「超振動」を含むwiki一覧 - 2ページ

チェーンソー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げるアルティスタ見習い。クルシェ・エレンディア(アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女)本職がエンジニアなので戦闘でチェーンソーを使う。超振動戦乙女ミリム(クイーンズブレイドリベリオン)チェーンソー型の超振動剣"インフィニット・スラッシャー" を使う。ルーンチェーンソーの退魔

ぼくの考えた最強偉人募集(氷室の天地) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・チャーチルが入選を果たしている。●石川啄木(日本)『一握の砂』第2回募集時に作中で蒔寺楓が投稿した偉人の一人。常人の目に留まらぬ速度で手を超振動させ、握ったものを一瞬で砂まで分解してしまう。2017年のFGOとのコラボ短編アニメで劇中での発案者の蒔寺楓を介した英霊として登場した

合体怪獣(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジラース」の怪獣メダルを投与して進化させた怪獣。外見は単にテレスドンにジラースの襟巻が生えただけだが戦闘力は大幅に強化されており、襟巻による超振動波の増幅により、超振動波をビームのように撃ち出せるようになった「デプス破壊熱線波」や「デプス拡散熱線波」の他、襟巻を震わせて空気の盾を

エスケヱプ・スピヰド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

防毒装備でなければ近づくことすらできない汚染地域となった。蟷螂(かまきり)カマキリ型の鬼虫参番式。特別攻撃術は振動・衝撃波を発生・制御する≪超振動(ジェット)≫振動を付与し、ありとあらゆる物体を切断可能にした両手の鎌で戦うという白兵戦特化の機体。超振動を付与した鎌は水鉄すら切断し

新宮隼人(ARMS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なったので割と空気。『完全体』と呼ばれる最終形態では、その名の通り騎士の姿となる。大きさはおよそ3~4mほどの巨躯。この完全体になると右腕は超振動によって万物を粉砕する「ARMS殺し」の「ミストルテインの槍」となり、逆に左腕にあったブレードが無くなり純粋な盾となる。後に進化し、「

ザンKT/ザンKT2/ザンKT3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュートタイプマトロイド身長:219cm(巨大化時/54.8m)体重:287kg(巨大化時/717.5t)特技:130mm回転バルカン砲   超振動シェルトマホーク   高電磁制圧ハンド゙指令:人類へのマトロイド三原則の提示、前線基地建設予定地の更地化。趣味:攻撃の姿勢前話で倒され

ウルトラマン Fighting Evolution 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で相手に噛み付いたり突進したり長い尻尾を振り回したりなど近距離・中距離戦が得意なキャラ。大怪獣バトルはこのゲームよりも数年先の展開なので勿論超振動波は使えない。通常技の1つである尻尾でのあびせ蹴り(大回転打)はその後映像作品に逆輸入された。●レッドキング(隠し)原作通り力任せのパ

サイバードラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2/03/07(水) 11:46:57更新日:2023/12/04 Mon 13:54:09NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧超振動の爪で悪を消去する、孤高の戦士!『サイバードラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代完全体

レーザーブレード(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トロブレードは、通常時でも直径50センチメートルの鉄柱を難なく切り裂けるが、剣先からは超エネルギーパルス弾を発射する「レーザーパルス機能」や超振動レーザーを発生し削岩作業に用いる「超振動レーザーソード機能」も備えている。これだけでも強力なのに、物語中盤に投入されるギガストリーマー

ラプチャー_インディビリア_ZEUS_電撃_埋め込み用 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

【クローウェーブ】 ハサミ腕から剣気を飛ばしてすべてのニケにダメージを与える 効果:強力だがハイドおよび回避可能な攻撃 【超振動ブレード】 尾を振り回してすべてのニケにダメージを与える 超振動ブレード使用中、インディビリアはバリアを展開して攻撃を防ぐ

ザムザザー - クロスレイズのメモ

水上 水中 B B - - B 武装リスト 名称 属性 RANGE POWER EN MP FX MX518 超振動クラッシャー「ヴァシリエフ」 実弾射撃 1〜1 3500 16 0 ○ 75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシ

ドライアス(太陽の勇者ファイバード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るようになる。武装デスブレードドライアスが使用する長剣で、音叉にも似た二又の剣先が特徴。そこから『デビルフォーン』というマイナスエネルギーと超振動波を発することで、威力が倍増する。デスシールドデスドラゴンの翼部が巨大な楯となり、ドライアスの左腕に召喚される。その頑強さは折り紙付き

メフィラス星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

され、レイに対する最後の試練として巨大化して登場。ミクラスを倒し、ゴモラを追い込むが、レイの怒りでゴモラがレイオニックバーストし、形勢逆転。超振動波ゼロシュートで撃破された。その後は元のメフィラス星人に戻り、自分達レイオニクスが全てレイブラッド星人の掌の上で踊らされていた事を悟る

蒔寺楓 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

似サーヴァントとしてカルデアへと召喚された。宝具は『一握の砂』と『一度でも我に頭を下げさせし人みな死ねと祈りてしこと』の二つ。『一握の砂』は超振動によって手で触れた者を分子構造から破壊し砂へと帰す。『一度でも我に頭を下げさせし人みな死ねと祈りてしこと』は、滞納した家賃や謝金の取り

シルバーブルーメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロー作戦』でDG細胞に寄生されたコンビでもある)更にキール星人ヴィットリオの操るEXゴモラまでも捕食しようとするが、主人公イオの操るゴモラの超振動波を受けて爆発四散した。しかしレイブラッド星人はシルバーブルーメを切り捨てて精神体のみで脱出しており、宇宙人たちを捕食して得た生体エネ

タイラント(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い詰めた。しかしレイが復活し、新たな力「ネオバトルナイザー」により更にパワーアップしたゴモラとリトラと再戦。一瞬のスキを付かれゴモラの零距離超振動波を喰らい遂に倒された。「真のレイオニクスバトル」だったためグランデも共に死亡した……と思いきや、既にタイラントに見切りを付けていたグ

ベリュドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

]]、レオとアストラのウルトラダブルフラッシャー、ダイナのソルジェント光線(チャージ版)、メビウスのメビュームダイナマイト、EXゴモラのEX超振動波、ZAPのペダニウムランチャー……そしてゼロのプラズマスパークスラッシュの一斉攻撃を受けて完全に崩壊した。当のベリアルはその後……。

グドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マケットゼットンには瞬殺される辺りゼットンは別格なのだろう -- 名無しさん (2014-11-15 19:45:37) グドンも鞭から超振動波だせるんじゃね? -- 名無しさん (2014-12-01 18:11:57) バードンと違って食べられる奴のほうが知名度がある

ユニコーンガンダム2号機"バンシィ" - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は本体のセンサー機能を向上させる。アームド・アーマーVN(ヴァイブレーション・ネイル)OVA版の左腕に装備。サイコフレームの強靭性を利用した超振動破壊兵器。ユニコーンモード時にはマニピュレーターを覆うように折り畳まれナックル状に、デストロイモード時には展開され四本の爪状になる。実

スカルキラー邪鬼王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は傷をつけないでくれ」と頼んだりするあたり強烈なナルシスト集団でもある。文明は高水準に発達しており、邪鬼王よりもロボットらしいロボット集団や超振動、超重力発生装置などの技術も持ち合わせている。【余談】当時は氏にとってゲッターロボは過去の作品であり、自分の中でも火が消えかかっていた

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部には長剣・エレクトロブレード、その両脇にパルスガンと呼ばれる光線銃を装備。パルスガンからは超エネルギーパルス弾を発射、エレクトロブレードは超振動レーザーを発生し削岩作業に用いられる。◆ギガストリーマー(特警ウインスペクター)中盤に投入されたファイヤーの専用装備。通常形態のスピナ

故郷は地球(ウルトラマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

966年12月18日【ストーリー】東京で開かれる国際平和会議に出席する各国々の代表者が乗る飛行機や船が次々に謎の事故に遭う。事故の背後には、超振動をして不可視化するロケットが確認された。科学特捜隊はイデの開発したスペクトルα・β・γ線を使いロケットを可視化し、撃墜する。しかし、撃

敷島博士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロボチェンゲに比べるとややギャグキャラっぽくなっており、頭にクギが刺さっている。隼人とつるんでネオゲッターロボを開発するだけじゃ飽き足らず、超振動パルスガンやら細胞破壊光線やらヤバイ発明を送りだす。さすがに今作の竜馬も最終話で「ジジイ!!てめえ、また何造ってんだよ!?」と激怒して

真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

奈見乗児)超マッドサイエンティストで、頭に刺さった釘がチャームポイント(?)。この人は漫画でもOVAでも全くブレない。ゲッターの武器担当で、超振動パルス銃やら細胞破壊光線など危ない発明品を披露。自重しない彼の振る舞いにはあの竜馬ですら「ジジイ!!てめぇ、また何作ってんだよ!?」と

バードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」に登場。リフレクト星人に操られ、レイのゴモラと対決。序盤こそ羽をはばたかせての強風でゴモラを寄せ付けず優位に立つが、嘴攻撃を白刃取りされ、超振動波を喰らい爆死した。これはレイがレイオニクスとして成長していたこともあるが、リフレクト星人がレイオニクスとして力量が弱かったため、本来

アストレア(そらのおとしもの) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カバーできないものの、一点での強度は上回る最強の盾「aegis=L(イージス・エル)」そして、その「aegis」をも軽々と切り裂く威力を持つ超振動光子剣「chrysaor(クリュサオル)」を装備している。すなわち最強の矛と最強の盾を併せ持つ。さらに翼は超加速型であり、その加速性能

ブラックキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーから召喚された初代の別個体。凍てついた光の国で、プラズマスパークタワーを目指すレイ一行を襲撃した。場を引き受けたレイのゴモラと戦い、最期は超振動波を受けて爆散した。着ぐるみは『ウルトラマンメビウス』に登場したフェミゴンフレイムの改造。●映画『ウルトラマンサーガ』着ぐるみに若干の

エレキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ZAP SPACYの作戦で地上に釣り上げられ、ゴモラと再び戦うが、水中ならともかく地上ではゴモラに利があり、馬乗りにされてボコボコに殴られ、超振動波で倒された。以降はバトルナイザーに回収され、レイの新たな戦力となり、活躍していく。湖に住む事が明言されてきたエレキングだったが、水中

オラクル六神将 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダアト式譜術のひとつ。PS2版では威力は低いカス技だが3DS版では4倍近い威力になり即死レベルに上がっているので注意。*5エルドラントで第二超振動を会得したルーク達の前に現れ彼等を始末しようとするが敗北、イオンと同じく音素の乖離を起こしヴァンにローレライの消滅を託して消えていった

デスフェイサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラに対しては対策がドロナワになってしまったのもあって胸のネオマキシマ砲を潰されてしまい戦力が激減。最後は腹と背中にゴモラとEXゴモラのダブル超振動波ゼロシュートを叩きこまれ、木っ端微塵に爆散した。『ウルトラ怪獣擬人化計画』KADOKAWA版大艦巨砲! 重装備はロマンだ!!平成最後

シャウトモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EX6世代究極体タイプ合成型属性データ種必殺技・ソル・キャリバー右腕に装備された剣による一撃。・デモリッションホーン左腕の武装。突いた瞬間に超振動を加えてどんな装甲も破壊するという。・リュウセイロックダマシーシューティングスターモンとの合体必殺技。闘魂こめた右ストレートで、星を砕

キングジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事で形勢逆転。エックスとサイバーゴモラの2対1の戦いとなり、それでも互角に戦うもダメージにより分離機能が故障。最後はサイバーゴモラのサイバー超振動波を浴び、更にエックスのギャラクシーキャノンを喰らい「気を付け」状態でぶっ倒れ大爆発した。余談だが、この時エックスは一時的にゼットンア

ブブゼラ(楽器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間:約 3 分で読めます▽タグ一覧<ブォオオオオオオオブォオオオオオオオ>\ブォオオオオオオオ/ブブゼラとは南アフリカが誇る民族楽器もとい『超振動兵器』である。2010年FIFAワールドカップで選手達が最も、開催委員会が二番目(一番は治安)に恐れた。分類上、円錐管の金管楽器つまり

にせウルトラマン(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルトラマン」だとバレた。レイの召喚したゴモラと戦うも全く歯が立たず、スペシウム光線を撃とうとしても撃てず終始ゴモラにボコボコにされ、最終的に超振動波を受けて変身が解けた。◆ニセウルトラマン(ザラブ星人)映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。正体は凶悪宇

リゼル(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を組み込んだVNインコムを装備したもので、これは通常のインコムと同様に有線式の遠隔射撃兵装として使用される以外にも疑似NT-Dが発動した際に超振動破砕兵装として使用することが可能となるという特徴を持つ。オールレンジに対応した装備ではあるが、疑似NT-D発動時のパイロットへの負荷が

バイブ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/20(木) 11:13:32更新日:2023/08/18 Fri 20:17:28NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧円谷プロ制作の特撮作品『ウルトラマンレオ』に登場する宇宙人。データ身長:53メートル体重:3万トン出身:馬の首星雲・バイブ星別

スフィア(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

怪獣 ゴモラが大量のスフィアソルジャーに同化されたことで誕生した『デッカー』初のスフィア合成獣。遺伝子レベルで変異しており、パワーはおろか、超振動波もパワーアップしている。邪神 スフィアメガロゾーア『トリガー』のラスボスであった邪神 メガロゾーアがスフィアの力で復活した存在。当初

バンピーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴシティの罠」に登場。ベラルゴシティへ生存者の探索に訪れたZAP SPACY一行を襲撃する。レイが使役するゴモラと戦い、糸や霧も出す暇もなく超振動波で瞬殺された。なお、直接の共演は無いが本エピソードではバンピーラと同じく「霧を出して人を喰う」怪獣であるサドラも登場する。『大怪獣バ

ピート・ぺイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナンバーを制御下に置く特殊コード、「コードPTP(プレイ・ザ・パぺット)」を搭載している。武器は銃器を兼ねた「カリング・ブレード」、両腕部の超振動発生装置「フェアリー・ガスト」を使って戦闘を行う。戦闘では『ロストボーイ・シューター』によって、アグラッドへイムのロック・アイ並みにパ

時の番人の武器(BLACK CAT) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャ神話に登場する狩猟の女神アルテミス。No.IVマルス形状:ナイフトレインと敵対する戦闘狂のクランツが使用。柄についたボタンを押すことで刃が超振動し切れ味が格段に上がるという某剣獅子虎のようなギミックが備えられている。由来はローマ神話の戦いの神マルス。No.Vディオスクロイ形状:

IS(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同じ倉持技研で作られたのだが、開発スタッフが白式の開発に回された為完成が遅れてしまった。主な武装は連射型荷電粒子砲《春雷》2門、対複合装甲用超振動薙刀《夢現》、独立稼動型誘導ミサイル《山嵐》 6機×8門。なお、《山嵐》はマルチロックオンシステムによって最大48目標を攻撃可能な仕様

更識簪 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と、スリムなアーマードバルキリー。もしくはミーティア。一夏との共同作業を経て出来た機体。●主な武装連射型荷電粒子砲《春雷》 2門対複合装甲用超振動薙刀《夢現》独立稼動型誘導ミサイル《山嵐》 6機×8門本来ならマルチ・ロックオン・システムを搭載するつもりだったが間に合わず。ゴーレム

テイルズ オブ ジアビス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て育ったルークは、師匠・ヴァンとの剣の修行が唯一の趣味となっていた。ある日、ルークはヴァンを殺そうと屋敷に不法侵入してきた少女・ティアと擬似超振動を起こし、彼女とともに見知らぬ場所に瞬間移動する。屋敷に戻るためにティアと行動を開始したルークは、その先の長い旅路で多くの人々と出会い

ヴァン・グランツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り下ろす部分以外では必ずHPが1残る。「ローレライの力……見るがいい!」エンシェント・レクイエム2戦目の最終形態時に使う秘奥義。片手で生んだ超振動により相手を粉砕するヴァン最強の技。ルークの秘奥義「レイディアント•ハウル」に酷似している。因みに本編では操作出来ないがマイソロ3では

SAMURAI7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

銀魂とガンダムを合わせた感じ。製作監督がガンダムを手掛けた関係か、敵にはガンダムみたいなのが登場する。また、この世界のサムライの持つ刀は刃が超振動しており、鋼鉄も切り裂き、ビームを跳ね返す事も出来る。ストーリーは序盤〜中盤は原作に近いが、後半の都との戦いはオリジナル。●あらすじ数

アーマードグローザム - ウルトラマン Wiki

とEXゴモラに重症を負わせ追い詰めるが、レイオニクスバーストを発動したレッドキングの『アースクラッシャー』で地底の溶岩に落とされた所に『EX超振動波』を受け、鎧を破壊され肉体を剝き出しにされてしまい、最後は流石に高温の溶岩には耐え切れず溶解。消滅した。なお、ゲーム版では強化された

フラッシュ_Vol_1/エピソード - DCデータベース wiki

るが、鏡像による二次元光線を食らって取り逃がしてしまう。アジトの洞窟に鏡を設置し、フラッシュを待ち受けるミラーマスターだったが、フラッシュの超振動による複製によって倒されてしまう。脱走後すぐに捕まってしまったことで、結局ミラーマスターの順位は6位まで下がってしまう。登場人物{{{

ウルトラセブン_(キャラクター) - ウルトラマン Wiki

ラ及びヒュウガ率いるZAPと交戦するがレイが所持していたアイスラッガーによってマスクが破壊されたことで意識が完全覚醒して動きを止め、ゴモラの超振動波でアーマードダークネスを破壊させ、元に戻る。そしてその後、ミクラスをレイ達に託して飛び去って行った。その後、レイブラッド星人によって

ストライクガンダム - サンライズ Wiki

ネズミ、方陣)を独語訳したもの。対装甲コンバットナイフ・アーマーシュナイダー[1]腰部両脇ホルダーに内蔵されている超硬度金属製の戦闘ナイフ。超振動モーターによって刃身を高周波振動させPS装甲をのぞくほとんどの物体を切断可能。PS装甲搭載機でも、適切な部位を攻撃すれば装甲内部に幾許

エレキング - ウルトラマン Wiki

でも、地上での戦いでは劣勢であったものの隙を突いて水中に引きずり込み、撤退に追い込む。その後ZAPの作戦で地上に釣り上げられてゴモラと戦い、超振動波で倒されるがレイによってバトルナイザーに回収されて新たな戦力となった。オープニングではサラマンドラと対決している。宇宙怪獣 リムエレ