「決闘者」を含むwiki一覧 - 3ページ

EM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限カードとなった。そしてこちらでも2016/4/1で一気に禁止カードへ。早すぎだろ…。そして禁止になった後もアニメのOP及びEDに登場し続け決闘者のトラウマを刺激している。ダメじゃない過ちは繰り返さない不可能など言い訳だろ更に禁止から2ヶ月経った6月5日の放送では本編に登場し、守

神縛りの塚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1 Thu 13:28:59NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧やめるのデース! 神を従えることができるのは、神によって選ばれし決闘者デュエリストだけデース!!ユーでは神の怒りを買ってしまいマース!その神を操れるカードを、私はついに完成させたのだ!怒るがいい! 猛り狂

黒神龍アマデウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンビ 15000T・ブレイカー自分のマナゾーンまたは墓地に、同じ名前を持つカードが2枚以上あれば、このクリーチャーを破壊する。「ぼくだって!決闘者なんだ」 P 自然文明 (4)呪文S・トリガー自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、それと同じコストを持つ他のカードが自

黒咲隼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ます▽タグ一覧やはり貴様らのデュエルには……鉄の意志も鋼の強さも感じられない!黒咲隼(くろさき しゅん)とは、『遊戯王ARC-V』に登場する決闘者(デュエリスト)である。CV:キョウリュウブルー金城大和【概要】舞網市に突如として出現した謎の決闘者。攫われた妹・黒咲瑠璃を取り戻すべ

RR(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

RR】と【LL】のみ。使い手も黒咲隼と妹の瑠璃だけとなっている。アニメにおいて黒咲らが所属するレジスタンスは融合次元の侵略者やシンクロ次元の決闘者と戦っている。この事を考えると、エクシーズモンスターの持つ特殊召喚メタは彼等に対抗する為に身につけた力なのかもしれない。【変遷】《RR

カリスマデュエリスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。カリスマ最強決定戦でも単行本の宣伝を忘れない編集者の鏡である。TF5および6では、彼から名前を取ったと思われる「サージャント相川」という決闘者が登場しており、5では使用デッキも、当時彼が誌上で使用していた「マシンナーズ」となっている。カイザー海馬ご存じ社長こと海馬瀬人のカリス

アダム(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターの証を託し、長い眠りについた。しかしその切なる願いは次第に忘れ去られ、結果的にザキラの心を歪ますのであった………まさかのカード化原初の決闘者 アダム SR 水/自然文明 (7)クリーチャー:ゴッド/クリエイター/オリジン 8000ブロッカーW・ブレイカーこのクリーチャーが出

おい、デュエルしろよ(遊戯王TF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

運命石の扉(シュタインズゲート)の選択か…!」「いつもニコニコ真尋さんの隣に這い寄る混沌、ニャルラトホテプです。覚えておけ。…デュエル。」「決闘者ライダー、フォーゼ! タイマン張らせてもらうぜ!」「こちらスネーク…デュエルが始まった!大佐、指示を頼む!」「人は特殊勝利だけでデュエ

カオス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードは通常召喚できない。自分の墓地の光属性と闇属性のモンスターを1体ずつゲームから除外して特殊召喚する。 という召喚条件を持っている。多くの決闘者が苦しんだ遊戯王OCGの暗黒時代を招いた、最凶のカード群である。特に開闢と終焉は凶悪を通り越して極悪で、単体の性能ならばインフレしたと

剣闘獣オクタビウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

&link_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)もうやめて!決闘者の財布はもう0よ!我が翼の大いなる輝きを見よ!-アニヲタWiki-冗談はさておき。正確にはレアリティとステータス以外、うそである。実際

幽鬼うさぎ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多くのカードショップでは発売日前に予約完売してしまい発売日に当日販売分がないほどの人気だったため、発売日予約販売のない量販店などに並んで買う決闘者も少なくなかった。二度あることは三度ある…と思いきやその翌年には対象商品を3箱購入*4することで貰える20thシークレットレアスペシャ

ギャクタン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10:46:18NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ギャクタンとは遊戯王OCGに登場するカードの一つ。コレクターズパック伝説の決闘者編において収録された。【効果】カウンター罠 (1):罠カードが発動した時に発動できる。その発動を無効にし、そのカードを持ち主のデッキに

敵 - 爆走天使 ギアン - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

でも1、2を争う飛行能力の持ち主だったこともあり、事故直後はかなりの絶望感に苛まれていたらしい。だが自暴自棄になってさ迷っていた時、たまたま決闘者が行っていた"決闘疾走"を目撃した事で新たなスピードの世界の可能性と出会い再起。 その結果、トップクラスの決闘

ポールポジション(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポールポジションだろとか思っても言っちゃダメ。これで一応ループ問題はあらかた解決された。とはいえこんな扱いに困るカードをわざわざ使おうという決闘者もおらず、結局はストレージの肥やしとして忘れ去られる数多のカードの1枚となった。逆に言えば「だからこそ笑って済ませられるレベルのネタカ

無魔力必殺の噂話 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

俺は決闘者として多くの相手と闘ってきたつもりだが──胡瓜恭介、今でも忘れられない名前さ。噂通りの実力者で、まさに決闘の死神だったよ。 そりゃもちろん、俺だってそれなりの戦術で挑んださ。だが気づけば時すでに遅し。すっかり奴の術中にハマってしまっていた。 だ

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/12/04(水) 11:27:56更新日:2023/12/07 Thu 13:58:15NEW!所要時間:約 31 分で読めます▽タグ一覧社長「ブルーアイズよ、敵を蹴散らせ!」『滅びの爆裂疾風弾バーストストリーム』!ATM「行けブラック・マジシャン!」『黒・魔・

占術姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンはイロモノデッキが多く、例に漏れずクセのある占術姫はOCG化するにしてもずっと先……と、思われていた。しかし、『コレクターズパック-運命の決闘者編-』にて割と早い段階でミエルちゃんの劇中使用カードが全てOCG化。全国の儀式召喚ファンは満足した。その後も占術姫と相性のいいカードが

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ エキスパート2006 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てたりと酷いのだが。今までの収録カード数は1000~1200枚程度だったのだが本作の収録カード数は発表当初は1500枚以上と紹介されており、決闘者をちょっと沸かせた。さらに本作の発売直前のVジャンプで収録カード数が2000枚以上になった事と本作発売の3ヶ月前に発売したパック「シャ

マタンゴ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろう…マタンゴを使ってみよう!シンクロ・エクシーズ・リンク召喚の登場でますます立つ瀬のなくなった《マタンゴ》だが、それでも使おうとするのが決闘者というものだろう。例えば、相手フィールド場をわざと埋めれば《封魔一閃》を発動するための条件を満たしにいける。《御前試合》などのロック効

絶望神アンチホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がよりこのカードのがっかり度を上げてしまった。上記の様な良再現カードが続いていた矢先に現れ、今後OCG化するであろうカード群にも改めて多くの決闘者に不安を抱かせたその姿はまさに絶望の化身といえるだろう。ちなみに再現できてるところを上げると、・レベルや攻守などステータス・召喚コスト

乗り物 - D・オートライド - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

D・バイク以上のスピードを出すことも可能。 また、1番の目玉として「マルチ・モード・システム」が組み込まれており、このマシン1台で決闘者3人が1組となって闘うマルチ決闘を行う事ができる。コスパや安全性での評価が高いため、このマシンでアマチュア決闘者によるマルチ決闘疾走大

セルゲイ・ヴォルコフ(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い闘い。このまま美しくフィニッシュだ……。お前の敗北で!!セルゲイ・ヴォルコフ(Sergey Volkov)とは、遊戯王ARC-Vに登場する決闘者(デュエリスト)である。CV:遠藤大智【概要】治安維持局長官のジャン・ミシェル・ロジェがフレンドシップカップに送り込んだ刺客。シンクロ

星守の騎士 プトレマイオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も十分強かったということが認知されてきた面もある。「クロスオーバー・ソウルズ」が発売され実際にプトレが使われ始めてからプトレの危険性は多くの決闘者に認識されるようになった。前述の通り、このモンスターはフリーチェーンでランクアップできるのである。相手の行動に合わせて「プレアデス」「

名簿 - 99人村

(人生の勝利者)ライバル(仇敵) 狼男(元狂人) クルモン(恋人)(屍者) 純血鬼 (人生の勝利者)憑狼 影狼(元決闘者)(仇敵) (人生の勝利者)マッチ売りの少女(屍者) 魔術師(元メイド)(悪霊) 狂信者(元仙人) 占い師

魔導書の神判 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードパワーもさることながら、サーチとサルベージが容易という点がいかに強かったかということもわかるだろう。◆そして釈放へ…そんなこんなでかつて決闘者達から恐れられ、実に9年に渡る眠りに就いていた魔導書の神判。そんな禁書だが、当たり前のようにうらら等が飛び交う現環境では大丈夫という判

オベリスク・フォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し -- 名無し (2015-06-17 08:11:48) 全ての召喚方法を満足に使いこなし、自分が満足出来る事を至上とする満足次元の決闘者からして見れば、融合エクシーズですら児戯に等しい -- 名無しさん (2015-06-17 09:44:35) 融合使いの一般兵と

ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意義も増えてきてはいるものの、このカード自体はパワー不足で実用性が低く、入ってせいぜいファンデッキというのが現状である。しかし、このカードは決闘者の間でも高い人気を誇る。その理由はズバリ、イラストである。金髪ロングに、大人し過ぎるステータスに反して突出の激しいボディライン、更には

ダイナミスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ており明確なモチーフは不明。○上級モンスターすべてレベル5機械族水属性。レベル5機械族と聞くとノヴァインフィニティを連想してしまうのは近年の決闘者の本能である。■ダイナミスト・ケラトプスカード効果ペンデュラム・効果モンスター星5/水属性/機械族/攻2100/守 400【Pスケール

マジェスペクター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ値段も落ち着いたため、さすがに1枚では構築不可能だろう。)また、「風の魔法使い」というステータスから風霊使いウィンとの混合デッキを考案した決闘者もいるのではないだろうか?しかし、マジェスペクターは憑依装着のコストには使えず、送り付けても奪い返せないので彼女との相性はあまり良くな

おい、デュエルしろよ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「決まり文句」と化したのは感慨深い。遊星「牛尾!おい、デュエルしろよ」牛尾「不審者発見!これより職務質問する!」また、あまりの汎用性の高さに決闘者の間でも広まり、デュエルしている時にソリティアや1ショットキルなど、ずっと俺のターン!状態で、自分にターンが回らない時、自分の中の静か

ノーマルレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3) コナミって客に喧嘩売り過ぎじゃないか? -- 名無しさん (2016-09-07 13:39:30) コレクターズパックも「運命の決闘者編」から確認されているため追加を希望します。 -- 名無しさん (2016-09-07 13:47:05) シラユキのコストは7枚

スコール・レオンハート(FF8) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なりしゃべる上に、かなりの負けず嫌い(特にサイファーとカードゲームに対しては)。ついでにどんな状況であろうともカードゲームを挑む心を忘れない決闘者精神の持ち主でもある。序盤は鈍感な上に他人の気持ちを理解出来ず、人の心を傷付ける事も多々有った(まあ状況も状況だったが)。またサイファ

パーシヴァル(グラブル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーファンタジートレーディングカードゲームとのコラボイベント。何者かから挑戦状を受け取った主人公に同行し、とある森に向かったパーシヴァルは謎の決闘者と対峙する。そこで決闘者により、無類の苺好きで、新地に赴いた時には人知れず美味なる苺の情報を集めていることを暴露された。この時は単なる

満足(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファクション」という名をつけ、さらには自分が町長を務める町を「サティスファクションタウン」に改名するほど。あまりに彼が満足を求めるため、今や決闘者の間で満足と言えば鬼柳自身を表す言葉になっている。いや、もはや遊戯王5D's…あるいは遊戯王という作品全体を象徴する言葉と言っても過言

マジカルシルクハット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トルフェイズのスタートステップに発動していれば、あのダークネス・ネオスフィアを出す条件も整う。●アクアアクトレス『コレクターズパック-運命の決闘者編-』でOCG化されたアユちゃんのデッキ。キーカードである永続魔法「アクアリウム」カードのいくつかはフィールドから墓地に送られた場合に

志島北斗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラだった。加えて40連勝という肩書きに恥じぬガチっぷりを見せた。……遊矢に負けるまでは。彼にとっての悲劇は遊矢がペンデュラム召喚を主体とした決闘者だったこと。プレアデスの効果によって次々と召喚したモンスターをバウンスして苦しめるが、そこは一度準備が整うと下手なアンデッドよりしぶと

遊戯王ARC-V(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」をハッキングするエンタメデュエリスト、通称「ファントム」である榊遊矢が世界を騒がせていた。そんな彼を赤馬社長率いるレオ・コーポレーションの決闘者たちが追うのだが……【登場人物】ファントムMAIAMI市のレオ・コーポレーションのソリッド・ヴィジョンをハッキングしている謎のエンタメ

ガガガガンマン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルを狙うのは流石に現実的ではない。1ターンに一度の制約が付いてるし。……と言いたいところだが、「素材指定なし」の「ランク4」の時点で勘の良い決闘者はもうこの時点で嫌な予感しかしなかった。具体的には前述の鬼柳さんよろしく、これはウロボロスループやエメループの応用でインフェルニティデ

ゴヨウ・ガーディアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

風潮まで生み出していた。そのため、蘇生できない属性融合が重視される場合もあった。「アニメでは融合HEROが蘇生できてたのに…」悔しがっていた決闘者もこの時だけはこの違いに感謝していただろう。特にこのカードが登場した環境では「死者蘇生」が制限カードに復帰していたため、メタとしても活

オシリスの天空竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性:神/種族:幻神獣族天空に雷鳴轟く混沌の時、 連なる鎖の中に古の魔導書を束ね、その力無限の限りを誇らん。遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記付属カードで登場した際のテキスト。公式のデュエルで使用できず、OCGの物ではない。裏側にロゴや文字が入っておらず、シンボルカラーで

霊獣(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

え方はあれどもアドリブ性もとても強い。イラストの可愛らしさにつられて迂闊に手を出した結果、あまりの複雑さ・難解さに挫折しそうになるのは多くの決闘者が通る道だろう。少なくとも初心者が気軽に扱えるレベルの代物ではない。扱い方を理解した上級者向けのデッキテーマだと言えるだろう。にもかか

永遠の間(遊戯王DM8) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破滅の大邪神でラスボス2連戦に勝利する事で行ける場所。DM8はラーの翼神竜をフェニックスモードにするまでは難易度が異常に高いので行けなかった決闘者が多い。中は狭く、9人の決闘者が面子が面子なのかそれぞれ離れて待っているだけ。ここでしか会えない相手もいる。LP30000の対戦相手は

無言の手刀(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のやりとりがあのバリアン姿(しかもフードを着た不審者スタイル)でやられている絵面はなかなかにシュール。そこから、イラッとした時やモンスターや決闘者が手刀を繰り出した時などに使われるようになった。後に(無言の腹パン)など派生形も生み出されている。なお、手刀とは言うものの実際には貫き

RUM-七皇の剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クターも所持しているはずだが、この時のデュエルでは一人観戦していたため唯一使用せずその後のデュエルでも使わなかったため、彼だけが唯一の未使用決闘者である。シャイニングは犠牲となったのだ……まぁ、あのころのベクターが素直にナッシュから与えられた力を使うとは思えないが。効果は見ての通

列車デッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ION 5」にて列車関連カードすべて+ガンガリディアが再録。ついに安く組めるデッキとなった。組みたかったけどお値段がちょっと……と諦めていた決闘者も、なんだか気持ちのいい動きのデッキだなと感じた決闘者も、今なら簡単に組むことが可能。列車デッキへの切符は配布された。あとは改札を越え

傲慢の悪魔龍 スペルビア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たらどうするつもりだったのか -- 名無しさん (2014-12-20 18:46:48) しかし質問見て戦慄したわ。こんなアニメ遊戯王決闘者みたいなマジキチ決闘者っているんだな。 -- 名無しさん (2014-12-20 18:49:48) ↑×2ゴートゥーヘル龍解の生

No.100 ヌメロン・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。仮にOCG化された場合、どんな調整になるかいろいろな意味で楽しみである。そして、遊戯王ARC-VOCGのコレクターズパック 閃光の決闘者編にてついにOCG化。No.100 ヌメロン・ドラゴンエクシーズ・効果モンスターランク1/光属性/ドラゴン族/攻0/守0同じランクの同

丸藤翔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そして翔の関係はかつての藤原や吹雪、亮と似ている。恐らく三天才を意識したのだろう。十代からも自立でき、色々あったものの最後は立派な、一人前の決闘者としてアカデミアを巣立っていった。漫画版アニメ初期同様、オシリスレッドの生徒として登場。作中年月は短かったため終始レッドのままである。

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のデザインも非常にカッコ良く、根強い人気を誇っている。だが、上記のスペックやサポートカードの問題からこのカードをメインにデッキを組もうとする決闘者は少なかった。しかし、現環境においては、「真紅眼の黒竜」が持つ「闇属性・ドラゴン族・通常モンスター」というサポートカードに恵まれたステ