コンマイ語(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ないのが『対象をとらない』つまり、発動した側が目標を選べるとしても、それが効果解決時に目標を選ぶのならば「対象をとらない」のである。例1 《氷結界の龍 トリシューラ》有名な例はやはり《氷結界の龍 トリシューラ》。このカードがシンクロ召喚に成功した時、相手の手札・フィールド上・墓地
ないのが『対象をとらない』つまり、発動した側が目標を選べるとしても、それが効果解決時に目標を選ぶのならば「対象をとらない」のである。例1 《氷結界の龍 トリシューラ》有名な例はやはり《氷結界の龍 トリシューラ》。このカードがシンクロ召喚に成功した時、相手の手札・フィールド上・墓地
イハイ洗脳(当時制限かつエラッタ前)、精神操作(当時無制限)。【ガエルワンキル】イレカエルの能力とガエルのレベルの調整のしやすさ、空気だった氷結界の虎王に目をつけた先攻ワンキル。まさかの主要パーツ2枚でキマる、成功率の異常に高い物である。初手にワン・フォー・ワンとフィッシュボーグ
用ボイスが存在する。そして他のカードイラストを含めても彼女と同年代の少年は……。●影霊衣の大魔導士彼の活躍した時代から長き時が流れた時代、元氷結界・リチュアの出身者が所属する影霊衣の魔導士の老人。イラストやステータスに共通点が多く、恐らくはアバンスが年を経た姿と思われる。なお、エ
◆ヴェルズエクシーズモンスターヴェルズ・バハムートランク4 素材はヴェルズのレベル4×2体ドラゴン族/ATK2350/DEF1350感染前:氷結界の龍 ブリューナク素材と手札のヴェルズを消費して、相手の表側表示モンスターのコントロールを得る。強力な効果を持つが、ステータスは高くな
一度揃ってしまえば使い回す事もできる*6ため、以降のデッキ構築費用を大幅に減らす事が可能。一長一短ではある。特にデュエルターミナル稼働時は《氷結界の龍 ブリューナク》《氷結界の龍 トリシューラ》《ラヴァルバル・チェイン》の値段が跳ね上がり*7、新規参入の敷居を大幅に上げていた*8
グングニールもブリューナクも*2最序盤で戦えるモブがプレゼントしてくれる候補に入っていたり……現実の当時のシングルの高騰やらを差し置いて妙に氷結界の龍が入手しやすいゲームである。追記修正はD・ホイールのパーツをコンプしてからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#
つかは大いなる神のみぞ知る、という塩梅で終わる公式設定ではないのであくまで一つの可能性の未来だが、ある意味彼らしい後日談かもしれないその後は氷結界で修業を積み、将軍の地位まで昇りつめたと言う噂があるがあくまで未確認である(そっくりさんです)「我が名はディマクアニヲタ、お前の心に宿
ンスター1体を特殊召喚する。☆5シンクロ。デカい切り込み隊長。名前の由来はガウェインだかユーウェインだかアグラヴェインだかハッキリしない。元氷結界の所属、もしくはX-セイバーを抜けて氷結界に転属した疑惑がある。《X Xダブルエックス-セイバー ヒュンレイ》赤きマント翻し、剣の舞で
にストーリーに関して記す。主体は『バウンス』。風の力で吹き飛ばすイメージだろう。属性は風、種族は鳥獣と雷が主。ストーリー上ではX−セイバー、氷結界、フレムベルらとともにA・ O・Jの開発を行っていた原住種族の一つ。姿は主に鳥やハーピィのような鳥人型のもので構成されている。【RIS
カードは貴重である。そのため、対象を取らず、多数のカードを破壊する、激流葬等のカードを恐れる事なくモンスターを展開していける。また、ゴヨウや氷結界の龍 ブリューナク、トリシューラのように制限カードではなく、高額カードでないこともあり、選考会では採用数第一位となった。ただ、除外やバ
間にモンスターが並んでいく。特に強烈なのが「生還の宝札」。これのせいで手札が減らないのに(むしろ増える)モンスターが並ぶ並ぶ。エラッタ前の《氷結界の龍 ブリューナク》も凶悪さに拍車をかけており、サーチしたカードを手札から捨てる役割を担ったり、《早すぎた埋葬》を使いまわすなどの働き
の他にも、汎用除去カードの大半が紙と化してしまう。一応「対象をとらない破壊以外の効果」では対処できるが、数はかなり限られる。有名なものでは《氷結界の龍 トリシューラ》《波紋のバリア-ウェーブ・フォース》《闇の護封剣》《強制転移》などが対策になり得るが、これらにはどんなデッキでも投
登録日:2014/06/22 Sun 02:35:03更新日:2023/12/18 Mon 13:44:03NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧「竜星」とは遊戯王OCGに存在するカテゴリ。第9期最初のパックである「ザ・デュエリスト・アドベント」で初登場した。それぞれ
登録日:2012/04/20 Fri 15:33:33更新日:2023/08/10 Thu 14:34:15NEW!所要時間:約 43 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGにおける「種族」とは、モンスターカードに設定された情報の1つ。▽目次概要原則としてすべてのモンスターは何らかの
CGではデメリットのせいでその《スターダスト・ドラゴン》に繋ぎにくく、「実戦でもアニメ再現でも使いづらいカード」と認識されていた。しかし、《氷結界の龍 トリシューラ》の登場と《ダンディライオン》の準制限化で立場が大きく変わる事となる。当初BF、インフェルニティ、ガエルの隆盛時は鳴
効果モンスター星3/闇属性/機械族/攻1200/守 800このカードが光属性モンスターと戦闘を行った時、そのモンスターをゲームから除外する。氷結界が開発。アンノウンとは未知の存在の意。当然それはワーム。ステータスやイラストから察するにマンモスの墓場が元になったと思われる。A・O・
ドがプールの中に1枚しか存在しません。 星態龍 S 光 ドラゴン 11 3200 2800 氷結界の還零龍 トリシューラ S 水 ドラゴン 11 2700 2000 神樹の守護獣-牙王 S
*31が存在しており、実際にアニメでも双六戦で城之内が使用した。そして時が経つに連れてカードプールが広がっていくと、《ハリケーン》以外にも《氷結界の龍 ブリューナク》《アームズ・ホール》によって何度も何度も再利用された。《レスキューキャット》を何度も読んでシンクロを4体も5体も並
ギャラリー オブ ラビリンス)*ユーリ・ブラン・バザルタ(ラストランカー)*アイラ(コズミックブレイク)*ブリザード・プリンセス(遊戯王)*氷結界(〃)*No.21 氷結のレディ・ジャスティス(〃)*No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ(〃)*CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフ
登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と
グ》や《ドラグニティ-ドゥクス》などの展開の起点を潰せれば、テンポ・アドバンテージを奪える。帝モンスターや《ブラック・ローズ・ドラゴン》、《氷結界の龍 トリシューラ》など召喚・特殊召喚時に効果発動するカードには特に有効。《氷結界の龍 ブリューナク》、《裁きの龍》、《ダーク・アーム
押さえながら展開する事が得意なデッキでもある。ジェネクス・ウンディーネや深海のディーヴァも採用しやすい為、シンクロ召喚にも相性が良好であり、氷結界のシンクロもわりと使いやすいデッキでもある。特に海皇とは密接なシナジーを生み出しており、海皇とは互いに互いがありきというぐらいに言われ
、それなりにプレッシャーをかける事ができる。イラストではインフェルノイド・リリスがエルシャドール・シェキナーガ共々氷漬けになっている。足元に氷結界の紋章が確認できるため、氷結界の龍の力を用いた影霊衣に敗れたと推測される。シェキナーガは完全に氷に閉じ込められ、リリスも身体の半分以上
の元制限カードの群れの一員としてそこまで気にされていなかった。……………………………これだけならよかっただが…奴は現れた…青きバウンス![[氷結界の龍 ブリューナク!>氷結界の龍 ブリューナク]]こいつの凶悪さ、KYさは該当ページを参照してもらうとして、まあ、このバウンス龍のお陰
えるが、三邪神は三幻神ほどサポートに恵まれていない上に特殊召喚できないので使い勝手では大きな差がある。更に、最大の弱点だったオネストが制限、氷結界の龍が禁止になったのも追い風である。……が、対象をとらないでデッキバウンスするクイーンマドルチェ・ティアラミスが登場!さらに2013.
た方向になる。要はC(チェーン)デッキではまともに召喚できないという悲しい性を背負っている。加えて当時のレベル6シンクロモンスターと言えば《氷結界の龍 ブリューナク》や《ゴヨウ・ガーディアン》が幅を利かせていた。この二枚がいた以上、彼らより後に世に出た《C・ドラゴン》は、半端な性
ーグ・ガンナー》とを使用したもの。後述の型と区別するため、【イレカエル1キル】と言えばこちらを指すほうが多い(と思う)。核となるコンボは、《氷結界の虎王ドゥローレン》と《継承の印》によるループ。ドゥローレンが三枚墓地に落ちていれば、《継承の印》によりドゥローレンを蘇生することがで
遊戯王のカードカテゴリには様々なバックストーリーが存在するが、その中でも「ターミナル世界」と呼ばれるものがこれに当たる。侵略者ワームに対して氷結界・フレムベルなどの現住種族がA・O・Jと呼ばれる兵器軍で立ち向かう。なんとかワームは撃退するものの、今度は魔轟神が襲ってきたり現住種族
い今日この頃である。……魔轟神の暗躍は着実に進行し、やがて惑星は荒廃、原住種族は離散し崩壊の危機を迎える。原住種族達の調律者として動いてきた氷結界の下した決断は……。追記・修正・けるべらるもふもふ。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,10)-ア
やテラナイトの協力の下、利用されたアポクリフォート・キラーによって拘束されたネフィリムの姿とのこと。それでも尚強大な力を持っていたため、更に氷結界の三龍の力と共に丸ごと凍結封印を施したのだが……シャドールと相性の良い「マスマティシャン」を素材に出来るので無理なく運用が可能。他には
らかにおかしなことが書かれている。全体バウンスと言うことは対象を取らないバウンスのため対処しにくい。対象を取らない破壊以外の除去と言えば、某氷結界の龍や某お菓子の国の女王様などがあげられるが、トライヴェールの場合は枚数が決まってる彼らと違いフィールド全体である。召喚時誘発なので召
用デッキで心をへし折りに来る。具体例1ガイドさん「せーの、シンクロ召喚でーす!」↓プレイヤー(まぁ大した奴はでてこないだろ…)↓ガイドさん「氷結界の龍 トリシューラさんの ご登場で~す^^」具体例2プレイヤー「と、罠カードで耐えるんだ…!」↓ガイドさん「こちらに見えますのはハーピ
登録日:2012/05/20(日) 10:26:16更新日:2023/08/18 Fri 11:51:34NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧エクシーズ・効果モンスターランク4/闇属性/ドラゴン族/攻2550/守1650レベル4「ヴェルズ」モンスター×2(1):X素材
ン・インフィニティの素材にして処理しやすく無駄が少ない。適当なレベル4ダイナミストとブンボーグ001で即シンクロ召喚できるという点も便利。■氷結界の虎王ドゥローレン自分フィールド上のカードを任意の枚数バウンスして自己強化。適当なレベル1か2のチューナーを採用しておけば簡単にシンク
登録日:2017/01/18(水) 23:18:33更新日:2024/02/02 Fri 11:11:36NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧始祖竜ワイアーム融合・効果モンスター星9/闇属性/ドラゴン族/攻2700/守2000通常モンスター×2このカードは融合召喚でし
ルニティ・デーモンに、レベル2インフェルニティ・ビートルをチューニング!」「破壊神より放たれし聖なる槍よ、今こそ魔の都を貫け!シンクロ召喚!氷結界の龍トリシューラ!」「トリシューラの効果発動!手札・フィールド・墓地のキャードを1枚ずつ除外!」「そして手札からインフェルニティガンを
ないが、再現度はかなり高い。魔法罠をセットした場合に決闘竜をエクストラデッキから出せる効果は範囲が大分広くなり、決闘竜以外のシグナーの竜や、氷結界の龍 グングニールなどもタクシーして来ることが出来る。ただ本編で呼び出されなかったベエルゼウス(罠カードの効果では出てきたが…)や融合
ロモンスターとサイコ・ショッカー3体が並ぶ姿は圧巻である。最初に呼ぶシンクロモンスターは何でも良いが、候補としてはフィニッシャー最筆頭の、「氷結界の龍 ブリューナク」、相手の場をズタズタにする鬼畜王「氷結界の龍 トリシューラ」、もしくは単純にジャンク・シンクロン1枚で呼べる「A・
ら、あんな爺さんだとは予想外だった -- 名無しさん (2013-12-03 08:36:44) 動きが少ないせいか、PS2の必殺技が「氷結界」になってる件 -- 名無しさん (2013-12-03 11:22:50) 魔道具を使う剣術を代々伝えてたっ事は、先祖は火影の関
登録日:2010/02/20(土) 08:35:10更新日:2023/08/11 Fri 16:54:03NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧永き封印は解き放たれた──。魔の眷属を従え、混沌が全てを覆い尽くす。三幻魔さんげんまとは、アニメ『遊戯王デュエルモンスターズG
ていくアドリブ力を強く要求される。よって安定性は皆無なのだが、ぶん回った際には高攻撃力・高い制圧力を持つシンクロモンスターを複数並べて制圧、氷結界の龍 トリシューラ+PSYフレームロード・Ω×3による先攻4ハンデスといった強烈な爆発力を魅せる。天敵は特殊召喚を連打するため相手に大
るレベル2モンスター。ラドリーはバトルフェイズ開始時にレベル7のドラゴンメイドモンスターへ変身する効果を持ち、自身のドラゴン態であるフルスを氷結界でサーチしてアタッカーにもなれる。メイルゥは属性こそ闇属性ではあるものの水族であり、種族サポートを共有可能。さらにティアラメンツ共通の
を残したまま攻撃だけ封じる」カードが必要だが、それらは普通のデッキには通用しない。「《デモンズ・チェーン》より《拷問車輪》を優先した結果、《氷結界の龍 ブリューナク》《ブラック・ローズ・ドラゴン》《氷結界の龍 トリシューラ》に何もできない」なんてのがザラである。ようするにイドロッ
登録日:2009/10/26 Mon 12:06:15更新日:2023/10/16 Mon 13:27:09NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧見るがいい、これがサイコデュエルの力だ!サイキック族とは『遊戯王OCG』の第6期第一弾「THE DUELIST GENES
コストに出来れば手札を増やして自己再生、という芸当も出来る。攻撃力と守備力が両方とも2500なので、カントリーの影響がないのも好相性。◆[[氷結界の龍 ブリューナク>氷結界の龍 ブリューナク]]去勢されて復帰した青きバウンス。スナイプストーカーと同じ理由で採用の余地があるが、こっ
登録日:2009/12/28 Mon 00:16:41更新日:2023/08/07 Mon 16:24:27NEW!所要時間:約 42 分で読めます▽タグ一覧BFブラックフェザーとは遊戯王OCGに存在するテーマの一つ。初登場は第6期の『CRIMSON CRISIS』。「レモンバス
ス》を召喚したとき、墓地にファランクスが落ちていれば、装備して魔法・罠ゾーンから特殊召喚することですぐに星6の《ゴヨウ・ガーディアン》や、《氷結界の龍 ブリューナク》が出せる。ドラグニティが登場したのは第6期だったので、エラッタ前の《氷結界の龍 ブリューナク》や《ゴヨウ・ガーディ
効果を発揮できるため、スターダスト・ドラゴンやシエンなどと相討ちになった後さらにカードを破壊するのはなかなか強力。ピーピング&ハンデス効果も氷結界の龍 ブリューナクやスクラップ・ドラゴン等の採用率の高いモンスターの効果に対抗できる。そこから、マインドクラッシュに繋げれば相手が嫌な
体しか存在できない効果「海」または海竜神魔法・罠をサーチする効果レベル5のため「伝説の都 アトランティス」とは相性がいい。シンクロモンスター氷結界の龍 ブリューナクシンクロ召喚黎明期に登場した、DUEL TERMINAL出身のレベル6シンクロモンスター。手札コストを払うことでフィ
ューナー」としては初な上、アンデット族融合モンスターとしては《ナイトメアを駆る死霊》以来15年ぶり、水属性・アンデット族モンスターとしては《氷結界の神精霊》以来8年ぶりの新規となる。また、このカードはカードテキストが「チューナー×2」とわずか7文字しかない。これは《LANフォリン