「鉄塊」を含むwiki一覧 - 4ページ

ホッパード・ザ・ガントレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りがそれであり、ヴァッシュが絡む話題に関しては普段の様子から一転、理性を失うほどの激情を覗かせる。戦闘に関しては、右手に持つドーム形状の巨大鉄塊『グーデリア』が主装備。この背部に付いたブースターを噴射し、自らを高速の弾丸と化して標的を破砕するのが専らの戦法。要はとびきり強力な体当

ロブ・ルッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヒョウビ』渦を描くように切れる斬撃。嵐脚『凱鳥ガイチョウ』巨大な鳥の形をした斬撃。海軍本部標準型軍艦の分厚い鉄の外板に切れ込みを入れる威力。鉄塊『空木うつぎ』鉄塊によるカウンター。常人の拳なら砕ける。飛ぶ指銃『撥バチ』その名の通り、指銃が飛ぶ。アニメ版ではデコピンの要領で放ってい

ナミ(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得したが、それができるのに剃ができない違和感があったが、ワノ国のクイーン戦で一応成し遂げている。そのほか、ジンベエはフーズフー戦で武装硬化を鉄塊と呼べばいいかと続けて、それまでの鈍重そうな印象から一転して剃らしき高速移動でフーズフーの牙銃を回避した。一方で、サンジやジンベエやルフ

ロロノア・ゾロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と錯覚させるほどの神速である。あくまで鉄の硬度の呼吸を読み取って斬る技のため、逆に柔らかい物は斬れなかったりする。六式の使い手であるカクは鉄塊ではなく同じ斬撃である嵐脚を使い相殺した。バーソロミュー・くまにも使い、彼の鉄以上の硬度の体にはさして傷を与えられなかったが、その速さで

槍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

騎兵の誕生である。*9古代末期のローマ帝国から人馬に甲冑を帯びたカタフラクトが軍の主力に躍り出る。槍衾がいくら多数とはいえ、点は一人の人間。鉄塊を纏って馬の馬力により時速数十kmで突っ込んでくる暴走特急を迎え討てるだろうか?無理だろう。仮に迎え討つ根性があっても、バイクにはねられ

機関銃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

があるため歩兵側からの需要は絶えない。新型の開発の流れは途切れてしまった*3が、技術的に枯れ尽くした古参モデルが今でも各国で現役で生産され、鉄塊をぶちまけている。重機関銃、特に口径12.7㎜級以上の大口径タイプは射程を活かして1.5~2km先から一方的に射撃を加えたりする事もでき

柳生十兵衛死す(石川版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どはもうどういう反応をしていいかわからん。色々とスゴい所を挙げたが、一番スゴいのは主人公の柳生十兵衛。何をしても「技」の一言で済ませられる。鉄塊を刀でぶった斬るのも技だし、分身して二人に増えるのも技。というか単純にめっちゃ強い、不死身の薬師寺典膳も十兵衛の手にかかったら余りの火力

アーマードコア武器解説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

押しで両手斬りが可能になった。物理ブレード漢のロマンでありナニであり、大きくて太いモノを挿し込む。詳細↓射突型ブレードfAにはドーザーという鉄塊もある。これは回数無限だが火力は低い。モドキ。………と思いきや、初撃後に腕を引く動作で超多段ヒットしえげつないダメージを叩き出す恐怖の鉄

クロコダイン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

呪文こそ使えないものの、灼熱のブレスや真空波を生み出す『真空の斧』の力が遠距離戦を補う。そして、鋼鉄かそれ以上と謳われる表皮と筋肉によって、鉄塊や岩壁を砕くような砲弾の雨霰に晒されても無傷で耐え切るので、攻守共に隙が無い。また巨体の割に動きも素早いらしく、的確に間合いを詰めて攻撃

コトブキヤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジナル機、ゾイド、パトレイバー、鉄のラインバレル、バーチャロン、BORDER BREAK、ZOEなどを展開。また各シリーズには含まれないが飛鉄塊斑鳩やR-GRAY1などSTG系の自機メカをリリースしており、さらにフレームアームズやヘキサギアといった自社独自のコンテンツにも力を入れ

鉄砕牙 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

18:31:32)#comment*1 登場直後はやや刃の長い青龍刀のような刀身だったが、徐々に人間一人くらいなら隠れられる幅がある巨大な鉄塊のような刀身に変更されていった*2 見た目相応の重量とも言える*3 「斬らない刀」である天生牙の技だった名残

概念武装(TYPE-MOON) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エルが手にする前も近代化にあわせて銃剣になっていたが、『月姫』の時点では彼女の趣味で大型パイルバンカーにされてしまっている。総重量60kgの鉄塊。聖典とは。なお、一角獣が臨終した際に人身御供の少女と角に宿る動物霊を融合させて生まれたのが、第七聖典の精霊「セブン」である。シエルの改

神名綾人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が下である(どちらの意味でも)メンバーからはさん付けで呼ばれる。ボスボロットが鉄製だと聞いて驚くというなかなか面白いシーンも。ラーゼフォンで鉄塊持っていくという発想もどうかと思うが。前述したとおり、本来の年齢は29歳相当のために非常に知識が古い。ミサトとのやり取りで「お出かけです

901ATT(Anti Tank Trooper) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用しないと判明したのである。銃口を装甲に押し付けての絶対零距離射撃であれば別だが、その前提となる戦車への接近、つまり高速で走り回る数十トンの鉄塊への肉薄は轢殺されに行くのと同意の自殺行為。結局この思いつきは早々に却下され、実現に至ることは無かった。あくまで表向きには。この発想は公

プリンセス(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

射程が非常に短いので、マップや配置場所に左右されやすい点には注意。剣と言うにはあまりにも大きすぎる、大きくぶ厚く重くそして大雑把すぎる、正に鉄塊のような剣を、スキル中にポンポン放り投げる姿はどことなくシュール。ちなみに彼女の持つ大剣には元ネタが存在する。第二覚醒はロイヤルハイネス

プリッツア騎士王国(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた近衛騎士団団長で、設定上エリザロッテの師匠に当たる。それは剣と言うにはあまりにも大きすぎた大きくぶ厚く重くそして大雑把すぎたそれはまさに鉄塊だった見た目は上記のような馬鹿デカい両刃剣を構えた金髪の女性で、過去に実装されたバンガードフェンサーの擬人化と言ったら納得してしまいそう

グルンガスト参式 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。」この言葉に凄くグッと来た -- 名無しさん (2021-10-28 00:14:02) パイロットが乗ってなきゃどんなロボもただの鉄塊だからな。たとえネオグランゾンでもロボだけ棒立ちだったら誰でも壊せる -- 名無しさん (2022-01-16 12:12:20)#

スライダーヒーロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がGPで流行した。また、『ビリビリボディ』を持っているため、うかつに斬撃も出せなくなっている上に、身代わりメタルをしても『魔神攻撃』ですぐに鉄塊になるためかなりいやらしくなった。 しかし流石に強すぎたのか、イルルカだとHPはプロフェッショナルとテリワンを間取ったような数値になり、

ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦う。映画版と比べると、天然やお茶目さ、そして筋肉の露出が消え、神様らしい厳格な性格になっている。ビルドアップアーマー装着後は雷の力を纏った鉄塊を放つ、ムジョルニアスターが使用可能。キャプテン・アメリカ(CV:中谷一博)「恐れず進め、戦士たちよ!」元祖アメリカのスーパーヒーローに

ドラッグオンドラグーン3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

尾氏の作った設定に後付けはない模様。以下にその例とそこから考えられる可能性の一つを挙げる(確定ではないので注意)。DODの100年前なのに、鉄塊が何故か折れている。また、悲しみの棘や百獣の剣王のウェポンストーリーはアリオーシュやニーアのもの。さらに、ウェポンストーリーは作中の人物

産廃(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れませんでした「水没間違い無し。ブースタがイカレているだと」ACNX初期ブースター!!!歩いた方が速い驚異のブースター。飛べないACはただの鉄塊だ「黒歴史の中の黒歴史。用途一切不明」ACFFデッドインサイド!!!インサイドを使わせ無いようにするパーツ。全く意味がわからない「弱ァァ

ヴェルゴ(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2017-08-10 01:02:06) 基礎を鍛え上げた達人って感じが良いのは自分も同じ。サンジの脚にヒビを入れた蹴りは、武装色と鉄塊を重ねたものなんだろうけど、重くて硬そうなゴキィンという音が良かった、ていうか好きだった。 -- 名無しさん (2017-08-11

SBS(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイズとカップパンダマンを探せの答えバロックワークスは社員旅行で北海道に行ったが、社訓が「秘密」のため一人ひとりに旅行券が渡されたカリファが鉄塊しているとき胸は揺れないチョッパーがランブルボールを4つ使うとどうなるかチョッパーはどうやって物を持っているのかフランキーの大工道具はパ

ジンベエ(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

へ背負い投げる技。粗鮫ソシャーク魚人空手。ホーディも使っていた技。驚異的な握力をもって掴んだ物を握りつぶす。フーズ・フーの両手を握り砕いた。鉄塊てっかい (?)六式の基本技の一つ、フーズ・フーの「嵐脚」を防御した。見様見真似で習得したものらしく、傍から見ると武装硬化した右腕でガー

覇気(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点で六式を修得し、34歳で覇気を修得。」と説明され、別枠の技術として扱われていた。一方、ワノ国編ではジンベエが「武装色の覇気」を使い「これを鉄塊と呼べばええか?」とさも六式が覇気の一部であるかのような発言をしている*1。なので、現状は両者の「何が」「どのように」関連しているのかは

神機兵(GOD EATER 2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

系統を持つタイプに別れる。神機兵・長刀型/大剣型機動力に優れ、多段連撃で敵を切り裂く鋭利な刃の「長刀型」。オラクルを纏わせ広範囲を粉砕する、鉄塊のごとき「大剣型」。※公式サイト及び事前情報では「軽装備型」「重装備型」と記述された。ブレードは可変式の神機であり、刀身と射撃兵装を使い

裏世界(サイレントヒル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

夢」と「現実」が繋がっている事を認識させられるのだ。以下に、この世界を象徴する構成要素を挙げる。鉄鉄骨や骨組みでは無い。錆びて血と膿に塗れた鉄塊がこの世界を形成しているのである。穴本作では道路や部屋の一部が欠落する形で顕れている。表の世界で通って来たルートが、裏では丸々と消失して

大剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、そちらについては剣(遠距離武器)を参照。漫画◆ガッツ(ベルセルク)それは剣というにはあまりにも大きく、分厚く、重く、大雑把すぎる、正しく鉄塊と呼ぶべき大剣「ドラゴンころし」を振り回す凄腕の戦士にして、大剣というジャンルにおいてのパイオニア的キャラクター。その影響の大きさたるや

ガンレオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所謂釘打ち銃。マグナモード時の浮きっぷりから、後付の装備である可能性がある。ZではTRY攻撃用、第2次Zでは、ライアット・ジャレンチで巨大な鉄塊を投げて、相手を鉄の塊に貼り付けるように放っている。チェイン・デカッターチェインで切り裂くでっかいカッター。両肩に装備されたチェーンソー

レッドドラゴン(ドラッグオンドラグーン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、アンヘル死亡。ちなみに、ここのアンヘルは室内とはいえ十分に飛んで回避する程度の余裕があるため本気を出していない疑惑がある最長のリーチを誇る鉄塊の振り下ろしすら届かない所まで飛べて、例えカイムが魔法で対空攻撃を仕掛けてきてもドラゴンの高い魔法防御力がそれを無効にする本気なら常に飛

トンファー(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

StrikerS)双剣型デバイス「ヴィンデルシャフト」を使用。パッと見た姿はトンファーだが、柄の部分が左右に鋭い刃の付いた厚さ15cmほどの鉄塊という超殺人仕様。ついでに弟子もトンファー使い。まぁ、トンファーじゃなくて双剣なんだけどね。▼マルギッテ・エーベルバッハ(真剣で私に恋し

ジョイメカファイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がさいご、あいてはただのてつくずになっているだろう。」ジャイアントの強化版。こちらも技の変更無し。岩モチーフだったジャイアントからモチーフが鉄塊に変わり、鉄兜を被ったような顔をしている。通常技の威力が上がり、ジャンプキックだけで相手を吹っ飛ばし、全ての攻撃でダウンを奪える。ガイア

影山冴子/ロブスターオルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)の特質を持つオルフェノク。サーベルと、両腕に装備された「シェルクラブ」を武器としたフェンシングを思わせる白兵戦を得意とする。シェルクラブは鉄塊を砕く破壊力を誇るだけでなく剣術にも長けており、武器のサーベルで1分間に300回もの突きを繰り出せる。一応「水中を高速移動でき、身にまと

ベルセルク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーセルクと読む。ちょっと無理ないかい?②それは 剣と言うには  あまりにも大きすぎた大きく ぶ厚く 重く  そして大雑把すぎたそれは正に 鉄塊だった三浦建太郎による漫画。1989年よりヤングアニマルにて連載中。単行本は現在42巻まで発売、累計発行部数は約2400万部。海外翻訳も

アンドロ(世界樹の迷宮Ⅲ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0固定な為これによる回復はある意味最大の生命線。しかし縛り状態のデメリットはしっかり受ける為TP回復目的で考え無しに縛りまくると何も出来ない鉄塊と化し本末転倒。使用スキルと照らし合わせて縛り箇所を選びたいところ。スキルと縛り箇所を選べば逆に永久機関も可能。因みに説明に「アンドロ固

覇道鋼鉄テッカイオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の気力を持つ武侠にしか扱えない。『比翼号』カザン達の初期の愛機。普通のオーガニックアーマーに覇道鋼鉄のコクピットを乗っけたでっち上げ機体。『鉄塊凰』テッカイオー。銀河武侠武衛派の初代総帥であり童子神功を作り上げた「大敗飢求」が駆っていた史上最強の覇道鋼鉄。アホみたいに分厚い装甲を

機構一覧(C3-シーキューブ-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るV巻にて、免罪符機構の挿入により封印十六番機構・吊式尖台態《ユダの揺籃"juda's Cradle"》柱で支えられて中空に浮いた四角錐型の鉄塊正方形の土台で、その頂点から伸びる鎖は四角錐の上方に浮くリング状の拘束具に繋がっており、それで犠牲者を拘束し、吊り下げると同時に下部の四

メタルマリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/15 Thu 23:52:13更新日:2023/11/20 Mon 11:06:28NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧メタルマリオとは『スーパーマリオ64』で初登場したマリオの変身形態のひとつである。概要その名のとおり金属のマリオ。緑ブロック

ガッツ(ベルセルク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧それは 剣と言うにはあまりにも大きすぎた大きく ぶ厚く 重くそして大雑把すぎたそれは正に 鉄塊だったダークファンタジー漫画『ベルセルク』の主人公。声:神奈延年(TVアニメ、ゲーム版)/岩永洋昭(映画)街と街とを点々と移る謎の剣士で