「空想科学読本」を含むwiki一覧 - 6ページ

ぜんまいざむらい - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

団子の白いのが好き。電撃を受けると「アクタレざむらい」と化し、悪の限りを尽くすようになる。因みにOPの歌詞には「戦にゃ向いてない」とあるが、空想科学読本の検証によると、王貞治以上の速さでバットを振れるらしい。戦に向いてるじゃねえか!■豆丸(声・川崎恵理子)ぜんまいざむらいのお供の

軍の高官(鋼の錬金術師) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5:11)#comment*1 ユースウェル炭鉱でエドがやってたアレ、もしちゃんと元に戻してなかったらインフレでえらい事になります。ちなみに空想科学読本シリーズでの検証は別ベクトルでえらい事になってるとのこと。*2 というより、後のエジソンの台詞からもわかるように、ホムンクルス側

のび太の先生(ドラえもん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うで、劇場版「のび太の結婚前夜」でものび太に声をかけている。異様なまでに道端でののび太とのエンカウント率が高いことに定評がある。(『ジュニア空想科学読本』でもネタにされた*1)というか、放課後は基本的に町内をウロウロ歩きながら生徒に声をかけて回っているようである。仕事熱心と言えな

プリンス・ベレット(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を描いてくれているワンピースパーティーや恋するワンピースがネタを拾ってくれるかもしれない。余談であるが、このシーン(性転換の事ではない)は『空想科学読本8』でネタにされており、イワさんのデス・ウインクに関して考察されている。備考:何かあった未来について読者諸兄はこのシーンを見て一

同姓同名 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パクトと同姓同名セカンド・インパクトで世界人口が半減したら、葬式と墓参りはどうなるのか?を、まず間違いなく同姓同名の存在しない柳田理科雄が『空想科学読本4』において検証している。その際、最も多い苗字「サトウ」と、柳田が電話帳で調べた中で最も多かった名前「ヒロシ」から「サトウヒロシ

キングトータス/クイントータス/ミニトータス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体重:3万7千t別名:大亀怪獣出身地:オロン島近海ミニトータス身長:42m体重:2万t別名:大亀怪獣出身地:東京(一部怪獣図鑑では「日本」『空想科学読本6.5』で「バカボンのパパか」と突っ込まれた)【概要】火山活動によりオロン島に残されていた2億年前の海亀の卵が地殻変動によりに地

機関車仮面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィだったなwシュッポシュッポ言いながらひたすら爆走するシーンは面白過ぎる -- 名無しさん (2020-07-24 11:59:53) 空想科学読本で考察された事もあったので若い世代にも知名度は高いと思う。かくいう自分もその一人 -- 名無しさん (2020-07-24

槇村香 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンマーは全て彼女のお手製であり、実は5歳の頃からハンマーを自作している。小学校の頃はこのハンマーを使っていじめっ子を退治していた。ちなみに『空想科学読本』でもお馴染みの柳田理科雄氏曰く、絵の描写から推定するとハンマーが樫だとしたら重さは520kgほどのはずであり、この大きさで10

因幡の白兎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:55:58) >古のベアナックルファイターは…  お前らの方が古だろ! -- 名無しさん (2017-11-24 23:33:24) 空想科学読本で扱ってたね。「なぜ海を渡り切ってからネタ晴らしせんかったのだ」「自分はサメをだましたくせに、お前は人間を信じるのか、それも二回

ジンベエ(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まいがわらせいけん魚人空手。巨大な獄卒獣をも一撃で倒す程の威力を有する。技名の時点でクロオビが使おうとした「千枚瓦正拳」を遥かに超えている。空想科学読本によれば瓦を5000枚破壊するエネルギーは爆薬5.6tの起爆に匹敵するらしい。確かにバギー玉*4より強力ならそのくらいあってもお

あしゅら男爵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。あまりに衝撃的なデザインであったためか、マジンガーシリーズ以外でも左右非対称のキャラクターやメイクを「あしゅら男爵」と比喩することも。『空想科学読本』の検証によると単に男女を左右半分ずつ合わせりゃ良いってもんでもなく⚫︎頭~足首までの各パーツの長さはぴったり同じ⚫︎血管を一本

タムラ(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からピタゴラ装置式にロボットバトルシーンに繋ぐ、まさに脚本の職人芸。 -- 名無しさん (2014-04-08 18:31:39) かの空想科学読本シリーズの「料理読本」で、WBの艦内食が扱われてたのよ。 -- 名無しさん (2014-04-08 19:39:07) 確か

スノーギラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がウルトラの父と南夕子の初共演であり、次作「タロウ」で再共演した際にウルトラの父がこの時の共演について言及している*2 柳田理科雄氏が書いた空想科学読本もこれについて言及しており、「語学力の無さが弱点」とまで書かれる有様であった

宇宙虐滅軍団ウォースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人には心地よい歌が、邪悪な火星人には地獄の爆音に聞こえてしまうというコミカル映画。モチーフは『クリケット(蟋蟀)』。epic4登場。ちなみに空想科学読本で検証されたところ、こいつのパラボラアンテナとスピーカーがステカセキングを抜いて全創作物最強になってしまった。バグンテス星人 流

スチール星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来たパンダによる空前のパンダブームであり、その世相を反映した作品である。多くの視聴者が「中国に行けよ」と突っ込んだだろうが、柳田理科雄氏は『空想科学読本12』において「当時のブームの過熱ぶりからすれば日本の方がグッズは多かったかもしれない」と指摘している。なお、その上野動物園には

吉良イヅル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や新隊長天貝繍助篇では、その能力の恐ろしさを存分に見せつけている。最終章である「千年血戦篇」でも活躍するかどうか注目されたが…。ちなみに、『空想科学読本』で考察されていたが、これで地球をうっかり叩いて能力を発揮させてしまえば、ほぼ間違いなく一瞬で地球が滅亡するため、字面以上に危険

スーパーマサラ人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らっても焦げるだけで次のシーンでは全快、「俺に○○だ!」、自分のポケモンを身を挺して守る、ポケモンと共に自分も特訓するなど。ちなみにポケモン空想科学読本によると『そのまま設定を捉えるとリザードンの炎は4215°Cを超える』という。4215°Cとは大体の固体物質を気体に変えるほど。

堀部糸成 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、メンテナンスを受けられないことによる触手の激痛が彼を襲う。暴走状態に陥り町中の携帯電話ショップばかりを次々破壊し始めるのだった……余談だが空想科学読本で触手のメンテナンスに必要なエネルギー問題が取り上げられた際、見放した理由について「電気代に換算するとこの辺りで止めなければ賞金

櫻井了子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

48) 先覚世界線の彼女はまごう事無くOTONAと呼ぶに相応しいのな…… -- 名無しさん (2019-05-12 17:27:04) 空想科学読本では完全に悪党扱いされてた…… -- 名無しさん (2020-01-09 12:00:03) ↑月を引っ張るさまが少し吹いた

ユートム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2:22:55) 某動画見たけどユートムの鳴き声って人間の声なんだよね… -- 名無しさん (2018-02-27 00:42:08) 空想科学読本では、手の形的に地面が掘れないから地底に棲むのに向いてないとか難癖つけられてたな。ユートムは自分で地面掘るわけじゃないし関係ない

ラギュ・オ・ラギュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う一兆度の火球です、撃ったら銀河系がもれなく消し飛ぶほどの威力です -- 名無しさん (2015-01-16 12:49:37) ↑×2空想科学読本でも検証してたが現実的に再現不可能な温度と結論付けられたような…。いまいち覚えてないけど -- 名無しさん (2015-01

トドギラー(ショッカー怪人) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イナス300度は華氏という説がある。摂氏に直すとマイナス184.44度。 -- 名無しさん (2019-06-22 18:30:18) 空想科学読本17で「トドキラー」と書かれていた。全部の箇所でこうだから誤植じゃなくて純粋に勘違いしてるっぽい -- 名無しさん (202

大怪獣ガメラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

16 23:18:37) ↑3 新作の続報無いな・・・ポシャったか・・・ -- 名無しさん (2015-07-17 01:16:30) 空想科学読本曰くガメラは風船人形のようなものだとか。これだとマグロ食ってる奴にすら負けそう -- 名無しさん (2015-07-18 1

死神博士/イカデビル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見てると、あの魂のない死神博士は果たして本物だったのか疑問が出てくるな… -- 名無しさん (2018-09-09 19:24:35) 空想科学読本でイカ娘とどっちがイカらしいか対決したら惨敗してた。 -- 名無しさん (2019-04-16 23:54:28) 『プリテ

ミミズ男(ショッカー怪人) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いないのよね。むしろ仮面ノリダーあたりが広めた誤解か? -- 名無しさん (2013-12-01 01:00:07) 弱点の多さに関して空想科学読本曰く、「ただでさえミミズ男なのに、とことん可哀想」 -- 名無しさん (2013-12-01 01:07:09) ↑これは流

ヒトデンジャー(ショッカー怪人) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

といえばストロンガーの幹部怪人タイタン。一つ目の時は海に落とされて死んだ -- 名無しさん (2022-01-16 20:18:52) 空想科学読本の「怪人の出身地」では「ヒトデなのに南アルプス出身」ということをネタにして「ヒトデの化石ならあるかも」と言っていたが、まさにその

メ・ギャリド・ギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

也は「モーニング娘。」のファンで、後の担当エピソード(EP:27「波紋」)で「モーニング娘。」の楽曲を使用している。ちなみに柳田理科雄氏の『空想科学読本8』では、このエピソードのトライゴウラムアタックが検証されている。昭和ライダー世代の柳田氏は「そうだよ警察、昭和時代は何やってた

星矢(聖闘士星矢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と語っている。まあ聖衣が他の面子に比べて地味な上に特徴もなく、他の面子には本当の力とか諸々あるので…というところでそう思うのも当然だろう。空想科学読本の聖闘士星矢回でも「他4人は滝を逆流させたり絶対零度発生させたり科学的にトンデモな事をやっているが、星矢はフツーにスピードが物凄

スーパーロボット マッハバロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:35) もう一週間近くなるが、主役の下塚さんが亡くなったそうだな…。 -- 名無しさん (2018-07-16 00:14:57) 『空想科学読本』で初めてこの作品を知ったのだが...この本を読んだときはマッハコレダーの威力(電流)が笑えないくらいに弱いと書いてあった。敵ロ

ショッカーライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないことにやきもきしていた視聴者は安堵したのでは。「何故マフラーの色をわざわざ本物と変えているのか」とツッコまれる事もあるが、これに関して『空想科学読本』では「全員同じにすると自分達にも区別がつかなくなるため。そもそも能力と数ではショッカーライダーが勝っているため、本物のふりをし

剣崎真琴/キュアソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/11/23(土) 23:50:03更新日:2023/12/05 Tue 11:12:47NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧あんなの戦いのうちに入らないわ。奴らが本気で攻めてきた時、貴方は本当に大切な人を守ることができるの?剣崎真琴 Makoto K

遊星からの物体X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いとらんで早々に別の惑星に行ってもらいたい -- 名無しさん (2019-08-29 15:57:42) ブレアの計算間違ってる問題、某空想科学読本の猫柳田先生も突っ込んでたなぁ。 -- 名無しさん (2019-08-29 19:43:36) シング「宇宙を旅行して未知の

マジシャイン/ヒカル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

への変身やトラベリオンを呼び出したりできる。スカーペットマジレンジャーのスカイホーキーにあたる、マジシャインの乗り物。要するに空飛ぶ絨毯。『空想科学読本』の柳田理科雄が「こっちの方が絶対スカイホーキーより乗りやすいじゃん」と言っていた。マジランプバスターマジランプが変形した、弾道

セーファ・セフィロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

感も違っただろうが…ちなみにこの時発生する彗星は相対性理論抜きで考えると計算上光の600倍の速度で突撃している。そりゃ太陽系吹っ飛びますわ。空想科学読本の柳田理科雄氏によれば「地球の16倍の重さの白色矮星が光の99.9999%の速度*1で太陽に突っ込めば可能であり、もしそうなら現

スニゲーター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/07/11 Sat 03:00:59更新日:2024/01/16 Tue 10:57:02NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ケケケ――オレの体は進化を自由にあやつり身体の皮をはがすことによって、あらゆるはちゅう類に姿を変化させていく脱皮超人だーっ!

ウー(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

↑シリーズ間の作中の描写的にウルトラマンの人形を欲しがる子供が多い印象。 -- 名無しさん (2015-08-30 17:20:00) 空想科学読本だと体重の有無で色々あったなぁ・・・ -- 名無しさん (2015-08-30 18:01:28) ↑×2~4リアルでも、広

リージョンフォーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00,14)▷ コメント欄#lsd()#comment_num2(num=30)*1 ガラルファイヤーやヒスイジュナイパーなど*2 ポケモン空想科学読本③より。*3 紳士な装いはもちろん工業革命時に発生した霧、2つのボイラーが前後部に繋がって1組の走行装置を取り付けた「フェアリー

ボボボーボ・ボーボボ(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う鼻毛真拳の使い手にして7代目正統後継者。主に左右の鼻の穴から1本ずつ出すが、最終奥義「鼻毛横丁」の際には周囲を埋め尽くすほどの鼻毛を出す。空想科学読本で、この鼻毛が取り上げられた事もある。他には、鼻毛空間を生み出す『聖鼻毛領域ボーボボ・ワールド』や他人と融合する『聖鼻毛融合ボー

プロフィール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や重量はファンに注目されるポイント。作中ではビルより高ければあとは一緒なところが多いが、怪獣や巨大ロボごとの差を比較する楽しみがある。だが、空想科学読本などで指摘されている通り、軽すぎると風に吹き飛ばされて重すぎると自重で死ぬとか悲しい結果が出ることが多い。まあ、ロマンってことで

サザエさんじゃんけん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お、エンディングテーマの最後で家から出てくる雲の形で手が予想できるという説もあるが、こちらは都市伝説である可能性が高いとされている。また、『空想科学読本』で知られる柳田理科雄氏も、サザエさんじゃんけんについて独自の調査を行っている。ジャンケン開始の1991年から2018年時点まで

タイムロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2016-10-22 14:08:47) 今を生きる 未来人は♪ -- 名無しさん (2016-11-02 12:31:52) 空想科学読本でも突っ込まれていたが、何で西暦3000年からわざわざ遠回りして西暦2000年に送り込んでいるのだろうか… -- 名無しさん

七福神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

17-02-21 16:23:51) 個人的に思い出したのは冥王ゴルゴナ -- 名無しさん (2017-02-21 18:25:00) 空想科学読本で「七福神を乗せた宝船の絵は反対側に宝物を詰め込まないと転覆する」とかいう考察されてた印象が強いw -- 名無しさん (20