「最初のボス」を含むwiki一覧 - 3ページ

コウケツ(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覧死体はきりきざんで畑にまきなさあいそれが荒れ地を甦らせる早道じゃからねえ!!コウケツとは北斗の拳に登場する悪役の一人。終章のリュウ編の一番最初のボスキャラとして立ちはだかる。ボスキャラとされているが、コウケツ自身に戦闘力は無い。悪知恵で立ち回るジャコウタイプの悪役である。【人物

ハンマーブロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となり、ミスしたらそこまで戻される。また、マップ上専用のアイテム「オルゴール」で眠らせてスルーすることができる。スーパーマリオRPGまさかの最初のボスとして登場。マリオの倍以上の大きさを誇る。マップ上は1匹だが2匹同時で出現し、片方が倒されると「こんじょうアップ」で防御力を上げる

ペーパーマリオ オリガミキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

mment_num2(num=30)*1 バトル1回で300コイン近く溜まり、フィールドでも10コインや100コインがあちこちに落ちている為最初のボス戦前でも5桁は余裕で貯まる*2 遊園地を見つけてはしゃぐも、マリオが先に進む事を選ぶと露骨に後ろ髪を引かれる様な反応を見せ、結局紙

天穂のサクナヒメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種族名でもある。カムヒツキに服わず都の神々と敵対しているが、サクナの父は共に戦った戦友であり戦法を学んだ恩人でもあるため、真相を知らないまま最初のボスとして対峙した娘のサクナにも、かつてサクナの父が使っていた剣であるタマ爺からの願いの元、快く協力してくれる事になる。とはいえ、協力

ブラストマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぎたり攻撃パターンが分かりやすすぎたり、攻撃を避けるためのメタルキューブをわざわざ用意してくれたりと、脅威要素がまるで存在しない。勿論ゲーム最初のボスが強すぎるのも問題だがシリーズ6作目ということで、本作から始めたならまだしも『1』の頃からやっている熟練プレイヤーなら流石に操作も

KAMEN RIDER memory of heroez - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せなかった。ただし、生き返させられ、好きなように使われることは本人としてはかなり不本意だったようで最期は自らビルから転落した。Wを待ち受ける最初のボス。ヌルゲーと思って殴りかかったWを容赦なく一刀両断する。以下ネタバレ注意実はまだ生きており、タブー・ドーパント討伐の際に剣を渡して

マニアック(デッドライジング4の敵) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する上、地面を叩いて爆発を起こしたり、どう見ても即死攻撃だけどフランクさんなので即死しないスキルムーブを仕掛けてくるなど、攻守に優れた難敵。最初のボスのくせにやたらと強い。最後はフランクさんにより手下もろとも殺された。◆Obscuris Lieutenant/James Caba

集積地棲姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

甲難易度でもPT小鬼群2匹しか随伴艦がおらず、丁難易度に至っては随伴艦すら連れてこないという諦めの境地やる気のなさを見せる。一方で今イベント最初のボスかつ小人数の駆逐中心編成で挑む必要があり、対地装備が用意できない初心者には壁になっていたようで、途中からはまさかの友軍艦隊が来援。

安立ミミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

任務、お任せいただければ、バッチグーかと。その正体は、大企業「ゴーハ社」の6人の高級幹部「トップ・オブ・ヘキサゴン」の一人。つまり、実質的に最初のボスキャラとでもいうべき人物である。実年齢もその幼い見た目に反し、本厄の37歳であり、かつ既婚者で子持ち。とどのつまり、合法ロリである

しぐれうい(イラストレーター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プレイ前から既に不穏な空気を感じさせる。ほのぼのした『ブルーム』から打って変わった弱肉強食のシビアな世界で恐々しながらも慎重に進めていたが、最初のボス・クイーンチャッピーに遭遇した際に遂に決壊。その異様な姿と押し潰し攻撃で早々にパニックに陥った結果、戦闘開始時点で連れていたピクミ

霧島ロア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13:44:42NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧待たせたな、お姫様たち遊戯王SEVENSの登場人物。主人公王道遊我と対立した最初のボスキャラ。デュエリスト兼小学生バンドロアロミンのリーダーも努めている。CV.古田一紀概要ゴーハ第一小学校の5年生*1。ファンから圧倒

スーパーカービィハンターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でかいザコ敵なのでレベルの上がったカービィ相手に瞬殺される。よわいぞグランヤリワドルディヘルメホーングラン・ワドルディに代わりまさかのゲーム最初のボスとして登場。そのため、この時点では技が突進と角で斬りつける2種類しかない。ただ、無駄行動だらけでボスとしてみるにも怪しかったグラン

悪魔城ドラキュラ黙示録 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さらに湖上の橋へと移っていく。最初のステージということもあって基本的なアクション等を覚えられるように配慮されている。…が、ボスのサーペントは最初のボスのくせに本作屈指の強敵という初見殺しとなっている。●沈黙の森無印版では最初のステージ。外伝では第二ステージとなった。序盤のステージ

スーパーボンバーマン2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るという(その代わりバトルモードの数が4つしかない)。 -- 名無しさん (2019-10-06 19:08:20) マグネットボンバー最初のボスとは思えない強さ。 -- 名無しさん (2019-10-06 19:29:52) プリティーボンバーは次回作のパスワード画面に

ドールズフロントライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Scarecrow「はじめまして。そして、死んでください。」CV:奥野香耶第1戦役のボス。武器として小型のビットを従えた指揮者のような人形。最初のボスということもあってゲーム的にはそんなに強敵でもなく、自分でも「ただの下級人形」と名乗っている。しかし敵から聞き出した真偽入り混じる

デュエル・マスターズ プレイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

C限定とはいえ殿堂ゼロ並みに惨劇が当たり前になりそうで草生えますよ -- 名無しさん (2020-06-06 20:47:55) やっと最初のボスバトルイベントが終わったが、Sトリガー入りシールド20枚に理不尽パワーカードと運ゲーカードのてんこ盛りで正直ストレスのわんこそばだ

バルドル(北欧神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5:51) 胸を刺す赤いトゲが抜けない定めで今日に飽きてる奴? -- 名無しさん (2020-03-27 02:46:27) デビサバの最初のボス。 -- 名無しさん (2020-03-27 06:43:00) ↑神話に習い、全世界を嘆きで満たして蘇ろうとする恐るべき存在

サイコパス(デッドライジング) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を誇る。武器は曲芸用のスモールチェーンソー二刀流、ボウイナイフ、白い粉が詰まった風船。ダウンすると追い討ち対策として火炎放射を行う。体力が最初のボスの5倍もある上に身体能力は完全に人間離れしており、トリッキーな動きをする上に銃撃をチェーンソーでガードする。チェーンソーダブルラリ

一騎打ちイベント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

吹雪で仲間とはぐれた主人公がムンババという魔物とタイマンで戦う羽目になるイベントがある。何気に、このゲームで主人公一人で挑む数少ないボス戦(最初のボスの時点でエマがNPCとして参加しているため)。脳筋な見た目通り、物理攻撃だけでひたすら攻めてくる。そしてその見た目通りラリホーが割

ゴースト(サイレントヒル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケスのゴースト。山村貞子(サマラ・モーガン)を彷彿させる顔が完全に隠れる程の長髪。長い髪でヘンリーを拘束したり、床を高速で這ったりする。作中最初のボスとして登場し、帰服の剣で縫い留めなかった場合は最終ステージまで執拗に追ってくる。◆ヴィクティム17男性/アフリカ系(薄い)アメリカ

バルドー(ラングリッサー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーーーー!!」 何故こんな小僧に、自分が…!? 絶望に満ちた表情で、バルドーはその場で絶命したのだった…。ユニットとしての性能 シナリオ1の最初のボスとして登場。 クラスはファイター。AFは21、DFは18。ぶっちゃけ雑魚である。 エルウィンやヘインが傭兵を一切雇わずに単機特攻す

風のクロノア2 〜世界が望んだ忘れもの〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中央に陣取り、3方向から生えた腕を回転させて攻撃してくる。鳴き声が完全に蒸気機関車なので、蒸気を動力としたロボと思われる。クロノアシリーズの最初のボスの伝統で、弱点は背後。喜びの国 ジョイラント国全体が巨大な遊園地になっており、住民は客か従業員に分かれて、交代で遊んでいる。エント

ミュータント タートルズ:シュレッダーの復讐 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その名の通り石で出来た肉体を持つ戦闘部隊。◇ボス・ビーバップおなじみイボイノシシのミュータント。直線に発射する銃や強烈な突進攻撃を繰り出す。最初のボスらしく突進後は隙だらけなのでヒット&アウェイが重要。・ロックステディビーバップの相棒のサイのミュータント。自分の周囲にまき散らす爆

メガイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変わらない。3回ダメージを与えれば勝利。要はマリオと同じルール。以降、メガイター達の基本行動はこの黄緑個体がベースになっている。レベル1では最初のボスだけあって難易度はとても低く、ステージ周囲がダッシュプレートと壁に囲まれているので押し出されて落ちる危険は皆無。ダッシュプレートも

Pizza Tower - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PeppermanHP:10 x 2のっけから色濃いやつとのボスバトル。やたらとアートの立ち並ぶ、ペッパーマンのアトリエでの一騎打ちとなる。最初のボスにしてはHPがやたらと多いが、攻撃パターンはショルダータックルにヒップドロップといたってシンプル。壁や地面にぶつかった隙をついて攻

HALO2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としても脅威。本体は破壊不能だが、プラズマキャノンは破壊出来るので、重火器を持っているときはなるべく破壊して火力を削いでおこう。スカラベ本作最初のボスを務める超大型多脚兵器。大型プラズマキャノン1門と対空プラズマキャノン2門による凄まじい火力と、90mm砲弾だろうが対地ミサイルだ

メタルギアソリッドVで静かにする方法 - 趣味とクラフトの初心者wiki

続く道を進む。 やがて廃墟に出くわし、そこに入ると自動的にカットシーンが流れる。 エピソード1とエピソード6でスカルズを避けたのなら、これが最初のボス戦になるはずだ。 Part 2 クワイエットを倒す クワイエットの最初の狙撃位置を把握する。 カッ

ドラゴン(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場から一切動こうとしないものぐさドラゴンなため、落ち着いて戦えば勝てない相手ではない。2ではちゃんと歩くようになった。◯DQヒーローズ1では最初のボスモンスターとして大抜擢される…が、ぶっちゃけチュートリアルボスであり強くはない。2では普通の雑魚モンスターとして登場している。◯ダ

ゴルドン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベルシダーを誤植したような意識したような名前を持つ。●ファミコンソフト『ウルトラマン倶楽部3 またまた出撃!!ウルトラ兄弟』では地球エリアの最初のボスとして登場。本編で2体の同族が出たのに対して、このゲームではウルトラマンとしんマンというよく似た二人で立ち向かうことになる。●ニン

おすそわける メイド イン ワリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だタイミングで攻撃を3回当てるとクリア。敵だけでなく背景の火山から飛んでくる火山弾も避けながら(or迎撃しながら)戦わなければならないため、最初のボスとはいえ油断は禁物。・せいかつ担当・追加キャラモナライフアイコンハンディモップ1周あたりのゲーム数15モナが作ったゲーム。前作で登

初心者救済措置(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 しゅだん!『誰も死ななくていい優しいRPG』として有名なUNDERTALEはプレイヤーにも優しく、救済措置を豊富に隠し持ったゲームであり、最初のボスであるトリエルは主人公のHPが一定値以下になると攻撃をわざと外してくるようになっている。次のボスであるパピルスは負けてもゲームオー

DOOM 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い半ばイベント戦みたいな役割。ちなみにソウルキューブ以外で倒すことはできない。ヘルタイムハンター『Resurrection of Evil』最初のボス。見た目は下半身がないヘルナイト。テレポートしながら火球を投げつけてくる。周囲の機械から放射されるエネルギー球をグラバーガンで掴ん

キャプテン・クロウ(DQⅧ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いぶりよ……汝らを資格を持つ者と認めよう。勇者達よ。我が財宝を引き継ぎ我の果たせなかった夢を叶えてくれ……3DS版モリーを最速で加入させた後最初のボスということもあってか、こいつ以降のボスは約一名を除きステータスが大幅に強化されている。…が、耐性強化されたスマホ版と違って1回休み

バサギリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いわば1面ボスとして登場する。主な攻撃方法は突撃してれんぞくぎりをしたり、溜めからの斧分回し、ジャンプしてのストーンエッジを使ってくる。ただ最初のボスということもあり全体的にスキは多いためシズメダマを当てるチャンスは多い。特に突進は急には止まれないため、回避することで壁に激突し隙

アイシー・ペンギーゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス・・・とかいったっけなァ~おめぇ~おめぇよォ~B級だろォ~? 俺様は特A級だぜェ・・・か・て・ねぇ~~~よ、おめェ~~岩本先生の漫画版でも最初のボスとして登場。やたら自分が特A級であることを自慢しまくる傲慢な性格で、エックスの友人でアラスカ部隊隊長を務めるマルスを氷漬けにし基地

薔薇百合菊之丞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていた組織の最高幹部の一人。オールバックの茶髪に透明サングラス、左脇腹に赤い花模様をあしらったシャツを着用したホスト風の男性で、3世世代編の最初のボスとしてボーボボたちの前に立ちはだかった。ボーボボが第1話で倒したハーゲンもGブロック隊長だったので、同じGブロック隊長の彼が先発に

星のカービィ ディスカバリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突き破ってカービィを捕らえ、フニフニした後にコンクリートの地面へ叩きつけるという暴挙に出る。スティックガチャガチャで抜け出せばノーダメージ。最初のボスだけあって攻撃はそんなに激しくなく、遠ければ飛び道具、近ければ肉弾戦、至近距離なら踏みつけ……と、シンプルながら3Dへの慣れが試さ

天江衣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めて出会った「感覚通りに打っても負けるかもしれない相手」であり、実際に感覚に頼って打った結果、嶺上開花の責任払いで捲られた。とは言うものの、最初のボスキャラ的位置ながら全国編でもトップクラスの強キャラ。そのせいで全国より長野の方が手強いとか言われる事も。(全国ったって県内優勝者が

アミーボ・アモーレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

載らない以上これが最適解なのかもしれないドドワン「グラスランド」のボス。緑色のドラゴンで、口から火炎弾を吐いたり舌を伸ばしたりして攻撃する。最初のボスだけあって強くは無いが、画面下からダイナミックに飛び出す反撃技は圧巻。実は彼(彼女?)のBGMはスターアライズの「組曲:星羅行く旅

ロックマンワールド4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使えばノーダメージで倒せる(弱点武器ではないこととボスのパターンの関係上時間がかかるのが難点か)。防衛システム(名称不明)宇宙戦艦ステージの最初のボス。ボディー上部から伸びるアームとリングブーメラン、ナパームボム、パワーストーン、バラードクラッカーで攻撃してくる。弱点は中心のコア

セブントピア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボスは毎度おなじみウィスピーウッズ。攻撃パターンはスターとかさくらんぼを付いている茨を出した後、息を吐いてカービィを画面端に飛ばす。やっぱり最初のボスだからかスターダッシュを使うとすぐに死ぬ。レベル2 イエロー デューンズ二つ目の世界。グリーンバレーとは打って変わって、暑そうな砂

ロックマンエグゼ トランスミッション(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に射程が長いうえジャンプでは厳しい残存判定の“ファイアアーム”をバカスカ撃ってくる。スライディングを上手く使えば問題なく勝てるのだが、つまり最初のボスが特定操作が使えなければ突破困難な敵だとも言い換えられる。総じて、容赦がない。“難しめ”であってそう身構えるほどではなく、決して鬼

ボーレタリア王城(Demon\'s Souls) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないため、別方向にいるはぐれた個体から各個撃破すると良い。子分も本体も炎に弱く、松脂や火炎壺が有効。持っている分は惜しみなく使ってしまおう。最初のボスということもあり、さほど強くはない。無事に倒せばクリア、他のステージも解放される。ここからが本当のデモンズソウルだボーレタリア王城

アーチャー(蒼銀のフラグメンツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラーシュ」の名で登場。敗北と同時にお約束の流星一条を放ち、待機していた牛若丸と弁慶を巻き添えで殺してしまい彼女たちの出番を無にしてしまった。最初のボスなのだが、しょっぱなから本イベントのぐだぐだ感をその身を以って教えてくれたお方。イベント「ダ・ヴィンチと七人の贋作英霊」黒幕によっ