カゲロウ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
2日配信開始(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMSヒーローズには初期から参戦。イラストはlack氏。無属性の暗器ユニットで、移動タイプは歩行。武器スキルは歩行特効戦闘後、敵が歩行なら、敵の守備、魔防-6(敵の次回行動終了まで)『秘毒の暗器+
2日配信開始(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMSヒーローズには初期から参戦。イラストはlack氏。無属性の暗器ユニットで、移動タイプは歩行。武器スキルは歩行特効戦闘後、敵が歩行なら、敵の守備、魔防-6(敵の次回行動終了まで)『秘毒の暗器+
のでボタンガードしにくいかもしれない。けっしょう単体に氷ダメージ。さぶざむカチカッチン全体に氷ダメージ。ダイヤモンドカッター単体にダメージ。無属性。かんけつせんすいじょうきばくはつ全体にダメージ。無属性。にじいろシャボンオーロラのかがやき全体にダメージ+眠り。無属性。効果の厄介さ
マクロ転写0.1 サバンナライオン ★★★ 24 ハンティング 相手が無属性のとき先制を取る 獣 15 24 16 10 16 11 8 3 6 3 5 3
果が発動しない。しかし、当時は飛行魔法ということを利用しバフを乗せて大ダメージを出せる『グルンブレード』を継承して魔法砲台に守備が高めなので無属性にも有利になれる『グルンレイブン』と『相性激化』を継承して飛行パーティーの天敵となる弓対策要員ともなれるなど、応用範囲は広め。ただイン
さそうに見えるのはあたしだけかしら……。そうだ、武器庫で隣同士に置いてみない!?2018年9月から登場。イラストはみく郎氏。原作と同じように無属性の弓・歩行ユニット。武器スキルは飛行特効。敵の魔防が敵の守備より5以上低い時、ダメージ+7の『シャイニングボウ+』Bスキルは移動系補助
至れり尽くせりってレベルじゃない。事実、アトラル武器の大剣等は最強格扱いされており、太刀やランス、スラッシュアックスも評価が高い。MHXXで無属性武器を使う場合はまず選択肢に上がってくる優秀な武器である。しかしあくまで無属性武器なので、与ダメの大部分を属性で賄っている片手剣や双剣
二色ブックというまた属性によってそれぞれ能力の傾向が異なる。以下のカードの紹介は特記しない限りは最後に登場したシリーズでのステータスで紹介。無属性属性の加護か無いため地形効果が得れないがその分能力値や特殊能力が強力な割にコストが安い各属性のサポートに最適ゴブリン0G ST20/H
Iが制御するのは射撃のみで格闘は無関係である。上記の理由で名前通りに援護役に向いた性格。シナリオ序盤でこれでもかというぐらい手に入る。そして無属性装備時の挙動のせいで、クワガタバージョンは大変な目に合う。とくしゅが一番高いと状況に応じて成功があがる。味方がダメージを受けるとなおす
山をも崩すと言われている。そしてゲーム内でもその説明に違わぬ威力を持つ。なんと武器倍率にして310という他の追随を許さない圧倒的攻撃力を誇る無属性大剣。基本的に属性よりも攻撃力を重視したほうが良い大剣にとってはこの攻撃力は非常に魅力的。しかしそこそこ高めのマイナス会心がネック。だ
といい。「全部まとめて、やってあげる!」●レイ敵の周囲に魔法陣を描き、無数のレーザーが立ち上って継続ダメージを与える。光属性のないSO3では無属性なので、耐性を気にせず使用できる。たまに発動時の硬直が短縮される現象が起きる。遠く離れた場所からコンボ開始することでレイのヒットを遅延
高性能。テオ=エクシス攻撃力の高い火属性ランス。凄く風化した槍から4回強化して辿り着く。テオ・テスカトルの素材を使用する。大龍騎槍ゲイボルゴ無属性トップクラスのランス。攻撃力はレイジングテンペストに次ぐ690。加えて防御力も+12される。切れ味の紫部分が少し短いが会心率が0%なの
シリーズに登場する弓の1つ。MHP2Gではクイーンブラスターで完結していたが、MHP3ではリオレイア希少種の素材を用いて強化することにより、無属性から火属性を付与するようになった。上述したようにクイーンブラスター系から派生するが素材があれば一発生産が可能。どちらにせよ上棘や紅玉が
do / INTELLIGENT SYSTEMSフィーナたちと共に参戦。エスリンと似てると言われるからか、エスリンと同じkaya8氏が担当。無属性の弓使いであり、歩兵ユニット。武器スキルは『遠距離防御の弓+』効果は、飛行特効、弓、魔法、暗器、杖の敵から攻撃された時、戦闘中、守備、
4 (拡散5) ※要装填数UPナルガクルガ原種弓の闇夜弓【影縫】は大体の作品では貫通弓だが、エクリプスボウは連射弓に変更している。一見すると無属性なこともあって大人し目な印象だが、これでも鹿弓並の汎用弓だったりする。立ち位置的にはあのファーレンフリードに近く、ある程度のプレイヤー
ここまで来ると役に立たない技なのでストーリー攻略で用いる際はコレルプリズンでできる限りラーニングしておきたい。無数のミサイルを放ち、敵全体に無属性ダメージを与える技。どうみてもミサイル攻撃なのだがマジックとはこれ如何に。*1ミッドガル周辺に出没する「スイーパーカスタム」が使ってく
強敵へと変わる。特にアイスロックの攻撃力はメビウスやみずのクリスタルと同じく250もあり属性防御がないと即死することも。氷属性な見た目なのに無属性で軽減不可能の「ダイヤモンドカッター」や、無属性かつ全体に眠りの追加効果がある「にじいろシャボン」も厄介。本体のメルクリンクも魔力こそ
バインセイバー裂震虎砲⇒烈震虎砲…そこ、単純にスタッフが発売されて間もないグレイセスの勉強不足じゃね?とか言わない実際、闇属性っぽい冥斬封が無属性だったりするので可能性はあるが、マイソロジーシリーズにはリメイク版で地属性や水属性が付いた弓技を使っていたのにことごとく無属性にされた
即死使用する技:通常攻撃・かなしいうた(単体・沈黙)・ほうでんげんしょう(全体・雷)・カチカッチン(全体・氷)・キラリりゅうせいぐん(全体・無属性)オカマ口調で話す現実主義者。通常攻撃はあまりせず、全体魔法攻撃が得意。物理系ステータスは5人の中で最低であるが、魔法系ステータスは最
たら少し残念だな、本領発揮という脳内補完になるから -- 名無しさん (2014-05-10 07:15:21) 有り得ないが物質化する無属性の魔術の例としてドッペルゲンガーを作って操るとかどうだろう。本来、自分自身をが二人いるってのは有り得ないことだし。もしくはキングダムハ
多少角の取れた性格になったがツッコミ体質は変わらず。むしろ毒舌に磨きがかかっているセリーヌには劣るが負けじと高威力の呪文を修得する。水・闇・無属性メインのため相手は選ぶが状況次第では大活躍する。FA「ダンジョンヒント」は仕掛けの解明に役立つ…が「もっと自分で考えて」「こんな所で聞
。対象は全体。効果が全体に及ぶのはFF1のみである。聖属性という概念がないので属性は「無」である。FF2ミシディアで購入できる白魔法。やはり無属性である。FF3クラス8の聖属性攻撃魔法。それなりに威力が高いのだが、入手できるのがエウレカの魔法屋であり、終盤中の終盤。やはりバハムル
状態異常・即死使用する技:通常攻撃・しょうげきは(2倍技・セリフなしで放つ光弾)・いってんしゅうちゅう(2倍技)・ウィルオーウィスプ(単体・無属性)・すいじょうきばくはつ(全体・無属性)・フレイムストーン(単体・炎)・ミラージュアタック様々な技を駆使してマリオ達を苦しめる。特に通
爆炎線の場合、打・火属性のため、 打が125通つ相手の場合は、火が無視され、125%のダメージを与えることができる。 蛇足になるが、無属性は最低ダメージ保障的な位置づけらしく、強属性ではない。 物理3属性はその属性だけ持っており、無属性は持っていないので注意。 無属性
た可能性が微レ存…!?唯一の難点は、発見時BGM&クエストクリア時BGMがMH3仕様で、原典である2G仕様ではないところだろう。作れる武器は無属性ではなく毒属性で、切れ味や改心率はランク帯相応に落ち着いている(攻撃力も同様)。防具は先述の通り回避性能+2が自動発動するため、非常に
竜天聖の陣)また、技名が心山拳同様動物を模しているため、技名の統一性がいいという評価点がある。1つ、動物が被っていたりするが。弟子の中で唯一無属性技を持たないが、最終編に出てくるマスタードラゴンなどの撃破に有効な技はある。猿手猿のひっかき手刀。ヒット数は多い。上記のマスタードラゴ
える。他の4属性と比較すると編成難易度こそ低いが、技巧or渾身を軸としているため渾身維持が困難な相手やクリティカルが出ない火属性以外の属性(無属性含む)を仮想敵とした場合、よっぽど育っていなければダメージレースに参加しにくいという強烈な欠点を抱えていることにも注意は必要。こと渾身
初代ではわざポイントを増やしたらわるあがきが出なくなったような -- 名無しさん (2018-03-26 00:40:29) 初代だと無属性ではなくてノーマル技だから霊に打点の無いポケモン単騎プレイでは絶対詰むんだとか -- 名無しさん (2021-09-20 12:3
クリンチという似たようなスキルを持っているのでそちらに譲り、忘れてしまった。まぁあちらの方がはるかに使いこなしている。ブラックサバス敵全体に無属性攻撃を行ってHPを吸収し、味方全体へ与えると同時に、封じと状態異常も味方全体へ移る。攻撃と同時に味方全体のHPを回復できるスキル。見て
スト装備を整えると回復量もなかなか高いが、再使用時間が基本3分と長く、これに頼って回復しながら戦うというのは難しい。【気孔弾】(アビリティ)無属性ブレス属性の「気孔弾」を飛ばしてダメージを与えるアビリティ。つまりかめはめ波とか波動拳とかカラテミサイルとかそういう感じのアレである。
2020-Ⅱ)セブンスドラゴン2020の続編で登場した、サイキックの新技。炎と氷を敵単体に向けて同時に飛ばし、爆発を起こす。システムとしては無属性扱いで全体化もしないが、燃費が軽い、威力が高い、火傷・凍傷・麻痺の3つの状態異常を確率で与えるという、3拍子揃った使い勝手の良さを誇る
■ファイアーエムブレム ヒーローズぼくの弓は、ジョルジュさんに教わったんだ。大陸一の弓使いと呼ばれてる、本当に凄い人なんだよ。初期から参加。無属性の弓使い。デザインは板垣ハコ氏。習得武器スキルは自分から攻撃した時2回攻撃できる『勇者の弓』。自前の攻撃+3ととても相性が良い。他にも
する。この状態になってようやくシュヴァリエ・マグナと真正面から殴り合えるようになる。高火力の攻撃なので回復やカットを用意しよう。(ちなみに、無属性攻撃ならばイージスマージ中でも大ダメージを与えることができる。ヨダルラーハ(SSR版)の奥義追加効果や十天衆サラーサのアビリティ「グラ
tendo / INTELLIGENT SYSTEMSヒーローズにはゲーム発売前の2019年7月に他の級長たちと参戦した。イラストは沙汰氏。無属性の弓・騎馬ユニット。前述の通り、原作的にボウナイトの適性もあるにはあるが実際にはあまり見ない姿である。武器スキルは速さ+3、飛行特効の
闘タイプ:聖隷術士ブレイクソウル:ディバイドペイン出身:???概要ブロンドのショートヘアとアホ毛が特徴の少年。地水火風の四大属性に属さない、無属性の力を操ることができる特殊な聖隷。一等対魔士テレサ・リナレスの使役聖隷だったが、ベルベット・クラウ達が港町ヘラヴィーサを出港する際の騒
ようになると同時に酸の弾が落下する止まってる間に酸の隙間を把握して素早く移動してかわそう。【EXスキル】タイムストッパーバスターショットから無属性の弾を発射し、敵に当たるか一定距離進むと四角い枠に展開し、その中にいる雑魚敵の動きを止める。攻撃力は低く、展開中はバスターは撃てないが
スター4のリーダー。全身をバランス良く鍛えた老婆。ヨガスキルが弱点のモンスターを従えていることが多いが、嫌らしいことにオババ自身は弱点なしの無属性扱い。登場する度にリングから「出た」だの「オバケ」だのと散々な扱いを受けるのがお約束。HPを削るごとに腕、腹、足のラッシュを叩き込み、
獲得しており、同年8月にはマルス、エイリーク、そしてまさかの門番と共に総選挙版が実装。イラストは原作でゲーム内立ち絵を担当した草木原俊行氏。無属性の魔法・歩行ユニット。実装当時、無属性魔法の使い手は他はハロウィンチェイニーのような超英雄か、ブラミモンドやアスタルテのような神階英雄
相当優秀。とはいえ、根本的な問題点は変わっておらず、デッキの主力として用いるには厳しいのは相変わらず。2017年には複属性デッキが前提になる無属性クエスト「VOID ZONE」が開催されたが、残念ながら2年前基準のレジェンドなので、スキルそのものは噛み合っていたが根本的なスペック
、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS2019年1月末に神階英雄として参加した。イラストは米子氏。無属性の竜・重装ユニット。他のマムクート同様に普段は人間形態で、戦う際に本来の姿に戻っている。そのため本編では顔が隠されていた人間形態の全容
のだな。翌18年8月には夏祭りにちなんだ浴衣姿で登場。イラストはこちらもΠ猫R氏。盆踊りをイメージしてか補助が「踊る」になっている。こちらは無属性の暗器を使用。これで4属性すべてを制覇することとなった。武器は騎馬特効と不動の姿勢と暗器(7)を持つ『宵闇の団扇+』。Aスキルは敵から
ーチュンのヒロイン。CV:川田妙子(ドラマCDの幼女ルルのみ):堀江由衣(ワンド2ドラマCD)年齢:15歳(FD・2では16歳)初期状態だと無属性、FDの一部シナリオ・2では全属性、1の個別√後はそのキャラの属性。魔法媒介は杖。名字・身長・体重・誕生日は不明だが、身長は156cm
戦闘時には鎖で拘束された屈強な魔人のような姿になるが、本体は魔人の周りを漂う小さな人魂である。◆戦闘スペック出現エリア:ココロサーバーの電脳無属性HP:2000(V2:2500、V3:3000、SP:4000)凝縮し人型となった闇が敵エリア中央にどっしり構えており、攻撃を当て放題
待できない。百竜スロットが1なので、今作ではスラアク必須のレベル3百竜装飾品『変撃竜珠(ビン変形強化)』を付けられない。毒についてはまぁ最悪無属性として考えるなり、(実装時点では発動し辛いが)攻勢スキルによる補強が一応効くと考えれば悪くはない。斬れ味も本作スラアクの斬れ味補強スキ
構えを使う場合、受けても斧強化が切れない攻撃が増やせるという点でも重要度の高いスキル。■作中での扱いMH4時点では最終強化が12種。このうち無属性と毒属性のものは未登場。MH4Gでは種類が大幅に増え、無属性と毒属性も登場している。MHXでも種類が増えたが、二つ名持ちモンスターの武
所にあり、驚くほど簡単にたどり着くことが出来る。戦闘HP:2000〜10000(触手本数に応じて変化)攻撃:85防御:71耐性:触手数8だと無属性以外×0.1、触手0だと無属性以外×1.7マグマオーシャン頭依存の全体炎属性の大ダメージアイステンペスト頭依存の全体氷属性の大ダメージ
が可能であるため、闘技場ではこの弓リンが溢れる事となった。闘技場以外でも、大英雄戦でも大暴れしており、無課金攻略では出ずっぱりだった。今では無属性弓騎馬がある程度追加されていて配布キャラもインフレに伴う高性能を持っているため、単純な攻撃と速さ比較では後れを取りだしているが専用スキ
ある。まぁ良くも悪くもおあえつらえ向きのワニさんがXには終盤も終盤に登場するので、役に立たないというわけではない。アクセルドライブ単体に斬+無属性攻撃。砲剣は規定ターンオーバーヒートする。相手の属性耐性を無視できるが、初出のⅣでは属性火力を伸ばす手段が環境的に追い風だったため、三
る為、箱舟の最奥に待ち受ける彼に戦いを挑むことになる。基本データオーバーロードHP:5000攻:70防:70スキル一覧VOID1:全体攻撃 無属性VOID2:全体攻撃 無属性LRDA:全体に呪い, テラー, 混乱を付着AACV:術式カウンター(発動時エフェクト白)MACV:物理カ
T SYSTEMSスマホゲーにもリリース初期から実装。イラストは羽公氏。氏は他にシーダも担当されている。(実装当時はそこまで数がいなかった)無属性の杖・騎馬ユニット。武器スキルは戦闘後、敵の移動を最大1マスに制限の『グラビティ』奥義は回復の杖使用時、自分を除く全味方の攻撃+4の『
アビ「城郭の構え」。所謂ファランクス系アビリティだがリキャスト6の100%ダメージカットという誰が見てもわかりやすく唯一無二の壁性能を誇る。無属性はファランクス系を貫通する特性があるため対応は出来ないが、主人公を含めたプレイアブルキャラ中最高性能のファランクスである。最終上限解放