ガンダムサンドロック/サンドロック改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
され、格闘寄り機に似合わないインチキくさい射撃性能はある程度に落着いた。但し、機動力やショーテル投げ、格闘の性能は据え置きなので、接近戦での超性能は健在。余談だが、エクストラ機体として追加されたガンダムヘビーアームズ改のアシストとしても参戦。自機に追従し、メイン射撃に連動してビー
され、格闘寄り機に似合わないインチキくさい射撃性能はある程度に落着いた。但し、機動力やショーテル投げ、格闘の性能は据え置きなので、接近戦での超性能は健在。余談だが、エクストラ機体として追加されたガンダムヘビーアームズ改のアシストとしても参戦。自機に追従し、メイン射撃に連動してビー
込みようは称賛に値するだろう。そしてこの特殊攻撃こそがエポナのアイデンティティであり、尋常でない火力とWP削り能力で武将も大型魔獣も蹂躙する超性能を誇る。そのWP削り性能たるや武将であれば一撃、大型魔獣も特殊攻撃をただ連打するだけのワンターンで削り切れるほど。ただし、エポナ自体高
けパメラさんでいい。素早さは高いので属性攻撃ができて連撃つきなどのマルチヒットを狙える武器ならばロードフリードを超える火力になる。…がそんな超性能の剣をこいつに装備させるくらいなら素直にロードフリードとかに装備させたほうがいい。一応妖精の腕輪というスキルで全体攻撃が可能だがダメー
るった一八の風神拳に加えてポールの崩拳を併せ持ち、家庭版ではオリジナル技も複数追加。さらに、奈落払いなど一部の既存の技も一八の上位互換という超性能だった。2なんと54歳にして主人公として登場。前作の家庭用EDで崖にポイ捨てされていたが、家庭用OPでは、雨が降りしきる夜という極めて
たため看過できない問題だと捉え「カッコ良くて組み立てやすくて速いマシン」の開発に踏み切った。かくして、田宮にあるまじきバカ高い値段値段相応の超性能べらぼうに優れた整備性これらを引っ提げてアバンテは世に出たのである。当時最強クラスだった京商のオプティマミッド系列、ターボオプティマミ
。逆に自分から攻撃した場合は、ヒット数の多さがこの胆力をあっという間に削り切り、相手を簡単によろけさせることが可能。しかしそれ以上にイカ墨が超性能。一度に複数発射されるこの墨だが、誘導性が高く、相手に対し執拗に追いかけていく。さらにヒットすると発動する冷凍の追加効果が強力。この冷
ますよ」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,12)▷ コメント欄部分編集 リメイク前では吹っ飛ばし攻撃が超性能だった -- 名無しさん (2014-12-09 14:42:56) TOD2のきゅうりのネタは普通に非道いと思った。まだ独身なの
。アーケード時代ではその支給確率の低さから激烈なレア機体であり、情報自体が少なかった。性能がはっきりと知れ渡ったのは箱○への移植以降である。超性能を誇る前ビを初め、武装の火力と相殺力が非常に高く、見た目に反し凶悪な攻撃性能を誇る。反面装甲は薄めでダウン耐性も極端に低く、何よりいろ
外伝』だけでなく『64』でも飛行している。宇宙戦艦とは何だったのか。『スパロボZ』に登場するものはシロッコが乗っているせいで戦艦とは思えない超性能になっている要注意。しかも倒すと…『Gジェネ』シリーズでもΖガンダム系で戦艦ではトップクラスの性能を持つ。火力・移動力共に申し分ないの
・・・Sレジェンドで投売りされてるのが泣ける -- 名無しさん (2015-08-03 13:47:29) グラブルに騎士様来たらどんな超性能生物になるのか -- 名無しさん (2015-10-14 17:59:45) 騎士はグラブル出たとしても背景でリザとかとデートして
…というように、徐々に欠点をなくし性能を上げながら作っていく。この場合は試作機より量産機の方が性能が良くなる。一方、アニメや漫画の量産機は、超性能のロボット作ったよ!(コスト高い、性能高過ぎてパイロットがついていけない、元々が少数生産の予定)作りやすい部品や素材で代替して安く大量
順はちゃんとしている。リミット版は吹っ飛ばし力が大幅に上昇し、ラインを詰めて当てれば70%ほどからでも撃墜が狙え、ガードされてもノーリスクの超性能になる。通常時の凶斬りはダメージの高さに注目されがちだが真価は読み合いにある。追加入力はヒットしないとすることが出来ないが、シールドに
半ばネタ混じりに言われるほど。現状クイックのカードはアーツやバスターと比べて弱いと言及されがちではあるが、ジャックはその例外の筆頭。…むしろ超性能クイックを持つジャックと沖田さんの存在のせいでクイックのカード性能のテコ入れがされないのではないかと言われるレベル。元々「ハサンより弱
らに、HPの残量に応じて攻撃力をアップさせる「バリオン創出ヘイロウ」のおかげで「火力が並」というグランゾンの弱点も克服。攻守ともにスキのない超性能で、プレイヤーの話題をかっさらった。必殺スキルは「縮退砲」。全画面を攻撃する。全画面攻撃はジェネシックガオガイガー(ゴルディオンクラッ
たな、この疫病神たち -- 名無しさん (2014-06-10 07:41:51) 鯖使って負ける奴いたかー・・・と言われてしまうほどの超性能機マキブ鯖 -- 名無しさん (2014-07-25 21:32:11) マキブだとだいぶ落ち着いたがまだ強いよなこいつ --
ても使えないとか) -- 名無しさん (2021-06-25 18:48:30) どう考えても普通の具現化の利点を切り捨ててるからこその超性能だと思うけども、この能力…… -- 名無しさん (2022-11-20 12:56:28) 正直、限られた空間のブラックホエール号
されてしまう。実験結果 失敗住民は全員新鮮な肉に、施設はレイダーの拠点となった。Vault8管理用Vault。G.E.C.K.(簡単に言えば超性能の環境浄化・テラフォーミングシステム)が配備されており、再入植の際にそれを使用したことでVault8周辺は戦前の自然環境を取り戻した。
ストダメを17発叩き込むことになる。改造素材にアダマンタインとか波動弾とかレアアイテムを要求されるが、その苦労に見合う…どころか見合い過ぎる超性能。素材となるレアアイテム達も頑張れば全てDisc1終了までに集められてしまう。バランスブレイカー要素の豊富なFF8屈指のチートっぷりで
に、リク=レプリカ本人に救いはないんですか!操作する場面があり、レベルが50もあり非常に強い。基本性能もソラに負けず劣らずでダークファイガが超性能になっていたりと流石はキーブレードマスターである。なぜか共闘時にはケアルガを忘れている珍事があったりもするが…。シークレットムービーで
ず」は「2~5ターン連続攻撃、その間相手は技を出せない」という技で、先制してほのおのうずを当て続ければどんな相手も一方的に倒せてしまうという超性能である。しかし「ほのおのうず」の拘束性能は相手に先制することで初めて活かされるため、この時代のほのおタイプで最も鈍足なブースターとの相
17:08:09) ↑×1機体はどうしたってギア・アーサーだからねぇ… -- 名無しさん (2020-02-11 11:15:35) 超性能のゼプツェンが加入して、バルトが一足早くギアバーラーに乗り換えるためDISC1終盤の息切れ感がすごい。セカンドになるとシステムイドをは
使い捨てにはしないと思われる。 マルテ(絆の証 50 で交換) 貫通軸なら必ず持たせることになる強武器。 入手は非常に大変だが、それに見合う超性能をしている。 バレッタのアビリティ2と浮遊を組み合わせて、最大限に性能を発揮しよう。リセマラ優先度Tier2制作:クマの実
r;投げの三竦みがあり、それぞれが勝つものに対して属性無敵を持っている ・まとまったダメージを与えやすい ・三竦みの関係上(特に当身が超性能な為)勝敗が不安定 遠距離戦 ・歩きと空ガード以外の行動にゲージを消費する(最重要) ・各キャラの個性が強く出
からどうぞ。 考案:砂井裏鍵さん、調整:総合Discordの方々。リセマラ優先度Tier1(有力候補)光フィーバーを作るなら必ず起用される超性能であるだろう。5/31現在、研究不足であるため推定評価。制作:クマの実
、不憫な事情で戦う前から全員もう死にそう。ついたあだ名が過労シ協会。この接待にて入手できるユジンのコアは、今までの全ての芸術コアを過去にする超性能。疲弊による各デメリットを加味してなお、悪夢の時点では文句なし最強な上、コスト4以上を軽々と回し、光回復手段にすらできる、唯一無二な可
力な崩し、自己強化やバステ付与による爆発力、高速中段を兼ねる無敵切り返し、対処しづらい無敵技でかつゲージを追加で払えばガードさせて有利という超性能のSB木っ端微塵斬り…といった、格ゲーキャラとして必要な技はおおよそ全て揃っている変則スタンダードキャラ。要するに性能もひねくれている
11[5,6] → 11 → 成功17:17:響@3-319:さすがですね17:17:飛龍@2-780:お高い17:17:提督@2-55:超性能デジタルキャメラは、ばっちりと熊野の姿を映している。17:17:飛龍@2-780:きゃめら17:17:大井改@2-77:camera1
とができる。衣服や髪の毛など全体的に白くなる、鎧を付けている、背がかなり伸びるなど、様々な違いがある。その性能もまさしく鬼神と呼ばれるほどの超性能。トゥーンリンク『ゼルダの伝説 風のタクト』で初登場。『大乱闘スマッシュブラザーズX』で、通常のリンクに対し、トゥーンレンダリングで描
長いものの、それを補って余りある破壊力を発揮してくれる。*2コンボ評価もランクD~B辺りなら1発で1ランク分は上昇するというわけのわからない超性能。さすがにこれだけではS以上の評価を取るのは難しいが…慣れれば「チャージしながら近接攻撃~チャージできたら発射…」というようにコンボに
だが、厨二色が皆無なのがキッズゲームとして誇れる。 -- bjorn (2013-11-08 20:32:02) 使えるヤツは少ないけど超性能のばくおんぱが登場。ノーマル以外120技、140技の威力低下と少しだけ追い風? -- 名無しさん (2013-11-08 21:2
て後々の戦争で暗躍するこの会社の存在を感じて敵視したのかもしれない。計画を明かした際のレヴァンの話によると、この世界のアナハイムの月面本社は超性能のサイコ・ザク軍団*2でも歯が立たないとまで見立てられており、宇宙世紀正伝作品よりも会社の強大さが盛りに盛られている。MS部門はともか
の時代の同名の装備とは違い、鉄球部よりIフィールドを発生させ敵機体の駆動系に干渉出来る他、鉄球のトゲ自体を爆発させる機構も内蔵する等、何気に超性能。劇中では最初に発掘されたものは、経年劣化で鎖がボロボロになる中で受け止めたウォドムの手を破壊しながら頭部の奥深くにまで自らめり込んで
ー。殺人マ〇コ。凄くわけのわからない髪型をしている。Xそこらの武士ユニットより普通に強い。固有スキルの巫女の嵐2は敵全体の30%を削るという超性能。防衛戦ならこのスキルと適当な足軽だけでどうにかなることも。才能限界は58と非常に高いが、個人戦では巫女の宿命で火力不足。キャラクリが
属性特化の【絢爛】・リーチ長の【煌然】の3種類に派生(弓&ガンランスは通常&連射・放射・拡散の3種類)し、最終的には剛種武器を超えんばかりの超性能になるが、とにかくマゾい。最低1時間〜最長3時間かかる大討伐を何十回と繰り返さなければならない。1回の貢献度によっては100回超える可
いわなだれ」を打てるのが非常に大きいメリット。トリプルバトルでは最大限まで攻撃が上がる為、威力30×2の「にどげり」ですら一撃必殺&襷貫通の超性能と化す。ただし選出の時点でかなりバレバレなので、「ちょうはつ」や「いかりのこな」等の妨害を受けやすいので注意。そのコンボのせいか一部で
登録日:2010/04/17 Sat 22:00:32更新日:2023/08/18 Fri 18:49:48NEW!所要時間:約 44 分で読めます▽タグ一覧諸の声聞に告ぐ───我は未来世に於て 三界の滅びるを見たり。輪転の鼓、十方世界に其の音を演べれば東の宮殿、光明をもって胎蔵
生きさせる(回避と無敵は両立できる)。礼装の効果はかのギフトと扱いが同じ強化解除不可能なため、理論上3回までなら攻撃前強化解除宝具すら防げる超性能。しかしながら無敵貫通能力を持っていると突破される。マシンガンなどなら防げるが、起源弾は防げない。ときっちり原作再現されている。後にサ
作ろうと計算したら努力値は236だった。 -- 名無しさん (2015-02-13 12:25:34) メガバンギにも言えるけどこういう超性能だったとしても中堅でも簡単に付けるわかりやすい弱点があるのがちょうど良いわ -- 名無しさん (2015-02-16 22:50:
る。まぁその仲間イベントでは……既知の仲であるアルバの一言がそのまんま1プレイヤーの心中を代弁するだろう。1から修行を積んだ成果か、凄まじい超性能のまさにシノビ。◆敵対する者たち竜の子を狙う集団。組織化された戦闘集団をいくつも抱え、竜の子の故郷であるラウスブルグを武力で以って制圧
した。その後、しばらく出番が無かったが、終盤に薔薇社長に苦戦する三原修二の手により呼び出される。しかし呼んだ直後にベルトを奪われちゃったから超性能バイクで暴れられた上に、その戦闘で草カイザとバッシャーによってデルタのスライガーも破壊されてしまった。三原くん、スライガー乗った事無か
40機前後(完結編まで。復活編では60機)上記の諸元を見れば分かる通り、とんでもなく強い。当たり前だが現実の軍事兵器とは比較にすらならない超性能である。ハリネズミみたいな艦上部武装に加え、戦艦大和時代はまったく搭載されていなかった艦底部の武装も充実している。(宇宙戦闘を目的とし
の挙動」になり、こうなってしまえば飛行MAのように地上目標を一方的に攻撃可能。しかも再使用で取り消すまで無尽蔵に飛行を続けることが可能という超性能を誇る。元の機動性が低いことが数少ない弱点だが、これをチューンアップで高速化させると気持ち悪い高速移動を見せる。◆ガンダムバトルオペレ
レイク版。テンションを25%消費する代わりに、必殺技版に比べ発生が早い上にヒットで壁張り付き誘発をさせる。かつてのパイルバンカーを彷彿させる超性能を誇り、画面端カウンターから余裕で7割持って行く。→ヘルタースケルター (Dステップ中HS)Xrdで新登場、前方へ跳び上がってからの踏
えないといけない。イデオンガン(イデオン)ご存知スパロボ史上最強のMAP兵器。使用するにはいろいろ調整が要るが、原作同様にその場を戦慄させる超性能。射程∞、威力の表記は9999(第3次αでは内部的には12000)。威力、射程ともに反則的に強い。扇状にどこまでも範囲が広がっていくた
登録日:2009/07/19(日) 22:45:05更新日:2023/08/11 Fri 16:51:52NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「ネスツ 闇の支配者」「我こそ最強…」「見事超えてみせよ…」CV.若本規夫(KOF ALLSTAR CV.木村雅史)格闘スタイ
:33) 一般SRWに出すなら、ゲームバランス的にはジェイガン的な序盤のお助けキャラとして出すと面白そう。最初は15人の精神コマンドが使える超性能!ただし機体もパイロットも成長しない(というかパイロットは離脱する)上に最後は1人な!まあストーリー悲惨になるから絶対ないけど。 -
×2連装となり、ビームライフル程度の威力なら無効化してしまうという、強力なビーム耐性を持つアカツキのHPをノーチャージで2割持っていくという超性能。その上3号機のSPAは超射撃となっているため、SPA発動時には戦艦もネームドも一瞬で消し飛ばす。その様子はまさに鬼。1号機は機動性寄
中率の低さは相変わらずで、遂に設定にまで明記された。ハリネズミのような大量の艦上武装を装備しており、まともに打ち合えばおそらくはヤマト以上の超性能。しかし野蛮人の素朴な発想には勝てなかったよ・・・(ただし、この艦自体はかなり丈夫なようでヤマトの砲撃に対しても20~30発耐えていた
ートと同じく弱点になっていることが判明した(次回以降のOVA版デザインへの変更もこれ故と示唆されている)。性能は前二作の鬱憤を晴らすかの如き超性能になっており、まず間違いなく本作最強機体。気力無しで最強武器を連発できる上に装甲も硬いので大活躍が見込める。ところが、今回はZから改造
を食べるスリーパーは自力で覚えない。なお、第1世代では仕様が異なり、なんと回復量が与えたダメージの100%だった。イベルタルさんもビックリの超性能である。ドレインキッス/デスウイング相手に与えたダメージの3/4だけ自分のHPを回復させる。『おおきなねっこ』を持っていると与えたダメ