ブースター(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
こは一致ほのお技+先制技持ちである事を活かそう。「もらいび」持ちかつ高特防である為イーユイには割と強い。もしも「ばかぢから」が残っていたら攻撃無振りでも確定1発にできた。実に惜しい。ちなみに、SVではニンフィアにハイパーボイスを覚えさせてAボタンを連打し、学校最強大会を周回し続け
こは一致ほのお技+先制技持ちである事を活かそう。「もらいび」持ちかつ高特防である為イーユイには割と強い。もしも「ばかぢから」が残っていたら攻撃無振りでも確定1発にできた。実に惜しい。ちなみに、SVではニンフィアにハイパーボイスを覚えさせてAボタンを連打し、学校最強大会を周回し続け
てことで -- 名無しさん (2019-05-15 13:53:47) P5Rで復権通り越して最強クラスに返り咲いた。呪怨吸収、物理・銃撃無効、火炎・氷結・電撃・疾風半減に。弱点の祝福も自前で反射を習得、ステも上げ放題と正に閣下。 -- 名無しさん (2019-11-24
スシンボルの値が変更されました。磯風:「磯風」のダイスシンボルの値が変更されました。:偵察大和から大和:空母を偵察 [雑談]磯風:開幕雷撃無いなら怖くないわ [雑談]Верный:そうだね。:判定どうぞ大和:2D6>;=5 (判定:索敵)KanColle : (2D6>;
ーと☆1チューナーを採用しなければならない。一般的なデッキで簡単に出すのは難しい。また、アニメではフリーチェーンで発動できた自身除外による攻撃無効効果はOCG化にあたり、相手モンスターの攻撃宣言時にしか発動できなくなってしまった。フリーチェーンだとノーコストで相手のあらゆる除去等
も良し、プレイヤーの個性が反映される。約半数の師匠は隠し能力補正がある。LV99かつ命の腕輪(全属性値+2のアクセサリー。2個装備で全属性攻撃無効。回復魔法3倍)を装備したときを考えると、最終的にドロンゾ(注意+10、命中+5、回避+5)、メルリープ(回避+10)、ハオチー(必殺
ューティング・スターとブルーノのTG-ブレード・ガンナーの友情武装モンスターにしてアクセルシンクロモンスター。本家シューティング・スターの攻撃無効効果に加え、墓地のチューナーをコストにブレード・ガンナーと対になる、自分モンスターを対象に取るモンスター効果を無効にする効果を持つ。
魔術によってしか倒せないと伝えられている。戦闘では物理耐性を持ち、魔術を駆使しつつ肉弾格闘まで仕掛けてくる難敵。SFC版では設定どおり物理攻撃無効(厳密には、ダメージは通るが即座に回復するという仕様。)という鬼畜仕様。しかしリメイクのPS版では製作スタッフがロクに設定を見ていなか
(2022-11-13 20:02:32) 即死攻撃って格下には使うまでもなくて格上にワンチャン勝機を持てる概念なのに、霊圧差があると特殊攻撃無効システムがBleachの世界にあるから雀蜂って本当にハズレだと思う -- 名無しさん (2023-02-24 21:24:23)
がいかほどのものか知れるというもの。最も強力だったのが『LOE』でまさかの完全無敵。流石に他作品では性能控えめである。『第2次』では遠距離攻撃無効となっておりヴァルシオンより強いと言われる要因の一つ。FC版ではグランゾン以外も持っていたのだが、PS版ではグランゾン専用に。『α』シ
雨:えーと、ややこしい、普通に火力算出すればいいのかな扶桑改:駆逐艦と軽巡洋艦は対潜がなくても攻撃は可能扶桑改:まぁ、そうなるな。扶桑改:連撃無しで純粋に火力勝負。時雨:じゃあ、小口径主砲で:解説ありがとう。時雨:2D6>=5 (判定:さわやか)KanColle : (2D6>=
ないけど、発見するのかなぁ、するんだろうなぁ川内:砲撃を発見しよう川内:川内 改IIの行動を-5(1d6->5)した提督:そういえば川内は砲撃無しでこまってたもんね提督:長所!提督:(シーン効果の回復のタイミング的に、回復の前に発見する猶予くらい与えてやりたい提督:さすが神Ⅱの姉
が分身持ちなのに必中を覚えず、感応も無いためエイジ涙目。◆敵AIが命中率0%だとスルーしてくる(通称0%スルー)ため、リアル系のエース機が反撃無双ができない。*1◆シールド防御は戦闘では発生しているが実際にはダメージ計算に関与していないというバグがある。 つまりシールドは飾りなの
17歳):たこやきは浮上だと伊19@2-1628:雷撃戦判定《魚雷》直上ダイスの女神様(17歳):いったが?伊19改@2-1628:あれ?雷撃無効だっけ?ダイスの女神様(17歳):だすダイスの女神様(17歳):まぁ利根筑摩もうこうげきするからダイスの女神様(17歳):やれるってダ
府フェイズですよー…!!22:24:伊勢@1719:というわけで連撃はやめときましょう 振りなおしもしにくいし22:24:GM@2-77:連撃無しなら、《楽観的》で判定なさるがよいー。22:25:GM@2-77:判定どーぞ!22:26:伊勢@1719:楽観的で判定 目標値522:
雨@128:よくないわーw雪風@160:よくないよくない長門@1371:ノーマルで、海スナ付けるんでしょ?青葉@832:(ノーマルかつ開幕雷撃無しなら愛宕@630:ゆっきーが華麗に沈めたところで、戦闘終了ですね蒼龍@1233:いや、ノーマルだと戦果減るから、やっぱりこの形が一番か
瑞鳳@829:ぴったり!木曾@717:危ない・・・大和@808:撃破!霞@722:これでやっと半数か青葉@832:信じられるか?まだ相手の攻撃無いんだぜ…大和@808:まぁ航空戦で敵の攻撃が8割終わったようなものだし・・瑞鳳@829:「さて・・・まずは霞の安全が優先ね」大和@80
:21:春雨@2-781:4で確実に切りますか23:21:提督@996:(艦攻5だからー、とか思ってた23:21:春雨@2-781:(航空攻撃無いでしょうし23:22:春雨@2-781:というわけで、毘式で対空23:22:提督@996:(も、もしかして誰かが艦戦持ってるかも…23
石@2-727:4かな天津風@2-725:・・・多分これ連撃してくるだろうから、連撃部分に残すでいいかね。伊勢さん天津風@2-725:まぁ連撃無ければ耐えれるだろうし伊勢@2-723:OKです明石@2-727:んー、感情と援護で良けれない?伊勢@2-723:で代用、差は+4伊勢@
[3,6]+1 → 10 → 成功16:39:大淀改@3-341:ああん素ダイスじゃないのぉー16:39:大淀改@3-341:ということで連撃無し16:40:大淀改@3-341:ダメージ 火力1 装備3 夜戦116:40:大鳳@3-1813:夜戦補正で火力+1かな?16:40:G
改二@2-1993:もとのデータより4点も装甲が高い23:12:菊月@3-72:3d+虎視眈々で最低8点・・・最低値だけど微妙っちゃ微妙>連撃無し23:12:飛龍改二@2-1993:いえ、連撃の判定に失敗すると攻撃そのものが失敗なんですよ・・23:13:菊月@3-72:あぁ、いや
たよね?提督:そんな気はしてたんだ、うん提督:どうぞ榛名:1d6KanColle : (1D6) → 6提督:はい全快榛名:全快提督:これ連撃無しで死ぬんじゃねーかな・・・榛名:榛名の行動を+5した榛名:でも連撃するよ……自分の出目信じられない榛名:大口経主砲榛名:2D6>=5
2-1082:起点に戻るかい?瑞鶴@2-1219:突撃か退却か瑞鶴@2-1219:起点に戻るのは有効だと思うな飛龍@2-1082:というか突撃無理ゲーやねん…w鳳翔@3-391:んー…Nは変化あるんだろうか…提督@425:あーあと瑞鶴@2-1219:ちなみに突撃も退却も目標8デー
ん、水に足が付いたみたいねー」01:06:提督@297:行動力12点減少済み01:07:提督@297:侵攻効果12の効果により、雷撃・開幕雷撃無効01:07:由良@3-863:なん、だと…01:07:響@2-1997:マジめんどくせぇー!01:07:榛名改二@2-55:通りゃんっ
耶(>>136):いいえ、そのまま攻撃で!21:27:提督(>>118):じゃあダメージ判定、どうぞ21:27:叢雲(>>126):あれ、連撃無しですか21:28:提督(>>118):決定権は叢雲さんなんでご自由にどうぞ21:28:隼鷹(>>131):叢雲さんにお任せしますー21
:25:名取@2-221:戦う前に逃げること考えないよ!20:25:加賀@2-145:では・・・20:25:武蔵@1991:まぁ向こう航空攻撃無いからなぁ20:26:加賀@2-145:「第一次攻撃 スツーカ隊発艦します」20:26:加賀@2-145:1d6 「JU87改」KanC
!由良@3-863:しかし、凄い詰ってるなw潮@2-1425:珍しくこの前のめり提督@425:ですのう・・・w提督@425:とはいえ、範囲攻撃無いしね潮@2-1425:ですね山雲@3-390:山雲もー 前のめりよー?提督@425:公開時は無さそうですね鳳翔@3-391:っぽい由良
15:54:2-77@GM:消せます15:55:秋津洲@4-1090:アビリティってヤバイね。装備で攻撃しようとした瞬間その装備打ち消しで攻撃無効化も出来る?15:55:響@3-319:できるんじゃないかな。多分艦隊戦ないけどw15:55:2-77@GM:できます15:55:2-
C機体にも引けを取らない万能機に仕上がっている。・VS.シリーズ最初期から1000コストとして参戦。どのシリーズでも常時スーパーアーマーで攻撃無効のチョバムアーマーでプレッシャーをかけながら戦うと言うコンセプトは変わらない。コスト的には不遇だが、その癖の塊の様な仕様から高コスト相
うな特殊チャレンジである。また、一つのゲージをブレイクした際に発動する敵スキル*13により、以降はそのバトルに参加したサーヴァントは事実上攻撃無効化+即死。同時に敵の攻撃も超強化されるので、実質バトル1回で長くても数ターンまたはゲージ一つ分で強制全滅といってよく、これまで絆を紡い
1 → 6 → 失敗提督@1486:おうふ大鳳改@1402:命中2もあるし駄目っぽいですね提督@1486:まそ大鳳改@1402:・・・まぁ連撃無いなら中破までは行かないでしょう、多分提督@1486:連撃だが・・・目標値8だからやらないと古事記にも書いてある提督@1486:火力1
ッピー自身もその弱点を理解しているのか、すぐ上がろうとする。『4』では夜の探索のボス級原生生物として登場することがあるが、夜の探索では属性攻撃無効のヒカリピクミンしか使えないため、炎自体にあまり意味はなかったりする。ワックスを落としてから唐揚げに。目玉ウマウマ●ダンゴナマズ和名:
、アクセサリーの「クリスタルのおまもり」がもらえる。装備しても表示上のステータスは全く上がらないが、ダメージ1.5倍、被ダメージ半減、即死攻撃無効化の効果がある。戦闘曲「対クリスタラー戦」はFF4の『バトル2』のアレンジで、倒した時には例のファンファーレが流れ、さらにその後の曲が
ARY GOLD BOXで登場した遊星のシューティング・スター・ドラゴンとブレード・ガンナーの友情武装モンスター。シューティング・スターの攻撃無効効果に加え、ブレード・ガンナーと対になる対象を取るモンスター効果を無効にする効果を持つ。更に場にSモンスターが2体いればそれらをリリー
広くなったおかげでエルタニンだけでなくレーザーとバリアも特殊召喚出来る。レーザーは妨害されずに破壊効果を気軽に使え、バリアの方は効果耐性と攻撃無効化の噛み合わせが良く、後半に出して打点を確保出来ればさらに場持ちが良くなる。光機械族の壊獣モンスター3種を出した日には壊獣によるリリー
数が増え、ガードし続ければすぐにガードレベルがマックスになる。まさにドリル。○先の先上半身を反らし、避け動作をする。この際足元意外の部分は打撃無敵になり、投げに対しても無敵になる。さらにここからPを押すことで、地獄突っ込みを繰り出すことができる。簡単なコマンドで出て、何も消費しな
ことも。ロプトウス邪悪な暗黒竜を召喚する、『聖戦の系譜』のラスボス武器。ステータス補正は魔防+5と地味だが、相手の攻撃力が半減という、ほぼ攻撃無効に等しい反則的な効果を持つ。対抗手段はこれを無効化するナーガのみだが、実はスキル「見切り」が無い状態なら必殺で倒せることも。ポイズン『
機体なので性能は最高レベル。レギルスビットは覚醒武装なので覚醒値0のパイロットは乗せないように。ビットバリアによる一定ダメージ以下のビーム射撃無効化と、テンション制限のない一斉射撃で敵の防御アビリティを無視し易い点がメリット。○余談初期デザインではAGE系ガンダム同様上記のレギル
されるのでそこは問題ないデメリットとしてテンションゲージの増加量が減る前隙が大きく潰されやすい。後隙も無いと言い切れないぐらいある。その上打撃無敵はないそもそも体力30%以下でしか発動できないので下手すれば発動した直後に相手の覚醒必殺技喰らって死ぬというかSTのライド・ザ・ライト
た採用が求められるようになった。具体的には隣にくさタイプやフェアリータイプを用意しても同時に弱点を突かれにくい点で評価された。第八世代では攻撃無振りでも安定したダメージを与える「ちきゅうなげ」を獲得し、「ちょうはつ」を打たれても機能停止しなくなった。2020年現在、安定したダメー
た矛先から幾つものの蛇のようにうねる黒い怪光線を放ち相手を飲み込む。言うなればスターライトブレイカー。弾数99発を持ち、使いきれば隣接して反撃無しでダメージを与えられるが、使い切るのに物凄い時間が掛かるため実現させたい場合は完全に趣味の領域になる。天獄カオス・レムレースよ!源理の
ァバーゼをジャイアントスイングで投げ飛ばす、ガトリング接射などの原作を再現した攻撃がある。またIフィールド・ハンドは特殊移動中の前面ビーム射撃無効効果として登場し、ムラマサ・ブラスターのセーフティ解除も格闘CSで一定時間発動できる。クロスボーンらしく格闘でダメージを取っていく機体
たかのように復帰している。)戦闘中一度でもHPが0になるとその戦闘中は復帰できない。(「リヴァイヴァ」も無効。)HP吸収攻撃とLPブレイク攻撃無効スタン以外の状態異常無効(敵の「ストーンスキン」による石化は有効)毎ターン自動回復HP吸収、自動回復以外ではHP回復不能最大HPが非常
性能はフィリアとまったく異なり、優秀な遠距離攻撃と発生後の隙がない中距離用、下段中段対空技。お手軽コンボやアーマー投げでの補正切りに加え、打撃無敵突進技まで備える。ベオウルフ「今のショーはクソだったな。だから、改めて誓う。次はスカルガールを潰すと!」CV:小野大輔(日本語版)、カ
でき、全て当てたときの威力は高い。GGXでは長い全身無敵時間を持ち、S版ではなくこちらが切り返しとして用いられていたのだが、GGXXからは打撃無敵が無くなったためもっぱら追撃も含めてコンボ用の技として使用される。後にS版の無敵時間が弱体化され上半身無敵のみに、逆にHS版には下半身
236Cがさいしょう掴んだ相手を斬りつけてのけぞり状態にするコマ投げ。これ自体にダメージは無い。これで崩してコンボに行くのも有効。初期は打撃無敵が、現在は投げ無敵がある。○蛇咬 623Dじゃこう斜め上に鎖を飛ばす。先端のみ攻撃判定があり、ヒットすると相手を後方へ投げ飛ばす。空中
ームサーベルなど)、遠距離武器(ビームライフルなど)、またCAPゲージ消費によるコマンド技を持つ。緊急回避はスウェー(一時無敵)かバリア(射撃無効)の2種類でどちらかが装備されている。また攻撃を受けないでいるとHPが回復するので逃げ回って体力回復するという方法がある。コマンド技が
知への拒絶を示している珍しい例にもなっている。またCPU専用機体としてデストロイガンダムにも搭乗。範囲・威力に優れる武装を取り揃え、任意で射撃無効化能力のMA形態となるため射撃寄り機体は一層苦戦しやすい。SDガンダムGジェネレーションシリーズCROSS RAYSにおいては通常時と
、ここで憶測で言っても単なる与太話にしかならんが。 -- 名無しさん (2017-01-18 23:18:21) ↑6怨霊のせいで物理攻撃無効なのが強い。オカルトへの対抗策を持たない他の作品の防衛軍じゃ倒せないんじゃ -- 名無しさん (2017-05-05 01:06:
点はない。ネ申に小細工は通用しない!!!……ゲーテで乙とか言ってはいけない。エクスカリバーで乙とも言ってはいけない。そして希望皇ホープには攻撃無効化されるとか絶対に言ってはいけない。そんな中、こんなカードが登場した。ゴッド・ハンド・クラッシャー速攻魔法このカード名のカードは1ター
て原作小説版の参戦とともに登場。HPが10万(どころか2万)にも満たないが、なんとラムダ・ドライバが他の物とは違い「ダメージ90%カット+直撃無効」というものになっている。しかもアーバレスト・レーバテインやベヘモス・コダールのものと違い、バリアでも特殊装甲でもなく独立カテゴリの能