「機関砲」を含むwiki一覧 - 6ページ

バルキリー - MACROSS wiki

kg最高速度M2.81(高度10,000m)M3.87(高度30,000m以上)乗員1名標準武装マウラー RöV-20 11mm対空レーザー機関砲×2ハワード GU11 55mm3連ガトリングガンポッド×1選択装備大気圏外用スーパーパーツプロテクターウェポンシステムAMM-1 対

グワジン級大型戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

級大型戦艦英名:GWAZINE-CLASS BATTLESHIP所属:ジオン公国武装:連装メガ粒子砲×3連装メガ粒子副砲×10155mm連装機関砲×多数全長:294.0m(440.0m)全幅:214.6m(320.0m)全高:67.6m(103.0m)全備重量:35,000t (

ザフトの艦船及びその他の兵器 - サンライズ Wiki

体系となっており、航空戦力もディンやグゥル搭乗のジンが主力とされ、本機を含む在来型兵器はその支援用とされる傾向にあった。武装は機首の12mm機関砲2基と主翼付け根の25mm機関砲2基。主翼下面にハードポイントが左右2基ずつ、計4基見られるが、作中何らかの装備を牽下した例はない。イ

エヴァンゲリオン初号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タになった。他にもネタになる部分めっちゃあったけどさ…。ガトリング砲正式名称「EM-226 エヴァンゲリオン専用携帯型回転式多砲身440mm機関砲」新劇場版の第5の使徒戦において、初号機が旧作のパレットライフルの代わりに使用した。口径440mmで、弾の薬莢も排出の勢いでそのまま乗

アッザム(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

している。機体下部の燃料タンクのスペースを改修。大出力ジェネレーター4基、ミノフスキークラフト、アッザムリーダーなどが搭載され、さらに武器も機関砲からメガ粒子砲、バーニアからホバーエンジンに換装されており、また4基の接地用ダンバーも設置されている。本来は対トーチカ兵器として開発さ

戦艦ハルバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きったが、耐久性の限界があり、これを超えると破壊されてしまい、再度張りなおすことは不可能。亜空の使者ではグレートフォックスの弾幕を防いだ。◆機関砲ハルバードの側面に設置されており、実弾の弾幕を張る。ダイナブレイドやアーウィンを牽制し、撃墜させるための隙を作った。◆光線砲ハルバード

ミデア - サンライズ Wiki

整地への着陸が可能である点が挙げられる。また、高翼配置である。武装はモデルによって差異はあるが、TV版に登場した型では機体各所に格納式の連装機関砲塔が数基あるのみで、その火力は自衛用の域を出るものではない。機体色はイエロー。なお、この莫大なるペイロードによってモビルスーツも輸送可

ウルトロイドゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

寄せて余計人類に危機を強いている状態にある。>水城史朗/仮面ライダーG4]]◆武装マグネリュームガトリング正式名称「4連装35mm多砲身回転機関砲」。上腕部から発射する強力な機関砲。怪獣に対して致命的なダメージは期待できないが、牽制としては十分な威力を持つ。マグネリュームブレード

スクライド(仮面ライダーBLACK RX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップを自在に操る力を持ち、人間をスクラップの中に封じ込め、その生命エネルギーを動力にしてしまう。多くの内蔵武器を搭載しており、腹部には2門の機関砲と相手を拘束するメタルバンデージの射出装置を装備。右太腿からはミサイルを発射する。右腕は巨大なカギ爪やマシンガンに換装する事ができる。

VF-17_ナイトメア - MACROSS wiki

高度10,000m)M4.3+(機外兵装無しの状態)(高度30,000m以上)M21.0+乗員1名攻撃兵装ビフォーズAMG-30 30mm重機関砲×2エリコーンAAB-9A ビーム砲×2ハワードGU-14B改 ガンポッド×1ビフォーズBML-02S マイクロミサイルランチャー×2

ボール_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

ヤシ兵長もパイロットとして搭乗、ザクレロ相手に戦うが、デミトリーの猛攻に遭い緒戦では中破、帰艦している。また、ハヤトはキャノン砲でなく、二連機関砲を備えた機体で再出撃するが、カイ軍曹に棺桶と馬鹿にされる。原型[]スペースポッド[]『モビルスーツバリエーション』から(形式番号:SP

プロヴィデンスガンダム - サンライズ Wiki

つといわれる。額にはイタリア語で11を指す「UNDICI」(ウンディッチ)の文字がある。武装[]MMI-GAU2 ピクウス76mm近接防御用機関砲頭部及び肩部に装備された対空迎撃用機関砲。MA-M221 ユーディキウム・ビームライフル肩掛け式の大型ビームライフル。ドレッドノートの

バンプレストオリジナルの機動兵器一覧 - サンライズ Wiki

隊司令部としての設備を持ち艦隊旗艦として運用されることが多い。艦首が鳥の嘴のようになっているのが特徴。主な兵装は連装主砲、対艦ミサイル、対空機関砲、MAPW(一部の艦のみ)等。OGs……機動兵器の搭載能力を持つ本体と、5隻のビーム砲艦の連結で構成されている。PBSフォーメーション

VF-1_バルキリー - MACROSS wiki

kg最高速度M2.81(高度10,000m)M3.87(高度30,000m以上)乗員1名標準武装マウラー RöV-20 11mm対空レーザー機関砲×2ハワード GU11 55mm3連ガトリングガンポッド×1選択装備大気圏外用スーパーパーツプロテクターウェポンシステムAMM-1 対

YF-29_デュランダル - MACROSS wiki

,000mにおける耐熱限界速度、短時間ならM10以上まで加速可能)乗員1+1名(後部座席展開時)攻撃兵装ラミントンES-25A 25mm高速機関砲×2ハワード/L.A.I HPB-01A 重量子ビームガンポッド×1TW2-MDE/M25 隠頭式連装MDEビーム砲×1ビフォーズMB

ガンキャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』のパワードスーツ(スタジオぬえによる挿絵)。というかガンダムの没デザインの一つ。【武装】60mmバルカン砲頭部に2門内蔵された近接防御用の機関砲。中距離支援機のガンキャノンにとっては唯一の接近戦用装備である。主に牽制や対空防御などに用いられた。ビームライフル型式番号:XBR-M

地球連邦軍(宇宙世紀)の艦艇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したのは『機動戦士ガンダムUC』が最初だが、実は初出は『GUNDAM THE RIDE』だったりする。*6パブリク全長:40m武装:40mm機関砲 ×4門   6連装小型ミサイルランチャー ×2基   大型ミサイル ×2発乗員:3名要塞攻撃用の突撃艇。現実でいう魚雷艇に該当するか

HAVOK_Nuclear_Warhead - Halopedia日本語版

ノン | M2488 M.A.C.キャノン機関銃AIE-486H HMG • M247 GPMG • M247H HMG • M41 軽対空機関砲 • M46 軽対空機関砲 • M67 LAWEMPウェポンX23 NNEMP CannonエネルギーウェポンM8C G/GNC スパ

Magnetic_Accelerator_Cannon - Halopedia日本語版

ノン | M2488 M.A.C.キャノン機関銃AIE-486H HMG • M247 GPMG • M247H HMG • M41 軽対空機関砲 • M46 軽対空機関砲 • M67 LAWEMPウェポンX23 NNEMP CannonエネルギーウェポンM8C G/GNC スパ

ペガサス級強襲揚陸艦/改ペガサス級強襲揚陸艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

m連装主砲 ×1基   偏向型連装メガ粒子砲 ×2基   前部3連装ミサイルランチャー ×8基   後部ミサイル発射管 ×8門   連装対空機関砲 ×18基有効射程:地上72km搭載数:モビルスーツ ×6~9機    航空機 ×10機    ガンペリー ×1機    スペースラン

巨大人型ロボット(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部隊を組んで戦場へと馳せ参ずる。腕には様々な武器を換装可能で、巨大なチェーンソーである「リーパー・チェーンソード」や戦車をハチの巣にする巨大機関砲「アヴェンジャー・ガトリングキャノン」などの兵器で〈帝国〉軍の敵に滅びをもたらす。なお、「イオン・フィールド」と呼ばれるバリア発生装置

フレッチェ級宇宙駆逐艦 - シャドーX Wiki

級のフリゲートや宙雷艇の指揮の為に上位の作戦級AIが搭載されている。武装は連装ターボブラスター砲砲塔3基、レーザー防御システム2基、電磁投射機関砲2基、VLS24基、3連装宇宙魚雷発射管2基、宇宙機雷である。建造型[]F.G50 フレッチェ級宇宙駆逐艦F.G50bis フレッチェ

ブリッツIX - シャドーX Wiki

☆☆☆機動力:★★★★★★☆☆☆運動性:★★★★☆☆☆☆☆装甲:★★★★☆☆☆☆☆火力:★★★★★☆☆☆☆射程:★★★☆☆☆☆☆☆武装:電磁機関砲・ミサイル目次1 概要2 歴史3 試作型・試験型4 改良型・発展型5 派生型概要[] ブリッツIXはストリア協和国で混乱期末から配備さ

スーパーロボット レッドバロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マントが武器。◆ラジャスターンインドの魔術ロボット。とは言っても足を外して飛行したり腰の投射装置から霧をスクリーンにして幻を映すだけであとは機関砲と自爆装置くらいしか積んでいない。◆マグマウルフ土田博士が開発した列島改造用ロボット。万国ロボット博覧会日本代表の座を飛龍と争ったが、

特二式内火艇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

資材も徹底的に前型からの流用で設計されたと思われる。絵図面引かれたの末期も末期だし。主砲をそのままブチ込んだ突撃砲じみた車体に、25mm単装機関砲塔が据え付けられているのが特徴。主砲は三式と同じものだが、車体に直接接続しているため全周砲撃は不可能。突撃しながらぶっぱしろ、というこ

A-3スカイウォーリアー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最高速度は982km/hに達し、ジェット戦闘機に対抗可能な速度を獲得した。(AJサヴェージは最高758km/hだった)リモコン式連装20mm機関砲いうまでもなくA-3の防禦武装である。それまで配備されていたAJサヴェージは設計上後部に武装が積めないという航空技術の発展期に目を疑い

マゼラナタック - シャドーX Wiki

ナタック(Mazelanatack)はザイオニック社が開発した戦車。概要[]マゼラナタックはザイオニック社が開発した戦車である。車体に3連装機関砲、砲塔に電磁速射砲を装備している。Mk74重装甲戦車を主な敵として設計されており重火力を誇るMk74に対して機動力と連射性の優れた単装

湾岸戦争 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

砲/陸軍:牽引砲共和国親衛隊にはSA-13ゴーファー自走対空ミサイル、ZSU-23-4シルカ対空自走砲といった対空兵器もあり両者の協同による機関砲とミサイルの弾幕は多国籍軍の空爆をできる限り妨害した。当然彼らは士気も高く、次々と投降する陸軍とは別格の戦いぶりを見せつけた。というか

ドイツ国防軍一覧 - Company of Heroes 3 Japan Wiki

trie Kompanie(歩兵中隊) Grenadiers(グレネード兵分隊) MG42 Machine Gun Team(MG42機関砲班) GrW42 Mortar Team(GrW34迫撃砲班) Sniper(スナイパー) 歩兵将校棟 輸送命令-猟兵分隊

ノドンゴン - シャドーX Wiki

★★☆☆☆☆☆☆☆隠密性★☆☆☆☆☆☆☆☆機動力★★★☆☆☆☆☆☆運動性★★★☆☆☆☆☆☆装甲★★★☆☆☆☆☆☆火力:★★★☆☆☆☆☆☆武装機関砲x1軽機関砲x1多連噴進弾発射器目次1 概要2 生産型3 派生型4 関連項目5 Behind the scenes概要[]ノドンゴンは

MBT4シェルマン中戦車 - シャドーX Wiki

で多様な戦術が可能な事から多用途支援型としてM375砲搭載型もそのまま生産が続けられた。また砲塔には同軸機銃としてMMG192ブローニー電磁機関砲が装備されている。砲塔上部にはMHMG200ブローニー電磁機関砲を搭載した遠隔操作式銃塔MRWS2が装備されている。対人射撃や対空威嚇

コア・ブースタープラン004 - ガンダム非公式wiki

st.JPG型式番号:FF-X7-BstPLAN004所属:開発:ハービック社生産形態:試作機全長:13.8m全幅:12.6m武装:25ミリ機関砲×4ペンシル型ミサイル×4メガ粒子砲×260mmバルカン砲×2乗員:1FF-X7Bst PLAN004 コア・ブースター プラン004

ナマッドE - シャドーX Wiki

★★★☆☆☆☆☆隠密性★★★☆☆☆☆☆☆機動力★★★★★★☆☆☆運動性★★★★★☆☆☆☆装甲★★★☆☆☆☆☆☆火力:★★★★☆☆☆☆☆武装軽機関砲重機関砲特殊装備:武装懸架用翼ウェポンベイ目次1 概要2 歴史3 試作機4 生産型5 派生型6 関連項目7 Behind the sc

ビスマルク級戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

径10.5cm高角砲に加えて、連装砲架8基16門の3.7cm砲(発射速度は僅か毎分30発)や単装砲架10基及び4連装砲架2基計18門の2cm機関砲を搭載していた。(ティルピッツの2cm機関砲は当初が単装砲架16基で、後に単装砲架6基及び4連装砲架18基計78門まで増備)船の揺れを

玉狛支部(ワールドトリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のみを握りしめ、スラスターの噴射で加速してぶん殴る、通称「ブースト筋肉パンチ」スタイル。完璧万能手パーフェクトオールラウンダーの名に違わず、機関砲、突撃銃、狙撃、さらにはスパイダー+メテオラの爆破トラップまで使いこなしている。非常に高い戦闘スペックを持ち、彼一人のみでも一部隊相当

抜錨!連合艦隊、西へ!(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って秋刀魚漁船として駆り出されるまでがお約束。さらに艦これ最強機銃の一角でありながら入手手段が極めて限られていたBofors 40mm四連装機関砲を改造時に持参するという大盤振る舞いをしてくれるのも特徴。雑誌情報では改二が計画されているらしいが、詳細は未だ不明となっている。艦種が

ウイニングガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レドーム内には回転鋸が内蔵されており、これを展開する事で「バトルバズソー」となる。 バルカン砲コアブースター及びコアファイター時に使用する機関砲。ウイニングロードそれでもウイニングロードはある信じてるからねセカイ君、ユウ君!本機最大の機能。本体を分離させパーツをビルドバーニング

機動戦士ガンダム なぐりあい宇宙 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見舞いする。しかし、そのときマルグリッドに友軍から撤収指示が届き、彼女は離脱しようとするが、いびつなザクはなおも食いついてくる。なんとか頭部機関砲でいびつなザクをハチの巣にして振り切るが、ジム・コマンドの足にはいびつなザクの腕が執念深く握りついていた。「恐るべきやつ……」マルグリ

ミューサ級主力戦闘巡航艦 - シャドーX Wiki

の影響が強くあり製造ラインも一部が共有されている。主砲として連装ターボブラスター砲を装備し、宇宙魚雷発射管、4連装ミサイルランチャー、3連装機関砲を装備している。推進装置は2基あり、中級ハイパースキップドライブを搭載し恒星系間航行能力を持つ。格納庫も持ち十分な量の物資と兵員を搭載

F-4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかなかったが。その後、海軍から「半径250海里で2時間以上の戦闘哨戒が可能な艦上防空戦闘機」という要件が提示される。マクドネルでは20mm機関砲4門を装備した航空格闘戦も可能な機体を想定していたが、海軍は「スパロー4発の装備だけでおk」と一蹴。当時の軍用航空機運用・開発の主流だ

レパトン級バトル・フリゲート - シャドーX Wiki

ートである。カナーン・マフィアによる治安悪化を受けて設計されたフリゲート艦であり機動力や防御力は一般的であるが単装ターボブラスター砲、4連装機関砲、連装機関砲、6連装ミサイルランチャー、垂直ミサイル発射装置と重装備で従来のフリゲートよりも戦闘能力が高い。しかし、これらの武装はあく

Cファイター - シャドーX Wiki

を強襲するという事に特化した特殊作戦機として開発された。大気圏突入能力と長距離後続能力、CT及び物資コンテナ運搬能力を持ち、対地対空攻撃用の機関砲2門、対装甲目標への攻撃用に高出力エネルギーボルト砲2門を装備している。CTや降下部隊用物資コンテナの代わりに爆弾倉として機能するコン

FG42 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダイナミック無茶ぶりである。実際、陸軍に小火器を納入していたメーカーからは「お前何言ってんの、正気?」とそっぽを向かれたわけだが、航空/対空機関砲を手がけていたラインメタルとクリークホフが手を上げ、1942年にラインメタルのプロトが採用された。この辺、どうやら陸空軍間の確執的なな

こんごう型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

単装砲(OTOメララ127mm単装砲) 1基1門Mk.41ミサイル垂直発射装置 (VLS) 前29セル 後61セル 計90セル高性能20mm機関砲(Mk.15ファランクス) 2基 (CIWS)4連装艦対艦誘導弾発射管 2基3連装短魚雷発射管 2基レーダー及び電子兵装AN/SPY-

四八式一型 輝鎚・甲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブースターや後の二型などの設定を見るに、フレームの積載能力にはまだかなりの余裕があるものと思われる。キット的には結構厳しいけどな◇武装百二式機関砲「火引ひびき」主兵装の30mmチェーンガン。小型ミサイルランチャーも備える。地味ながらFAの携行武器としてはかなり大きな部類。標準装備