グランツーリスモ6

ページ名:グランツーリスモ6
グランツーリスモ6
GT6_BA.jpg
開発元ポリフォニー・デジタル
発売元ソニー・コンピュータエンタテインメント
デザイン山内一典
エンジンカスタム
ジャンルドライブ/レーシング・シミュレーション
モードTBC
レーティングCERO: A (全年齢対象)
ESRB: 全年齢対象
PEGI: 3
プラットフォームPlayStation 3
入力ゲームパッド
ハンドル
リリース日 2013年12月5日
2013年12月6日 (海外)
2013年11月28日 (中東)

グランツーリスモ6 (Gran Turismo 6) とは、PlayStation 3に対応リリースされた『グランツーリスモ』シリーズの6作目のドライブ/レーシング・シミュレーションゲーム。2013年2月にポリフォニー・デジタルがアナウンスし、2013年12月5日に国内でリリースされ、2013年12月6日に欧州、中東、北米でリリースされた。『グランツーリスモ6』はゲーム内のクレジットや車体のマイクロトランザクション (少額決済) による課金を特徴とする。

目次


ゲームモード[]

主要記事: GT6イベントリスト

一部のモードは名前が変わったか大幅に改良されたが、『グランツーリスモ5』のほとんどのゲームモードが『6』でも登場している。リリースのときに、『グランツーリスモ6』はAスペックのキャリアモード、アーケードモード、オンラインロビーが含まれた。Bスペックのモードとトラックデザイナーは後のリリースアップデートの一部としてアナウンスされている。


トラック[]

後のリリースのRLCパックで入手できる数多くのサーキットを含めると、2014年7月現在のところは、(74の独特なレイアウトを特徴とする) 計37のトラックが利用できる。

予想通りに、発売されたトラックの大部分は『グランツーリスモ5』から持ち越されたものである。

オリジナルコースリアルサーキット
  • 富士スピードウェイ (Fuji Speedway) F/GT
  • 鈴鹿サーキット (Suzuka Circuit) フルコース/東コース
  • デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ (Daytona International Speedway) スーパースピードウェイ/ロードコース
  • 筑波サーキット (Tsukuba Circuit)
  • サルト・サーキット (Circuit de la Sarthe)
  • ニュルブルクリンク (Nürburgring)
  • インディアナポリス・モーター・スピードウェイ (Indianapolis Motor Speedway)
  • モンツァ・サーキット (Autodromo Nazionale Monza) シケインあり/シケインなし
  • ラグナ・セカ・レースウェイ (Mazda Raceway Laguna Seca)
  • スパ・フランコルシャン (Circuit de Spa-Francorchamps)
  • ツインリンクもてぎ (Twin Ring Motegi) スーパースピードウェイ/ロードコース/東コース/西コース
シティトラック
  • ロンドン市街地コース
  • ローマ・サーキット
  • マドリード市街地コース
  • 東京・ルート246
  • コート・ダジュール (Côte d'Azur)
  • スペシャルステージ・ルート5
  • スペシャルステージ・ルート7
ダート&スノー
  • アイガー北壁コース
  • トスカーナ
  • シャモニー

GT5』には登場しなかったGT6で導入されたトラック:

オリジナルトラック

  • マッターホルン (Matterhorn)
  • グランツーリスモ・アリーナ
  • アプリコットヒル・レースウェイ

リアルサーキット

  • アスカリ・トラック (Ascari Race Resort)
  • ブランズハッチ (Brands Hatch)
  • マウントパノラマ
  • シルバーストン・サーキット
  • ウィロースプリングス・レースウェイ
  • グッドウッド・ヒルクライム

発売後の追加アップデートで導入されたトラック:

  • レッドブル・リンク
  • モンツァ・サーキット (80'sレイアウト)アイルトン・セナ・トリビュート
  • ブランズハッチ (80'sレイアウト)アイルトン・セナ・トリビュート
  • 鈴鹿サーキット (2014年改修後のレイアウトを再現)
  • ミッドフィールド・レースウェイ

ビデオ[]



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

筑波サーキット

筑波サーキット国日本コーナー数(左/右)2/4タイプリアルRoad Typeオンロード登場作品グランツーリスモ5グランツーリスモ6筑波サーキット(つくばサーキット)は日本にあるレース場である。コース[...

山内一典

山内一典の写真。山内一典 (やまうち かずのり、1967年8月5日生まれ) とは、ポリフォニー・デジタルの代表を務める日本のゲームデザイナー。『グランツーリスモ』シリーズのクリエイター兼プロデューサー...

レーシングモディファイ

レーシングモディファイはGTシリーズ特有の要素の1つである。一部作品(3,4,6,番外編)ではできないが、GTシリーズ(主にPS1世代)での恒例となっている。略称はRM(アールエム)。グランツーリスモ...

ポリフォニー・デジタル

Polyphony Digital logoポリフォニー・デジタル (Polyphony Digital Inc.) とは、ソニー・コンピュータエンタテインメントのビデオゲーム開発企業。新しく作られた...

ハイスピードリンク

ハイスピードリンクHigh Speed Ring国PDIコース長3.100km(GT2まで)4.000km(GT4以降)コーナー数(左/右)6タイプオリジナルコースRoad Typeオンロード登場作品...

ツーリストトロフィー

ツーリストトロフィー開発元ポリフォニー・デジタル発売元ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャンルレースプラットフォームPS2入力Dualshock 2リリース日2006年2月2日ツーリスト・ト...

スペシャルステージ・ルートX

スペシャルステージ・ルートX国PDIコース長30,283.2メートルコーナー数(左/右)0/2タイプオリジナルコースRoad Typeオンロード登場作品グランツーリスモ5[1]グランツーリスモ6スペシ...

グランツーリスモ(曖昧さ回避)

この記事は グランツーリスモ(曖昧さ回避) のための曖昧さ回避ページです。下記は同じタイトルを共有しているページへのリンク一覧です。下記の曖昧さ回避リンクのひとつを辿るか、探したいものがもし一覧になけ...

グランツーリスモ(PlayStation)

グランツーリスモ(PlayStation)開発元ポリフォニー・デジタル発売元ソニー・コンピュータエンタテインメントジャンルレース&カーライフシミュレーションプラットフォームPlayStation入力ゲ...

グランツーリスモ・ウィキア

グランツーリスモ・ウィキアへようこそ!ポリフォニー・デジタルが開発したドライビングシミュレータ、『グランツーリスモ』(Gran Turismo) シリーズのウィキです。過去シリーズから新作までほぼすべ...

グランツーリスモシリーズ

グランツーリスモシリーズ (Gran Turismo series) とは、山内一典をはじめとするポリフォニー・デジタルが開発した1997年から現在まで続くレースシミュレーター及びドライビングシミュレ...

グランツーリスモ7

グランツーリスモ7 (Gran Turismo 7) とは、まだ公式にはアナウンスされていない『グランツーリスモ』シリーズの7作目として登場する予定のドライビング/レーシング・シミュレーションゲーム。...

グランツーリスモ6

グランツーリスモ6GT6_BA.jpg開発元ポリフォニー・デジタル発売元ソニー・コンピュータエンタテインメントデザイン山内一典エンジンカスタムジャンルドライブ/レーシング・シミュレーションモードTBC...

グランツーリスモ5

グランツーリスモ5開発元ポリフォニー・デジタル発売元ソニー・コンピュータエンタテインメントジャンルオンラインカーライフシミュレーターレーティングCERO AプラットフォームPS3入力ゲームパッド(DU...