「続投」を含むwiki一覧 - 17ページ

アークエンジェル(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールや至近距離のビームを回避など数々の驚くべき芸当をこなした。視聴者からはガンダムシリーズ最高の操舵手の一角ともいわれる。DESTINYでも続投、相変わらずの超人的な操艦技術を披露した。実はナタルに片思いしていたらしく、上述の通り一部ゲームではその想いが成就することも。副操縦士:

ブレスオブファイアⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たな試みが多数盛り込まれている。世界観は一作目からの続きに見えるが、相違点が多くパラレルワールドの可能性が高い。また、キャラデザインはIから続投の吉川達哉氏(実はIでは稲船敬二デザインのクリンナップ担当)だが、IIから大きく絵柄が変化し「別人じゃないの…?」とか当時よく言われてい

徳川茂茂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する天導衆を制して「全ては定々を止められなかった余の責任」と定々と共に幕府の要職を辞職したが、傀儡としての価値を認めた天導衆の意向で将軍職は続投となった。趣味は全裸マラソンで、写輪眼の使い手。(嘘)ポロリを期待して鼻血を濁流の如く流してしまうSKB否お茶目さん。もっさりブリーフを

スーパーロボット大戦α外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。スパロボシリーズというと主人公が誰なのかが非常に気になるところだが、実は今作には主人公がいない。しかし、αからはイルムとリンそしてSRXが続投し、魔装機神からはマサキ・リューネ以外のキャラクターが参戦したため、バンプレストオリジナルキャラそのものの数は非常に多い。そういう意味で

ゴジラの逆襲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長。本社や工場が壊滅しても、すぐ北海道支社で立て直しを計る、戦後復興期の日本人を体現したような人物。◆山根博士(演:志村喬)前作からの唯一の続投。今回はゴジラの脅威を伝え、対策のアドバイスをするのみだった。◆田所博士(演:清水将夫)東宝特撮名物の科学者ポジのキャラだが、アンギラス

GOD EATER ―the spiral fate― - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

禁忌』『地下アリ』『ヘブン状態』と共に正史認定。ただし続編『the 2nd Break』で公式の座を神薙ユウに取って代わられた加賀美リョウの続投は絶望的。追記……?俺が?この項目を?「!」ドクンッこの感覚……いける…?\wiki籠り! 修正だ!!/「――ワケねぇ…」この項目が面

魏延 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の「反逆の狼煙」とその復活版である槍兵可変号令の「鬼槍の極意」がいる。なぜかどれにも勇猛がついてない。4からは「唯我独尊」と「反逆の狼煙」が続投し、遂に勇猛も手にした。特に「唯我独尊」は武力上昇値が固定化されたためかなり使い勝手が良い。コラボカードは「先導者」と「槍舞・黒揚羽」が

トランスフォーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年齢層向け商品では、「アルティメットクラス」とも。◆コマンダークラスリーダーよりさらに大きいサイズ。「シージ」より登場し、以降のシリーズでも続投して使用されている。◆タイタンクラス最大級のクラス。単体で超大型のトランスフォーマーと、合体することで超大型になるトランスフォーマーが選

クソゲー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

象88人中82人を専有するなど格差が目に見えて強烈。尚且つその新主人公が『チーズ』主人公に匹敵するクソ主人公で、それに引きずられるようにして続投ヒロインの多くが改悪され、シナリオそのものの根幹が腐りきってしまった。KOTYe受賞理由も「嫌悪感の極み」と「まともな作品に異物を加える

ブンビー(Yes!プリキュア5) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズ構成の成田良美氏が「本当なら5で倒される予定で(5GoGo!に)出すつもりはなかったんですけど、魅力的すぎて殺せないんですよ」とその場で続投を決意させたと語っている。アドリブでキャラの運命すらも変えたのである…。逆に新キャラの出番をなくしてしまったが…。これに関しては鷲尾天プ

マチカネイワシミズ(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

会」が行われるなど愛された。おそらくダビスタ3で最も種付けされた種牡馬であろう。その次回作「ダービースタリオン96」でもマチカネイワシミズは続投。ダビスタ96では初期牝馬では「エドムラサキ」との配合が特に強力といわれている。その次のダービースタリオン(PS版)やダービースタリオン

600族(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シングルだとあんま見ないけどダブルだとずっと活躍してるな。 -- 名無しさん (2014-05-27 15:16:58) ↑シングルでも続投させてます。マジシャまじ死ね -- 名無しさん (2014-05-27 16:18:18) ↑×3 バンギラス「この俺を忘れるとは、

クロウ・ブルースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

譲って主人公を卒業したと思われていた。…だが、いざプレイしてみると彼の名前と誕生日の入力画面から始まるため多くのユーザーがここで初めて主人公続投だと知った。前作終盤で借金が増えたものの見事に返済し、逆にオズマを自分の奢りで飲みに誘うなど羽振りも良くなっている。本人曰く「金に余裕が

真・女神転生デビチル(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

yBOXも発売された。後に、原作ゲームがPSにパートタイムヴォイス版として移植された時も、本作の声優の内セツナ・ミライ・ルシファー・ゼットが続投している。土曜日の朝という事もあり、この作品を見るために早起きした人も多いだろう。また、当時は週休二日制がなく、土曜日に学校や仕事があっ

スポーツブログの始め方 - パソコン初心者向けwiki

たらしい1つのブログ記事ですべてを語るのではなく、そのアイデアをいかにして小さな(750ワード以下の)ブログ記事に分割し、数週間にわたって連続投稿できるかを自問するのだ。熱心な読者を獲得するには時間がかかるので、ファンがようやくあなたのブログに興味を持ち始めたところで力尽きたくは

アイアンナック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2017-09-04 15:05:50) 3DS版では振る前の隙が大きくなって若干弱体化してた ↑6いやオカリナから続投の敵はみんな「知らないの?」って言う -- 名無しさん (2018-10-29 20:54:47) 地味に漫画版にも1コマだけ登場し

230708_統合戦略4遊び方紹介1 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

対干渉指数」が0になり、新しい層に侵入するたび、「対干渉指数」+2---最初の召集(特別な仕様変更なし)臨時招集(仕様変更なし)チューリップ続投テーマオペレーター「ヴァラルクヴィン」が加入前には、たまに臨時招集で遭遇することも。希望指揮レベルアップで希望が得られるサポートが借りれ

アンジェリカ編集中 - BrownDust(ブラウンダスト) wiki JP

持時間短縮の効果はデバフスキルとして追加ダメージスキルから分離してしまったが、リニューアル前同様にデバフ反射とフレイムガードを無視する効果は続投。結果的に跳ね返しによる維持時間短縮がなくなったという上方修正となった。+悪魔のバリアII-永続効果の被ダメージ軽減-99.9%バリア。

230709_統合戦略4ギミック紹介 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

可能(周囲8マス範囲内にいる敵の移動速度-60%)外勤オペレーターに緊急提供される壊れたスモークマシン。(クレーン、ランブル、バリア、地雷が続投確定)樹痕の兜希望+3、探索を異なる結末へと導く地位と権力を示すものだが、戦士にとっては弱者が身を守るための道具に過ぎない。職責から逃れ

インスタグラムで男の子に話しかける方法 - パソコン初心者向けwiki

とを伝えましょう。😘"や"❤️"のような絵文字は、プライベートな会話用に取っておくと、彼の投稿のコメントで彼を困らせずに済みます。絵文字の連続投稿は、少し不愉快に思われる可能性があるので避けましょう。5彼が興味を持ちそうなものをシェアする。あなたが注目していることを示すために、彼

ルカリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

照射ビームを放つ。戦闘時やリザルト画面のセリフ、中の人から映画版のルカリオ準拠のようだ。そして続く『3DS/Wii U』では初期キャラとして続投。前作より波導システムが強化された反面、復帰技であるしんそくなどの一部技の制御が難しくなると言うデメリットが追加された。また、最後の切り

琥珀(TYPE-MOON) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダークな設定は引きずっていない。というより、乗り越えた後というのが正しいか。『ぐだぐだエース』では「帝都聖杯奇譚のキャラ」という体で無理矢理続投。そこまでして出たいのかこの使用人。TYPEーMOONエースVOL3の漫画において、おきてはならないことが起きてしまった。琥珀とほうき少

キラーマジンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/05/27(水) 23:02:44更新日:2023/08/07 Mon 15:49:35NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「もし この先の宝が ほしいなら この私を たおしてゆくがいい」                               

クラウド・ストライフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

参戦から続編となるSP発売まで環境キャラの一角として君臨していた。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALでは全員参戦をコンセプトに奇跡の続投。前作でやり過ぎと判断されたのか、ベヨネッタほどではないものの弱体化がなされた。今作ではリミットゲージが蓄積ダメージの上に常に表示されゲ

ラトゥーニ・スゥボータ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

足の感は否めないが、ラトゥーニの能力が合わさると前線で大活躍してくれる。GBA版のOG2では登場しなかったが、OGsではOG2シナリオに無事続投。しかし…●フェアリオン・タイプSラトゥーニの代名詞にして、プロジェクトTD裏の遺産。シャイン王女との合体攻撃にスタッフの愛を見る。プレ

弱体化補正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名の通りキャラクターが弱くなってしまう現象である。対義語としては強化、またはチート化等。また、育成要素のあるゲームでは主人公や仲間が続編でも続投する場合等においてはゲームバランスの都合上お馴染みの現象であり、特に序盤から操作可能な場合は弱体化していない方が珍しくてキリがないため*

サキュバス(LoV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

豊かな12人に増えた。ゲームシステムも大きく変わり、最大8人プレイの戦略ゲームへと変わったが、新たな使い魔たちに混じり過去作の使い魔も次々と続投した。もちろん、その中に彼女の姿もあった。しかも前作にてニドに新しく名前を貰ったようである。おかえり!さっきゅん!さて、今作の彼女も魔種

Fate/stay night - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の希望が見事に合致するという出来事も起こった。なお、本作のキャスト陣の殆どが、フルボイスのコンシューマー版『[Realta Nua]』等にも続投している。セイバールートでの活躍が少なかったあるサーヴァントとマスターがある程度活躍できるように、主に凛ルートの要素を一部組み込んだアニ

ボア・ハンコック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間違ってないような気もする。また赤犬とは当然ながら犬猿の仲である。決して某ヴァンゲリヲンとは関係あるまい。◆JUMP FORCEJSVSから続投。本作でも極めて少ない女性戦闘キャラの1人。掛け合いではサボに「ルフィの兄には一度会ってみたかった」と語っている。決して某ラームーンとは

大谷吉継(戦国BASARA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の左近プレイ映像にいた -- 名無しさん (2013-10-12 16:35:03) でるのか。よかった良かった。お気に入りキャラだし、続投してくれて嬉しい限りだ。 -- 名無しさん (2013-10-12 16:37:34) バサラは 実在の武将をサイコ野郎に改変するの

美少女戦士セーラームーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートが追加されている。常に打ち切りの危機に晒されながら原作終了の五年間を超え、初代キャストの卒業公演が追加制作される。その後原史奈主演で制作続投が発表され、四代目の黒木マリナまで12年間上演された。テレビドラマ版(2003年〜2004年)CBCテレビ制作・TBS系で放送。脚本を小

ばいきんまん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発声に辿り着いたと言う。因みに「おかあさんといっしょ」の人形劇との裏被りは「にこにこぷん」終了後も「ドレミファ・どーなっつ!」にれっしー役で続投した為、月曜17時枠で1995年9月末まで6年間続き、一度はアンパンマン側が月曜17時台後半に枠移動した事で解消されるも、その1年後の1

王下七武海 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

七武海から除名される事はない。クロコダイルは七武海加入後に四皇白ひげに敗北しているが除名されておらず、モリアもルフィ達に敗北した後とりあえず続投を願われていた。加入時期は海賊それぞれで違っており、本編開始時点の七武海の前任者の有無や所在、当初から七武海だったのかは不明。◆設立の経

リ・ブラスタ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れてるのが好き -- 名無しさん (2015-03-21 02:03:48) TはどちらかというとB寄りだな。あと「狙い撃つぜ、俺も」の続投に俺歓喜 -- 名無しさん (2015-04-07 10:57:32) クロウ殺すにゃ武器はいらぬ。ただリ・ブラスタに乗せ続ければ良

成歩堂龍一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現実の時間経過と共に作中キャラも歳取ってく仕様もあってそろそろメイン張るにはキツい年齢設定になってきちゃってるしな……7出すにしてもナルホド続投させるか否かはジレンマになってそうな気がしないでもない -- 名無しさん (2021-04-11 21:23:12) 現実の法曹界だ

西田敏行 - Maipedia

役は又一と同じく、主人公万俵鉄平(演:木村拓哉)の妻の父、いわゆる義父である。『西遊記』シリーズでは、堺正章ら主要キャストが『西遊記II』に続投するなか、唯一出演を見合わせた(代役は左とん平)。1作目が大人気であったため、西田の娘が学校で「お前の父ちゃんは豚だ」と言われいじめられ

第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イビス編の続きとなる。前作アイビス編はイルイとの死別(と受け取られかねない演出)という他の3人と明確に異なる結末を迎えていたが、イルイは無事続投した。【主人公機】全体的に使いやすく主人公機に相応しい活躍をする。◇トウマ雷鳳→大雷鳳間違え易いが凰じゃなくて鳳。序盤はトウマ自身の弱さ

スーパーロボット大戦GC - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代わりに大鎌を持ったギャノニア・オーガが登場。アラウンザーヘルルーガの機体。ガディソード機の中で唯一オリジナルデザイン。そのためOGMDでも続投したが、ENを全く消費しない最強技「ゲート・デバステイター」が追加され、ステージ構成も合わさってかなり厄介なボスとなった。【評価】戦闘ア

ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人前作「ゴジラ×メカゴジラ」次作「ゴジラ FINAL WARS」世界観は前作から直接続いており、特生自衛隊を始めとする各設定や一部登場人物が続投している。●目次【ストーリー】ゴジラと機龍の戦いから数ヶ月後、太平洋上で謎の飛行物体が現れる。航空自衛隊のF-15が追尾するが、飛行物体

第4次スーパーロボット大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルのうち主人公にした性格の逆側の異性が主人公のパートナーとして登場する。この8名はリメイク作品である『スーパーロボット大戦F』でもCV付きで続投するが、第4次の方は設定ミスだったのかグレースとミーナのグラフィックが逆になっている。デフォルト設定はないが、後のαシリーズと、αからの

ダンボール戦機W - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター事件の終息後に現れた謎の少年。世界を最適化するという目的で、黒いLBX「ベクター」と共に世界各地を大混乱に陥れる。ある意味ヒロの兄弟。【続投キャラクター】◆青島カズヤCV:浪川大輔お馴染みカズさん。最序盤で「フェンリル」を破壊されディテクターに連れ去られてしまった。恐らく前作

首領パッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

針千本はできなさそう。バイオレンスな側面も(一応)鳴りを潜めたものの、ボーボボ本編ゆずりの奇行や顔芸は今だ健在で、おなじみドンパッチソードも続投。後に掲載媒体をwebに移した『ほんのり!どんぱっち』でも引き続き主役を務めた。澤井曰く、『ほんのり!』は『ふわり!』の世界を踏まえなが

アーチャー(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘が基本だが、「投影準備」を重ねないと強力な投影は出来ず、こまめに準備してここぞという時に使う、ややテクニカルな運用が求められる。SNからの続投組ということもあり、シナリオでは凛やランサー等とのイベントで思わずニヤリとしてしまうような台詞を言うことも。パートナーサーヴァントとのイ

レッドキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代目に比べて目つきが悪く体つきもマッシブで、青いスジが体に入っている。思いのほか強かったが、いかんせん戦うことしか頭にないため、80先生の連続投げとムーンサルトキックで怯み、サクシウム光線を喰らい爆死。なお、候補の一体としてエレキングや伝説怪獣ウーを挙げた少年もおり回想シーンにも

陳宮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て登場。強化幅は大きく知力も高いので効果時間も長いが、その分大きなダメージを受けてしまうという正しく破滅的なもの。3では群雄勢力に統合され、続投した武将の自分の他に知略と再起を持つ軍師カードとして登場。軍師は呂布(無双と飛将)、武将の方は呂布(気炎撃)やR高順との相性が良かった。

呂布 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から11にパワーアップを遂げた元祖無双呂布も遂に帰還、ただしデメリット特技が付けられた。●英傑大戦三国志大戦の流れを組む新たな大戦においても続投。三国志大戦では3コストだったが、今回はなんと4コストで登場。嘗ての戦国大戦での上杉謙信に代わり、全武将最高値である武力12に「気合」の

ワラキアの夜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かはしらんが -- 名無しさん (2017-03-10 16:58:25) カルデアとアトラス院はなんか妙な繋がりありそうだし、もし院長続投しているならぜひ出てもらいたいものだが…… -- 名無しさん (2017-06-08 13:35:27) ようやく事件簿の方に登場し