「攻守」を含むwiki一覧 - 21ページ

電磁戦隊メガレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とも多い。また、女の子にも弱い。武器はドリルセイバー。能力はパソコン。突出した能力はないが(設定でいえばあらゆる能力をインストールできる)、攻守共に安定した万能タイプ。ゲーセンでは敵なしの実力を持つ一方で、パソコンは大の苦手であり、当人曰く「キーボードを見るとじんましんが出る」と

ヴァルヴレイヴ(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軍研究者であるタクミをして「人類の科学レベルを遙かに超えている」と言わしめる圧倒的な性能を誇り、現行の兵器とは一線を画する特徴を多数持つ。走攻守の全ての能力において既存の兵器を凌駕する性能を持ち、単騎で戦艦の撃破さえ可能とする。1〜6号機が作中に登場しており、共通する特徴として以

ローゼンタール社 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちなみに彼はレオハルトの乗機「ノブリス・オブリージュ」を受け継いでいる。大規模アルテリア施設「カーパルス」を所持しており、ルート次第で任務の攻守が入れ替わる。とはいえストーリーで他に目立った動きはなく、それほど印象に残らない。ブリーフィングはアディ・ネイサンが担当。資料集では彼か

無双OROCHI - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け)。攻撃中はハイパーアーマー状態になり、攻撃を受けても怯まない。R1で強力な必殺技が出せる。テクニックタイプ趙雲、真田幸村、織田信長など、攻守のバランスがとれた武将が多く属する。空中の敵へのダメージが上がる。相手の攻撃を受けている時にR1でEXカウンターが出せる。R1で通常より

違法パーツ(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。武器の攻撃力が高く、硬く、地上空中ともに移動力も優れているとアールのような万能機体。ダウン時間が短縮されているため追撃もしにくくとにかく攻守共に隙がない。スカイヤーダッシュが無変形だったり、地上と空中で個別のアタックがあったり、アタックの音声もハドロン独自のキレがすごいサウン

ラグズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が特に強い。『蒼炎』ではモウディと共に初めて自軍加入するラグズとなるが、初期値・成長率共にバランスが良く使いやすい。本作では技や速さばかりか攻守の伸びも良く、特に守備の成長率もモウディと同等で、ムワリムに次ぐ。更に蒼炎の化身ゲージは最初から16なので、1ターン目から化身可能。なの

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鬼岩城》地属性/岩石族/ATK2900/DEF2800チューナー+非チューナー1体以上S召喚時、素材にした非チューナーの数×200ポイント分攻守をアップさせる。つまり最低でもATK3100ということ。それ以外の効果はないが、単純に高ステータスであり、レベル9では素材縛りなしかつ、

ミルラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高ステータスを持ち、『迎撃隊形』と『重装の行軍』という有用なレアスキルに強力な専用武器スキルも持つ、非常に優秀なユニットとなっている。何より攻守両方追撃が出来る当時の重装ユニットにはない特徴があった。機動力さえなんとかなれば活躍する。ステータスも通常版と比べて只でさえ高いHP、守

ウルトロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。▼戦闘力単体でアベンジャーズと互角以上に戦えるほど強く、全身がMARVELユニバースで最も硬い金属、アダマンチウムでできているなど攻守ともに最強クラスである。ウルトロンの最大の恐ろしい点は何と言っても『倒しても倒しても復活してくる』という点である。自己進化、自己改造など

ルトガー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意。レベルが上がり速さが軌道に乗れば回避率も目に見えて上昇するが、フィルと違い幸運が低いため、速さの割には思ったより避けない場合もある。特に攻守の高い竜騎士相手には苦戦することも。キルソ剣士の強さを理解している古参はともかく、初心者には加入初期の打たれ弱さを嫌って二軍に落とされる

遊戯王(BANDAI版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じくらい大事なこっちの戦闘ルールはちょっと面白そうと思ったり -- 名無しさん (2021-11-23 14:44:54) モンスターの攻守はこっちのが良カード多かったな。初期OCGはなんであんなゴミステばっかなのか -- 名無しさん (2021-11-23 17:25:

カメバズーカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9:58:51) テレビバエと言い、何故この組み合わせにしようと思ったw -- 名無しさん (2013-12-01 10:16:02) 攻守に優れてるとか?個人的にはワナゲクワガタの方が謎だった -- 名無しさん (2013-12-01 10:32:44) カメックスが最

ロロライナ・フリクセル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

院から引き取った養子なのである。…というわけでステルクとはまだくっついていない。◇戦闘での活躍(ルルア版)前列にまわせばインタラプトに加え、攻守共に優れたバフとデバフをもち、後列にまわせば全体攻撃やMP回復を行う。追記修正は、錬金術を学んでからお願いしま す。この項目が面白かった

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうかクリア前は制限がかかっているという表現が正しい。収録されているカードは全900種類。◆システム本作では独特のレベル分けがなされている。攻守どちらかが一方でも1350を上回ったら生け贄1体、2030を越したら2体、2800オーバーだと3体必要。つまりブルーアイズは3体生け贄が

がんじょう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スは「どくどく」や「すなあらし」。下記のココドラやコイルにも言えるが、致命傷となる霰を防ぎつつ相手にのみダメージを与えられる「すなあらし」は攻守両面で強力。ダイノーズやココドラ等は自身でも使えるが、先に特性「すなおこし」のバンギラスやカバルドン、ギガイアスを出しておいても良い。勿

ベトベトン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプが弱点のため、以前よりも地位が向上した。アローラ版はあくタイプが追加されたこと使い勝手が向上。等倍ダメージを与えやすく弱点もじめんのみと攻守共に優秀で、『ふうせん』を持てば弱点がなくなる。エスパー無効かつフェアリーに強いためエスパー/フェアリー複合のサーナイトやカプ・テテフに

フランドル(怪物王女) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。一ヶ月あたりの電気代は30万円弱。重量が数トンあるためバッテリー切れになると悲惨。大木など重量のある物を振り回す怪力を武器に、能力的に攻守共に高性能だが、バッテリー切れになったり、ボディが重く足場の悪い場所では行動不能になったり、弱点も目立つ。姉妹機が姫の姉妹に付いている。

愛宝石(エレメンタルジェレイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性全てを揃えるのが目標なんだとか(それを声高に宣言し、クーたちに呆れられていた)以下ネタバレロンブルの複数種の属性を混合しつつ相性を重視して攻守に活かす戦術で、軽く不調に陥っていたクーたちを追い詰めるも、彼がシスカの逆鱗に触れたためミサイル一掃の憂き目に遭うそこで怯んだ隙に突如現

サラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は54にもなり、杖による攻撃としては最強を誇る。また、攻撃の周囲4マス以内の味方のうち最もHPの低い1人の不利な状態異常を解除する効果もあり攻守両面で役立つ。幻惑の杖で相手の反撃を封じ、引き寄せしつつ回復できるリターンも有用。ただ欠点もあり、リターンでは奥義カウントが進まず、経験

アクエリアンエイジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パワーを削り取る「精神攻撃」を持つキャラクターが多く所属している。●ダークロア怪物軍団。カラーは緑。ワーウルフや悪魔、マーメイドなどが所属。攻守ともに安定したスペックを持つ。●E.G.O超能力者軍団。カラーは白。学生やタレントなど、他勢力よりもなんとなく現実的な分類の人々が多い。

マムクート(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強力な補正値となっている。育ったマムクートが強力な竜石を使った時はジェネラルと同等かそれ以上の守備力かつ神器級の威力のブレスを吐けるという、攻守両面で強力な存在に。反面、小細工が出来ず竜石とスペックで勝敗決まるとも言える。また特効武器「ドラゴンキラー」に非常に弱い。シリーズによっ

プリンセス・コロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル・モンスター ガールちゃんドール・モンスター 熊っち4体いるドールモンスターのうちの2体。ガールちゃんは光属性/天使、熊っちは風属性/獣の攻守0の通常モンスター。当然「おもちゃ箱」のリクルートに対応し、コロンのエクシーズ素材になる。しかしその真価は以下のカードによって発揮される

サクセスモード(パワプロ11) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

校編で言う流星高校みたいなところ。固有選手は影虎。あかつき大学世代が違うので猪狩守はいない。選手能力はそこまで高い訳ではないがCPUレベルは攻守ともに高い。固有選手は日比野。西強大学数々の投手をフルボッコにし赤能力をつけ葬ったみんなのトラウマ。栄光学院大学編では予選で出てくる。打

連鎖除外(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

k_backup()&link_upload(text=アップロードページ)-アニヲタWiki-A「聖刻龍―アトゥムスの効果発動!デッキから攻守0となったレダメを特殊召喚!」B「連鎖除外」A「ぐわあああああ!」A「デブリ・ドラゴンを召喚!効果で墓地からダンディライオンを特殊召喚!

時械神メタイオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何の耐性も持たないので注意が必要となる。次に効果の無効化。特に「スキルドレイン」や「月の書」は天敵とも言えるカードであり、前者の前ではただの攻守0のバニラに成り下がるし、後者の前では自慢の鉄壁も無に帰する。またこいつのバウンスはバトルを行う必要があるため攻撃を無効化するカードにも

デッキマスター能力(遊戯王DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力自体は存在しないが、本田のスキルとして「デッキマスター能力[コマンダー]」が実装されている。場に「コマンダー」がいる限り戦士族・機械族の攻守を300アップさせるというものであり、疑似的にデッキマスター能力を再現している。海馬瀬人!修正のお時間だ!この項目が面白かったなら……\

アマゾネス(LoV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

秀。しかし真価を発揮するのは超覚醒。180マナを消費し超覚醒すると「サクリスピードW」が発動する。これは自身の移動速度を低下させる代わりに、攻守を大幅に上昇させるアビリティであり、超覚醒後のステータスはなんと240/220。大抵のアタッカーなら数発で殴り殺せる高ステータスを手に入

剣士/ソードマスター(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

譜のみ、「ざんてつの剣」と名前が違うが役割は同じ。能力や3すくみ的にアーマーと相性最悪な剣士にとっては特に重要な武器。ドラゴンキラーこちらも攻守に優れるドラゴンマスターやマムクートといった敵に有効な特効武器。終盤の敵にドラゴン系が多い作品では、これを持ったソドマスが神器系持ち並に

ジェット(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しで近づくのは危険。装甲も非常に堅牢で、グレートウォール程ではないが、とっつきを16発当てなければ撃破出来ない。射撃兵器も搭載しており、遠近攻守両面で高いスペックを有する。しかし、上部に設置された稼働の際に発生する熱を外部へ放出する放熱フィンは極めて脆弱。ネクスト一機程度余裕で入

江口セーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そらく両者には交友があり、ミドル時代からライバル関係なのかもしれないと想像してしまうのも、ごく自然なことだと思う。豪運火力のセーラと見切りと攻守揃った技術の洋榎。共にチームを引っ張るエースの資質を持つ二人の対局が見られなかったのはとても惜しい。追記修正お願いしますこの項目が面白か

劇場版 獣電戦隊キョウリュウジャー ガブリンチョ・オブ・ミュージック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。スピノダイオートバスピノ、アンキドン、ブンパッキーが強制カミツキ合体させられて誕生した獣電巨人。キョウリュウジンに酷似した姿でありながら攻守に優れ、高い戦闘力を発揮する。◇主題歌・挿入歌主題歌「GABURINCHO OF MUSIC!」作詞・作曲:高取ヒデアキ 編曲:籠島裕昌

妨害(三国志大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう一風変わった妨害。徐々になので即効力はさほどないが、徐々にと書いてあるものは基本的に効果時間が長いので牛歩の計よりも長く続くのが強み。●攻守の計 士気3所持武将…華歆ただの妨害ではなく、強化妨害というカテゴリー。範囲内に敵がいないかどうかで最も武力が高い味方の武力を上げるor

張コウ(三國無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がら敵を斬りつける。ユニーク武器の場合、斬属性が付加され強力。衣装は華やか冠や髪に結んだリボンなど、細かなこだわりが見える。なお説明書では「攻守のバランスが良い」と書かれてあるが、実態は攻守ともにバランスよく低いのが現状である。無理せずヒットアンドアウェイで慎重に立ち回らないと死

冥球島 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きなければ、ずっと補充する機会が無くなるため、野手でプロペラルートをやるなら筆頭候補になる。■遊撃手二塁手と比べるとこちらの仲間になる選手は攻守を両立している者もいるが、ルートが固定されたり、するめの地獄の運ゲーに耐えないといけなくなる。そもそもの仲間になる選手の数が少ないためプ

煉獄龍 オーガ・ドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また、《インフェルニティ・デス・ドラゴン》と同じ攻撃力3000を誇り、さらに守備力も同等の3000という破格のスペックの持ち主。 ちなみに、攻守の合計が6000というのはレベル8以下のシンクロモンスターでは最高数値である。シンクロ召喚に際しても、縛りは「闇属性のチューナー」だけで

デスリュウジャー/獰猛の戦騎D - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キドンハンマーと左腕のブンパッキーボールを振り回しキョウリュウジンカンフーが如く戦うかと思えば、スピノディフェンサーとスピノブーメランによる攻守に優れた戦闘も得意とする。また周囲に神殿のようなステージを創り上げる能力を持つ。キョウリュウジャーと美琴のメロディで正義の心を取り戻すと

ヘドリアン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではかなり強みを発揮する。自身の進化は《超電磁妖魔ロメール》しかないが、イロモノみたいな奴が多い反面能力自体は優秀な奴が多く、全体的に闘いを攻守にわたってサポートしてくれるので使いにくいわけではない。男しかいないようで、女の子しかいないスプラッシュ・クイーンとは対照的である。アビ

旋略(三国志大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わけにはいかん!」 ↑は武力+3攻城速度倍、わからないほどの攻城力減少の号令、↓は武力-3攻城速度低下の妨害。士気の割に武力変化が小さいが、攻守に渡って使いこなせると強力であろう。●旋略・痺矢双弓 士気4所持武将…R凌統読んで字の通り。注意点は「弓の旋略の単体強化」ということ。号

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティックテキストを唱える前の形態。OCG版ヲーのあまりの弱さに出された「ラーの翼神竜」のサポートカード、その1。本体の特殊召喚制限を無視して攻守4000にして呼び出すというぶっ飛んだ効果。普通に出すとライフを犠牲にして攻撃力アップか、攻撃力0のままライフを払って除去効果を使うかの

ドラゴンレンジャー/ブライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、グリーン戦士のスーツカラーが暗めの色調から鮮やかなエメラルド調になった。装備・技ドラゴンアーマードラゴンレンジャーが胸部に装備している鎧。攻守の両方を高め、獣奏剣の音色によりバリアを展開。劇中では語られていないが、本来はジュウレンジャーの中から選ばれた勇者に与えられる物だったが

統一パーティ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

族も多数おり、全体的な種族値の高さを活かして強引に押し切るのを得意とする[[ドラゴン統一パ>ドラゴンタイプ(ポケモン)]]、元々タイプとして攻守共に優秀で、カプ一族やミミッキュ等強力なポケモンを多数揃える[[フェアリー統一パ>フェアリータイプ(ポケモン)]]等。しっかりと戦術を練

アクア・マドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。海外で登場した新たなアクア・マドール。ネオ・アクア・マドールの能力値をそのままに便利な効果が付与された。効果モンスターなので反転世界による攻守逆転が可能。自身の効果等で特殊召喚した際に地獄の暴走召喚を発動させておけば、攻撃力3000のモンスターを3体並べることもできる。氷河のア

ギゴバイト(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

NGにて覚醒した。《覚醒の勇士 ガガギゴ》星4/水属性/爬虫類族/攻2950/守2800レベル4モンスター×3まさかのエクシーズ化。覚醒前と攻守が変わってないのは禁句。多分心を取り戻したのだろう。……覚醒しても『次元障壁』で召喚阻止されるわ『オーバーレイ・キャプチャー』で素材を取

呉島貴虎/仮面ライダー斬月 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

極ドライバーにセットして変身する斬月の基本形態。変身する際は香川英行よろしく、ロックシードを右手で高く放り投げた後キャッチしてから変身する。攻守一体の大盾『メロンディフェンダー』と無双セイバーによる死角のない組み合わせは正に「鬼に金棒」。モチーフは和の鎧で、鎧武と大体同じ順序で甲

アルトレーネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を獲得している。また特徴的なスカートアーマーは展開して格闘用武器、変形して高機動用ウイングへと転用できる多用途なユニットとなっており、優れた攻守のバランスを実現している。性格は素直で基本的に扱いやすい神姫だが、やや戦略的に柔軟さが欠ける傾向も見受けられる。なお、姉妹機であるアルト

紫炎の影武者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

番が増えたとかそういうことは全然無いんですけどね!一応レベル2のバニラの中では攻撃力が高めなのだが、同じレベル2・地属性・戦士族のバニラには攻守共に上回るドローンがいる。ブラック・ガーデンとの相性が良いことを活かせなければこちらを採用するメリットは特にない。でも、まあ、六武衆デッ

ダブルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「マジカルシャイン」と全体技を使える。フィールド効果は火力強化では無いが、「でんじは」等の状態異常を起こす変化技等を無効化する。ガオガエン攻守両面で優秀なタイプ・トリパ適性もあるS・「ねこだまし」持ち等ダブル適性が高いポケモン。隠れ特性「いかく」解禁後はさらに評価が跳ね上がり、

アルトアイネス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を獲得している。また特徴的なスカートアーマーは展開して格闘用武器、変形して高機動用ウイングへと転用できる多用途なユニットとなっており、優れた攻守のバランスを実現している。加えて頭部にはアルトレーネとは別のバイザーを装備、脆弱になりがちなフェイス部の防御力を高めている。性能的には申

アトス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イズはギガスカリバーに比べて威力や必殺率は低いがその分軽く、フィンブルと比べると威力が1上昇・重さが1軽減・必殺5上昇・幸運+5の補正付きと攻守において強化されている。体格の良いアトスがこれを装備すると攻速こそ2落ちてしまうが、回避率は1だけ上昇する。このランクの魔法としては回避

パラディン(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名前しか判明していなかった発売前時点からこのコンボが予想されていた。最硬の組み合わせというだけでなく、手空きの際にバフをかけたりもできるので攻守共に隙がない。ついでにロングスラストだけでも取っておけば前列が満員でもも攻撃に出られる。シノビ分身して二枚盾。スキル解説で行うが、パラデ