「決闘者」を含むwiki一覧 - 4ページ

青眼の白龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

再録がされ、海外では日本よりも先にホログラフィックレアが登場しておりホログラフィックが3枚もあるなど非常に優遇されている。2015年1月の「決闘者の栄光-記憶の断片ー side:闇遊戯」でもシークレットレア及びスペシャルパラレル仕様の初期イラストのブルーアイズが再録。こちらは封入

シャドウ・グール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に岩石族とアンデット族が融合したのに何故か戦士族である。このようにOCGでも原作でもあまり良いとこ無しなシャドウ・グールは、他のカードと共に決闘者たちの記憶の片隅に埋もれていく……、……はずだった。ところが、アニメオリジナルエピソードである相棒こと武藤遊戯対レベッカ・ホプキンス戦

決闘 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、勝った方の主張が認められる、という形式である。発生当初は「神は正しい物に味方する」という神託裁判の形式も含んでいたが、時代が下るにつれ単に決闘者の勇気を示す儀式へと転じていった。「フェーデ」として制度化されていた時代は、''人質を取って金品目当てに決闘を申し込む''、盗賊騎士と

ベビケラサウルス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果の代表格だった。その結果、「戦闘破壊されたときにATK1500以下の恐竜族をデッキから特殊召喚」ならまだ扱いやすかったのに、といった現代の決闘者からは信じられない評価すらなされていた。どうしてもベビケラを破壊したいとなった場合、相手のカードを巻き込めるつり天井や激流葬(当時は制

リシド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る -- 名無しさん (2018-04-15 03:34:41) ↑ 誰もが思うけどツッコんではいけない まぁ、戦法の面でも「洗脳された決闘者とは明らかに違う戦い方」って闇遊戯に言われてたけど -- 名無しさん (2018-04-15 04:27:19) そもそも正体隠す

準制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、これ1枚からサーチやサルベージ、蘇生やリクルートなど幅広い役割を果たせる。カードプールの増加とともに墓地発動する魔法・罠が増えていたため決闘者からもそろそろ危ないのでは?と思われており、予想通りに2023/1/1の改訂にて遂に準制限指定を受ける。元々多くのデッキで使われていた

絶傑(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/11/03 Sat 22:02:27更新日:2024/03/26 Tue 11:28:40NEW!所要時間:約 50 分で読めます▽タグ一覧絶傑とは、デジタルトレーディングカードゲーム『Shadowverse』に登場するカード群のこと。第十弾カードパック「十禍絶

紙(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

低い方。とはいえ、向上心は高い。カードゲームアニメの皆さん遊戯王を始め、多すぎるのでまとめる。普通はデュエルに使うカードは当然紙製だろうが、決闘者の皆さんが使えばリアルファイトの武器ともなる。手裏剣は当たり前、手に持ってナイフのように使ったり、爆弾にしたりなんなりと上げればきりが

閃刀姫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

愛さの中にカッコ良さも同居させたデザインに仕上がっている。「最新兵器で武装した女の子」というアニヲタ的に心くすぐられるテーマも相まって多くの決闘者を満足させている。レイ「やめて!私に乱暴する絵を描く気でしょう?エロ同人みたいに!」モンスターや魔法の名称はどれも実在する戦闘機にちな

ユニオンモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキングというかライドオンというか、これらの合体要素というのは所謂、古来からの男のロマンであり、他のカードには見られないその独創性に惹かれた決闘者たちも多いのではないだろうか?……とか言いながら、後述するあるユニオンカテゴリーとサポートカードが一時期環境デッキとして活躍するくらい

エド・フェニックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まったので当たり前と言えば当たり前である。序盤の十代とヨハンとの決闘を観戦して、ペガサスに遊戯、海馬、城之内と同じく自分とヨハンが五指に入る決闘者と言われたのを語った後は暫く出番は無かった。異世界に飛ばされた十代達を救うためにヘルカイザーと共に再登場し、彼とヨハンの凄まじい積み込

ダーク・ダイブ・ボンバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得たのである。待ちに待った時が来たのだ。多くの英霊達が無駄死にで無かった事の証の為に、再びシンクロの理想を掲げる為に、1kill成就の為に!決闘者よ、私は帰って来たっ!黒きつばさに絶望乗せて、ともせ地獄の赤信号。愛と正義の使者、ダーク・ダイブ・ボンバー!定刻どおりにただ今解放!ダ

マイティ・ソー/バトルロイヤル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまう。ソーが漂着したのは、悪趣味な大富豪グランドマスターの支配する、宇宙の狭間にある惑星サカール。漂着した人間はグランドマスターの所有する決闘者として自由を得るために戦わなければならないのだ。アル中の元アスガルド人ヴァルキリーに拾われたソーは、次なる挑戦者としてチャンピオンと戦

エクスチェンジ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すことで相手を勝利させることができる。なお、この場合手札が二枚以上でも相手は手札事故を気にしなければエクゾディアを選んでくれるだろうが、真の決闘者であるのであれば手札をきちんと一枚にして無限ループでエクスチェンジを発動しよう!~奪いとれ!~・キーカードミラーマッチのとき、相手の手

インフェルニティ・デーモン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

止・制限リスト公開直後は、カードショップにデーモンが大量発生する事態が起こった場所もあるという……環境の流れだけでカードを手放すというのは、決闘者として嘆かわしい事である……だが、「せっかく組んだデッキだろ!?まだまだ使って満足しようぜ!!」と言う満足決闘者がいるのも事実。という

インフェルニティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」で「トリシューラ」を出すことが可能であり、デッキの「ガン」の数だけこれを繰り返すことができる。先攻トリシューラ三連打がトラウマとなっている決闘者も多い。現在「インフェルニティガン」は制限カードであり、全盛期と同じ活躍はできなくなったが、新たに登場したエクシーズ召喚、リンク召喚な

天馬月行(遊戯王R) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行は未完成のデュエリスト「ラフ・ダイヤモンド」と呼ばれ、周囲からは月行の劣化コピーとして馬鹿にされていた。これが後々まで尾を引くことになる。決闘者の王国のラスト、ペガサスは恋人シンディアのカードを残して消息不明になる。以降、月行はインダストリアル・イリュージョン社(I2社)の再建

悪魔族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ート、ダークネス・ネオスフィア、お前たちが悪魔族最強の存在という時代はもう終わった。これからはアンチホープが悪魔族最強の存在となり、すべての決闘者たちを絶望へ追いやる時代になったのだ!!」 -- 名無しさん (2015-06-22 12:25:59) ↑確かに最強(笑)の存在

旧神ノーデン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も複数体必要なワンキルが存在したので制限の危機はあったし、フュージョン・ゲートはエリクシーラーループなどでも使われるし、再融合なんて覚えてる決闘者の方が少なかったろう。緩い素材指定の融合が出ると言う事は、超融合の除去範囲が広がると同義である。今更決闘者諸兄には言うまでもない、遊戯

日野聡 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3) 劇場版の遊戯王に出るそうで。また良かれと思って友情ゴッコなのかなw -- 名無しさん (2015-12-08 13:27:10) 決闘者からは珍しく、声優としての実力で評価されている人だな。遊戯王で話題にされるのは棒読みだけだったのに -- 名無しさん (2015-

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。対象を取らないことから《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》や《ヴァレルロード・ドラゴン》にも対処可能。価格・ワンキル・入手難度と決闘者に三つの絶望を与えた満足龍の一角。おかげで、このカードを最も制御できるのは「氷結界」ではなく「インフェルニティ」とネタにされることに。

当然!!正位置ィ!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

毎度毎度思うけど運命力てなんなんだよ -- 名無しさん (2013-12-30 02:13:43) ↑運命を自ら決定づける能力だろう?決闘者(デュエリスト)なら誰でも多かれ少なかれ持ってるじゃないか! -- 名無しさん (2014-01-10 17:27:25) 悪く言

腕だけのモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いモンスター専用サポートを使うにしても、同条件でよりステータスの高い上位互換が存在するものもある。しかし、そんな彼らを活躍させることこそ真の決闘者への第一歩ではないだろうか。それにあんまりクズクズ言ってると蟹さんに怒られるよ。●カード解説《運命のろうそく》通常モンスター星2闇属性

決闘竜(漫画版遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オリデザは龍)但し、アニメに出てきたシグナーの龍とは異なり、基本的には全て闇のカードであり、使い手は闇のフィールに呑まれ凶暴化する。決闘竜は決闘者と強い結び付きがあるため浄化するには決闘疾走を行い、闇の瘴気から解放された決闘竜で瘴気を放つ決闘竜を破壊するか、それぞれに存在する儀式

ダイガスタ・フェニクス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カームさんみたいな嫁カードクル━━(゚∀゚)━━!!??」と話題になったが、蓋を開けてみると嘔吐物を撒き散らしそうな鳥野郎だったために全国の決闘者は絶望に打ちひしがれた。また一時のTG代行者ブームにより、このカードはかなりお高くなった。今では値段も落ち着いたものの、当時は容赦なく

過労死(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5:20NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧休暇くださいかっとビング増やしておきますねー>遊戯王における過労死とは、持ち主である決闘者になにかにつけて呼び出され、そして死んでもなお、叩き起こされて働かされる可哀相なモンスター達である。デュエル中に何度も墓地に行くのは有

風間俊介 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

演。この場で久々に遊戯を演じ、ファンを熱狂させた。ちなみにOCGについては「遊戯を演じるのに必要な知識」程度しかないらしいが、それで「伝説的決闘者」を演じきっているのだから、やはり凄い方である。ちなみにTV bros.のweb版の連載によるとデュエルリンクスはプレイしているとのこ

スペルカード(東方Project) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールが作られた理由:「妖怪同士の決闘は小さな幻想郷の崩壊の恐れがある」ルールの内容:「契約で決闘を許可」「規則は絶対」ルールに大ウケして従う決闘者:「女性や妖怪」ルールの現状:「このルール以外は余り浸透していない」となっている。つまり、本来は決闘で幻想郷を崩壊せかねない連中が存在

天馬夜行(遊戯王R) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リッキーな戦術「レベル・トリック・タクティクス」を併せた戦術を取る。上述する事情や三邪神のスペックが目立つが、実際のところ素の夜行も十分強い決闘者である。三邪神を全て搭載し、その高速召喚にデッキ全体を特化させつつも、生贄となる従属神も「ステータスの高い戦闘要員」「展開のしやすい低

レスキューキャット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、一枚の優秀で、愛くるしいカードだった。彼は、シンクロ召喚によって覚醒し、シンクロ召喚と共に進化し続けた。シンクロ召喚の恐ろしさと楽しさを決闘者に伝えながら、シンクロ召喚が導く遊戯王OCGの中で、二年半の年月を駆け抜けた。そして3月から、遊戯王に「エクシーズ召喚」という新たなシ

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ6 エキスパート2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードでこちらの場をガラ空きにしてくるため、対策を講じていない場合、ほんの数分で決着が付くことも…特に海馬の積み込みの発生確率は異常で、多くの決闘者がバーサーカーソウルを発動させた。原作における主人公・ライバル格のキャラの強さを表現したかったのだろうが、余りにも理不尽かつパワーカー

ディスティニードロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実では、「(相手の場には〈スキルドレイン〉がある。ここで〈サイクロン〉をドロー出来れば……)」『オレのターン! ドロー!』(脳内BGM「熱き決闘者たち」)〈サイコロン〉『これじゃねぇ!!』ピンチの時に限って、どーでもいいカードが来たりするものだが、アニメや漫画だと、大抵はピンチを

天よりの宝札 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

辛いため使用者は非常に少ない。もし、このカードを使用しているプレイヤーが大会に参加しているなら、問答無用で握手を求めよう。その人物こそ、真の決闘者だ。ちなみにこのカードここまで使いにくいにも関わらず、初出のレアリティはスーパーレア&アルティメットレアという素敵仕様。所謂ハズレア、

不亞幽 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/04/10 Tue 01:14:18更新日:2023/10/05 Thu 12:32:08NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧決闘者に、クズなんていないのよ…。不亞 幽とは、漫画「デュエル・マスターズ」「デュエル・マスターズFE」「デュエル・マスターズSX」、および

プチモス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…\ポチッと/#vote3(time=600,4)-アニヲタWiki-▷ コメント欄部分編集 己の分身を召喚したり、王剣や砲塔列車に形容する決闘者へ与えられる称号。…流石に下世話過ぎるか。 -- 名無しさん (2014-07-04 20:28:52) 終焉を釈放するくらいなら

戦士ダイ・グレファー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」において、大原が五分ゴブリンの召喚コストとして手札から捨てられる。【背景ストーリーでの活躍】多くのカードのイラストに登場するモンスターで、決闘者間でもその知名度は高い。以下、戦士ダイ・グレファーの描かれたカードとそのストーリー戦士ダイ・グレファー通常モンスター星4/地属性/戦士

現世と冥界の逆転(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

瓦解させる事が出来るある種のメタカード、デッキを膨大な墓地リソースに変換するロマンコンボカードとして落ち着いたのか制限解除。エラッタに伴い、決闘者の栄光-記憶の断片- side:武藤遊戯 にて再録される事が決定し、以後も幾度か再録がなされている。【原作、アニメにて】初出は、バトル

破壊輪(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常罠フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を破壊し、お互いにその攻撃力分のダメージを受ける。『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記』 遊戯デッキの付属カードとして初収録。海馬デッキに付属したブラッド・ヴォルスと共に注目を集めたが、5種のカードの内の3種のみラン

キメラテック・フォートレス・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキならとりあえず入れておいても損はない。Vジャンプ付録故に絶版となっているが、GOLD SERIES2011で再録し、全国の機械族使いの決闘者を絶望させ、半必須故に持っていない決闘者は満足した…と思ったらまさかのノーマルレア…なのだが同じノーレアのトリシューラのインパクトが強

征竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上げる。2015年1月1日~影霊衣の影響で儀式サポートが軒並み規制される。他の儀式召喚デッキにとってはとばっちりというレベルじゃなく、多くの決闘者は征竜による巻き添え規制を思い返したことだろう。征竜関連ではNo.11 ビッグ・アイが準制限に緩和。ランク7も出し辛くなり、弱体化を重

ロットン(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なこと言い出したらキリがないとは思うけど -- 名無しさん (2015-11-23 12:45:32) 競技としての決闘なら兎も角、闇の決闘者とか相手にするなら御尤もとだと思うんだ。もっとも闇の決闘者ならダークパワーでイカサマ禁止に出来るだろうが… -- 名無しさん (2

RUM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てベクターが使用したRUM。場・墓地のCNo.を素材にしてランクが1つ上のCNo.をエクシーズ召喚する効果を持つ。コレクターズパックー伝説の決闘者編ーにてOCG化されたが、1ターンに1度しか使えず、このカードの効果以外で特殊召喚出来なくなる。CNo.以外も素材に選択でき、CNo.

超弩級砲塔列車グスタフ・マックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に5000LPを削ることができ、1枚で叩き出せるダメージの数値だけ見ればあのダーク・ダイブ・ボンバーより恐ろしい。そのパワーにロマンを感じた決闘者は多かった。しかしやはりレベル10モンスターを並べるのは至難の業でありネック…………と思われがちだが、実はそれほど難しいわけではない。

地縛神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性は悪くない。元々地縛神は直接攻撃ができるが、相手の場が整うのを許さず戦闘破壊し、追加ダメージで満足できる。さらにコレクターズパック-伝説の決闘者編-で登場した『神縛りの塚』があれば、合わせて4000ダメージを叩きだす。地上絵はどうみてもガチャピンです本当にありがとうございました

クロスハンター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もしれない。ちなみに「世界初の3ver同時発売」を念頭に企画されていたらしいが、延期を繰り返したせいで遊☆戯☆王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記に先を越されるという有様。攻略本も発売されたが、一般的な少年漫画の単行本よりも薄い上に内容も間違いだらけ。3バージョン対応とも書か

遊☆戯☆王タッグフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲームが『遊戯王ARC-Vタッグフォーススペシャル』の事実上の前作と見なされる事となった。追記・修正はタッグフォースシリーズをこよなく愛する決闘者の皆さんにお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,26)▷ コメント欄部分編集 モブ勢の

本田ヒロト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。 -- 名無しさん (2016-09-18 12:26:28) GB版遊戯王で『クリボー』『ワイト』『ダーク・プラント』しか使わない決闘者をしていた。効果も種族優劣の概念も無かったため名実ともに史上最弱の決闘者 -- 名無しさん (2016-10-04 17:08:4