「精神コマンド」を含むwiki一覧 - 3ページ

グルンガスト参式 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の搭乗機に最適。念動フィールドがあるためリオやタスクなどα主人公勢を乗せるのも手。やや物足りない火力も恋人と一緒に乗せての恋愛補正や二人分の精神コマンドで補える。ぶっちゃけ誰を乗せても適度に仕事をするため、非常に優秀なユニット。もう一機くらい作ってくれてもいいのよ。一方その頃、ヒ

グルンガスト零式 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に強い。タツジン!性能面では最強武器の消費こそ10増えたものの、弾数制の射撃武器追加、準必殺技が消費20と燃費が大幅に改善されている。先生の精神コマンドで防御系が「不屈」だけなので無双はしづらい。カウンターもL7と高く先生の技量も高いのだが、あくまで確率なので不安定なのが頭痛の種

アルトアイゼン・リーゼ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力も落とされてパイロットのキョウスケは加速は忘れしまう始末…。なお本作では「加速」「突撃」「直撃」同時にかかる「強襲」という実にアルト向きな精神コマンドが登場したものの覚えなかった…。「強襲」用機動兵器開発プロジェクトのATXチームの戦闘部隊のリーダーなのに…。以前のような使い方

ブルックリン・ラックフィールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せた方がいい。本人にはビルトシュバインやグルンガスト2号機あたりを回してやるのがベター。本領はやはり虎龍王に乗り換えてから。ブリットの能力や精神コマンドと非常に相性が良く、格闘のP持ち武装が多く、分身と高めの運動性で大活躍してくれる。ただ虎龍王には致命的な弱点がある。それは射程で

ザビーネ・シャル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に攻撃をしているとスキル"底力"の影響で強キャラとなってしまうため、一気に潰してしまわないと危ない。無論だが味方になる方法は無い。ところで、精神コマンドに覚醒があるのは色んな意味で納得だが、原作で自分に都合のよすぎる企み事やって大失敗したくせに先見があるのはスタッフからの嫌味か何

カルヴィナ・クーランジュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

操縦できたのは、AK社にいた頃にサイトロンを浴び続けたために機体への適性が生じていたため)元エースパイロットなだけあって、パラメータは高い。精神コマンドも三人娘のサポートがあるため文句なし。しかも指揮能力持ち。ただし、被弾すると気力が低下する性格なので、グランティードとの相性は最

ヘビーガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/27 Tue 16:13:25更新日:2023/12/08 Fri 12:55:01NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧正気かい!?敵地に入って止まるやつがいるか!ヘビーガンとは、ガンダムシリーズに登場するモビルスーツ(MS)である。●目次 

ラーダ・バイラバン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた。OG2終了後は、クエルボの遺志を酌み彼が気にかけていたアラドやゼオラ、ラトゥーニを見守るために教導隊へ出向している。ゲーム内での性能は精神コマンドに特化したサポートキャラ。人一倍豊富なSPに加えて自前でSP回復を持つため、祝福や激励、再動といった消費の激しいコマンドも多用で

アシュセイヴァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃力などは他の4機に比べて低い…のだが、その代わりに異常と言っても良いほどの高い運動性を誇っており、ちょっと改造しただけで大半の敵の攻撃を精神コマンド無しでかわしまくるようになる。また射撃中心故に武器の最大射程も長く、移動後攻撃も余裕なので敵の射程範囲外からの奇襲もお手の物。A

グレート・アクシオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、陰月での戦いでZEXISによって、破壊された。破界篇中盤、サンクキングタムにて一度戦うことになるが……硬い、とにかく硬いのである。毎ターン精神コマンド『鉄壁』を使い、戦闘は防御しかしないため、15段階改造しても破壊は困難である。ちなみに破壊するとSアダプターが貰える。再世篇のネ

カトル・ラバーバ・ウィナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ためか何かと出番が多い。ただし、サンドロックの性能が他の機体と比べると個性に欠きがちである。場合によっては補給装置すら持たされている場合も。精神コマンド「祝福」が登場してからはサポート要員としての立場を確立しつつある。他作品との絡みだと、家庭環境などは真逆の『新世紀エヴァンゲリオ

プロジェクトレヴォリューション キーワード能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:43:41NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧プロジェクトレヴォリューションのカードに付いてる基本能力の一覧スパロボシリーズの精神コマンドみたいな名前ばっかりである。全色共通能力夢「プランゾーンからプレイ出来る」プロレヴォでもっとも重要な能力と言っても過言ではない能

三輪防人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

験値やパイロット能力はスパロボ全体を通しても低め。そもそもジオンの陸戦艇に乗っているのはこの頃のスパロボではよくある事なので気にしないで良い精神コマンドも「根性、ド根性、威圧、激怒、自爆」と言う「らしい」ラインナップに加え戦闘用のコマンドが一切ないのも後方で威張り散らしている彼ら

ベルゲルミル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スリサズ・赤の組み合わせ。バランスの良い武装に加え石田三兄弟の異常に高性能なパイロットスキル(敵のくせにガッツ持ち)、追い込む度に使用される精神コマンドなどラスボスの前座にしてはかなり手を焼かされる。また量産型も援護技能が充実しており、HPも20000とかなりタフ。まず隣接した量

コルレル(機動新世紀ガンダムX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スーパーロボット大戦シリーズRに登場。11話という序盤で出る割に敵ユニット中最大の運動性と分身能力というその時点では場違いな回避性能を持ち、精神コマンド無しではまず攻撃を当てられない。しかもビームナイフは移動後使用可能で射程7というとんでも性能を持つ。とはいえ、中ボスとしてはHP

ガルガード/ガルガーディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるからと言っても過言ではない。ただし終盤の敵の多くはその装甲ダウンを無効化するフルブロックを持っており、ザッシュ単体もそれらを無効に出来る精神コマンド「直撃」を持っていないため、直撃を内包するツイン精神の「強襲」を持っているキャラとツインを組むなど工夫も必要となる。なお、演出が

機動戦士ガンダム なぐりあい宇宙 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

命もすべてひっくり返した少年がいる。愛……それを掴むためには、根性(ガッツ)が欠かせないのである。[[「愛」の中には「根性」入ってないしね>精神コマンド(スパロボ)]]追記と修正、新婚ファイト・レディーゴー!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と

ステータス開示能力(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、また本作ではアクセサリー含めた装備品を外すことができないので、何かしらの縛りプレイでは使えるかもしれない。スーパーロボット大戦シリーズ精神コマンド「偵察」として登場。敵ユニットのデータを開示する。基本的に、一度戦えば相手のステータスは丸見えになる原則があるのであまり利用価値

エンデ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。自身の特殊スキルとエースボーナスにより驚異の4回行動(弱体化しても3回行動)を行ってくる。幸い、精神耐性は無いので、弱体化後はありったけの精神コマンドとスキルを使ってワンキルを狙いたい。破滅の壱式:燐MAP兵器。3~4回行動のうち1回分のみ使用する。膨大な量のオドを自分の周囲に

真スーパーロボット大戦(没企画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ント辺りは廃止。小隊制とかも入れない。感覚的には『第2次α』『第3次α』から小隊制を抜いたイメージで、特殊スキルの要素は『V』程度には残す、精神コマンドも1キャラに付き3つ程度……その他細かい点は企画始まってから要相談。⑥ スーパーロボットの合体システムを可能な限り再現。合体前の

ビルドチーム(勇者警察ジェイデッカー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れの人格が存在しているので、戦闘中の台詞で掛け合いが発生する。ただし、パイロットとしては「ビルドタイガー/スーパービルドタイガー」となるので精神コマンドは一人分しかない。*5タイガーファングはジェイデッカーとの合体攻撃になっている。進め方によっては、ビルドタイガーを飛ばしていきな

金策(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リア後、じっくり育成する為の資金集め向けだろうか。・スーパーロボット大戦シリーズ第3次スーパーロボット大戦から登場しているシリーズおなじみの精神コマンド「幸運」や、それを他者にかける「祝福」が特に有名。中でも原作搭乗機にMAP兵器があるジュドー・アーシタ、ガロード・ランのガンダム

挑発 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぼうじんゴーグル」で防がれる。このゆびとまれで遊びに来た相手がボコボコにしてくるとか軽くホラーだがスーパーロボット大戦シリーズ「挑発」という精神コマンドが存在。指定したユニットが挑発したユニットを狙って移動するようになる強力なコマンド。特に奥に陣取っている強力なボスを気力が上がり

シュラン・オペル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン…。僕は君になるよこいつらを倒して、僕は君になるんだ!!……レーベンを先に撃破した場合彼の死に様を目の当たりにして想いが溢れ出し、悲しみの精神コマンドを使用しつつ彼へのラヴを存分に語ってくれる。どうやら、これまでの彼は全て強がりだったらしく、直情的なレーベンを侮蔑しながら憧れを

スピードキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さが攻撃回数(1戦闘時にもう一度追撃する)と回避率に、スパロボは命中率や回避率に直結したため、それぞれ「スピード系の方が最終火力が高い」、「精神コマンドを使わなければ雑魚にすら当てることができず燃費が悪い、回避行動を選んでも高確率で攻撃を受ける」となってしまっていたのだ。時代が進

イオリ・アイオライト/アマリ・アクアマリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゼルガードの武器属性は主人公の得意な方に合わさるので問題は無い。ガンガン殴っておきながら射撃武器と言い張るのはちょっと無理がある気もするが。精神コマンドはどの誕生日を選んでも魂と、新精神コマンド「決意」(ExCを5上昇させる)を習得するのが特徴。MAP兵器持ち機体に乗っているパイ

援護システム(スーパーロボット大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

護出来ない作品もあるので注意。逆にいえば、合体攻撃に援護で合体攻撃を入れることの出来る作品もある。また、威力が若干落ちるほか、熱血など一部の精神コマンドは効果を発揮しない。その性質から使用出来るのは味方フェイズのみ。敵ユニットの反撃終了後に味方ユニットが健在ならば、その隣接した味

ダークブレイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターンで倒されてしまうのだが、EN回復(大)エネルギーを消費する技がないので無意味。フルブロックあらゆる状態異常を無力化し直撃で貫通する。◯精神コマンド偵察、感応、直撃、直感、脱力、覚醒・・・第1形態偵察、感応、直撃、直感、脱力、熱血・・・第2形態「わしもワルやが ワレのようなワ

ケルベリオン(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地『グランド・クリスマス』へと向かうハガネとの戦闘で破壊され、敗北に終わった。なお、シエンヌ、シアン、シオは3人の誰かが撃墜されて死亡すると精神コマンドを使用してくるので、注意が必要。『OGMD』においては、2周目以降限定の隠し機体として登場(入手できるのは標準仕様のパッセのみ)

スーパーヒーロージェネレーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってはある程度動かし方を考える必要がある。今作独自のシステムスキル全ユニット一律100ポイントのスキルポイントを消費して使用する、いうなれば精神コマンドだが、今作のものはレベルアップで6つまで習得するものをインターミッションで4つ選択して使用する。ヒーローポイント(エースポイント

ランカスレイヤー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもHP最低はジャック・スミスの17400。量産機ライオットCのHP9400の方が近いくらい。それまでの調子で軽く攻撃してみたり、「偵察」の精神コマンドで調べてみてのこの数値にヒヤリとしたプレイヤーも多いことだろう。しかもイベントでバジュラ全体の気力が下がるという念の入りよう。危

ムデカ・ラーベンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。やったねムデカ!<能力>エースと呼ばれるだけあって能力は優秀。Fでは格闘・射撃どちらもいける。ただし、命中に少々難ありなので注意。習得する精神コマンド(味方時)↓不屈、突撃、加速、気合、魂、自由選択必要なものはとりあえず揃っている、といった感じ。ただ、必殺技のフェルミオンキャノ

柿崎速雄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げたらミシェルが柿崎ポジに該当すんじゃねぇか?Fの場合 -- 名無しさん (2016-08-28 21:35:26) スパロボでは能力・精神コマンドともにスーパー系寄りで輝やフォッカーよりもやや弱く、リアル系に必須の「集中」も習得しないので使い勝手が悪い。しかし、αではチート

アナライザー(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の任を行うにあたり、新たに白アナライザーが搭乗した。【スーパーロボット大戦V】『2199』が参戦した本作でもヤマトの掛け合い要員として登場。精神コマンドは設定されていない。スパロボで表現するのは難しいためか、残念ながらオルタとのエピソードはかなり省略されてしまっている。一方で、今

EXハード(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

母艦が主だが、一部母艦よりも足の速いパイロットも持つため、そういったパイロットも活用すれば素早く足並みを揃えて敵陣へ接近することもできる。●精神コマンドは戦闘系のみを使っていく特に重要なのは感応、必中を持たないパイロットの補助として必須。アタッカーが殺られたら元も子もないので信頼

ハリソン・マディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人公勢には及ばないまでもバニングと同じぐらいにはあるが、中盤参戦でPPによるステータス補強分の差がついてしまうのがネック。能力を底上げすれば精神コマンドの『不屈』や『直撃』、『指揮官』技能、小隊長能力の『移動力+1』等の長所が活きる。余談ハリソンは当初登場する予定の無いキャラクタ

ネバンリンナ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

済みだったので20体近いラスボスたちの二回行動は地獄絵図でした -- 名無しさん (2017-03-07 14:30:11) 1番最初の精神コマンドが努力ってとこがかわいい -- 名無しさん (2017-03-08 03:30:55) ↑設定的には一番似合う精神だけどラス

ドレル・ロナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様と一緒に仲間になってくれる。ステータスは高めだがニュータイプではない為か、余り強くないと思われがち……。あえて言うなら特殊技能「指揮官」と精神コマンド「加速」を両立しているのは便利。また格闘も射撃もこなせるのでクスハ編以外ならクロスボーン・ガンダムX2に乗せるのも良い。なおハマ

アル=イー=クイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

々登場。直接自軍の前に姿を現すのはアヴィ=ルーとジェイ=レンがそれぞれ途中で1回。ラスボス時と能力は変わらない為、登場時点ではかなりの強敵。精神コマンドを温存しておけば絶望する相手ではない……が版権ボスを倒した後に出て来るため、中々の初見殺し。最終話では3人全員が登場。この時、太

レフィーナ・エンフィールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

写っており、なんか事後に見えるためテツヤ勝ち組とかテツヤコロスとか騒がれたとかなんとか・・・ヒリュウ改自体には火力はあるがレフィーナは優秀な精神コマンドを習得するため精神特化で育成したほうが有効。戦闘に参加させたいレッフィー信者はヒット&アウェイは必須。火力の底上げにアタッカーか

楠舞神夜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』シリーズのキョウスケ・ナンブと姓が同音で、髪にメッシュが入っているなどデザイン上の共通点がある他、必殺技にもキョウスケと似た発言をしたり、精神コマンドに共通の「博打」を持っている。上記のように「悪を断つ剣」を自称しており、それに関連してゼンガーと似たような台詞もある。通常技名の

ディアナ・ソレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット大戦シリーズソレイユの艦長(メインパイロット)扱いで登場。立場や原作シナリオ上、加入が遅くなりがちであり戦闘能力は高くないが非常に優秀な精神コマンドを有しており、終盤加入ながらもサポート要員としての価値は大きい。ディアナ様、また明日。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#

鋼鉄ジーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。だが、それでも結果、邪魔大王国退場後は倉庫番になる可能性も高い。死ねぇ!『第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~』サイズ差補正無視と精神コマンド「魂」のおかげでマシになったが、彼のネタ的な地位は少しも揺らぐことが無かった。『勇者王ガオガイガーFINAL』に登場するパレッス

セツコ・オハラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くれる。オリジナルのみで描かれる連獄篇でも2話から登場し、勿論最後まで離脱しない。『集中+』、『直撃』、『魂』とリアル系のお手本の様な優秀な精神コマンドを習得する。覚える精神コマンドが『気迫』以外シンと被っており、シンは『気迫』の代わりに『加速』を習得する為、組ませると結構相性が

グラキエース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大きく変わらないが、今作ではフォルテギガスのサブパイロットに載せ替えも可能。今作のエースボーナスが「1マス以内にジョッシュが存在する場合、全精神コマンドの消費SP-10%」に変更されたためサブにすると常にエースボーナスを発揮させることも可能。そしてジョッシュとの信頼補正が友情Lv

シロー・アマダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初参戦。それなりのパラメータで一軍を張れる。特にIMPACT地上編ではEz-8の長射程と全弾発射の高火力で援護役兼ボスキラーとして活躍。更に精神コマンドに序盤から愛が使えるのが最大のメリット。不屈がない時代なのもありマップ兵器が痛いため立て直しが効きやすい。本人の能力の高さや、最

ゼオラ・シュバイツァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回復』・『アタッカー』は鉄板として、『連携攻撃』・『集中力』・『集束攻撃』あたりがいい。残念なパートナーと違って、選択肢の幅が広いのも良い。精神コマンドは、集中・鉄壁・必中・狙撃・熱血・愛となっていて、鉄壁が痛い。これが『ひらめき』なら文句なしだったのだが。ただ、援護要員なら持っ

スーパーロボット大戦K - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

衛隊の主力機。劇中未登場(テキストで語られるのみの登場)だが、エルリックの機体も存在している。一応リアル系の機体なのだが、いかんぜんミストの精神コマンドがスーパー系(しかもデフォルトで集中を覚えない)なので使いにくい。必殺技追加と共に本領を発揮するのでそれまでは我慢。◆セリウスレ

レイ・ラングレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トでも発動条件を満たせてしまう。それだけでなく、レイ兄さんのエースボーナス*2のおかげで常時アタッカー発動状態となるので、火力は相当なもの。精神コマンドに関しても、加速・狙撃・突撃といったP属性無し長射程の武装と相性の良いものが揃っている。(『30』も同様のラインナップとなってい