「特殊アタッカー」を含むwiki一覧 - 5ページ

レディアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り」。こちらが残っていた方がよっぽどマシだったろう…。「はたきおとす」「なげつける」は火力ではなく効果を目当てに使う技としては候補に上がる。特殊アタッカーには「ひかりのかべ」を張って耐久型として立ち回らせられるものの、弱点が非常に多いのがネック。「アンコール」で動きを封じつつ「お

キリンリキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。金銀、HGSSでは結構出現率が高く、「特攻+2」の努力値を持つため、廃人に狩られまくっている。オドシシに似た種族値を持っているが、こちらは特殊アタッカー寄りの数値を誇る。フーディンやエーフィに代表される同タイプのアタッカーたちには遠く及ばないが、ノーマルとの複合による弱点の少な

アンドロ(世界樹の迷宮Ⅲ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、ファランクスの鎧を纏っているためだと思われる。アナザーカラーは装甲色が黒味がかった灰色になる。性能について独特過ぎるスキルや特性を持つ超特殊アタッカー。デフォルトで自分のスキルの効果以外では縛り状態にならず、縛り状態になった場合一部特殊スキル(バインドリカバリ不可)を使わない

フェアリータイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て炎・岩・地面から選択される。ちなみにめざ妖は追加されるのか、追加された場合仕様変更は確実なので(詳しくはめざパのページ参照)過去作で粘った特殊アタッカーは使い物にならなくなるのではないかと危惧されていた。しかし結局はめざパの計算式は今まで通りでめざ妖も追加されなかったため、ただ

ブーピッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効のため、ブーピッグの弱点である物理アタッカーとゴーストを受けられる。ブーピッグは特殊受けかつ特性「あついしぼう」で、ブリガロンの弱点である特殊アタッカーと炎氷を受けられる。

ブロスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/01/04 Sat 02:07:08更新日:2023/12/08 Fri 13:46:23NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧水の 砲弾を 発射する 巨大な 腕を 持つ。 タンカーの 船体を 撃ち抜くぞ。ポケットモンスターシリーズにX・Yより登場する

ニンフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ねむる」で毒を解消できるため「どくまもみが」戦術に滅法強い。特に対スイクンにおいては上記の点に加えて「めいそう」を積まれても自分も積める点、特殊アタッカーなので「ねっとう」「ゴツゴツメット」も怖くない等有利。ただし、「ぜったいれいど」であっさり返り討ちにされる可能性もあるが。なお

メガシンカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する関係でかなり有利。戦略の幅が広がる例えばリザードンはより強力なタイプと特性を持つ物理アタッカーになれるX、晴れパの始動役兼カイオーガ並の特殊アタッカーになれるYの2種類のメガシンカ形態を持ち、カイロスは特性スカイスキンでノーマル技がひこう技になり「でんこうせっか」も「ふいうち

パイレーツ(世界樹の迷宮Ⅲ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で読めます▽タグ一覧世界樹の迷宮Ⅲに登場する職業。海で育った海賊達の末裔。単体での戦闘力は低いが船上で養った仲間との連携攻撃で真価を発揮する特殊アタッカー。グラフィックはこれまで通り四種(+アナザーカラーで八種)♂1は眼帯にキャプテンハットといかにも船長といった見た目のオッサン。

マフォクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メージを与えるタイプ一致技「ほのおのうず」に、回復技「ねがいごと」。こちらを積みの起点にする相手には「じこあんじ」「よこどり」を狙いたい所。特殊アタッカーに積まれた所を「よこどり」した後、「サイコショック」で撃破できれば理想的である。他にはお馴染み「どくどく」、様子見や「ほのおの

アマルルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う見ても鈍足系。他にも前述の「フリーズドライ」と共に紹介されたにもかかわらず、このポケモン自身みずが弱点だったり、一部から「ガチゴラスと対で特殊アタッカーなのはわかるけど、特性とシナジーするノーマル特殊技少なくね?」と言われるなど、前情報の時点ですでに不安要素まみれであり、「見え

やけど(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手の攻撃力を下げることに特化させるものである。基本的に物理アタッカーがやけど状態になると置物も同然となってしまう為、特に気を付けておきたい。特殊アタッカーには大して影響はないが、どく同様ターン毎にHPを奪われるので、通常の技等と一緒に喰らい続けると回復等が追い付かずに倒される危険

ショーグン(世界樹の迷宮Ⅲ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場する今作の隠し職業。遥か東方に存在する異国にて幾多もの軍勢を指揮する将軍である。仲間を指揮する攻撃の他、二刀流による独自の剣術により戦う特殊アタッカー。クジュラの職業もこれ。第三層にて海都ルート(ゲートキーパーを倒す)を選びそのまま第三層を攻略すると使用可能。一周目に深都ルー

オンバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけじゃなく、眼鏡音波、両刀、脱出追い風……と地味に型多いのも強い -- 名無しさん (2013-12-03 10:34:22) いわば特殊アタッカー寄りにして耐性を変えたクロバットみたいなポジか。クロバが教え技限定の怒りの前歯や追い風を自力で覚えるのが育成的にも楽だぜ -

統一パーティ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンによる相性補完も極端に難しい部類ではない。[[格闘統一パ>かくとうタイプ(ポケモン)]]は一部を除いて足が遅く弱点技を喰らいやすいことと、特殊アタッカーが非常に少ないのが悩みの種。一方で物理攻撃力は全体的に高水準で一致技の威力も高く、サブウェポンによる相性補完も優秀。パワーだけ

サイコショック/サイコブレイク(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メージ計算を防御で行うという今までにないものであり非常に特徴的な技となっている。この技の存在により、今まで特殊受けと言われていたポケモン達を特殊アタッカーが突破できる機会が増えたという驚異の現象を引き起こした。また、防御特防であっても、その差が小さければサイコキネシスとあまり変わ

マグマ団/アクア団(メディアミックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には地味に強力だが。いっそマスターバディーズ恩恵や晴れ恩恵は捨てて地面アタッカーのみで運用したほうがいいかもしれない。アオギリはみずタイプの特殊アタッカー。バディーズはカイオーガ。みずタイプのバディーズはこれでもかといるが、こんげんのはどうの制圧力は魅力的。サブ技はかみなりとこち

ライチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモンに入れ替えよう。ルガルガンがイワZを使用して来るところは一戦目と変わらない。しかし、USMではすなおこしのギガイアスを使用してくるので特殊アタッカーだと突破困難。順番によってはユレイドルやダイノーズ等の特防も上がるので大人しく物理で攻め落とそう。相変わらずバンギラスは使用し

ハプウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーバー」で大ダメージを与えてくる。更に特性『じきゅうりょく』でどんどん防御が上がっていき、体力が減ると「すごいきずぐすり」で回復されるので、特殊アタッカーが先に倒されてしまうと詰みかねない。他のメンバーも、低耐久だが半減は多く「すなあらし」で後続サポートをするアローラダグトリオ、

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特殊寄り。物理技が出やすいため、「ほのおのからだ」が有効に働く場面も多いが、第九世代になるまではVC版限定なので「やるき」しか選べなかった。特殊アタッカーや「こんじょう」持ちとの相性が悪い点や弱点を突かれやすい点では劣る。カビゴン数の多いノーマル物理技を有効に使える上、特性「あつ

クワガノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

設置技の「ねばねばネット」を新たに習得した。一撃必殺技の「ハサミギロチン」も使用可能。本編での立ち位置やタイプの割に攻撃技・変化技共に豊富。特殊アタッカーとしては勿論、耐久型やサポーターとしても使っていける。特攻種族値があまりに高いので、特攻に一切努力値を割かなくても意外と火力が

オドリドリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダブルバトルで使われた事例も。第八世代では未解禁となったが、第九世代では無事に解禁。なんと「ちょうのまい」を習得できるようになった。元々高速特殊アタッカーなのでこの強化は嬉しい。但し、「めざめるダンス」がタイプ1を参照する仕様上テラスタイプと同じタイプになってしまう点には注意が必

シルヴァディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプでは貴重な攻撃範囲の広さや高威力の一致物理技を持つ。はがね…はがね単のポケモン自体が少ないほか、はがねタイプ全体で見ても攻撃範囲の広い特殊アタッカーという点で個性を出しやすい。フェアリー…「じゃれつく」と違い命中安定の「マルチアタック」や同タイプ対策の「アイアンヘッド」、は

リージョンフォーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら亡霊のサニーゴが浮かび上がる衝撃的な姿に。亡霊なだけあって進化前も進化後もタイプはゴーストタイプ単体となっている。進化後のサニゴーンは鈍足特殊アタッカーだが、現在対戦で注目されているのは進化前のサニーゴの方。その弱々しい見た目とは裏腹に『しんかのきせき』を持たせると前作までのポ

マシェード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルルがいるが役割はきれいに分かれた。「キノコのほうし」で相手を確実に眠らせてから「ちからをすいとる」で回復する戦法が一般的である。しかし当然特殊アタッカー相手に繰り出すと上手く回復できないことは留意しておこう。読まれやすい戦法のため「ちょうはつ」を食らわないように。「まけんき」や

ドデカバシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るといえよう。しかし並の耐久力はあるものの、弱点を突かれれば沈むときは沈むため出す相手は見極める必要がある。弱点のでんき・こおり技を持つのが特殊アタッカーである場合が多いことも問題である。いわ技に関しても「めざめるパワー」以外は大半が物理型とはいえ、非接触技が使われることが殆ど。

キテルグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「なみのり」や「そらをとぶ」も覚えるんじゃないか?とネタにされていたがさすがにそんなことはなかった。物理アタッカー相手には強気に出られるが、特殊アタッカーには滅法弱いという、得手不得手がはっきりしているポケモンでもあるが、二世代連続で新要素が弱点になりうるという泣き所もあるポケモ

エンニュート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しばり」と言った小細工も一通り可能。耐久は低いが耐性タイプは8つとそこそこ多いのもポイント。タイプこそ違うが、同じく毒・炎技を兼ね備える高速特殊アタッカーであるアーゴヨンが登場してからはやや肩身が狭くなった感がある。種族値はどれもエンニュートを上回り、攻撃技の豊富さや強力な積み技

ミラクル交換(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヌル等も含む)5 全く同じ個体が送られてきた事がある(もしくは全く同じ個体の報告がある)6 理想個体や6逆V等の極端な個体値(5VでもA抜け特殊アタッカーのように実戦投入可能な場合は注意)7 育成済みのポケモン(レベル100だったり、努力値が振られた理想個体等)8 伝説のポケモン

ロズレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

台にちなんだ理由と推測される■対戦でのロズレイド草タイプでもトップクラスに高い特攻と、それなりの素早さ・特防を持つ。一方物理面は低め。単純な特殊アタッカーとして育てても十分な強さを持つ。毒タイプおなじみの嫌がらせ技も一通りそろえているので、高い特防を生かして補助技で戦うのもあり。

ウルトラビースト(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベノムの進化形の蜂のような外見のUB。体内に貯めた数百リットルの毒液を尾部の毒針から発射する。特攻と素早さが高く他は低めという典型的な速攻型特殊アタッカー。【特殊なUB】ここから先のポケモンについては特性がビーストブーストではないが、素数の種族値、素数の技習得レベル、鳴き声のエコ

とつげきチョッキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り「つるぎのまい」や「めいそう」など火力を上げる変化技使う事が出来ないため、元々火力の高いフルアタッカーに採用される。一方でラティオスなどの特殊アタッカーたちには痛いもので、XYから「れいとうビーム」などの多くの特殊技の威力が低下してしまうという弱体化を受けた中でチョッキの登場で

アブリボン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。ただしほのお、どく、はがねタイプに出会ってしまうとかなり分が悪い。「とんぼがえり」を習得できるので、出くわしてしまったら逃げるが吉。特殊アタッカーとしては相手を選ぶポケモンといえる。また弱点も多いうえに紙耐久なので、タイプ一致の技はもちろん不一致の等倍技でもひんしになりか

ガオガエン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」型がトップメタとして君臨した上、シングルにおいてもHB特化の回復きのみ型がクッションとして使われ始めている。2024年1月現在の環境では、特殊アタッカー・特殊受けをほぼハバタクカミが一手に引き受けている影響で物理アタッカーが増加しており、相対的に「いかく」+「すてゼリフ」または

アシレーヌ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技が乏しい。また同期2匹と同様、ポケモンバンクで隠れ特性持ちが配布された。■対戦でのアシレーヌメガシンカを除けば歴代御三家トップの特攻を誇る特殊アタッカー。さらにみずタイプ全体で見ても、伝説や幻、メガシンカを除けば「むれたすがた」のヨワシに次ぐレベル。それ以外のステータスは特防が

ミミッキュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので「トリック」でこだわり系アイテムを持たせて機能停止に追い込む事も可能。同じくゴースト・フェアリー複合のハバタクカミが登場したが、あちらは特殊アタッカーなので差別化は容易。新要素のテラスタルで耐性を変化させたり一致技を強化したり抜群範囲を広げる事が可能になったが、元々3タイプを

世界樹の迷宮5クラス妄想 - 世界樹の迷宮シリーズ・次回作妄想(2代目)

マーダー5101830頭消費恐怖が多いほど即死成功率、ターン数が増加するマークスマン射撃に秀でた兵士。後衛攻撃職。封じスキルを中心に攻撃する特殊アタッカー。★正確無比のスナイパー封じと火力に特化した後衛攻撃型。攻撃スキルがクリティカルするようになり、そこからの追加効果もある。ステ