「標準装備」を含むwiki一覧 - 15ページ

バイド系R戦闘機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/05/26 (月) 05:42:00更新日:2023/12/18 Mon 11:26:13NEW!所要時間:約 32 分で読めます▽タグ一覧バイド系R戦闘機とは、『R-TYPE』シリーズに登場する異層次元戦闘機であり、同時に腐れ開発チームの技術力と狂気の結晶であ

R-9A アロー・ヘッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、オペレーション・ラストダンス時には最新型の2ループチャージを可能としている。○超高速電磁レールキャノン俗にバルカンとも呼ばれるR戦闘機用の標準装備、速射型レールガン。レールガンがバルカン扱いって、おま……この時点で何かもう頭がおかしいのだが、こんな重兵装も対バイド戦では雑魚散ら

NEX(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

久しぶりに登場したアーマード・ドラゴン/フレイム・コマンド、そして「NEX」である。今流行りのcipとアタックトリガーの両方で誘発する能力を標準装備をしたクリーチャーである。山札の上がファイアー・バードならば踏み倒す事が可能。3つ目の効果に関してだが、残念ながら小型システムクリー

ゾロアット(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シールドを懸架する。また、軽量化のために余剰のスラスターやプロペラントタンクは撤去された。ビームストリングスやビームキャノンなどのゾロアット標準装備はオプション化されており、それ以外の共用オプションも引き続き運用可能。武装サーベル、バルカン、ライフルはゾロアットと共用。○ビームシ

妖仙獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のおかげで皇族がわらわらと手札から沸いてくる。   こわい -- 名無しさん (2014-10-23 20:26:44) 最近のテーマに標準装備されるインチキカウンター罠 -- 名無しさん (2014-10-23 22:14:21) ぶっちゃけ普通にカマイタチ3兄弟で殴り

ドリームソード(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げるモーションが大きな隙になる。一見劣化しただけのようにも思えるが、新たにブレイク性能を手に入れ、敵のガードを突き破れるようになった。ガード標準装備の流星ではかなり強力であると言える。しかもジャイアントアックスは、3枚のカードで発動するG.Aだけでなく、イリーガルカードとして入手

マーシャン追撃部隊(ΔASTRAY) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カー。105スローターダガーは腰に2本ビームサーベルがあるのでエールストライカーの2本と合わせて4本持っている(最もこれはスローターダガーの標準装備だが・・・)。戦闘スタイルは機動力を生かした二刀流。サーベルが4本あるので2本までは破壊されたり落とされたりしてもすぐに対処できる。

ピストルカービン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、スライドはコッキングハンドルに固定される。バックアップ兼用のフリップアップ式アイアンサイトと、着脱可能なフォールディング・フォアグリップを標準装備する。計4つのピカティニーレールが仕込まれ、オプションの増設が可能。ストックには予備マガジンホルダーがある。現在リリースされているモ

改二(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高さに+αな力の大和型、多彩なシナジーと艦載機を活かす技の伊勢型と言えるだろうか。衣装は空母寄りになったので甲板エプロンと左肩にしばふ空母の標準装備の航空甲板、右肩には41㎝三連装砲塔二基、更にカタパルト付き表現の鉄弓とかなりの重装備となっている。当初は左腕のみ公開されたが、金剛

エルレーン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーという汚名は返上できるようになった。もっとも、別に使い手がエルレーンである必要はないが…。なお、トロンは難易度ルナティックでは敵の雑魚兵の標準装備として頻繁に使われるため、自軍が苦しめられる機会の方が多い。〈人物〉冒頭のセリフに表れているように、知的な努力家である一方で激情家で

ガッチャマン(実写映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に一つ目のガスマスクをつけている。ギャラクターの中では下位に位置する雑兵だが、地球上の全ての兵器を無効化できる赤いバリア「壁(シールド)」が標準装備されているおかげで、人類にとっては「無敵モードでやりたい放題してくる、どうあがいても絶望な恐怖の存在」となっている。手から火球や剣を

エルフ・ブル/エルフ・ブルック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エネルギー消費も大きいため長時間使用し続けることは出来ない。ビームライフルエルフ・ブルと同型。ただし試験運用で安定した実用が出来なかったため標準装備からは外されている。【劇中の活躍】エルフ・ブルの試験データのより開発され、マスク専用機が第5話から登場。カットシー部隊を率いてメガフ

刀の武人 龍膽 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に生きる歳若き(といっても200歳ほどだが)ホウライ。侍キャラらしくゼクスやリソースなどの用語以外に外来語はあまり使わず、語尾に「ござる」を標準装備。原始の九大龍王チトセが開いた小国、千年國の唯一の生き残り。チトセの末裔である紅姫に仕える侍であったが、四皇蟲の一角であるヘルソーン

仮面ライダー×仮面ライダー ドライブ&鎧武 MOVIE大戦フルスロットル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

速起こせる奴いたら鎧武勢はジンバーチェリーくらいしか対抗策無いから相当ヤバかった気が。こう考えるとロイミュードは幹部クラスで無くても強能力を標準装備だから他作品とクロスする時は相当強くなるな。 -- 名無しさん (2014-12-18 20:51:30) ↑ワーム「そうでもな

アームズ(仮面ライダー鎧武) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームズウェポンはフォーゼモジュール。『戦国MOVIE大合戦』では斬月が使用。「宇宙キ……! タと言っておいてやるか」。モジュールはロケットを標準装備した他、ドリルも装備して「ライダーロケットドリルキック」を発動した。色合い的にすっごく似合ってました。流石主任。『仮面ライダー大戦』

ZOIDS VS.Ⅲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は変わらずだが、新たにフューザーズルートが追加されている。VSモードラインナップが大幅に変更。飛行ゾイド対策か、多くの機体にミサイル系武装が標準装備されている。フィストモード特に変わりは無し。4人対戦モード新たに追加されたモード。四人でのバトルが行える。ただしステージは障害物の多

大和型戦艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実を考えると致し方ないのかもしれない…。実は蒼き鋼のアルペジオとのコラボ艦艇・霧の大戦艦ハルナよりも燃費が重い*3。このため、超重力砲*4を標準装備しているハルナが使えた時代には、大和型はまったく本気を出していない霧の大戦艦級*5のほとんど完全下位という有様であった*6。あくまで

静謐のハサン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前の肉体はオッサンである。衣装もぴっちりしたボディスーツの胸元からヘソ下までがパックリ開いたエロい服を着ている。ただしハサン御用達の髑髏面は標準装備。生前から自らの体を「毒」としており、暗殺対象と親しくなって肌を重ねたときにその毒で暗殺を行っていた。【データ】身長:161cm 体

ボラー連邦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガミラスに一方的に撃破されるだけのチョイ役で、設定も名称も明かされていない。全体的に重武装化したものの相変わらず兵装は格納式だが、ボラー砲が標準装備となり、砲の旋回は可能となった。(当たるとは言っていない)これに関しては「星間物質が濃密な空間を移動することが多いため」と推察されて

大鳳(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に増加する理由は艦載機を露天駐機しているからとのことである。つまり野晒し雨曝し。史実上他の空母でもある程度は実践されていたらしいが、米英には標準装備だったカタパルトデッキが付けられなかったこともあって発着艦に支障が出ており、あまり実用的ではなかったようだ。ちなみに艦これの大鳳には

ラゴゥ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に分かれた蹄状になっており格闘武器として使用することも可能になっている。武装面でも強奪したGAT-Xシリーズの技術を用いた強力なビーム兵器を標準装備しており、攻撃性能が高まった。ただし、ビームサーベルとビーム砲も装備させるうえで機器を小型化仕切れなかった面もあり、機体の大型の一因

リベレートミッション(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スを同時にリベレートする「ワイドソード」。チャージショットも同様にワイドソード。固有チップは「フミコミザン B」。また、←+Bでリフレクトも標準装備しているので、案外遠距離戦も可能。ただし流石に不利時は少々難しいか。カーネルリベレート能力は前方横3マスを同時にリベレートする「Sス

ビーファイターカブト(番組) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が下から装着され超重甲する。超重甲シーンは前作、同様マスク部分のみ描写される事が多かった。◆インプットカードガンカブト、クワガー、テントウの標準装備。インプットカードを挿入する事で様々な機能を発揮する。IC-01 アタックビームIC-02 ファイヤービームIC-03 ジャミングビ

アーダン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、このユニットの戦闘力は+20される。おそい!![常時型]自分のターン中、このユニットは全く移動できない。「固い!!」はアーマー系ユニットの標準装備スキルである「重装の心得」と全く同じ内容で、「強い!!」も見ての通りシンプルな効果。最大のツッコミどころは「おそい!!」であり、ルー

降臨者(強殖装甲ガイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)▷ コメント欄部分編集 ユニットが降臨者用の兵器ってかいてあるけどあれ基本装備な宇宙服みたいなものでガイバーが規格外品っていわれてる理由が標準装備をつけたらありえない能力と支配脱出したからじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2013-09-30 12:42:32) ガッ

かよえ!チュー学 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

那須晃行(なすなかにし)一応主人公。関西からやって来た転校生で、ツッコミ担当。服のセンスが異様にダサく、バンダナやオープンフィンガー革手袋は標準装備。マントや鉄仮面まで装備しようとする。どこに冒険に行くつもりだ。ちなみに彼の家には息子の名前を苗字で呼ぶという謎の家訓があり、母親か

ビッグオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファウとの戦いでは相手に有利な環境での戦いに持ち込まれたことにより苦戦していた。★武装アークライン両目にあるレーザー砲。他のTHEビッグにも標準装備されている。両手を前方に構えたポーズから放つが、別にポーズ無しでも使える。ミサイル・パーティー腹部にあるミサイルランチャー。横並びに

ヴィンセント(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

試作型と変わらないが、情報処理能力とECCMへの耐性が強化されている。装備面では初期量産試作型と同じ内蔵武装の他、量産用のフロートユニットを標準装備している。何故かギルフォード機にだけは超優秀な脱出装置がついている。初登場の回に紅蓮可翔式の収束型輻射波動砲弾の直撃を喰らって爆散し

トリコロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

電撃版は芳文社版の2巻から先の、まんがタイムきららの連載分(修正あり)が入っているまた、今まで単行本化してなかった海藍の作品(ママはトラブル標準装備など)の連載分も入っており、本冊と同じくらい読みごたえがあるちなみに、帯と表紙も通常版とは違う(特装版はハイエナジー)KRコミックス

HG GUNDAM SEED - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぞー -- 名無しさん (2016-06-14 10:47:31) アクションベース接続パーツはなかなか便利だった。アクションベース側で標準装備にして欲しいぐらい。 -- 名無しさん (2021-04-30 22:41:04) 来年はSEED20周年でPG、MGやHGそし

グリス(ミニ四駆) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いることも。使った際のギアの抵抗は他のグリスよりも大きいが、日持ちが良い。主に削れやすいプロペラシャフトの軸受けのグリスに向いている。単なる標準装備と侮ることなかれ、「夏場のレースでは温度の関係で適度な緩さに変わる」等の使いこなしテクがあり、公式大会上位常連の様なトップレーサーで

大鎌/サイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してもシャベルやスコップでも振り回した方がマシである。所詮は農家の草刈り道具。そんなものを使うはずもなく、軍人は皆さん「銃」と「サーベル」が標準装備。基本的に鉛弾一発で済むのだ。ただし非正規軍、いわゆる民兵やゲリラ等が使用したことはあった模様。例えば1920年にソビエト軍がポーラ

タイタニア(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リアも搭載しているという説もあり、防御面も抜かりはない。さらなる特徴としてファンネルも搭載していることが挙げられる。この時代だとファンネルを標準装備した機体はキュベレイくらいしかなく、どうやって技術を手に入れたのかは不明だが(独自開発したとしてもおかしくないが)、シロッコの高度な

いろとりどりのセカイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く難儀していた。しかし、過去に悠馬と交わしたある「約束」を理由に学生寮に住み着くようになる。代用として用意したメイド服を気に入り、それ以降は標準装備となる。家事は一通りは出来るが、料理だけは致命的に駄目。髪を下している姿も多いが、同じぐらい三つ編みにしている姿も多い。如月澪CV.

HALOシリーズ(FPS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポジションの作品。本流シリーズでは初のオープンワールドを採用し、攻略手順もプレイヤーに委ねられる。更に新システムとしてグラップリングフックを標準装備。ワイヤーでの移動を行ったり、物を引き寄せて投げる事ができたりと探索、戦闘の面での幅が広くなった。主人公は再びマスターチーフ単独に戻

バトルフィールド2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

科。主装備はアサルトライフル。アタッチメントにグレネードランチャー(GL)装備しているため、代わりに手榴弾を装備していない。ボディアーマーを標準装備しているためダメージが他の兵科よりも軽減される。GLは放物線を描いて飛翔するので、距離にあわせて目盛りでエイムしなければいけない。発

きよらかなもり(ポケモン不思議のダンジョン 赤・青の救助隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もこれで強引に撃破できる。炎/飛行タイプはこのダンジョンとの相性が良い。イノムーレベルアップが自慢になるほど早く、強力な部屋技「こなゆき」を標準装備しているイノシシ。しかもレベルアップで2個目の「こなゆき」を覚えられるので、継戦力も高いといえる。パラメータやタイプ上やや脆いのと技

アーマーナイト/ジェネラル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が。フォートレス試験可能レベル:20(上級職) 技能レベル:斧B 重装:B『斧の達人(斧の威力+5)』と装備の重さを相殺できる『重さ-5』を標準装備。更に守備が基本値+10という強烈な補正を得られ、その名の通り「要塞」級の防御力となる。代わりに速さは壊滅的(-6)になるけど。マス

ゼロ(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーロボットを作成可能だった事と、ロックマン3にてライト博士とロボットを共同開発している際に技術を吸収していたと思われる。フォルテがバスターを標準装備していることからも、お互いの技術自体はほぼ同レベルであったとされる。レプリロイドが普及している時代である事からエックスとゼロのバスタ

90式戦車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

再起動するなどかなりの強靭さを見せつけている。他にも側面装甲は89式装甲戦闘車の35ミリ機関砲の徹甲弾射撃に耐えたとか。加えて第三世代戦車の標準装備といえる弾薬庫上面のブロウオフパネルも装備。仮に弾薬庫が被弾誘爆してもパネルが吹き飛び上部へ爆風を逃し、極力戦闘室へ被害が及ばない配

Norn(ゲームブランド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

速い。作風はNornは純愛、Mielは陵辱系だが、最大の特徴は必ずと言っていいほどある腹ボテ。過去作は無いことがたまにあったが、現在ではほぼ標準装備となっている。また、NornはイチャラブとコスプレHも基本。シナリオは良くも悪くもエロゲ(抜きゲ)らしいおもので、ストーリーは無いに

ダージリン(ガールズ&パンツァー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いわ」イギリス人と紅茶は切っても切れない関係。だが彼女はれっきとした日本人である。ちなみにセンチュリオン以降のイギリス戦車には、湯沸かし器が標準装備としてつけられている。理由は言わずもがな紅茶を飲むため。したり顔で言っておきながら、「もっとコソコソ作戦」でマチルダ一台撃破及び一台

ガイアレオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

万能マシン。レスキューターボ「ファッ!?」お前はターボドラゴンさんが継いだだろうに……全ビークルじゃないじゃんライザー「自分、ファイアーには標準装備っすから」はぶられたレスキューターボのことは決して忘れてはならない……まぁ、それは置いておいて……皆……感じないか? このビークルを

ヘビーガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あった。「従来のMSよりも小型化する」という点以外の仕様としては対MS戦を重視しない*1コロニー内での運用に配慮する…といった部分が目立ち、標準装備の状態では後のGキャノンと同様暴動鎮圧などを主目的に調整されていた可能性が高い。【手抜きの産物】上述のように連邦軍からは小型MSによ

バーラット部隊(AC4・ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ならない機動性を発揮し、それを生かした接近戦を得意としている。武装はショットガンとアルゼブラ社ご自慢の変態兵器、とっつきこと射突型ブレードを標準装備している。なにも知らないで「はっwwノーマルとかチョロいwww」っと油断し近づくとショットガンの猛攻を受けとっつきで抉られる。食らう

おっぱいミサイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合わせた様々なおっぱいミサイルを装備する。後に発売された超合金魂のマジンガーエンジェルシリーズにちゃんとくっついてくる。以下おっぱいミサイル標準装備機体アフロダイA(マジンガーZ)ダイアナンA(〃)ビューナスA(グレートマジンガー、マジンカイザー、真マジンガー 衝撃! Z編)ビュ

劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネブが無理矢理憑依したためなので矛盾ではない。あしからず。・その他俺の『超・必殺技』電王ソードフォームの新たな必殺技。と思いきや全フォームに標準装備のデンライダーキック。焦らしに焦らしての披露となった。「無駄にカッコイイ」カブトガタックのキックを足して割ったような感じ。鬼の戦艦(