「携帯機」を含むwiki一覧 - 8ページ

ファミリーコンピュータ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の登場により、「置く」のではなく「持つ」というスタイルが定着。以後、ゲーム機のコントローラーといえばゲームパッドが標準となった。後の任天堂の携帯機『ゲームボーイミクロ』はこのコントローラーを意識したデザインで、実際にファミコンカラーも発売された。そしてSwitch用のJoy-co

ドリームキャスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ハード性能の違いからグラフィックを強化したゲームも見られた。ビジュアルメモリとの連動要素を入れた作品は、その要素が削除されることもあった。携帯機を抱えていたGCに移植された作品に関しては、ゲームボーイアドバンスに連動の代役を任せた物も。2010年には『セガ・ドリームキャスト復刻

レッドアリーマー 魔界村外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドアリーマー 魔界村外伝』(Gargoyle's Quest)は1990年5月に発売されたゲームボーイ用アクションRPGソフト。カプコン初の携帯機参入ソフトでもある。2011年にニンテンドー3DSのバーチャルコンソールで配信も開始された。CMうおおおおおおおお!世紀末!!赤い炎の

キャラマリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってます。音楽は初出のムジュラの仮面のもの。058 トゥーンリンク 入手方法:100人マリオ(ふつう)サウンド:ゼルダの伝説 風のタクト主に携帯機で登場するネコ目のリンク。こっちは正面向きがデフォルトでは無い。ジャンプ時にはデクの葉につかまっている。059 シュルク 入手方法:1

スーパーマリオランド2 6つの金貨 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

S』にて実装されたシステムをいくらか採用したことにより、前作を上回るアクションやグラフィック・ボリュームを持ち込むことに成功した。これにより携帯機の利点である「どこからでも始められ、どこでもやめられる手軽さ」と「マリオらしい面白さ」を持ち合わせた良作に仕上がった。また、「マリオが

ニンテンドーDSi - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/03/10 (木) 20:18:05更新日:2024/01/22 Mon 10:49:38NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧自分仕様の「マイDS」へ。ニンテンドーDSiとは、任天堂が発売した携帯型ゲーム機。【解説】任天堂が発売した、ニンテンドーDS

真・女神転生IV - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み、新しい世代の製作陣による新しい女神転生ということを感じさせる要素が多い。全滅の際にはゲームコインによる復活も可能であり、すれちがいも含め携帯機らしい試みが導入された。 また、主人公のガントレットはスマホのようにタッチで操作し、3DSの下画面のメニューもタッチ操作に対応している

ドラキュラ伝説II - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。尚、通常のプレイではラスボス面のパスワードは出現しない(※パスワード自体は存在している)。【余談】前作の不満点が解消された事により、GBや携帯機と云う枠を超えた「シリーズ最高傑作」の『ドラキュラ』の一つとの評価すらされている。理不尽な部分が無くなっただけで安定して高い難易度と、

サイコ・マンティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・マンティスの演出や戦闘ギミックの大部分は発売当時の実機プレイ環境が前提であった。なのでゲームアーカイブス版、特にPSPやPSVitaなどの携帯機でMGS1をプレイしている場合は大体の演出が意味不明、或いは実機以上に煩雑になってしまっている。サイコマンティス戦でゲームアーカイブス

聖戦士コウムイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャラはない場合でも -- 名無しさん (2016-02-10 12:23:14) 死ぬ間際にオーラロード開いたりボソンジャンプしたり、携帯機スパロボはクロスオーバーの名作揃いだな!(汚物から目をそらす) -- 名無しさん (2016-02-10 12:58:41) さら

ロックマンX サイバーミッション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Xtreme。ロックマンワールドシリーズのように、ロックマンX1とロックマンX2の二作品をリメイクして一つの作品へと仕上げた、Xシリーズ初の携帯機専用作品である。どちらかと言えばX1ベースだが、ただ二作品を一つにまとめただけでなく、オリジナルストーリーとして進行。オリジナルボスも

グリーングリーンズ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビィ 夢の泉デラックス本作はステージ7-7と同作のサブゲームである「カービィのエアグラインド」にて使用されており、前者はハードの向上によって携帯機器でありながらSDXのものと遜色がない音源となっている。後者はアレンジされたものが使われているが、これまでのものと一味違いサイバーパン

デジャヴミッション/ジャメヴミッション(MGSV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…」ヒントはスタート地点の近くにある。消せないロゴメタルギアゴーストバベルキャンベル「君に大工の才能があるとは知らなかったよ」メタルギア初の携帯機作品。対戦機能もついている。[[メタルギアアシッド>METAL GEAR AC!D]]レオーネ「パンジィィィ ショット」デッキを組んで

モンスターハンターダブルクロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て、今までのGとも違うアプローチになったかもしれない。ダブルクロスは裏切りを意味するが、裏切ったのは悪い期待であった。なお、PSPから続いた携帯機、そして旧ドットのモンスターハンターシリーズはこれで幕を下ろす。以降はPS4、Nintendo Switchの据置機へと路線に戻り、新

超可動ガール1/6 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リが多いらしい。ドラグリウス・サーガⅣ竜の娘がキーワードとなるRPGシリーズの第4作。原作の機種はファミコンの様な形状でレトロゲームに辺り、携帯機でリメイクもされている。ジョージのトンデモ大冒険玩具に不思議な力を与える少年ジョージが仲間たちと共に、物語を混ぜ合わせる悪事を働くピッ

負けイベント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることは出来ない。再びVAVAに捕獲されるが、ゼロが自爆してライドアーマーを破壊するイベントが発生。ようやくVAVAを倒すことが可能になる。携帯機移植版「サイバーミッション」およびリメイク版「イレギュラーハンターX」のオープニングステージでは演出が変更され、ライドアーマーから露出

モンスター収集ゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちを仲間にして集めて戦うシリーズ。「わたぼう」などはこのシリーズが初出となる。1998年にゲームボーイで『テリーのワンダーランド』を皮切りに携帯機で発売されている。モンスターの加入は「Ⅳ」から存在し、モンスターを収集するというシステムは「Ⅴ」から導入された。その後、DQMのヒット

マント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズシリーズ』では、第2作『DX』以降、横必殺技「スーパーマント」として使用するようになった。(なお同作発売のおよそ3週間後にマリオワールドの携帯機向け移植作『スーパーマリオアドバンス2』が発売されている)スマブラでは発動するとマントをひらりと振り抜いて攻撃し、当てた相手の向きと移

機動戦士ガンダム(小説版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/11/09 Thu 22:55:00更新日:2024/02/15 Thu 13:45:57NEW!所要時間:約 45 分で読めます▽タグ一覧本項目では、ファーストガンダムの小説版を解説する。舞台は当然一年戦争。+ 目次-概要放送当時の1979年にソノラマ文庫から

ボーナスステージ(ドンキーコングシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリスマスっぽくなる「ほしを〇〇あつめろ!」の星が鈴になる「バナナを15つかめ!」の緑のバナナがプレゼント箱になるの3つが変更点。SDK3の携帯機移植であるGBC『ドンキーコングGB ディンキーコング&ディクシーコング』では、ボーナスステージの内容こそ「バナナを15つかめ!」以外

強化パーツ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも効率良すぎてどんどん値が下げられて今ではかなり安くなっちゃったしね… -- 名無しさん (2018-04-21 21:20:55) 携帯機はスキルパーツがしゃれっ気担当って感じ -- 名無しさん (2018-04-22 05:38:15) ↑2 まあ、ペロリーナ人形は

蒼き雷霆 ガンヴォルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダウンロード専用ソフトとして発売。価格は1960円。2015年8月29日よりsteam配信も開始。値段は3DS版と同額。追加要素もあるので、携帯機でなくてもいいという方にはこちらがおすすめ。2016年8月25日には、続編『蒼き雷霆 ガンヴォルト爪』が3DSダウンロード専用ソフトと

アウル・ニーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『デート』としてカミーユと接触させるなど世話焼きな一面も。スーパーロボット大戦Kベルリン戦からなので登場せず。スーパーロボット大戦Lようやく携帯機に登場…と思いきやインターミッションのみの出番で、GreATの雑魚機体に撃墜されてあぼん。じゃあ、お前はここで追記・修正しろよ!この項

GOD EATER 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に近いアクションにしても補食の恩恵は少ないしバレット勢も戻ってこない -- 名無しさん (2021-05-09 01:26:54) ↑ 携帯機ハードが出るまで待つと待ったのは正解だったかもしれない。 それはそうとヌァザとドローミが強敵すぎる -- 名無しさん (2021-

ノア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているのだが、この時代は露骨にチュートリアルですと分かる文章がないため新規勢には分かりづらかった。特に封印の剣はスマブラDXによる宣伝効果、携帯機初のファイアーエムブレムということで新規勢が非常に多かった。*2 ただしパーシバルについてはこの作品のソシアルナイト・パラディン全員の

メディウス・ロクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きはスマートで驚いたわ -- 名無しさん (2014-06-29 19:53:31) ↑黒一色の機体って輪郭がわかりづらいからね。たぶん携帯機OGに参戦してたら紺とか深緑みたいな変な色にされてたと思う。 -- 名無しさん (2014-06-29 19:58:23) クライ

アークライズファンタジア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がヤンデレ化したら仲間の大半が敵に回ったでござるの巻 -- 名無しさん (2014-03-02 17:10:27)#comment*1 携帯機向けであれば『ルミナスアーク』が先。*2 ファミ通攻略本より*3 実際、キャラクターとしてのコンセプトもざっくばらんに言えば「女版サー

トドメ演出(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーザーから好評だったらしく、OGシリーズやスーパーロボット大戦Zシリーズでも更に進化した演出とアニメーションを見れる様になった。一方、任天堂携帯機シリーズではトドメ演出自体はスーパーロボット大戦Aから採用されているが、あくまで極一部のスーパーロボットのみだった。プラットフォームを

嘘バレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の漢字タイトルであり、現段階で得られる情報を見る限り、内容もタイトル同様かなり異色のものとなっている。システムは基本的に『L』『BX』などの携帯機スパロボを踏襲しつつ新システムを搭載したものになる模様。現在判明している新システムについては後述する。【参戦作品】★は新規参戦、●は機

量産型ガンダムF91/ハリソン専用ガンダムF91 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

扱い。本家F91はパイロットが超強気だと4連射ビームライフルで十分過ぎる火力を発揮するが、強気以下の状態ならハリソン機の方が強いこともある。携帯機シリーズでは量産型が登場。スパロボとほとんど同じような仕様だが、NT系パイロットを乗せないと分身しない。そもそも上位互換の試作型が複数

海動剣(マジンカイザーSKL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2016-08-12 23:27:24) スパロボでSKLが参戦する度、真上ともども動向が楽しみなお方。まだまだ先は発表だけれど、携帯機シリーズの新作でも続投してほしいな -- 名無しさん (2016-10-16 18:10:53) 確か、リセ前のコメでも書いたけど

ゲッターロボ號 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パチャンのゲストがみかしーだった所為でロボガを意識せずにはいられなかった -- 名無しさん (2017-05-03 19:50:00) 携帯機や家庭機のスパロボに参戦したら真ゲッターロボとも乗り換えられるかな -- d (2018-05-16 01:00:21) アニメ版

クストウェル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

周りは共通してとある1機のマシンから移植した換えの利かないものなので、本機を選択すると他の機体は開発されなかったというのが正史となる。当時の携帯機シリーズにおけるオリジナル系は主人公は男女2通りなのに対し機体の選択肢はかなり豊富だったのだが(もっともそのせいでOG参戦時に原作主人

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を盛り込んだゲーム作品となっている。3DSとWii Uでのマルチプラットフォーム作品はこのゲームが初であり、またスマブラシリーズとしては初の携帯機向けのゲームとなった。ディレクターはこれまでと同じく桜井政博並びに彼率いる有限会社ソラが開発に参加した他、今作では初めてバンダイナムコ

東亰ザナドゥ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-27 15:53:04) PS4でeX+発売オメ!ただ追加ストーリーなんだから有料DLCでも全然良いからVITAでも出してほしかったなぁ、携帯機じゃ容量足りなかったのかね? -- 名無しさん (2016-06-16 16:00:57) ↑サイドストーリーとかも付けてるからク

カリ・ユガ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

幅なネタキャラ化という方向性は彼女に近い物がある)なお、製作スタッフ側もカリ・ユガの扱いに対して思う所はあったのか、そういった諸々の反省点は携帯機シリーズ次作『スーパーロボット大戦BX』の隠しボス・ジスペルに部分的に反映された模様。【余談】名前の由来はインド哲学において循環すると

ファルセイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は珍しい意識のあるロボットに仕上がったという事である。担当声優のてらそままさき氏は本作で版権スパロボ初出演。またヨウタのDVEがあるためか、携帯機シリーズでは珍しく名前の変更は不可である。追記・修正は戦闘BGMを「勇者王誕生!」にしてからお願いします。この項目が面白かったなら……

レイトン教授VS逆転裁判 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドー3DSで発売されたゲーム。略称は「レイ逆」など。カプコンの『逆転裁判シリーズ』と、レベルファイブの『レイトン教授シリーズ』。共に任天堂携帯機の名アドベンチャーシリーズである二作品、そのキャラクター達が共演するクロスオーバー作品である。アドベンチャーパートではレイトン教授シリ

ドラキュラ伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

e)は1989年にKONAMIから発売されたゲームボーイ用作品。既に名作ACTゲームとしての地位を築いていた『悪魔城ドラキュラ』シリーズ初の携帯機用ゲームとして注目を集め、GB初期のメジャータイトルの一つとしても数えられている。しかしながら液晶ブレによる残像を抑えるために極端に落

ミ・ル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するプロハンが居たりもする… -- 名無しさん (2015-06-04 04:35:36) F特有の頭おかしい難易度補正だけを緩和して、携帯機レベルまで攻撃力を下げたら「超手強いけど楽しいお祭系」になるのだろうか。 -- 名無しさん (2015-06-04 18:34:5

Zエンド(アイドルマスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/10/05 Sun 20:24:56 更新日:2023/12/21 Thu 11:08:13NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧Zエンドとは、アーケード版アイドルマスターで、幻とされていたエンディングの一つである。概要クリア後のリザルトで、アイドルか

シャノア(悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てそれらしきものが再現されている。無論変態。攻略が進むごとに徐々に怪しく・高速化し、歴代変態機動をことごとくマスターしていくかの如き過程から携帯機シリーズの歴代主人公たちと同じく『進化する変態』、探索型になってからは唯一の女性主人公であることから痴女『変態淑女』タイトル『奪われた

戦場/終点(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

踏まえて以降の作品で様々な改善を行い、完全とは言えずも少しずつ改善した事でこういった問題は以前よりかは着実に減少している。for4、5作目は携帯機のニンテンドー3DSと据え置き機のWii Uの2機種で発売した。今作も戦場と終点は最初から使用可能だが、背景は機種によってある程度異な

ハンドガン(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

載量の苦しいアセンで用いられた。主に採用されたのはCWG-HG-80(3)、CWG-HG-150(SL)。サイレントライン・ポータブルでは、携帯機種への移植の弊害である『対戦における機動性概念の変化』とそれに伴う引き篭もり型ガチタン普及から重装甲型の需要が高まり、左腕の盾で防ぎな

枯れた技術の水平思考 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、電力消費の面から白黒とした。「他社がカラーを出して来たらうちの勝ちだ」という名言が残っている。%%そして実際に他社が%%%%カラー液晶の携帯機を出した。%%カラー液晶が「枯れる」のは十年近く後のゲームボーイカラーまで待つこととなる。ニンテンドーゲームキューブCPUには当時のM

ナスカ級高速戦闘艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ですから知らなくても無理ないです -- 名無しさん (2019-02-06 22:18:12) スパロボではただの美味しい経験値。しかも携帯機では主砲にビーム判定を付け忘れる(PS装甲が作動する)という不遇っぷり -- 名無しさん (2019-02-07 09:28:07

汚物系デジモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

■■■■    ドン!!!(゜д゜)●目次【概要】『デジタルモンスター』シリーズには何体かウ◯チを武器として使役するものが登場している。初代携帯機版ではverごとに7種類いる成熟期のうちの1体が必ずそれであり、基本的には世話をろくにしていないと進化しやすい。成熟期にもなると、怪獣

スマートフォン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Switchは言うに及ばずスマホ普及期でも3DSは売れてましたし、GoogleStadiaは店じまいしAppleArcadeもお察しとガチの携帯機に取って代わる気配は未だ感じられんけどな -- 名無しさん (2023-05-17 02:42:26) スマホゲームの存在は大きい