。 -- 名無しさん (2014-01-03 14:47:23) 意外にも遭
改(FL)空中で5発決めてうぉっしゃーするコマンド投げ技。初登場時は見たまんまの名前だったが、何故か登場のたびに技名がどんどん変わっていた。間合いはかなり狭く、密着状態から弱攻撃を一撃入れてしまうとほとんどの場合投げ間合い外になってしまう。活かしたければジャンプ攻撃をガードさせて
1:34 PM] 時雨ヶ丘 盾ダメージブーストとかなら……[06-Dec-20 01:35 PM] 観客T問題は間合いに入ってくるかなんだよな[06-Dec-20 01:35 PM] 貫鳩 奏楽ここで最も兄上がおいわたしくなるのは…&he
ので一概に悪いわけではない。連続技・追撃・割り込み・対空などに使える便利技。ただ、威力は低め。ストⅣだとヒット時の隙がかなり少ない上にあまり間合いが離れず(特にEX版)、巧いタイミングと間合いで当てるとそこからコンボに行けたりもするので、火力的に改善されてはいる。逆瀧低い体勢から
を活かした対空や切り返し、連続技に組み込む事も可能。【番外】真空投げ初代ストⅡのバグ技。スカリスルーとも呼ばれる。リバーススピンキックの届く間合いなら、相手を捕らえなくても通常投げが問答無用で決まるというもの。ダウン中やジャンプ中はおろか、バルログの壁張り付き状態でさえ投げること
の特徴して『サイレント・エントリー(SE)』と『ダイナミック・エントリー(DE)』という各種技から派生できるモーションがある。どちらも一瞬で間合いを詰め、さらなる追撃ができるが不用意に出すとスキを晒してしまうことになるので、主にコンボの中継で使われる。★『ゆトリガー』ラースを代表
を知っている*4ため本当の発見者かは疑問。無想陰殺相手との殺気を計り、無意識無想の内に繰り出される北斗神拳の奥義。本来は死を思うゆえに敵との間合いを恐れるものだが、ラオウはそれを長年の鍛練によって克服し、トキに対して使用した。作中では蹴りを繰り出していたが、説明的には無意識で繰り
らを出す機会が多くなるだろう。通常強攻撃は飛び串刺しで発生が遅く隙も大きいと癖が強く当てづらい。広範囲攻撃は範囲が広めでリーチも長いため敵の間合いの外から当てていけるので、使いやすい。序盤はガチガチの殴り合いよりも間合いを生かして広範囲攻撃の先端を当てるように戦うことを意識したい
なんてことだ……[30-Nov-20 10:10 PM] GMでは参ります[30-Nov-20 10:10 PM] GM大詰を使用、帝釈天の間合を上昇[30-Nov-20 10:11 PM] 蔵月冬夜うわきた[30-Nov-20 10:11 PM] GM続けて上二人に帝釈天[30
%でなくても、8〜9割は出せるように練習しよう。ドリャまた初心者にもオススメ出来ると言ったが、いわゆる『出しとけ技』が非常に少なく、相手との間合い、残り体力、ラウンド数等状況を的確に判断して技を出さなければ勝ちには結びつき辛いキャラクターでもある。また、今までデビルが使えるのは『
る高難易度になると銃の使用頻度が上がってくる。レンジャー命中力が高く、銃器による長距離戦闘が得意。雑魚敵の多くは攻撃手段が素手なため、十分な間合いさえ取れば無傷で倒す事が容易だが、攻撃力が低いので戦闘が長期化しがち。更に銃は基本的にレンジが狭いため、間合いを取りにくい狭い場所で戦
らに連撃を決める奥義《すり抜け》 葬刃 無 18 355 1 器用300 間合いが開いた敵も逃さない、神速の居合い奥義《遠距離》《ダウン》 抜砕竜斬 無 15 390 5
。だが、傷を負ったのはクレインも同じ。うかつに攻めると返り討ちにあってしまう。互いに探り合うような緊張状態が続く。クレインはなんとかしてこの間合いから逃げ出そうとするも、ウォルクがそれをさせない。ウォルクも不意打ちの蹴りを食らわないように、クレインの足に注意を払いながら様子をうか
ヴァンが愛によって得た力を認めるが、直後ダンによって自分の聖域である居城を無遠慮に踏みつけられたことに激怒するウー。彼はその激情のまま一気に間合いを詰めその猛り立つレイピアでダンを一突きに貫く。更にそのままダンの全身を串刺しにしようとするが、猛り立つレイピアは抜けなかった。ダンは
ズとフェードアウトまできっちり再現されている。誰かスタッフを止めろ。性能的には近接武器が通常格闘になっている以外はハンマ・ハンマの上位互換。間合いも広いので支援機としても優秀である。なお、サイコ・ジャマーは「対サイコミュ機で命中率・回避率の補正がかかる」というアビリティ扱いだが、
より、常識では考えられないほどに強化している。その強さは決まれば旅団一パワフルなウボォーギンすら片手間で(車を運転しながら)動けなくする程。間合いや攻撃速度も凄まじいがそれでも旅団に通じるほどではなく、クラピカも真正面からでは通じないことを理解している。◇導く薬指の鎖ダウジングチ
る大蒼海石の原素を吸収し、トモダチ…ィィィィ!している時に加入する。入った当時はまだ素直ではなかった戦闘面では、剣と銃を切り替えてあらゆる間合いに対応できる。A技が双剣術B技が銃撃A技からB技を絡めた連携が可能で、スタイリッシュさはパーティ随一。ただし、B技でコンボを終えると隙
が可能なので、敵を追尾するように攻撃させられる。特殊能力は無いと思われるが、龍を噛み付かせて敵の動きを封じたり、伸ばした龍の首を瞬時に縮めて間合いを詰めることも可能とシンプル故に応用も幅広く利く。威力も高く、団長はこの技の発動前のオーラの高まりを見た時点で防御しきれないと判断した
ない。武器はチャクラム(戦輪)で、普段は上着の背中側に収納している。通常攻撃にかなりクセがあり、全段HITし難く、技も隙が大きいため、敵との間合いが重要となる。他にもピコハンやパラライボールを隠し持つ。だがピコハン系列の派生技とパラライボール系の技はGC版のバグが無い限り両立不可
。……と、全体を通してみると、「光の苦悩しながらの成長」がイベントの主軸だと言ってもそこまで大げさではなく、事実上の主人公だとも言えよう。合間合間での柑奈との会話もあって「悪には悪の正義がある」という答えを見つけ出し、敵への理解を深めることでヒーローとしてまた一歩成長。劇場では梨
斬り。艶美魔夜不眠鬼斬えんびまよねずおにぎりエニエス・ロビー編で使用したバリエーション。気迫(名前の通り美しい鬼女の姿)で刀身の像を歪ませて間合いを誤らせ、その隙に斬り抜ける。仰々しい名前だが元ネタはエビマヨネーズおにぎり。煉獄鬼斬れんごくおにぎり新世界篇以降使用している強化版「
ーンが追加されており、腕を振り上げることで小型の竜巻を発生させる同じジャンプ出身キャラのような技も披露している。これにより、互いに動き回って間合いを取りながら竜巻とシャボンを撃ち合う形となったが、実はこの時に撃たれたシャボンがシャボンレンズの布石だったという、原作ではシャボンレン
は最下位…と、守りに回ると意外と脆いので注意。特に高難易度だとバカスカクリティカルを喰らってあっという間に治療石のエナジーが減っていく。敵の間合いの外からの遠距離技での鋼体はがしや、一度コンボを決めたら逃がさない攻め一辺倒の立ち回りが要求される。【秘奥義】翔旺神影斬「輝け!俺のス
るが特に「降龍」と「レインボー」が有名だろう。 ターボすら上回る圧倒的スピード、タメが必要ないタメ技、飛び道具がないキャラが飛び道具を出す、間合いにいたら飛んでてもスクリューを決めてくるザンギ、ゲーム中にキャラクターを変えるCPU、弾幕昇龍……正直ツッコミが追い付かない。まぁ今は
問題なく動ける。タイムアップ狙いのお手軽永久もあるがダメ、ゼッタイ。GOD流石に前作のままではまずいと思われたのか、空牙のダメージ低下や投げ間合いが狭くなる等各所で弱体化を受けた。穿空牙の対射撃アーマー消失なんかは地味ながら痛手。しかしブロックからのリターンや防御力といった基本性