「究極体」を含むwiki一覧 - 8ページ

ジェノシドー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

なっている。ともあれ2で登場した強化魔王の中では、それなりにデザインは好評なようだ。しかし、イルルカライブラリのまめちしきでは「魔力を高め、究極体となったシドーの姿だと言われている。」となっており、シドーとの関係性が曖昧になっている。後の作品であるDQB2での設定などから別人であ

チェック・メイト - キン肉マン非公式wiki

[]「城・王様・馬」とも表記される。上記3つの形態の長所(キングの頭脳、ナイトの下半身、ルークのレンガ状ボディ)を合わせたチェック・メイトの究極体。馬式誉れ落とし(ばしきほまれおとし)空中に放り投げた相手の脚の上に自分の両前脚を乗せて全体重をかけ、後頭部から肩をマットに激突させる

チェス・駒・チェンジ - キン肉マン非公式wiki

。城・王様・馬(グランドスラム)形態上記3つの形態の長所(キングの頭脳、ナイトの下半身、ルークのレンガ状ボディ)を合わせたチェック・メイトの究極体。兵士(ボーン)形態対戦相手のキン肉万太郎が「ボーン」の駒を奪って使用。一回につき一歩しか動けないという物。使用者[]チェック・メイト

グロンギ - 仮面ライダー非公式wiki

[1,2]ズ・ゴオマ・グ(第3号 / B群2号)コウモリ種怪人人間体、声:藤王みつる、[2,7,21,22]ゴオマ強化体[36~38]ゴオマ究極体[38,39]ズ・メビオ・ダ(第5号)ヒョウ種怪人人間体:白鳥智香子、声:西條久美子、[3,4]ズ・バヅー・バ(第6号 / B群5号)

イガモン - デジタルモンスター 非公式wiki

5話に登場。シュリモンと勝負し敗北した。デジモンアドベンチャーVテイマー01-ホーリーエンジェル城の密偵。語尾に「〜ござる」をつけて喋る。超究極体の誕生の情報を掴み、城へ引き返す途中でタイチ達に会う。その後、マリとロゼモンに捕獲された所を助け出されてから、タイチ達と同行するように

仮面ライダーディケイド_オールライダー対大ショッカー - 仮面ライダー非公式wiki

ネオ生命体(ZO)ドラスフォッグ(J)コブラ男ガライグロンギ(クウガ)ズ・メビオ・ダ ◎メ・バヂス・バ ◎メ・ギノガ・デ ◎ズ・ゴオマ・グ(究極体)ゴ・ガドル・バ(電撃体)アンノウン(アギト)スコーピオンロード レイウルス・アクティアクラブロード クルスタータ・パレオアントロード

アンドロモン - デジタルモンスター 非公式wiki

ィに住むもう一人の賢者。ガードロモンを引き連れている。コマンドメンツの攻撃によるライトシティの窮状に涙し、ツルギ達に戦ってくれるように頼む。究極体カオスドラモンに奮戦するも力及ばず敗北。思い悩むユウを導き消滅する。fi:Andromon特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ

仮面ライダー×仮面ライダー_W&ディケイド_MOVIE大戦2010 - 仮面ライダー非公式wiki

作のドラスはあくまでネオ生命体が生み出した分身体である。フォッグ(J)コブラ男ガライ ★グロンギ(クウガ)ゴ・ジャラジ・ダ◎ズ・ゴオマ・グ(究極体)★アンノウン(アギト)ファルコンロード ウォルクリス・ファルコミラーモンスター(龍騎)ソロスパイダーオルフェノク(555)スコーピオ

仮面ライダー_正義の系譜 - 仮面ライダー非公式wiki

いう長い年月をかけて生み出した肉体を新たに手に入れ、創世王となるためにBLACKのキングストーンを狙う。2周目からは、ライダーの姿を模した「究極体」へと変身する。ラストは4人のライダーキックで消滅する。ゾル大佐1972年の世界でビールスガスによる「人口生産計画」を巡って本郷猛/仮

デジモンアドベンチャー - デジタルモンスター 非公式wiki

! ピノッキモン吉村元希芝田浩樹信実節子清水哲弘2000年1月9日44迷いの森のジュレイモン前川淳角銅博之海老沢幸男飯島由樹子1月16日45究極体激突!ウォーグレイモンVSメタルガルルモンまさきひろ今沢哲男伊藤智子清水哲弘1月23日46メタルエテモンの逆襲川田武範出口としお飯島由

「謎の男」に関する問題点 - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

とゴマモン、そして居合わせたレオモンが歪みの中へ突入したのを確認し歪みを封鎖。インペリアルドラモンに攻撃させるもパルモンとゴマモンがそれぞれ究極体に進化。インペリアルドラモンファイターモードを撃破され、メイクーモンを解放して姿をくらませた。→この間メイクーモンは一切抵抗

城戸丈に関する問題点 - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

をどうやって両立するのか」という疑問の答えからは遠ざかる一方である。ヴァイクモンへの究極進化上述の迷いを振り切る形でゴマモンを次々に進化させ究極体へと到達。→しかし「自分にも人生があるのになぜ選ばれた?せめて理由が知りたい(意訳)」という疑問に対しヒカリが「丈とゴマモン

第3章「告白」 - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

arr;ヒカリのホイッスルを持つニャロモンなど。その上、この3章終盤にて早くもリブートが無意味であった可能性が示唆されてしまう。→究極体同士の激突。初期化されたはずのデジタルワールドで最終進化系のデジモンが平然と活動。→アグモンたちが感染した経緯はこの段階はも

望月芽心に関する問題点 - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

が目立ち、危機的状況に絶望して立ち往生したり逆に飛び出したりしては太一やヤマトやタケルに助けられる、という場面が何度もある。5章では発作的に究極体4体の乱戦へと突進、止めに入ったヤマトと太一を危険に晒した。その結果地割れに太一が巻き込まれ消息不明になる。兄の喪失にショックを受けた

メイクーモンに関する問題点 - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

点が多い。→成長期がプロットモンとその亜種→同じ『ネコ』をモチーフとした成熟期→同じ『座天使』をモチーフとした究極体最終的に両者はオルディネモンへと融合するものの、そこへ至るために『似通った存在である』必要性はなく、全編を通してこれらの類似点が活かさ

八神ヒカリに関する問題点  - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

な姿の太一もしっかりと映っている。暗黒進化の原理が不明5章終盤、体に紋様のようなものが浮かび上がりそれがニャロモンに伝播し幼年期Ⅱから一気に究極体へと進化した。パンフレットや公式サイトなどではこれは「暗黒進化」と表現されているが、今作においては「変異」という概念も導入されており同

泉光子郎に関する問題点 - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

トより)今作で登場するデジモンは彼が解説役となる、と思われたが検索した例はアルファモンとジエスモンの2体のみ。パートナーデジモンたちの新たな究極体や、進化を続けるメイクーモンについては一切調べない。知識の紋章を持ち、「知りたがるから僕なんです」とまで言った彼の無関心さには違和感を

デジモン_(ワンダースワン版) - デジタルモンスター 非公式wiki

ミレニアモンの長い戦いの幕開けともなる作品。このゲームの醍醐味は、特定のデジモンでチームを組んで戦うと閃くヴァリアヴル技というもの。完全体・究極体のデジモンは殆どこのヴァリアヴル技として出演。また、デジモンアドベンチャーに出てきた中ボスたちは、このゲームでも中ボスとなっている。ク

デジモンクロニクル - デジタルモンスター 非公式wiki

正義を信念として動く。イグドラシルの命の元、主の計画の邪魔となるデジモンを排除するために行動する。ベルサンディターミナルにおいてX進化を遂げ究極体に進化したドルモン(ドルゴラモン)により窮地に立たされた際に(主の意思に反していると知りつつ)X進化を遂げる。デュークモンロイヤルナイ

暴竜炎帝ドレイク討伐戦 - ガイド役の天使を殴り倒したら、死霊術師になりましたまとめWiki

与えたダメージが30mほどになると空中に飛び上がり、【奥の手】発動スタンバイ状態になるらしい。その後、「暴竜炎帝ドレイク(Lv,140)が【究極体龍人化】を発動、炎龍女帝ドレイク(Lv,????)に変身しました!! HPが再設定されます!!」というログが発生し、人型の形態に変化す

異能者と戦える一般人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘術を身に着けている、忍術を少々嗜んでるから究極生物兵器にも勝てる熱い魂のこもった鉄拳を武器に強敵と戦い続けるうちに自身もどんどん鍛えられ、究極体デジモンを殴り倒せるほどにまでなった、特訓で身に着けた投げ縄を駆使してウルトラマンさえ倒す大怪獣の頭に飛び移り、その両目にナイフを突き

劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリックで表示しますが別に覚えなくていいです-○ジャガーマン○シオマネキング○ズ・メビオ・ダ○メ・バヂス・バ○メ・ギノガ・デ○ズ・ゴオマ・グ究極体○ゴ・ガドル・バ電撃体○クラブロード クルスタータ・パレオ○アントロード フォルミカ・ペデス○クイーンアントロード フォルミカ・レギア

シン・ゴジラ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウォーグレイモン「ウォーグレイモン」の効果では威力が足りず、「(第4形態)」になす術がない。が、敵としてはなく味方としては非常に相性が良い。究極体は【煌臨】という効果で進化を再現しているのだが、「ウォーグレイモン」の煌臨条件は「赤&コスト6以上」なんと、シン・ゴジラの第3、第4形

クローズ(Go!プリンセスプリキュア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

消滅する寸前、彼女にとって唯一「良い子」であったクローズに自身の力を全て託していた。そしてクローズは黒いオーラに包まれ、ディスピアに酷似した究極体へと変貌する。聖飢魔ⅡからXJAPANにイメチェンしたとか言ってはいけない。白髪の長髪になり、ディスピアやトワイライトの変貌したブラッ

百済木(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2016-06-07 11:52:08) まず百済木さんを紹介し、次に海馬を紹介し、次に「俺とお前で超☆融☆合!」を紹介し、その次にプラシド究極体を紹介し、次に「俺とお前でオーバーレイ!」を紹介して皆をドン引きさせるんですね、わかります。 ↑6 百済木さんっぽいかも、そのデッキw

デーボス軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るために交渉したが、その裏で闇を手に入れようと画策していた。最後はクロックシャドーが死んだ際に発する闇を吸収し、更にクローズまで取り込んで「究極体」へと変貌するも、その外見は、新幹線みたいな見た目になったサラマスの車両っぽい部分1つ1つにクローズがそのまま嵌っているふざけた見た目

八神ヒカリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せ、テイルモンがエンジェウーモンに超進化。恐れられていた光の力に加えて完全体らの力を結集させてヴァンデモンを倒すが、お台場を覆う霧は晴れず、究極体ヴェノムヴァンデモンが復活してしまう。四体のデジモンが束になっても敵わない強さを前に、タケルと共にアグモンとガブモンの究極進化の鍵とな

宇宙忍群ジャカンジャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り捨てる酷薄無情な性格。詳しくは個別項目を参照。宇宙忍者ファイル:『「百足」と書いて「ムカデ」と読む。勉強になるねぇ~!』宇宙忍者ファイル(究極体):『サンダールが下克上!まさか飼い犬に手を噛まれるとは…!』◆ジャカンジャ暗黒七本槍ジャカンジャの最高幹部を務める上級忍者達。強大な

ミカエル(BASTARD!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自体が未完で終わったため、その後の行動は不明。「背徳の掟編」完結後に開始された「魔力の刻印編」にて続きが描かれると思われる。背徳の掟編天使の究極体である光体が封印されている絶対地獄「コキュートス」に侵入する足がかりとするため、他の熾天使たちと共に地上に降臨し、魔神コンロンと交戦。

牙鬼軍団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て牙鬼軍団の幹部達を蘇らせた。だが実際は牙鬼久右衛門新月の力を自らのものにして牙鬼家を乗っ取り、恐怖で世界を支配する為の策略であり、久右衛門究極体の姿と力を得てニンニンジャーを追い詰めるが、霊体となった久右衛門のサポートによる観客の声援を受けたニンニンジャーの前に敗北した。◆牙鬼

ゲキファイヤー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こぶし」。◆サイダイゲキファイヤーサイダインにゲキファイヤーが合体、ゲキペンギン、ゲキガゼルが脇を固め、ゲキウルフが背中に飛び乗った、激技の究極体。……もっとも、合体してるのは実質上半身のゲキゴリラのみ。サイダインの能力たる「重力開花」によりもたらされた獣拳合体であり、激気・過激

夷腕坊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を合わせた作品」を造る予定だったことからその試作もあったのかもしれない。しかし今の今まで変態の発想だなと思ったが、その造形美と機能美の融合の究極体ってエンバーミングのエルムだな… -- 名無しさん (2020-05-02 23:56:09) エンバーミングの登場人物の遠縁の親

Dr.ワイリー(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を目論む。似たような目的を持つもの同士としてゴスペルにも援助を行っていたが、途中で彼らの裏切りに遭い始末されかけた事もある。ドリームウイルス究極体を完成させた後は、それを使って世界中のPETを破壊する。だが新型PETを手にした熱斗のウイルスバスティングによってドリームウイルスがデ

バイオレンスジャック(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せいか、神聖もてもて王国のネタが思い浮かんでしまう… -- 名無しさん (2019-02-23 18:25:28) クロスオーバー作品の究極体とでもいうべき作品。同じ漫画家の作品とは言えここまでやったのは後にも先にもこれだけだろう。 -- 名無しさん (2019-09-2

ゴ・ガメゴ・レ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

金紫斬撃 らしいしね。 -- 名無しさん (2015-05-04 11:02:35) 瞬殺こそ免れてたけど、ダメージ描写はあるな。ゴオマ究極体みたいに文字通り刃が立たなかったら洒落にならないとこだったが -- 名無しさん (2015-11-22 10:58:04) 蝶野が

X抗体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クワガーモンX抗体」と書かれたカードは存在しない。いいね? アッハイ。ごく稀にルーチェモン:フォールダウンモード(完全体)→ルーチェモンX(究極体)のように世代が変わる。また、潜在能力が解放された結果、種族が振り分けなおされることもある例)アグモン(爬虫類型)→アグモンX(恐竜型

バーグ(コロッケ!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

期は「おとうしゃん」)と呼ばれている。強さと優しさを兼ね備え、伝説のバンカーと言われた男。コロッケがまだ幼い頃に黒マントの男(アンチョビ)の究極体の変身の限界時間である3日まで追い詰めたが、顔を出したコロッケに向けて放たれた光剣滅殺デスライトニングからコロッケを庇い、死亡する。貯

城戸丈 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンとの戦いに臨むパートナーのもとに満を持して駆けつける。パートナーと共に戦うことを決めた丈の覚悟は、ゴマモンをイッカクモン、ズドモン、そして究極体のヴァイクモンへと進化させ、勝利するのだった。■セリフ「非常識だぁ!なんでこんな所に冷蔵庫がぁ!」 「何もできなかった、喧嘩を止めるど

パワーアニマル(百獣戦隊ガオレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態でも使える。〇ガオファルコン全長:72m全幅:80m体重:900t天空島の守護精霊で、最強・究極のパワーアニマル。モチーフはハヤブサ。ウラ究極体に葬り去られたイエロー・ブルー・ブラック・ホワイトを一度だけ蘇生させるほどの力を持つ。ファルコンじゃなくてフェニックスじゃね?とツッコ

大ショッカー/スーパーショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『仮面ライダークウガ』)[[ゴ・ジャラジ・ダ>ゴ・ジャラジ・ダ]](『ディケイド』第28話・第29話、『W&ディケイド』)[[ズ・ゴオマ・グ究極体>ズ・ゴオマ・グ]](『オールライダー対大ショッカー』『W&ディケイド』)ズ・メビオ・ダ(『オールライダー対大ショッカー』)メ・バヂス

仮面ライダー 正義の系譜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1号)の変更が可能になる(外見のみだが)。旧1号の場合、時代が1972年の正月になる(桜島決戦の辺りだと思われる)。2号も旧2号に変化。邪眼究極体の出現…遊びにしか過ぎぬ完全体を倒すと出現するスマートになった姿。動きも素早くなる。「闇が人類を覆うとき」「光もまた輝く…」「この世に

皆を困らせる兄さんは嫌いだ…(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身しない兄さんは嫌いだ… →プリキュアのキャラ・キュアドリームとの中の人繋がり。 よくデュエル中の変身は遊戯王ではよくあることと言われるが、究極体ZEXALに驚くこと、 ミザちゅわ~んとの真剣勝負で本格的な死に方をするあたり、ZEXALでは一番人間らしい部分もあり仕方ない部分もあ

パワーレンジャー・ニンジャストーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た存在であり、おそらくパワーレンジャーシリーズではレンジャーを差し置いて最強の地球人と思われる。専用ゾードとしてローサーゾード(タウ・ザント究極体)を使う。あのロボットに見えそうにない造形のキャラをロボットとしてこじつけてしまうのがパワレンクオリティ。カプリ原典はウェンディーヌ。

三種の神器/三種の神機(GOD EATER 2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

槍。BURST時代の難関ミッション攻略・パーフェクトタイムアタックに数々の神機使い達に愛用された《双蝕角》シリーズの新顔、チャージスピア版の究極体である。ウロ剣の系譜に相応しい盤石なスキル構成で再び一世を風靡……するには、パンタレイは余計な足枷に縛られていた。槍の特性上、装甲解除

裏Xレア(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しながら、同時期にプッシュされてたジークフリードのサイクルは色を問わない煌臨条件とライフを複数削れる効果を併せ持っていたり、デジモンコラボの究極体も同じコスト6の煌臨条件で耐性も強力だったりと、上位互換のライバル枠があまりにも多すぎたことが原因で見向きもされないという結果になって