「覇気」を含むwiki一覧 - 11ページ

重力操作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デカい。マーシャル・D・ティーチ(〃)「ヤミヤミの実」の「闇人間」。肉体から黒い引力を持つ闇を放出し、闇に触れたものを闇の中に飲み込んだり、覇気抜きで如何なる屈強かつ素早い能力者であろうと引き寄せ、触れたならば能力を封じられる。強力だが、能力使用中は敵の攻撃そのものも引き寄せてし

魔剣/妖刀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できない状態でチョッパーが持っていたこの刀の存在を感知している。曰く、「そいつだけは妖刀だからわかる」とのこと。どうやら妖刀は勝手に持ち主の覇気を吸い上げる性質があり、その時点で干からびるか不調で倒れるかの末路を導く模様。大剣豪おでんの愛刀・閻魔は特に極端で、覇気の修練を積み大幅

ウマ娘 プリティーダービー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リリースされたアプリ版のクオリティと比較されたびたび話題になる。まずレースの迫力がショボく、徒競走ないし人間の長距離走のようなえっほえっほと覇気のない走り方。ラストスパートでは流石にそれなりの勢いになるが、それでもアプリ版の序~中盤レベル。おまけに(車の)レースゲームのようにウマ

シャーロット・オペラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ども【6〜9男】オペラと近い血縁関係にある4人の弟。5つ子であるためオペラと同じ顔と体格をしている。オペラと違って悪魔の実の能力者ではないが覇気など兄に劣らない戦闘力を持つ。9男を除いた3人がオペラを含めた他の兄妹とともにクラッカーの仇討ちに参加、疲労困憊のルフィを仕留める。アニ

フィン・マックール(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、生前行ってしまった裏切りについてはトラウマ気味な模様。そんな彼だがケルト出身の果敢な戦士なので、いざ戦闘となったら偉大な騎士団長に相応しい覇気をまとって攻め込む。ケルト式挨拶「応ッ」ももちろん使う。どちらかと言うとむさ苦しい傾向にあるケルト勇士の中では珍しく、勇ましさの中にどこ

グラマン(鋼の錬金術師) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い」と嘆いて見せたが、「イシュヴァールを経験した屈強な東方兵を持つ貴方ともあろう者が、平穏に収まっている気などないでしょう」と焚き付けると、覇気に満ちた不敵な微笑を見せる。これ以後、彼もオリヴィエ少将ともども、ホムンクルスと戦う重要なキーパーソンの一人として活躍することになる。グ

片足の兵隊(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てまともに戦えないのにこの人バケモノすぎる。戦闘の天才なんだろうな -- 名無しさん (2015-02-26 18:43:46) これで覇気使ってないとかだったらさらにヤバイ -- 名無しさん (2015-02-26 21:14:13) 万全の状態ならどんだけ強いんだ。

ルシファー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6 00:37:32)#comment*1 ルシファーがぶっ倒れた際にコジローが真っ先に抱き起こしている。もっともコジローがドロー時に手から覇気を飛ばしてルシファーが物理的にダメージを受けたのだが、それ以前にギョウと牛次郎に仕込まれた猛毒と合わせて瀕死に陥っていた*2 なお勝太、

バーソロミュー・くま - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

により免除)肩書:元王下七武海、元ソルベ王国国王所属:元革命軍幹部悪魔の実:ニキュニキュの実(超人系パラミシア)種族:バッカニア族(ハーフ)覇気:不明出身:南の海サウスブルー ソルベ王国誕生日:2月9日星座:水瓶座血液型:X型(現実だとA型)初登場:単行本25巻・第234話・『ご

観束総二/テイルレッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

好きであることに負い目のようなものを感じており、そこまで表に出そうとはしなかった。心の迷いを振り切ってからはその負い目もなくなり、より自信と覇気に溢れるように。また、自分がとことん好きなものがあるためか、他人からすれば白い目でしか見られないアルティメギル達の情熱を真正面から受け止

五胡十六国時代 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し合いがよく起きた。三国時代に少なかったのは、むしろ三国時代が異例で、単に三国のクーデター勢力が「前王朝の君主を殺して新しい王朝を築くほどの覇気もなかった」というだけのことだろう。 -- 名無しさん (2021-04-04 12:09:34) あとこういう時代を見てると、国家

ラオモト・カン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名目で公営の福祉施設全廃企業が支払う給料を成果報酬制にする*11などといったとんでもない公約を掲げたが、圧倒的カリスマ性と決断力を感じさせる覇気故に「俺ぁ政治の事はわからないがよう、あの決断力!なんでもズバリズバリと決めてくれそうだ!」「無駄をなくす!サスガ!」市民からの評価は上

四皇(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リンの場合は記憶喪失にも関わらずパンチ2発で四皇の最高幹部を無傷でKOしたり、その最高幹部の必殺技を無防備に脳天に受けてもダメージを負わず、覇気ではない威圧だけで戦意を喪失し、以降は攻撃を仕掛けるのを諦めたほど。少なくとも、現段階の描写を見るに例え四皇の大幹部が全員が束になっても

クジョウ博士(GOD EATER 2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

躍       何とか解雇を免れたクジョウ博士は、その後レア博士の有人型神機兵の研究を手伝っていた。フライアで再び話す事ができるが、どうにも覇気が無く、以前にも増してキョドりが酷い。話題を振っても適当な反応ばかりで、会話が成立しない。ラケル博士が亡くなったからか。何度か彼とは話す

光熱斗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して、ネビュラに占拠されたインターネットを開放していく。途中でロックマンを失い落ち込んでしまうが、リーダーからリーダーナビを託された事により覇気を取り戻す。後に闇に取り込まれたロックマンと敵対し、彼が完全にダークロイド化した時は彼のデリートも辞さない考えでミッションに望んだが、何

エドワード・ティーチ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー版の信長は「様々な信長の可能性が一つになっているため、みんなが良く知る『いつものノッブ』の姿以外に、『快活な少年である吉法師』、『凄まじい覇気を纏う長身の美女の魔王信長』になれる」という特性があった。そしてそれ故に性別無し扱いとなっていた。しかし、黒髭氏はノータイムで2倍回復し

上城睦月/仮面ライダーレンゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ても真っ先に自分から頭を下げることで場を収めるなど、他者との摩擦やトラブルを好まない。年の割に人間ができているとも見られるが、積極的な主張や覇気に欠けているとも取れる。実際、熱しやすく冷めやすいところがあり、物事には形から入って一度は熱心になるも、事が上手いように運ばないとすぐに

ペルソナ5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もあり、コードネームがあまりにハマり過ぎて「なにもいえねぇ(メンバー談)」になるくらいにマッチしている。おまけにカットインの時の瞳が明らかに覇気と殺意に満ちていることもあり、誰が呼んだかファンから付けられたあだ名は世紀末覇者先輩。というか作中でも竜司がそう呼んでいる。挙句の果てに

サトシの手持ち(XY編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなりたいと思ったため、サトシにゲットされる事になった。 出会ったときにはサトシですら「お前本当にドラゴンタイプなのか?」と言ってしまうほど覇気がなかった。まあ見た目もドラゴンには見えないし。気に入った相手には耳をハムハムする。とても臆病な性格で、フェアリータイプと言うだけでデデ

ONE PIECE FILM GOLD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーロを見出され彼の部下となった現在はVIPエリアを任されており、その怪力を生かした丁半で客を沸かせている。悪魔の実の能力者ではないが武装色の覇気を使えるほどの実力者である。更に強さの秘密はそれだけではないようなのだが…中の人の時点でお察し下さい。またジャンプアニメでまた変態。ちな

無効・耐性(異能以外) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り抜けるからである。バギーがバラバラになって斬撃を回避したり、ルフィがゴムの弾性で打撃に耐えるのも類似。彼らは互いに斬撃や打撃は通るし、また覇気や悪魔の実の能力者共通の弱点である大量の水や海楼石など何らかの付与がある攻撃は通る。ただしクロコダイルは上記の共通要素のみならず、少量の

セイウチン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出場に向けて特訓を開始するのだが、連敗続きですっかり卑屈になってしまったセイウチンはあくまで仲間たちの身の回りの世話をするためにやってきたと覇気のない(家事はきちんとしてるけど)態度でチェック・メイトのタッグ要請を拒み続け、逆に「実力のあるチェックには自分でなく万太郎のパートナー

海のトリトン(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルルカーの部下の三バカの一匹。目の周りに白っぽい模様がある。しっかり者。カル三バカの一匹。ちょっと慌てん坊で喧嘩っ早い。フィン三バカの一匹。覇気のない顔つきをしており常に「フニャ~」とやる気のない鳴き声を上げている。海の住民大亀ガノモス沖縄近海に棲む、島と見まがうほどの巨体を持つ

テリー・ザ・キッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グもすっぽかして連日夜遊びに興じるなど。(ちなみに当然というか消去法というか、アホバカ4人組の中ではぶっちぎりで一番モテる)刺々しさと一緒に覇気まで失くしてしまったこともあり、万太郎の親友には違いないが、その友情パワーは現時点ではザ・マシンガンズのそれには到底及ばない。あくまでた

Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:織田信長陣営》淺間かなめアーチャーのマスター。真瓦津の下で働く金髪碧眼の少女。召喚された信長はマスター予定だった陸軍士官を無礼討ちで惨殺。覇気に兵たちが平伏する中、腰が抜けていたために顔を上げていたかなめを見初め、契約を結ぶ。コハエース版のアルトリアに桜の要素が付け加えられてい

三章アーツ - 闘技演武ウィキ

アーツ 特徴 コスト パワー マーク 覇気 武術・精神 0 - - 不屈 武術・精神 0 - - 足を取る 武術・流線 2