マムクート(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
唯一身を守るための大事な石を毎回失くすとは一体…味方マムクートにしては珍しく……というか彼が第一号なのだが、ジジイである。見た目通り成長率は皆無。しかし加入直後のレフカンディ砦や港町ワーレンで壁役を務めたり、チキの洗脳を解いたりと、要所要所で活躍の場がある。特にFC版暗黒竜では上
唯一身を守るための大事な石を毎回失くすとは一体…味方マムクートにしては珍しく……というか彼が第一号なのだが、ジジイである。見た目通り成長率は皆無。しかし加入直後のレフカンディ砦や港町ワーレンで壁役を務めたり、チキの洗脳を解いたりと、要所要所で活躍の場がある。特にFC版暗黒竜では上
を表明するなど、原作では組織として末期状態に等しい。しかし働いている職員はまるで他人事のように未だ危機感を抱いていないなど、やはり自浄作用は皆無である。さらに「ヒーロー協会」に所属するヒーロー達はヒーロー協会の会議で付けられた「ヒーローネーム」で呼び合わなければならないという決ま
潮45」をお読み下さい)この小学校、多摩センターまでの遠出はOKだったようね。(ちなみに、東京都稲城市にはゲームセンター等のプレイスポットは皆無)(稲城市の中心地はJR南武線の「稲城長沼」駅前だが、はァ??という場所です)(有名スポットは「よみうりランド」と「ジャイアンツ球場」ぐ
妥当な路線ではあるけれど、 長期的な副作用や社会的依存性が問題であって、この論法は若干下手な気もする。 自分もスマドラに対して拒絶意識が皆無であることから一つ言えるのが、こういう奴は薬品に嫌悪感が無く、人生がよりよくなるなら使っちまおうとか思っているので、そういう奴は他のドラ
ぐ本作No.1のおっぱい。抜けているところもあるが教え方はうまく、フレンドリーに接するため生徒からも好評。高校まではずっと女子校で恋愛経験は皆無に近く、共学に対してやたらと夢や妄想を抱いている。彼女のルートではその夢を実現させていくことが目標である。果音のエンディング後に攻略可能
で刀が折れても使用可能で、折れた刃と残りを同時に地面に落とせば発動出切る。刃を縦横無尽に操る事で(破られる等はしているものの)攻防一体・死角皆無の完全なる全方位攻撃が可能。後に「壊れた卍解は修復できない」という設定が登場するも、元から圧倒的物量が持ち味であるのでさして矛盾は出てい
も同じ人間に殺されたり自害するキャラの方が遥かに多い。また、敵として登場する生身の人間は、デッドライジングシリーズのサイコパスと違いネタ要素皆無な上にかなり強敵。SIRENシリーズ「どうあがいても絶望」「逃げ場なんて、ないよ」シリーズのキャッチコピーからしてコレだから内容は推して
に参加していた少年。もう1人の主人公的ポジション。作中屈指の常識人で、ツッコミ担当。ブレイドやイヴからは普段パシリ扱いされている。戦闘能力は皆無だが、洞察力や推理力に優れ、敵の能力の解明などで活躍する。女の子のような可愛らしい容姿をしており、原作第二部(およびアニメ版のBD特典映
、その間本体は無防備になってしまうので注意。相手からすると、小さいわ素早いわで超面倒。一方、本体操作中は盲目であるため動きが鈍く、戦闘能力は皆無。その為、本体をどうやって隠すか・見つけるかが攻略のカギである。なお、盲目であるため視認することで効果を発揮する能力の影響を受けないとい
すぐ調子に乗る為、その度にウザがられている。作中では最後のコマに締めとして登場する事が多い。本人曰く「ラストのコマだけは死守」。戦闘力はほぼ皆無。敵に(女装して)すり寄ろうとすることも多い。唯一、超田楽パンチというかつてボーボボを苦しめた(大嘘)技はそこそこ強力である。ちなみにG
能力自体は高い。また、たとえロックを向けていようと注意しなければ、射撃CSの回避は困難で戦場での存在感は随一。しかし機動力の悪さや降りテクが皆無であることなど自衛力は決して高くなく、また悪魔的強力さを誇る射撃CSでも足を止めるという弱点がある。結局高コストに狙わられてしまえば射撃
るわけでもないので、いかにスピードがあっても気づいていないところからの不意打ちには弱い。スタンドも小さくもろく*1、敵の攻撃に対する防御力は皆無。結局、大きく速度差があり、さほどパワーもないはずのハイエロファントグリーンに不意を打たれ引きちぎられてしまった。何故か、本体が花京院の
代目大将軍になった際に隠密副将軍となる。隠密頑駄無に似た名前だが、忍者らしく地味な隠密とは違い、農丸頑駄無をキラキラさせたような姿。忍ぶ気は皆無に見えて、実は諜報活動能力は上がっている。そんなバカな。守護獣は兜飾りのシーサー。巨大化し、兜をつけて戦場を駆け抜ける。彼の二刀流は摩亜
野崇自称「何代も続く名門探偵事務所」の所長を務める探偵の青年。しかしその実態はぐうたら・女好き・遊び好きと三拍子揃ったダメ男。さらに生活能力皆無、おまけに浪費家。1000万とんで2円の借金を抱えている。好物はバナナパフェ、愛車はガタがきはじめた緑のシトロエン2CV。中の人が同じ某
げも特に味付けはされていない。やや塩味の効いた、あっさりとした味わいが特徴。名古屋=きしめんのイメージが定着しているからか、全国的な知名度は皆無に近い。しかし名古屋周辺では根強いファンのいるメニューで、街中のうどん屋でよく提供されている。小倉&ネオマーガリン(サンドロール)サンド
・アイラ共に装備可能で、IIIの神秘の水着同様にHP回復持ち。また、アイラには踊り子の服以外に清き衣という専用装備はあるが、これはエロ要素は皆無の至って普通のドレス。それを着たアイラが踊るムービーは恐怖感満載だが。また、シルクのビスチェがタンスから入手出来るせいで遂に主人公一行に
つでも発動出来る→ほぼどんなタイミングでも割り込み可即死コンボに移行出来るとやりたい放題。防御力は最低、GCの性能が低い、光返しに適した技が皆無、空中ガードが無い、という一応の弱点も存在するがこの技で大部分がフォロー可能。鳥の半分はつららで出来ています。残り半分はカプコンの調整放
面倒なんだっけなあ… -- 名無しさん (2020-09-19 10:53:06) 魔法レベルは獣が原にも出てこないしわざわざ戦う価値は皆無だからモルルのお守り必須 -- 名無しさん (2021-08-14 19:11:25) ソウルオブサマサの入手は戦闘前じゃなかったっ
で歩いて通報されたり、百合でツンデレだったり、良くできた息子登場で駄目母さん全開だったりで、他を差し置いて見所満載。もはやラスボスの威厳など皆無である。その後を描いたドラマCDではソル・シエールから家出をしてしまう。その行き先は…この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote
えてそのまま来た」という経緯からである。アニメでは、そこそこ空いているとはいえ男性もいる電車の中で全裸になったことが明かされており、羞恥心も皆無。なお、居合わせた男性は鼻血を噴出して死んだ。また不純異性交遊は全面的に禁止だが不純な同性との交遊は認可と、独自の恋愛観を持っている。ま
V:近藤玲奈キリトの傍付練士を務める見習い剣士。下級貴族の出身。こげ茶色の髪の少女。キリトのことを非常に慕っており、その懐きようは実戦経験が皆無ながらキリトとユージオを追い駆けてティーゼとともに《大戦》の地へと赴くほど。戦場でキリトと再会してからは彼の護衛を引き受け、彼を護る為に
ラインが入学してきた。 ◆校則、慣習授業に関係のない私物(携帯電話を除く)の持ち込み禁止。作中何度も登場する校則。もっとも本当に守る生徒など皆無に等しい。聖典(エロ本)の持ち込みや抱き枕カバーの販売とか普通に行われてるし。試験召喚システム/試験召喚戦争この作品の根幹。問題数無制限
アインクラッド≫編における以降の出番はな いかろうじてキリトとときどきメールのやりとりをしていることが語られた程度で、まともに登場したことは皆無。そもそもSAO編の構成上彼女が登場できないのは当然である。同じく出番が少ないリズベットと共に、原作10巻裏表紙でMORE DEBAN組
「名超隧道」だけ歩道が無いので注意。近くに火葬場があったり、墓地(普段は進入禁止)があったりするのもポイントが高い。ただ、地元住民で見た人は皆無。また、和歌山県にある「三段壁」は、絶景ポイントが多々ある観光名所として有名で、牟婁大辯才天むろだいべんざいてんを祀る祠などのパワースポ
でいる。武器は片手剣。遠距離の敵への牽制用に習得した《投剣》スキル、諸事情によりなし崩し的に習得した《体術》スキルとを合わせて「金属装備ほぼ皆無、革製防具に盾無しの片手剣」といった装備で攻撃特化(ダメージディーラー)として、回避主体の《ヒット&アウェイ》戦法を取る。かつては鎧装備
紀→新幹線おかみさん→隕石と、既に次元が違う。商店街でも頼りにされている反面、絶対に敵にまわしてはいけない人物と恐れられてもいる。弱点はほぼ皆無で美紀いわく本当に弱点が見当たらないらしい苦手なものは皆無だが、酔って変貌した美紀は見ていてあまり良い気分ではないらしいいわく「死んだ娘
たり落とし穴に引っかかったりと、茶目っ気とサービス精神も旺盛。ピンチらしいピンチもなく勝率100%であり、しかも全編通して本気になったことは皆無。彼の高笑いと主題歌は完全に処刑用BGMであり、その登場自体が敵にとっての死亡フラグ。しかし、別に敵であるナゾーや暗闇バットが弱いわけで
3呼び出し→自ターンのスタンバイにLV5に進化させ、戦闘破壊からLV7へと繋げるのがベストか。ただし、このカード以外におジャマとのシナジーは皆無なのが辛い。VWXYZとおジャマ改造も混ぜてアームド・ドラゴン・カタパルトキャノンを狙うなら入れる価値は高い。おジャマパーティ永続罠この
為であり、それ以前に中道との結婚時期を逃しそうになったのは完全に自業自得であること、そして何よりその行動理念が完全に逆恨みのため同情の余地は皆無と言っていいだろう。綾城行雄大村淳犯人発覚後に中道の胸倉を掴み掛るが、かつての柔道部の大黒柱には勝てず逆に投げられてしまう。大村は後にア
ハンナバーベラ版)』『Godzilla: The Series』『すすめ!ゴジランド』とかの名前がちょこちょこ出てくる一方でコレに触れる人は皆無だったな。一応最古のアニメ版ゴジラ?だというのに。 -- 名無しさん (2017-11-20 22:14:50) モンティ・パイソン
伝説的戦車である。最強にして、無敵の戦車なのである!その戦闘能力は実戦配備開始当時においては圧倒的で、登場当時にティーガーと殴りあえる戦車は皆無であった。ソ連のT-34の76.2mm砲、アメリカのM4中戦車シャーマンの75mm砲、6ポンド砲から発射される通常徹甲弾では正面撃破がほ
く威力を見せた。ただぶっちゃけスタンドとしての実力は相当低いほう。攻撃力は高いものの、人形を使うためにリーチが短い上に飛び道具も無く防御力も皆無、動きも特別素早いほうではない。人形を攻撃されてしまうと、本体にダメージがフィードバックされてしまうのも短所。チャリオッツに対しても真正
地獄から解放した訳で、その後の洗脳的な支配はさておき石版の呪いを隅々まで解いた行為は素晴らしいという事。清麿父とかも解明して元に戻せた確率も皆無だろうしな -- 名無しさん (2021-05-04 04:32:30) 多分メドルウのことは話さずに「本燃やせば術は解ける」とか言
駄作。 -- 名無しさん (2021-09-18 15:30:59) 言い掛かりレベルではなく2199も2202も原作へのリスペクトなど皆無のただのスタッフの自己満足でしかない。これを駄作と言わずして何と言うの? -- 名無しさん (2021-12-14 04:20:22
る。ちなみに遠野渚の作品は他にも、◆ウチの妹がここまでMなわけがない◆黒猫荘のペットな妹◆そんな妹で大丈夫か?(仮タイトル)◆お嬢様に友達は皆無(仮タイトル)◆僕の幼なじみとお嬢様は調教が足りないといったパロディ満載である。一応付け加えておくと遠野渚だけが他作品をパロディしている
モンスター。デュアルなので再度召喚しないと使えない上、再召喚したところで『ネオス』として扱われるだけという他のカードと組み合わせないと実用性皆無な効果。だがE・HERO アナザーネオスの真髄は、効果ではない。そう、それは……サポートカードの多彩さ突き詰めればE・HEROで攻撃力が
れば万単位という事もザラ。しかし流通自体はそれなりにしている為古本屋などに紛れている事もあり、国立国会図書館にも寄付されているので読む手段が皆無というわけではない。通称『旧三月精』。トーンが少なく画面が白かったため、「白三月精」とも呼ばれる。比良坂氏のものと比べて全体的に落ち着い
公式の仮面ライダー図鑑にて誰でも変身できる事が判明した。しかし適合者で無ければ、上述の通り最悪精神崩壊を引き起こすため、結局のところ安全性は皆無に等しい。カイザも似たような設計になっているが、そもそもライダーズギアは本来オルフェノクの使用を前提にしているため、「安全性を考慮してい
も引きずり、立ち直るのに時間がかかる。こういっためんどくさい性格の持ち主なため小鷹からは内心『重い』と思われている。根暗で愚痴っぽくて女子力皆無なくせになまじ頭が良くて屁理屈がうまく、細かいことまでいちいち覚えてる女なんて普通に考えればまごうことなき地雷女だわな…また、猫が好きと
、喜怒哀楽様々なドラマパターンが続き、最終的に良い結果を迎える事がハッピーエンドである。逆に言えばそこまでの経緯に「ハッピーではない展開」が皆無だった場合、ハッピーエンドにはなりえない。(そもそもいつも通りのため)最近、自分の思い通りにいかないとすぐにバッドエンドだとぬかす人もい
7) ノーランドとか一部の海軍中将とか実力者は素潜りで海王類を仕留めてるけど調理してたっけ?丸焼きでも充分おいしそうだけどな、たとえ調味料が皆無でも -- 名無しさん (2018-10-28 12:23:51) アニオリ回の海軍カレーの項目はないのな・・・書き足すべきか -
少なめ 西武線との乗り換えがけっこう大変(新秋津駅) そして風に弱くてすぐ止まるというわけで、要するに南北の移動は容易いが、東西の移動がほぼ皆無と言いたくなる状況なのである。それゆえ東西の移動より都内への移動の方が早いなんてのはよくある話。ひとつ例を挙げれば、大宮駅から西武ドーム
分を恐れぬリセットにだけは心を許すような場面も。なんでもありモードで仲間にすることが出来るが、当初は高ステータスをまるで生かせない攻撃スキル皆無という、設定通りのカードだった。後のアップデートで確率自動攻撃と厳しい条件付きの攻撃スキルを持つカードに強化。さらに全裸カードもあったり
とは仮面ライダーOOOのオープニング曲である。作詞 藤林聖子作曲 tatsuo歌 大黒摩季「何でタトバwww」「タカとトラとバッタって統一感皆無www」のようなW同様に前評判が良くなかったOOOであるが、この曲を聴いたらそれはぶっ飛ぶ筈である。制作側の「とにかくハデハデなロックサ
撃力も弾速も近距離パワー型スタンドのようにずば抜けて高い訳ではない(普通の拳銃相応)。そして最大の弱点は、本体である自分の身を守る手段がほぼ皆無であること。スタンドの性質を有している以外はあくまでも人間の使う拳銃のそれであり、人型のスタンドのように自在に動いてくれたりはせず、手の
元々の国力の低さのために旧式化した兵器の更新は進まない。加えてスペイン内戦でフランコ将軍率いる反乱軍にジャンジャン支援した結果、弾薬の備蓄は皆無だし兵士達はボロボロ。そんな状況にもかかわらず、ドイツの快進撃に遅れまいと焦ったムッソリーニは軍部の大反対を押しきって開戦。動員も完了し
のガールフレンドにちょっかい出したせいでブチ切れられて半殺しにされたり*2、弟に「古いタイプの人間」と言われバカにされるなど兄としての威厳は皆無で、大胆不敵な現在の雰囲気とは裏腹に兄弟仲は悪く、肩身の狭い青春時代を過ごしていたようである。ただ弟のテレンスが全てにおいて上位互換なの
絶対ある側」的な描かれ方をしてたりする。そして実はalphes絵では鈴仙の方が平たい(ただしあっちは緋想天だと胸の輪郭を見られる立ち絵がほぼ皆無なので壮絶に分かりにくい) -- 名無しさん (2016-11-14 18:13:41) 憑依花への参戦おめでとう! -- 名無し
女。性格は明るく理知的。幼く見える容姿に反して、知性に富んだインテリ気質であり、けっこうなロマンチスト。料理などの家事も得意だが、運動神経は皆無で、極度の高所恐怖症でもある。ライナーのことを以前から知っているらしく、仲間のジャックとも面識がある様子。どうやら何か重大な使命を持って
STAGE 35 大人の事件簿 その猥褻の構図」にてTKNUCのマネージャーを演じた男優。名前の由来は某野球選手に似ていたことから。演技力は皆無で普段は棒読み噛み噛みだが、なぜかキレたシーンでアクションは非常にのっそりしたものなのに怒号だけは迫真なのが特徴。ホリ・トオルストーカー