「最初のボス」を含むwiki一覧 - 4ページ

ブルース(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も締まらない。ボスとしては、『4 レッドサン』『5 チームオブカーネル』以外の全作に登場。中盤~終盤に戦う『1』『2』『4 ブルームーン』、最初のボスだが強化版は終盤な『5 チームオブブルース』、クリア後に挑む『3』『6』と扱いはまちまち。各作品共通して、エリアを素早く移動しなが

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない」(原文ママ)ほど厄介な能力を持っている。おまけに耐久力や爆発攻撃の単発威力はどちらも作中で五指に入り、歩行速度に至ってはトップと、初代最初のボスキャラ扱いであるバロン・オブ・ヘルに勝るとも劣らないスペックを誇る。II本編では1ステージで複数体出現することが殆どないのがせめて

鬼吼神マキシウス(神羅万象) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も一人で抱え込み過ぎる」らしい。この真面目さは後述のメリルとの関係からも見て取れる。シリーズのなかでも特に波乱万丈な物語を歩んでいる主人公。最初のボスが、よりにもよって自分が兄のように慕っていた人物であったことに加えて、度々弱体化イベントで本気を出せない状態になるなど、他の主人公

ボムへいのせんじょう - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た元凶。クッパからパワースターを預かっており、それを取り返そうとするマリオを待ち構えていた。王の風格で圧倒しながら襲い掛かってくるが、やはり最初のボスだけあって弱め。ボムキング自身はマリオに直接ダメージを与える手段を持たず、攻撃方法はマリオに掴み掛かって投げ飛ばしてくるのみ。(こ

エテモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らこいつに進化できた時は嬉しかった!・・・が、何故にステータス下がるのw -- 名無しさん (2015-04-28 17:57:51) 最初のボスのデビモンが王道なカッコいい悪役だったから次に出てきたコイツのノリに当時着いていけなかったなぁ。見返すと普通に良いキャラだwラブセ

シグマ(ロックマンX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。クックックッ…愚かなハンター共よ!死をもって…真のイレギュラーの姿を知らしめてくれるわ!オープニングステージに出現するのは「シグマヘッド」最初のボスだからか、見た目に反して弱い。ハッキリ言ってコイツは新アクションのしゃがみを使った立ち回りの練習台。しかし真の目的は、わざと破壊さ

火野ケンイチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場している。ヒノケンのナビの中では唯一の人型で両手が火炎放射器になっており頭からは炎が噴き出している。ロックマンエグゼシリーズの記念すべき最初のボスナビでありヒノケン=火属性というイメージをプレイヤーに刻み込んだ存在。そのためヒノケンといえばこのナビを思い浮かべるファンも多い。

インペリアル(世界樹の迷宮Ⅳ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意味合いが強かった。Xでは一転、最初から使えるうえに基本倍率も高く消費もなんとか賄えるドライブスキルとなり、序盤から終盤まで主力となる。Xの最初のボスは斬属性が弱点なので、上手くやれば適正レベルでボスのHPの7~8割を吹き飛ばすことも不可能ではない。フレイムドライブ・フリーズドラ

ヴィントシュトース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウォーシップコマンダーでの主砲は35.6cm砲12門、さらに魚雷とミサイルを装備している。本家PC版ではそこそこタフな上に武装が戦艦、なのに最初のボスとして登場するため、ヴィントシュトースとは比較にならないほど強い。PC版では駆逐艦だと一瞬で接近されて大口径砲で即死ということも起

ウィスピーフラワーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う意図があるのは知ってるが、正直な話後半移行直前のジャンプ以外全然驚けない。攻撃は予備動作の時点で避け方が分かるほどの見かけ倒しだし、所詮は最初のボスだなって思った。演出も3や64のウィスピーウッズとJr.に劣る。ウィスピーウッズはダッシュ、Jr.は歩行とジャンプが出来るのに、コ

アークライズファンタジア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クは粗いのかと言うとそうでもなく、当時のゲームとしては十分キレイな部類。このゲームは何より、ボスがとても強い。多少の差はあるがメッチャ強い。最初のボスである骸使いですら、その時点では発動が難しい闇属性の光召術(しかも範囲攻撃&睡眠付与のオマケ付き)を繰り出して初心者勢をおおいに苦

マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以下の項目から総合的に評価が出される。クリアタイムダメージを受けた回数リズムスポットでリズムに乗れた率例によって本編よりも強くなっている他、最初のボスクラフト戦からリズムスポットに乗っている最中に敵が構わず攻撃してくるようになっている。距離を取っても油断はできない。アタックマスタ

オネット(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イユウデハナク、タダノムシケラナノダ!タ タ キ ツ ブ シ テ ヤ ル !ブンブーンを消すために10年後の未来からやってきたという殺し屋。最初のボスでありながら、いきなりHPが3ケタを超えていたり、各種攻撃PSIを繰り出してくる強敵。……かと思いきや、じつはそんなことはなかった

スピリッツ(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が多い。◇ACE(★★★)格別強い。キャラも原作における人気キャラや主要格のキャラが多く該当する。敵キャラの場合は大ボスキャラクターも。逆に最初のボスでも該当する例もある。ここら辺から入手難易度がグッと跳ね上がり(LEGEND級ほど難しくはないが8000〜9000はザラ。マスター

星のカービィ スターアライズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボス今作では各レベルの最後以外に途中で登場するボスもいる。また、ボス部屋までに短めのステージが挿入されている。ウィスピーウッズ初代から26年最初のボスを務め続けたお馴染みの大樹。お馴染みのリンゴも今回は大量に降らせてくる。ポン&コン『星のカービィ3』に登場した狸と狐のコンビが20

どんな願いでも叶えてやろう(テンプレ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とちりで願いを叶える必要がなかったりと、総じて三千界のアバターで『願いを叶えるために世界を救う』設定が形骸化したのと同様の経緯を辿っている。最初のボスを倒した時点で願いの半分が叶ったキャラすらもいる。とはいえマナの女神により実際に叶えた例があるため、フェアリーの言ってることは詭弁

まじかるキッズどろぴー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の紹介等では割とすぐに機神帝に捕まってしまうが、実際は中盤以降。隠しコマンドを入力することで使用可能。魔法ではなく銃で戦う。・サンダーナイト最初のボスだが、ここまでたどり着くのも相当な難しさだったりする。体をレーザー状に変形させるサンダーアタックが得意技。人型に戻った時が攻撃チャ

割れ対策 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジーアクションRPG。コピーに失敗すると「どうやらコピーに失敗したようですよ。未熟者ですねェ。 まぁ、いいでしょう。ラグーンの評価版として、最初のボスまで見せてあげましょう。いよっ!太っ腹! …という訳で、続きがやりたかったら本物を買ってね。-ラグーン スタッフ一同-」…と不正プ

黄昏酒場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。名前の由来は、日本酒の「浅間山」と焼酎の「伊佐美」からか。八海山辰巳一次会(Stage1)、大衆居酒屋「八岐大蛇」の店主。元自衛隊の板前。最初のボスという立ち位置なので、ゲーム中で繰り出してくるメニューは少ないが、創作大衆和食を得意とするようだ。最初の特別メニュー“おでん「しら

お助けキャラ(RPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。ブンブーン(MOTHER2 ギーグの逆襲)10年後の未来からやって来たというカブトムシのようなキャラ。見た目とは裏腹に高い戦闘力を誇り、最初のボスであるスターマンのむすこをも圧倒するほど。しかし、戦闘に参加するのは1回だけで、その後…。ヨクバ(MOTHER3)行商人を装った、

ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズィールにショットを当てずにダメージを受けると主人公が専用の台詞を喋る隠し要素がある。タイピング版ではボスには何かしらの特徴があるがコイツは最初のボスというのもあってかそういったものは存在しない。「クアールに攻撃される前にズィールのワードを入力しろ!」→「ズィールに攻撃される前に

ゴーレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たスキルを繰り出し、パーツが全て揃うと再び「爆発」を使い分離、を繰り返す。チビやパーツが無くなると本体が別のチビを増援として呼び寄せてくる。最初のボスながらトリッキーさと物量を併せ持つややこしい敵である。SDガンダム外伝第1作ジークジオン編の第2章で伝説の巨神「サイコゴーレム」が

ゲドンコ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーは光線銃の他、杖や隕石で攻撃してくる。モンスターシリーズ◆ゲドンコモンスターGタイムマシンに乗って現代に現れた大型の緑色のゲドンコ星人で、最初のボス。マリオのみで戦い、チュートリアル役も兼ねている。モンスターと名を冠してあるため知能は低いと思われるが、説明しようとするキノじいに

クッパ7人衆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弾の他にタックルをしてくる。だが、ダイエットでもしたのか地震は起こせない。また、ワールドのようにダメージを与えると壁が迫って狭くなる。しかし最初のボスなので弱い。イギーWiiと同じくでかワンワンに乗っているが今回はあみだくじのようにでかワンワンが動く。Wiiよりも動きが複雑で、ワ

ケルベロス(DMC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23 02:59:40) マキシ「使いにくそうなヌンチャクだぜ」 -- 名無しさん (2016-02-23 11:20:34) DMCの最初のボスって割と強いの多い気がする -- 名無しさん (2016-02-23 12:07:01) >(と、いうよりこれしかほとんど効か

水中のステージ(ドンキーコングシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えると殻閉じリラーチを乱射してくるのは軽く初見殺しである。離れよう。ボスは耐久力はかなり低いが、死に際にまで攻撃してくる往生際の悪さ。とても最初のボスとは思えない。サンゴの森ワールド2「クレミス大平原」に登場。基本的にはバッザーの湖と大差ないのだが、エンガードに変身できる機会がほ

ベリアル(DMC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:03:03) 俺はコイツが4で一番苦手やで!! -- 名無しさん (2016-03-14 08:58:16) 昔は同じく炎属性且つ作中最初のボスであるファントムと比べて強さが抑えられているのは魔帝の腹心と一上級悪魔の差かな、なんて思ったりしたなぁ -- 名無しさん (2

ブレイク系(DQMJ3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サにする為にさらい、大喰らいの要塞に閉じ込めた。言葉がなまっており、一人称は「オラ」。大空で巨大化したこいつとの2回目の戦いがある。一回目は最初のボスだけあってお供のトンブレロの火の息が痛いだけだが、二回目は最大HPを減らす修羅の獄や、超Gサイズになっている為全体攻撃になったかぶ

俺の妹がこんなに可愛いわけがないポータブルが続くわけがない - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れを皆に認めてもらうために奔走する。しかし、周囲には実の兄妹と思われたままなので、交際を認めてもらうのは至難の業。その過酷さは「あのあやせが最初のボスキャラ」と言えばわかっていただけるだろうか。メインヒロインルートだけありほぼ全キャラが登場するのも特徴。黒猫(五更瑠璃)ご存じ千葉

メトロイドプライム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トへのフェイゾン注入実験唯一の成功体であり、スキャンで読み取れるレポートから他の実験体は成長途上で死亡したことが語られている。ゲームとしては最初のボス以上でも以下でもないが、オルフェオンが『スマブラ』シリーズにステージとして登場し、背景にゲスト出演していることから何気に知名度が高

クローンデデデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23-09-07 08:06:08)#comment*1 後述のRe:デデデクローンズの技名「みんなでスライディングターン」から推測。*2 最初のボスのウィスピーボーグでさえ大ジャンプや画面上からの攻撃を持ち、ホロ・アイスドラゴン及びホロ・ガラーガ、スージーのリレインバーも左に同

ステージ別ボスの倒し方 - オワタのアクションオンライン

弾を打つ。すると、ボスが目を覚まして、攻撃を仕掛けてくる。パターンはランダムなので、ほぼ運か馴れである。検討を祈る…2-12面最初のボスはお魚さん。ボスには弾を当てられない。ただ飛んでくる小魚を避けるだけである。2-2(第三の関門)道中が針だらけでやたらと難しいが、