強い雑魚(サガシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ドン高原で……ゲフゲフン -- 名無しさん (2023-02-03 07:20:12) ロマサガ1の”きょうりゅう”(グレイ編の初期では段違いな強さ)とアンサガの”スライム”(瞳は絶対零度という特技でこちらをマひらせる。マイス編ではしばらく一人旅なので麻痺したらがめおべら)と
ドン高原で……ゲフゲフン -- 名無しさん (2023-02-03 07:20:12) ロマサガ1の”きょうりゅう”(グレイ編の初期では段違いな強さ)とアンサガの”スライム”(瞳は絶対零度という特技でこちらをマひらせる。マイス編ではしばらく一人旅なので麻痺したらがめおべら)と
するモンスターの一種。初登場は『モンスターハンター3』(MH3)。【概要】カンタロスに代わって登場した甲虫種。外見は蟻に似ているが、大きさは段違いでハンターの足以上はある。あと、意外とリアルなデザインだから虫嫌いはたまったもんじゃない羽が無いので地面を這って動き、多くの仲間達と大
種の時点で繰り出してくる代物で、もっと早い段階から見ることができる技なのだが、希少種はよりによってこれを空中からぶちかましてくるため危険度は段違いである。上から発射してくる都合上、爆発をカバーする範囲がとてつもなく広い。攻撃力は当然、高難度も納得の高威力であり、ちょっと毛が生えた
回避でかわすのが無難。しかも3発目は雷の本数が一気に増える。実は衝撃波のスピード自体は通常版より遅くなっている一方、雷の付属によって厄介さは段違い。パンゲアを裂く爪地面を引きずった跡に炎が残り、触れるとダメージを受けてしまう。強襲のネメアー3連続で行うパターンが登場。憑獣のサイコ
てダメージを受けるようになったため、特にボス戦においては従来の無敵でゴリ押すことはできなくなった。ただこれでもWiiから比べれば扱いやすさは段違いに上がっており、総じて「歴代トルネイドの中では初心者向けだが、全コピーでは相変わらず上級者向け」といった具合に仕上がっている。スワロト
丸を遠隔操作したりすることも可能。他の八雷神同様に全力形態に変化することができ、目は黒く染まり頭から大きな角が二本生えた姿となって、戦闘力が段違いとなる。腕がボロボロになっても瞬時に完治するなど、致命傷でも無い限り回復力も高い。他の八雷神と違う空折最大の特徴は、生きた人間を丸呑み
でよさそうだ・・・。なお新シリーズでは本来の超人強度で戦うも苦戦を強いられていフェニックスやマリポーサに邪悪神が再び憑依したことで平常時とは段違いのパワーを発揮し、形勢を立て直す場面があった。なんだかんだ言って神の1億パワーは侮れないということなのだが、そのせいで神の力があっても
階ではこのステージをパスできるが、後に控えている最終決戦に行く段階ではこのステージに入らなければならない。このステージは今までと比べて広さが段違いである。ステージはエントランスとそれぞれ四季を模した4つのエリアで構成されている。この4つのエリアは季節ごとに多少足場などが変化するが
基本であるため、そこを突いた奇襲で一気呵成に落としにかかる運用こそがみつるの真骨頂。追加効果も加えた増加量は最大で+77%にも達し、まさしく段違いのパワーを見せつけてくれる。中でもスキルの性質上出来る限りHPを高く保っておきたいメイやみつる同様「HP全快時」がスキルのトリガーとな
落ち着いてソーサラーリングを当て、足が止まってるうちに逃げよう。ブルーローズ中盤に登場する雑魚ローパー。HPが同じ場所に出てくる他の雑魚より段違いに高くタフな上、詠唱不要で即座にHPを30%回復する鬼畜技ライフフォースを持つ。こんなのが他の雑魚と並んで群れで出てきたり、場合によっ
を切れる。溜め段階によって性能が変化し、1、2段階目は攻撃が怯み判定、3段階目はダウンになる。1段階目の発生の速さ、2段階目の後隙の少なさが段違いであり、近接戦闘においても1段階目を連打するだけでダメージを稼げてしまう。HAの練度で強みが変わると言っても過言ではない。またマルコス
化してもアンリマユと化して耐久切れて自爆する迎撃機能も付かなくなったが(前述の通りブラックメルモシープに譲った模様)耐久力そのものはそれこそ段違いに跳ね上がって、二周目の強化された敵の猛攻にも耐えるに十分と、まざまざと存在感を魅せ付けた。同じくデコイ生成器のブラックメルモシープが
特射:ツインサテライトキャノン照射アシスト、武装の中ではかもなく不可もなくの性能だが、銃口・発生・弾速・照射時間が他の照射アシストに比べると段違いで強い。盾+照射ビームに注意。前後特射:切り抜け横特射:ビームピストル
ールドを舞台とする。UGNやFHといった組織や対立構造は通常のステージと違いは無い。しかし、FHやジャームの行動の原動力に性欲が占める割合が段違いであり、オーヴァードによる性犯罪は比べ物にならない数となっている。PCは世界の日常を守るために日夜戦っているオーヴァードとなり世界の安
頃自分で入れた特徴的な花の紋は、使ううちに擦れてすでに判別できなくなっている。指名券採用ロドスに加入した当初と比べると、彼女のアーツの実力は段違いのものとなっている。ロドスの術師オペレーター・炎獄ラヴァ。強力なアーツを卓越した技術で使いこなし、貴殿のために道を切り開く。紹介文省略
に次ぐほどの実力を得ている。新技「ソニックブーム」はお披露目として1ターン目に使った際はカス威力だが、「音速の翼」で行動速度を上げた状態だと段違いに威力が上がる。新1では概ね初代と同じだが、こちらは逆にイワオを倒した時点でクリアとなる一方でイワオに発見されると倒したF.O.Eが復
合がちょっと特殊なのよ。[ロープ] 花の種?[パフューマー] そうよ。グロリアの治療が新しい段階に入ったの。特殊な草花が必要で、土への要求も段違いに高いのよね。[ロープ] へえ、そうなんだ。[パフューマー] 実は、これまで何回か育ててみたことはあるんだけど、あまり上手くいかなかっ
いいと判断しただけのことだ。[ブリキ] 手足の自由……ですか。元警備課主任の口から聞くと、一般人が口にするのとは段違いの凄味がありますね。[ブリキ] どうやら私は、悪くないタイミングで滑り込めたようだ。[サリア] あなたに会うのは、ハイドン製薬の件以来
内からはブエナビスタとダークシャドウ、外からはペルーサも迫ってくる。エイシンフラッシュ、トゥザグローリーもラストスパートをかけるが、前4頭の段違いの伸びについていけない。ここでトーセンジョーダンがペルーサの前に立つ。迫る影、ダークシャドウも抜き返そうと競り合いにもつれ込む。最内か
構を備え、前方にスライドさせて打撃攻撃のリーチを伸ばすことが可能。それ以外にも車に追いつくほどの走行速度を出せる。重加速の威力は素体時よりも段違いで、町全体に影響を及ぼすほど広範囲に発生させることもできるようになっている。ブレンからは「巨大で、広範囲で、威圧的な力」と評された。劇
他の伝説(「じこさいせい」を使うミュウツー、「ねむる」を使うレックウザ等)も出現するため、どれに使うかは今一度確認しておこう。と言うか効率が段違いなため、余程入れたいボールが無い限りは厳選をするならマスターボール一択となる。マスボが足りない?サブロム買って周回するんだよ!・逃げら
うな頭と人型の胴体が合体したような身体を持つ。シアゴースト同様集団戦を得意とするが、新たに飛行能力と鋭いかぎ爪を手に入れたので、面倒くささは段違いとなっている。厄介なことに、現実世界にも対応した身体になった為制限時間が無くなった。単体ではさほど強くないので、10体程の群れならベノ
ため金策ニンフィアを使っているプレイヤーからしてはほとんど印象に残らなかったりする。とは言え切り札のブリムオンはC136と彼の手持ちの中では段違いに高いので油断は禁物。一番手のパチリスもなめてかかると「ほっぺすりすり」や「いかりのまえば」で足元を掬われるかも。【藍の円盤クリア後】
舶などミニチュアも多用されているが、なぜか61式戦車は走行シーンから砲撃シーンまで一切が実車の映像(演習の映像?)の流用となっており、迫力が段違い。中盤でガメラを退治すべく出撃したが、まあ当然というか砲撃は全然効いていなかった。しかしガメラ側が別に61式を攻撃しなかったため、ゴジ
ち上がって乗馬し、全身で馬の動きを制御して走らせる。本来であれば、子供用の馬を殺された際の緊急手段だが、大人用の名馬に軽量の子供が乗ることで段違いのスピードを出せる副次的効果があり、今川範満との鬼ごっこに活用した。当然、乗り方としては危険極まりない上、旋回時に大回りとなり速度が保
ズダマが戦闘不能になったならクエスト中1回だけ味方全員復活+全回復やら…。彼女をパーティに入れるだけでそのパーティはほぼ不死身と化し安定性は段違いに上がる。おまけにおまけとは思えない程割りと強い味方のバフも持っており、基本強力な古代花騎士の中でも特段抜けている性能と言える。そのた
見えて筋肉ムキムキと言っていい。文蔵に至っては1人と5匹(しかも1匹は虎用)分の賄いスープが載ったおぼんを片手で平然と運んでいたため、筋力も段違いと思われる。ラーメンの屋台を一人で引っ張ってた時期があるため、おそらくそのせいでムキムキになった可能性がある追記・修正お願いしまーす!
刀「千里薙せんりなぎ」を片手で軽々扱い、一振りで複数の兵を屠る膂力を持つ。孫二郎曰く岩松と合わせて「化物」。若さ故に戦闘技術の成長スピードも段違いで、技術で勝る海野が数分の立ち合いで対応されることを危惧して妄想の反動を度外視した短期決戦に持ち込もうとするほど。そして最大の特徴は怒
アプデで多言語吹き替え対応してくれないかな・・・ -- 名無しさん (2022-03-08 11:22:30) 敵の火力が従来から見ても段違いに高くて、より一層人を選ぶゲームとなってしまったのは残念でならない。面白くはあるんだけども。 -- 名無しさん (2022-03-
いうカードは、テキスト以上の強力さを発揮しているのである。以下に、それらを記述していく。堅実性このカードは前述した通りマナ基盤としての性能が段違いに高い。マナが揃えばマナゾーンからも召喚できるので序盤から気兼ねなくマナゾーンに置くことができ、セル一枚一枚がアンタップする3色のカー
燼ターンダヴァ・カルマ心臓を直接刺激して輪廻武踊ターンダヴァ以上の高熱と燃焼を起こすシヴァ自身も未踏の最終奥義。身体が赤く変色し、それまでと段違いの力を発揮するが纏う炎はシヴァ自身の身体も焼き尽くす。※未読者は閲覧注意零福「殺戮してぇ」神側闘士の毘沙門天が他の七福神全員と合体した
-- 名無しさん (2020-12-31 08:48:02) ドサイドンになんとなく種族値似てるけど、特防と4倍弱点がないから安定性が段違いだな。 -- 名無しさん (2020-12-31 08:56:15) 地味に厳選が辛かった。 -- 名無しさん (2020-1
儺を相手にしたとしても「ちょっとキツイ」と語りながらも「勝つ」と断言できる自信を持つ。その自負に違わず術式を差し引いた素の呪力量や身体能力も段違いに高く、基礎的な呪力操作と体術だけで特級呪霊2体をボコボコに叩きのめすその戦闘能力は、漏瑚をして「逆に貴様は何を持ち得ないのだ!!」と
に相応しい炎そのもの夢原知予→小さいハート鳥束零太→男性器窪谷須亜蓮→鋭いギザギザオーラ。襟足のオーラが凄い才虎芽斗吏→金持ちのおっさんとは段違いの光明智透真→0と1の奔流鈴宮陽衣→桁違いの禍々しいオーラ高橋→ドロドロのキモいオーラ死相死ぬ程運が悪い状態。相卜から見ると、死相が出
りのけ反りにくくなる、リロードの頻度が下がるなど強化されている。追憶の園の再現データの方は他の機関員に漏れずさらに強化されており、攻撃頻度が段違いに上がり弾の数を増えている。一番の変更点は補充してこなくなり隙がなくなっていること。跳ね返した弾に当たると痛がって隙を見せるためガード
化を果たす。vs.顎の巨人‥‥‥勝利鎧、戦鎚、獣、車力が無力化されたあとも孤軍奮闘する顎の巨人の所持者ポルコ・ガリアードとミカサと共に対峙。段違いの機動力に翻弄され思わず爪撃をラーラで防いだ際、彼女を守る結晶がえぐれたことに気付く。その後、ミカサの不意討ちで脚を切断された顎の巨人
アブゾーバーを使い*1、ジャックフォームへの強化変身を果たした事で形勢逆転。これまで幾多もの攻撃に耐えてきたトータスアンデッドだが、パワーが段違いに上昇したジャックフォームには敵わず、「バーニングショット」を受けると爆炎を上げて敗北。そのままギャレンが投げ込んだプロパーブランク・
信やライブに戸惑いながらもみらいやりんかと共に頑張り続けてきた。9話では逆に自分が挑発した結果過去のトラウマを一時的に振り切ったあんなのその段違いの実力の高さを見せつけるライブを目にした際には心の底から自信が折れてしまい、テンションがかなり下がった状態になってしまうが10話であん
粛清」といった単語が飛び出してくるなど、明らかに堅気の存在ではないことが窺える。構成員も今のところはS級人妻相当のヤツばかりと実態のヤバさも段違いである。ドジうさポロリ作中で放送されている子供向け番組。「搾精学級」「搾精病棟 全年齢版」にも登場している。ヨシダ曰く「老若男女に人気
新たな神獣「ジャオウドラゴン」の力を全身に宿しており、エスパーダ ゴールデンアランジーナを易々と圧倒するなど、基本形態のジャアクドラゴンとは段違いの強さを誇る。なお、変身時に流れる英語音声を意訳すれば「本を開くと、恐ろしいまでの暗闇が勢いよく飛び出す」「どんな悪い冗談であろうと、
商品は1万5千円前後だったが、近年では原材料費の高騰や複雑な技術の搭載等が要因で2万後半以上はザラになっている。とはいえ、その分クオリティは段違いなものになっているのは事実。*2 但し2023年6月現在、後述の第42弾のダブルドライバーのみ、東京駅の仮面ライダーストアで販売されて
緯を持つ。四式中戦車も備砲変更時には、三式七糎半戦車砲の改造型が検討されていたという。なのでこの砲はそれまでの戦車に搭載されていた砲に比べて段違いの大きさ・重さとなり、三式には日本中戦車として初めて砲塔の電動旋回機構が搭載されることになった。副武装としては車体前方に九七式重機関銃
ーム砲による砲撃戦、更にそれらを織り交ぜた戦闘スタイルを実現する地上・宇宙を問わない機動力を誇る。そしてパイロットのシドも通常のヒトツメとは段違いの高い技量を兼ね備えており、隙がほとんどない。その上他のヒトツメとは異なる動きをしているため神出鬼没で、かなり対策が難しい。行動目的も
が150程度加算される。乗算バフをかければさらに伸びる。英傑の黒トゥアンと似たスキルで爆発力はあちらに譲るが、こちらは永続なので使いやすさが段違いに高い。覚醒アビリティは水着の騎士団長の効果に加え、攻撃対象数がさらに+1される「超軽量鎧の騎士団長」。最低でも3体攻撃が可能で、覚醒
ダー再登場以前はアーマーガアやスピンロトムなどもこの特徴を持っていたが、素早さを始めとした種族値面で大きく差を付けていることもあって制圧力は段違い。ダイマックス解除後も上昇した素早さを利用して先手で「はねやすめ」を使い、粘り強く戦える。元となる技は剣盾で新規習得した「ぼうふう」。
ポジションだけあってそのスペックは高く、ゼロワン メタルクラスタホッパーや仮面ライダーランペイジバルカン、アークゼロすらも上回る。特に脚力は段違いであり、キック・ジャンプ・走力は歴代でもトップクラス。かの仮面ライダーネオ1号(145t)や仮面ライダークウガ アルティメットフォーム
ライジャーを救出してしまう。さらに、旋風神と轟雷神と天空神がトライコンドルの力で3体合体した天雷旋風神と交戦する。これまでのカラクリ巨人とは段違いのパワーを誇る天雷旋風神には終始圧倒され、最期は「絶対究極奥義・アルティマストーム」を受け爆散。今度こそ完全に滅び去った。マンマルバの
回ると結構な強敵なので、さっさと戦いを終わらせて余計な被害を防ぐという意味でも重要。敵の体力が大幅に増える高階層はこれがあるのと無いのとでは段違いである。状況によってはワンパンも可能。一度取ると同じキャラへのキラーバッジは出なくなる。ボスキラーバッジ塔のボスキャラに対するダメージ
、コアガンダムⅡのビームガン程度は意に介さない装甲を両立している。 また、武装はライフルと本体のビームブレイドだけという簡素な仕様だが出力は段違いで、遠近双方に対応可能な汎用性と高い攻撃力を兼ね備える。なお、厳密なコピー元は「第二次有志連合戦のアースリィガンダム(ビームシュートラ
後も母星を守護する悲しき自立型大戦艦、遠大な時を生きる巨大クジラや古龍といったロマン溢れる化け物達が目白押し。その力はそこいらの宇宙生物とは段違いで、序盤においては没落帝国やマローダーと並ぶ驚異的な戦力を誇る。攻略するにはそれ相応の戦力や技術力を要するが、事を成したのであればいい