「車体」を含むwiki一覧 - 13ページ

知恵袋 23 クランクシャフトの種類 - ヴィヴィオ wiki

、E型NA-CVT車のクランクシャフト(12201KA132)はSC-DOHCに使用可能かどうか何か情報は無いでしょうか?部品取りで購入した車体のクランクを計測したところ、振れが約0.01以下で程度が良さそうなのです。検索したり、パーツリストとにらめっこした所、A~D型まではSC

Code50_TypeC - Quivering of steel まとめwiki

戦車輸送仕様版。単独火力は大幅に下がったが二両の空挺戦車「LT_8M」を運搬することができる。ビークルデータ(コスト以外は本体のみの数値) 車体 長・幅・高     L41,W25,H9 ブロック数     737ブロック Volume      1138.899 マテ

質問箱26 ISCV スロットルセンサー 見積り納期 - ヴィヴィオ wiki

、お見積もりをお願い致します。オークションでもでているものもありますが、よろしくお願い致します。● 新品のRXR用の純正シート座面スポンジ●車体番号******のスロットルボディに着いている2つのセンサー(正規名ド忘れ)※エンジンかけて、暖まるまでアイドリングが波打つ状況になって

LT_8M - Quivering of steel まとめwiki

一覧に戻るLT_8/M ビークル概要 AFの愛し子にして走狗、特殊複合砲弾の生みの親ビークルデータ 車体 長・幅・高     L15,W9,H7 ブロック数     291ブロック Volume      444.3 マテリアルコスト  4846 最高速度     

ヴィヴィオ質問箱 15 マフラーガスケット - ヴィヴィオ wiki

。DA62V NA マフラーガスケット・ナット2個 とも、社外ですが在庫はございます。全部で340 円です。ご注文の際は、確認のためできれば車体№をお教えいただけると助かります。宜しくお願い致します。Q質問2 投稿者:birt*****1hy / 評価:61 (評価の詳細) 1月

知恵袋 4 ヴィヴィオエンジン載せ替えについて - ヴィヴィオ wiki

HCは種類はないと思いますので、そのまま付くと思います。実際私はC型ですが、A型エンジンをオーバーホールして載せています。補機類・ハーネスは車体のC型のままです。ですから、その逆も大丈夫だと思います。補機類まで変えていなければ、ECUはそのままで大丈夫だと思います。補機類込みでエ

仮面ライダーガタック - 仮面ライダー非公式wiki

ガタックエクステンダーの第2形態。ファンデルワールス力により分子結合していた本体が中央部から展開し、ヒヒイロノカネ製の挟撃棒・エクスアームが車体内部から突き出ている。クロックアップが可能なほか飛行能力も持ち、サーフボードに乗るような形で搭乗したガタックの意思を電気信号で知覚して操

仮面ライダースーパー1_(戦士) - 仮面ライダー非公式wiki

脱出、戦いへ復帰した。ブルーバージョン[]一也のもう一つの愛用マシン。Vジェットと同じく元々は惑星開発用に作られたもので、その名のとおり青い車体をしている。最高時速は800km[2]。動力は原子力エンジン。普段は地下基地で待機しており、車体後部のアンテナでスーパー1の出す指令電波

戦車/89式中戦車_機動力_エンジン - ガールズアンドパンツァー Wiki

ガソリンエンジンの開発が開始された。これらは、国内の民間企業では初めての航空用エンジンの製造となった。乙型の空冷ディーゼルエンジンの搭載は、車体の形状変化により遅れた。三菱が1932年から、アメリカ・イギリス等のガソリンエンジンを参考にして研究・開発を開始し、最初の試作エンジンが

ティーガーII - MACROSS wiki

ら)ティーガーⅠとの違い[]この戦車のベースになったティーガーⅠとは異なり更なる重武装と火力強化され、パンダー同様の傾斜装甲を採用している。車体は同時期に開発されたヤークイトティーガーの延長型が採用された。アメリカやイギリスの当時の戦車設計では太刀打ち不可能で特に西部戦線では謙虚

ピカドール - グランドセフトオート Wiki

- 100マイル加速Rockstar公式性能値最高速度7制動力2.5加速性5.5旋回性6Online Value?解説[]オーバービュー[]車体後部にロードバイク1 - 2台分の荷台を有するピックアップトラック。全体的に直線的な形状をしており、Aピラーはかなり横たわっている。キャ

AFC-01_レギオス - MACROSS wiki

であるが制式装備ではない可能性もある。体格が女性兵士に合わせているので劇中はフーケ・エローズが使用した。なお、シノブ。・竹内が使用したのは同車体のステルス版であるので、識別時はダーク・モスピーダと混同しないよう注意が必要である。VR-041Hブロウスペーリア第1次降下地球降下作戦

ディレタンテ - グランドセフトオート Wiki

駆動のモーターにより強力な低回転トルクがあり、空吹かしをしようものならそれだけで前輪が空転を引き起こす。コンパクトカーに分類されるが、構造上車体は決して軽くない。前輪駆動の特性も相まって、コーナリング時にはアンダーステアを誘発することもたびたびある。とはいえ、サスペンションの剛性

ランカ・リー - MACROSS wiki

- CCPランカのキャラクターデカールのついたラジコンカー。スケールは1/28。デザイン監修を河森正治が行っている。薄いオレンジがかった白い車体にランカのイラストがつく。きゃらコン マクロスF ランカ・リー(レーシングVer.)スバルインプレッサWRX2009年1月30日発売価格

グランド・セフト・オートIV - グランドセフトオート Wiki

物理エンジンが一新されたことで、衝突時の車両のダメージがよりリアルになった。銃撃を受けると、窓は被弾した場所を中心に蜘蛛の巣状のヒビが入り、車体には穴が開くようになっている。タイヤをパンクさせた状態でしばらく走行すると、バーストしてホイールだけになる。転覆・横転しても、従来のよう

デストロイド - MACROSS wiki

想に基づく「砲撃型」「格闘型」などの機体バリエーションが揃えられていた点であった。各々の開発思想も述べられており、形状・機能なども合理的で、車体(下半身)を共用し、武器(上半身)を交換するというアイデアにも見所があった(これを活かし、タカトクトイスは組み替え式玩具「デストロイド・

超時空要塞マクロスの登場メカ一覧 - MACROSS wiki

業を行う。車輌[]XM-3002 ジャンキー(テレビ版)大気圏内外両用の6輪バギー。開発メーカーはGN。低重力下の不整地走行に対応しており、車体は前後に分かれている。第7話で火星サラ基地に向かう早瀬未沙が運転する。M-299 シュガーフット(テレビ版)6輪ジープ。開発メーカーはセ

グランツーリスモ・ウィキア - グランツーリスモ wiki

シリーズのウィキです。過去シリーズから新作までほぼすべてを網羅しつつ、できる限り新作を追っていくウィキを目指しています。ゲーム攻略に限らず、車体,サーキット,レーサーに関することや派生作品やスピンオフなど何でも扱います。このウィキは、誰もが編集できます。車を愛するすべての人へサイ

列車の俗称 - Monapedia

利用者の極端に少ない列車のことを指す表現。黒いみどり - 2011年3月のダイヤ改正より、一部の列車で787系電車で運用することとなり、その車体が黒いことからそう呼ばれた。ゲタ電 - 国電が、「列車」・「汽車」に対して「下駄」のように気軽に乗れるものであることから。なお、近年では

ジオアトス - ウルトラマン Wiki

ジオアトスジオアトス全長4.4m最高時速200km定員5名Xioの赤い特捜車両。車体ルーフ上にレーザー砲・アトスレーザーを装備、怪獣と対戦する。変形ユニット・ジオマスケッティと合体して飛行が可能。ウルトラマンXのコンテンツ一覧『ウルトラマンX』概要 | 系譜 | 描写 | ストー

ジオアラミス - ウルトラマン Wiki

ジオアラミスジオアラミス全長4.4m最高時速180km定員7名Xioの青いワゴン型特捜車両。大人数での作戦行動や物資の輸送で活躍。車体ルーフ上に二連砲・アラミスレーザーを装備、怪獣と対戦する。変形ユニット・ジオマスケッティと合体し、宇宙航行が可能。ウルトラマンXのコンテンツ一覧『

ウルトラマンG - ウルトラマン Wiki

イクロプス2号・3号全長:3.955m 重量:2.01t 最高時速:280km 乗員:2名荒地も走行可能な、山間部の調査などに使う爆撃に強い車体を誇る戦闘車両(2・3号共に三菱・パジェロがベース)。2号は車両後部にパルスキャノンを搭載し、3号は非武装。登場怪獣[]邪悪生命体 ゴー

阪神タイガース - 虎ウィキ

などを投げ合って応酬した[28]。また、場外でも16時40分頃に阪神球団関係者の乗った車をファン約500人が取り囲み、「あの試合は何だ!」と車体を揺さぶるなどした[注釈 17]。甲子園警察署が設置した警備本部も投石された[29]。この試合は、テレビは読売テレビが日本テレビ系列の全

Monster_Attacking_Crew - ウルトラマン Wiki

:1.9m 全高:2.1m 最高時速:260km 乗員:3名無公害原子力エンジンを搭載したMAC専用ジープで、パトロールや実戦で使う。装備は車体上部のマックレーザーや車体前部のアトミックバズーカ、マックレーザー、時限爆弾など。三菱J3・J4がベース。マックカー主にパトロールに使う

アステロープ - グランドセフトオート Wiki

速,旋回性能,制動、すべてに関して申し分ない性能を有す。サスペンションも柔らかく設定されており、ロスサントスの道路を移動する分には不便ない。車体後部にはFWDの表記がなされているが、なんの取り違えか通常前輪は駆動することはない。だが、その後輪駆動の恩恵もあってかアンダーステアもさ

グランツーリスモ6 - グランツーリスモ wiki

13年12月5日に国内でリリースされ、2013年12月6日に欧州、中東、北米でリリースされた。『グランツーリスモ6』はゲーム内のクレジットや車体のマイクロトランザクション (少額決済) による課金を特徴とする。目次1 ゲームモード2 トラック3 ビデオゲームモード[]主要記事:

爆走デコトラ伝説 - ゲーム情報ウィキ

のブレーキの他に中型トラック以上に標準装備されている排気ブレーキを備え、これで減速すると□ボタンよりソフトなブレーキとなり、荷痛みが少ない。車体の投影面積が大きいので、トラックの背後につくとスリップストリームを利用して加速できる。前にいる一般車に進路を開けてもらう方法として警笛(

ロックマン_バトル&チェイス - ゲーム情報ウィキ

4ローダー毎年出場している常連。武器は持たない。ジョー車の運転を覚え気を良くして出場。時折置くミニボムを受けると軽く減速する。イエローデビル車体を無理矢理押し込み出場。武器は持たない。アイテム[]ブロッキング自分以外のマシンの特殊能力一定時間使えなくなる。カウントアップ対戦相手の

初音ミク - ゲーム情報ウィキ

BMW Z4(タミヤ)2009年の10月発売。当時初音ミクの痛車でレースに出場していたレーシングチームStudie GLAD Racingの車体を再現した電動ラジコンカー組み立てキット。ねんどろいどぷち ボーカロイド#01(グッドスマイルカンパニー)2009年11月発売。デフォル

ファミリーサーキット - ゲーム情報ウィキ

スワードで保存しておける。ファミリーサーキット[]最初の作品。1987年に発売された。以下のモードが用意されている。セッティング6種類の基本車体があり、カラーリングの選定やセッティングを行うと、マシンコードが表示される。このマシンコードを入力することで、自分が作成した車体をいつで

いつかギラギラする日 - 映画ペディア

品の近似性を見ることができる。この他、八名信夫演じるヤクザ事務所の車や大量の白パトがアクションに使用され、修学旅行生が乗った三菱製観光バス(車体のカラーリングから元函館バスと思われる)まで横転させている。西部警察を髣髴される爆破・カーチェイスが展開されているが、この作品では、西部

THE_逃走ハイウェイ_〜名古屋-東京〜 - ゲーム情報ウィキ

。ただし、対向車線を走る際、逆走と同じことになるため車を奪った後はUタ-ンをしなければならず、横からの追突やバックに注意しなければならない。車体の大きい車や取り回しの悪い車にとってはとても難しい。また、正面衝突にも気をつけなければならない。ステージ5御殿場~厚木ステージ6厚木~東

頭文字D_ARCADE_STAGE - ゲーム情報ウィキ

UNOS ROADSTER(NA6CE)が追加されている。アンダーステアからオーバーステアへと変更。これまでアンダーステアが出たポイントで、車体が急激に横へ向き、外側へと流される。この状態になると、アクセルを離してもブレーキを踏んでも、挙動を治める事は非常に難しい。同時に、これま

人造人間ハカイダー - 映画ペディア

ハカイダーショットは百発百中の精度を誇ることが出来る。ギルティハカイダー専用バイク。対消滅エンジンを搭載している。ハカイダーへの変身と同時に車体の青いランプが発光、アクティブとなる。ベース車はヤマハ・V-MAX。後部にはハカイダーショットのホルダーが取り付けられている。なお、最高

銀河英雄伝説の用語 - 銀河英雄伝説 Wiki

いてラインハルトとキルヒアイスが搭乗した「機動装甲車」は、動輪はキャタピラ、主砲として全周旋回砲塔に120mmレールガン1門装備(副砲として車体前面に汎用荷電粒子ビームキャノン装備)の、まさしく現実での戦車に相当するものであった。水素電池により電気駆動するのも特色である。敵側であ

バットマン_(架空の人物) - BAT MAN Wiki

ド(Batpod)バットマン専用のオートバイ。「ダークナイト」で登場。もともとはバットモービルだったが、カーチェイスでモービルが破損したため車体の一部が分離したもの。担当声優[]アニメ作品[]アダム・ウェスト電光石火バットマンケヴィン・コンロイバットマン (アニメ)スーパーマンジ

ゴリラ・警視庁捜査第8班 - ドラマウィキ

伊達、中田、田中が使用する場面もある。劇中ではカーアクションに用いられる頻度が高く、リアドアやサイドプロテクターを凹ませていた時期があった。車体は前期型であるが、マイナーチェンジ直前であった為ホイールだけは後期型をはいている。またハイマウントストップ内蔵のリアウイングは純正ではな

女調査員・おでん屋“ぽんた”探偵局 - ドラマウィキ

石川達郎(#2)、津崎敏喜(#2)撮影協力第1作 - 大久保キングタイガー、CLUB WIRE第2作 - ビルメンテナンスオーチュー、中村車体整備工業技術協力 - バル・エンタープライズ(#1,2)スタジオ - TMC-1国際放映(#1)、TMC砧スタジオ(#2)監督 - 示野

戦国自衛隊1549 - 映画ペディア

は決行され、ロメオ隊が1549年へのタイムトラベルを開始した。装備は以下の通りである。96式装輪装甲車改(内部を医療用に改造したバージョンで車体後部に赤十字マーク)87式偵察警戒車82式指揮通信車軽装甲機動車UH-1JOH-189式小銃ミネベア 9mm自動拳銃ミニミ軽機関銃カール

地下鉄に乗って - 映画ペディア

営団(現・東京地下鉄)丸ノ内線の300形電車は1996年に同線での営業運転を終了したため、当時東西線で使用されていた5000系電車(3両)の車体(アルミニウム合金製)全体にラッピングシールを貼って再現している(参考:映画DVD他)。外部リンク[]テレビドラマ公式サイトテンプレート

地球防衛軍_(映画) - 映画ペディア

た熱光線の反撃で、跡形もなく溶解され、退けられてしまった。勇敢にもミステリアンドームに単騎肉薄攻撃を仕掛けた戦車もいたが、突如生じた地割れに車体が飲み込まれるという有様で、防衛隊は敗走した。緒戦の勝利を誇るものか、ミステリアンの活動は日に日に目立つようになっていた。ミステリアンは

鉄道関係の俗称 - Monapedia

という意味のEXPRESSをくっ付けて命名されたものである。なお特別塗装は、のと鉄道の許可を得て珠洲市のボランティア団体によって実施された。車体側面にはNOTo EXPRESSと書かれていた。現在この車両はミャンマー国鉄に売却されている。海苔倒す - 「ある家族の食事中。焼き海苔

98462(非公式名アルフレッド) - Dooiney2000系動画きかんしゃトーマス&歴史 Wiki

概要原作第1巻にのみ登場。ウィリアム・ミドルトンはテキトーに書いていたが、レジナルド・ダルビーがゴードンに似るように修正した。二次創作緑色の車体をしたB12型機関車、アルフレッドと同一人物とされており、多くの二次創作が作られている。恐らくだが、第1巻に出たモブ汽車の中では一番知名

戦闘用エレカ - アニメwiki

ある。車両解説[]ゲリラ組織「明けの砂漠」のメンバーらが使っている4輪自動車。アンドリュー・バルトフェルドが使っている6輪の指揮車に比べると車体が曲線主体で、シュビムワーゲンモドキといった雰囲気である。「戦闘用」とのことであるが、車載兵装は一つも見当たらず、後述のように、民生用に

東急田園都市線車両編成表 - 鉄道ウィキ

、自動放送、新型冷房8642071089790818071808028799897408098542(K)VVVF車組み込み、新型冷房太字は車体更新車8590系[]デハ8690デハ8190サハ8390デハ8290デハ8190デハ8290デハ8190サハ8390デハ8290デハ85

ランナバウト_(ゲーム) - ニンテンドー3DS Wiki

件を満たさないと出現しないミッションもある。自車の耐久力のシステムが変更されており、画面上で通常ダメージメーターとして確認することが出来ず、車体または各タイヤ部分にダメージがたまると警告メッセージとダメージ箇所が表示される。車体自体は無事でもタイヤ部分が一ヶ所でも壊れると走行不可

パークツアー - ジュラシックワールドエボリューション攻略 Wiki

ック・パーク」に登場したサファリライドそのもので、あの迷彩柄の車を走らせ恐竜観察をビジターに楽しんでもらえる。ティラノサウルスに襲われそうな車体ですが、今日も元気に走ってます有料DLC「リターン・トゥ ジュラシック・パーク」に収録されているアトラクションで、該当コンテンツを購入す

戦車/89式_開発 - ガールズアンドパンツァー Wiki

当初の予定通りの戦車となったが、部隊の運用経験をもとに徐々に改良が加えられ、最終的な完成形は重量が11.8トンとなり当初の目標から大幅に重い車体となった。さらに、89式より軽量である95式形戦車も開発されたため、あらたに中戦車というカテゴリーが設けられ、89式は89式中戦車として

戦車/4号_車体 - ガールズアンドパンツァー Wiki

全長7.02ⅿ車体長5.89ⅿ全幅2.88ⅿ全高2.68ⅿ重量25.0t懸架方式リーフスプリング方式速度38㎞/h(整地)16㎞/h(不整地)行動距離210㎞(初期)~320㎞(中期以降)エンジンマイバッハ HL 120 TRMV型12気筒ガソリン300PS(224kW)乗員5名

戦車/89式_車体 - ガールズアンドパンツァー Wiki

前期に作られていた車体には、水冷ガソリンエンジンが採用されていたが、後期からは空冷ディーゼルエンジンに変更された。エンジンの違いだけではなく、前期と後期では車体そのものも大きく異なっていた。日本軍が徹底いて機密を保持していたため、諸外国は後期89式中戦車を、前期の89式とは全く別