「携帯機」を含むwiki一覧 - 11ページ

入院組/不遇組(イナズマイレブン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

600,23)▷ コメント欄部分編集 半田はGO2では最強クラスの監督だったなぁ。あとダークエンペラーズはストライカーには初代から出てるのに携帯機で出てない理由は何だろう -- 名無しさん (2013-09-08 02:04:11) 全員卒業試合でそれなりに出番があったのは良

マグアナック隊(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事も多く、サンドロックの貴重な戦力。とはいえ声付きの出演はなく、大抵カトルの「ラシード、頼みます!」で終わる。演出自体は登場以降強化され、携帯機である『W』と『L』では結構気合いが入っている。Gジェネシリーズでは大抵はリーオーとどっこいどっこいの性能なのだが、初登場のGジェネF

ロム・ストール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的な返しがあったのには笑ったw -- 名無しさん (2014-05-16 21:26:58) UXの世界観的に出れたと思うんだけどなぁ…携帯機でしゃべって動くロム兄さんも見てみたい -- 名無しさん (2014-05-17 20:35:42) 別作品なのにフルボイスに巻き

エンジェウーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルモンを作り、完全体にすることで作れる。この時、当時完全体として扱われたホーリードラモンと分岐する。『デジモンペンデュラム ver.1.5』携帯機初登場。ちなみに本機はペンデュラムver.1の仕様変更バージョン。成熟期のテイルモン、究極体のホーリードラモンと共に登場したが、エンジ

イスペイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10 16:02:18) ogだと更に魔改造されそうだよなぁ、エンダーク -- 名無しさん (2016-05-27 01:35:28) 携帯機だとアニメーションに限界あるけど大画面だと細かい挙動が出来るからね。次のOGは第3次α、コンパチ、Wはほぼ確定だろうけどKも来ないかな

ふんたー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

過ぎると、本気でやるプレイヤーしか接続しなくなることから、徐々に『ふんたー』は数を減らしていった。後にアッパーバージョンである『MH3G』が携帯機であるニンテンドー3DSで、さらにそのHDバージョンがWiiUで発売されたが、どちらもMH3とはゲームハードが異なる上、3DS版でもオ

ペーパーマリオ スーパーシール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンチャーから一転して「シールバトルアドベンチャー」。通称『ペパスシ』。ペーパーマリオシリーズの4作目にして、更なる2度目のシステム大幅変更や携帯機へのプラットフォーム移行など色々な転換点となった作品でもある。シリーズの特徴であった紙っぽいグラフィックは更に進化し、全体的に段ボール

ドルシリーズ(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た為か、デジコアが創造した姿は『破壊』の権化であり、《究極の敵》の化身だった。だが、物騒なことが書いてあるが、ウィルス種ではなくデータ種。【携帯機におけるドルシリーズ】デジモンペンデュラムXversion1.0でドドモン~ドルグレモンの進化ルートが実装された。version1.5

ドムトルーパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのだろうか?スーパーロボット大戦L大体Kと同じだが、参戦が遅すぎてこいつを使う枠があるかどうかは正直微妙なところである。ちなみに上述の通り携帯機シリーズにしか参戦していない為声付では未だ参戦していない。GUNDAM EVOLUTION2022年稼働のFPSチーム対戦アクション型

強化人間(宇宙世紀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/10/17(木) 19:22:34更新日:2023/11/24 Fri 13:34:00NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧強化人間とはガンダムシリーズに登場するキャラクター。ここでは宇宙世紀作品に登場する強化人間について説明する。アナザーガンダムに

じばく/だいばくはつ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わかっていれば自滅させられる。ルール上、「最後の1匹同士でじばく/だいばくはつを使ったら負け」というのが厳密に設定された最初の作品だが、実は携帯機でこれがしっかりと設定されたのは第五世代以降である。それまでは引き分け扱いになってしまったためローカルルールで対処するしかなく、特に第

エテモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スーツに身を包んだ自称「キング・オブ・デジモン」。腰にはもんざえモンの人形がついているため、もんざえモンを影で操っていると噂されている。初代携帯機シリーズの、いわゆる「もんざえモン枠」であり、進化前はスカモン。ただし近年では一応『ターゲットモン』という進化前を思わせる、猿型のパペ

Infinity Blade - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用アプリである。iPhoneやiPadのCMで一瞬だがプレイ画面が映るため、名前でピンとこなくても絵を見れば分かるという人も多いと思う。その携帯機種の域を超えた超美麗なグラフィックが話題を呼び、「2010年最大のインパクトを持ったiPhoneゲームの一つ」と称されるまでに至る。ま

トレード&バトル カードヒーロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。デッキごとの駆け引きの面白さや詰め将棋にも似た思考パターンなど、ゲームシステムとしては完成度が高く、オリジナルカードゲームにもかかわらず、携帯機のカードゲームとしてはNo.1と推すファンも存在する。しかし、キャラデザ等が原因か、思うように売れなかった。あらすじ主人公「門マサル」

フォビドゥンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」GジェネDSでは連合三馬鹿が出る平成ルートでは敵として出演するのみだが、彼らが仲間になるライバルルートでのみ味方ユニットとして使用できる。携帯機Gジェネなのでシステムこそ違うが2種類の特殊効果でやっぱり硬い。ライバルルートでゼロ・ムラサメに説得されたきれいなシャニのIDコマンド

センチュリオ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/02(金) 21:12:31更新日:2023/11/24 Fri 13:30:45NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「SDガンダム G GENERATION DS」に登場するオリジナルMS。※ネタバレ注意装甲材質:ナノマシン武装:ランチャー・

デジモンワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タをトレーニングで底上げし、フィールドに点在する野生デジモンとのバトルを繰り返していく中で、パートナーはより強力なデジモンへと進化していく。携帯機の育成方式をベースとしているため、当然ながらデジモンには寿命があり、パートナーは寿命が尽きると次世代へのタマゴを残して死んでしまう。ま

バイオハザード4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

team版と同じ。Joy-Con操作を実装しようとして没になったのか、ナイフのダメージがWiiと同じく若干高い。Switch版最大の評価点は携帯機(モード)でバイオ4を遊べるようになった事であろうか。ただしハード性能の都合上、PS4/XboxOne版よりもフレームレート・グラフィ

ルーンファクトリー(シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開発されたゲームシリーズ。概要2006年に発売された「ルーンファクトリー-新牧場物語-」から始まる、牧場物語シリーズの派生作品。主に任天堂の携帯機で展開されているシリーズだが、外伝は携帯アプリ、「フロンティア」はWii、「オーシャンズ」はPS3とWiiのマルチタイトルとなる。元々

ワームモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スレッド絹糸のように細いが、先端が尖った針の様に硬質な糸を吐出す技。得意技・ランダンロール(劇中で一度も使用されたことがありません)【概要】携帯機の『D-3』にて初登場。チョココロネを思わせる、口が特徴のイモムシっぽい成長期デジモン。名前の由来は言うまでもなく“Wormワーム”。

デビモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いると言われており、主人には忠実。必殺技はデスクロウの強化版『ギルティクロウ』。ゼロ曰く「寝起きに丁度いい雑魚」だが、カリスモンを差し置いて携帯機*8で育成可能だったりする。『デジモンアドベンチャー:』にて、デビモンが進化した姿として、メディアに初登場を果たす。◆ダンデビモン世代

ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章・時空の章 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

起の提案。ディレクター兼プランナーの藤林秀麿は後に任天堂へ移籍し、ゼルダシリーズのキーパーソンとなる。夢をみる島をベースに新たなアクションや携帯機ならではの新要素等、大きく進化している。「すでにガノンが倒されトライフォースが揃っていて、リンクがゼルダと顔見知り」「リンクが普通にト

リーデッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」なので一応リーデットである。初回はチェーンハンマーが無いので面倒だが、チェーンハンマー入手後なら瞬殺可能。『トライフォース三銃士』では初の携帯機作品デビューを果たす。容姿は風タクの顔に時オカの身体といった感じ。下半身が地面に埋まっておりデドハンドっぽい要素もある。叫び声や拘束も

土偶(風来のシレン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と判断されたのかもね 眠りとか転びとかは特に -- 名無しさん (2016-06-13 19:17:14) エフェクトや処理が面倒なんで携帯機に出しにくいんじゃない? -- 名無しさん (2016-06-13 19:31:48) 単純にテンポが悪いのばかりだったからね。

スライム(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イム=雑魚」の認識で勝負を挑んで返り討ちに合う展開は異世界モノやエロ同人誌の鉄板ネタ)また、外伝としてスライムが主人公のスラもりシリーズや、携帯機のあるくんです等が存在する。わりと単純な見た目をしているが、慣れていない人が描こうとすると、バランスよく描くのが意外と難しい。戦闘能力

THE 地球防衛軍シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部が壊滅しなかったおかげでNPCの隊員が登場し、一人ではなくチームで戦う。EDF! EDF!!地球防衛軍3portable機種:PSVita携帯機への移植作。一定の条件を満たせば「2」のペイルウィングを使用可能。ステージや武器も追加され、3完全版と呼べる出来となった。地球防衛軍3

アンチャーテッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話も明かされる。アンチャーテッド -地図なき冒険の始まり『前人未到の冒険が始まる!』2011年12月17日に発売された4作目。シリーズ唯一の携帯機作品。開発は後に「DAYS GONE」を手掛けるSIEベントスタジオが手掛けており、ノーティも監修に加わっている。システム的には2に3

ワイルドアームズシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リメイクできないのかなあ、今の据え置きレベルだときついのかな -- 名無しさん (2015-11-24 12:14:36) VITAとか携帯機でも良いから出して欲しい。アルターコードからのあの世界観や雰囲気が好きなんだ -- 名無しさん (2015-11-24 17:07

松本保典 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2022-05-08 21:11:42)#comment*1 このキャラの初出は「スーパーロボット大戦COMPACT3」だが、当時は声のない携帯機であった為、声を担当したのはOG外伝が初となる。

牧場物語 ようこそ!風のバザールへ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザールで買うしかない。家畜もバザールでしか買えない。町には三台の風車もあり、風車によってチーズやバターなどが作れる。また、牧場物語シリーズの携帯機では初のボイス付き。【登場人物】◇主人公男(cv.五十嵐裕美)・女(cv.寺崎裕香)今作品も男か女が決められる。攻略できるのが異性だけ

クロックタワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースワン版が発売された他、オリジナル版がバーチャルコンソールにてダウンロード可能だった(現在は配信終了している。)ワンダースワン版はモノクロ携帯機の都合上、BGMやグラフィックの差異等はあるが、PS版をほぼ忠実に移植している。ただし画面が小さいため、画面下部にあったアイテム一覧や

ONIシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活~」は10万本以上の売り上げを記録している。しかしその次の「ONI零 戦国乱世百花繚乱」が売り上げギリ四桁、2007年クソゲーオブザイヤー携帯機部門大賞受賞という大惨事を招いてしまった。一応飯島はこのシリーズに決着をつけたいと言っているが……ヨンパチやアパシーの件もあるし……隠

シャイニングガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られないの現状だったりするが。ちなみにドモン以外の各キャラにもシャイニングフィンガーの専用台詞が用意されているので、色々試してみると面白い。携帯機シリーズでも登場することがあり、ゴッドが登場しない場合は主力として使われる。(ゴッドが登場してシャイニングが登場しないパターンも)余談

ガンダムF91 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

煽りを受けて、最大稼働モードも没収、代わりにM.E.P.E.が武器化した。特殊属性なのでこれでラフレシアのIフィールドに邪魔される事もない。携帯機ではギャザービート2で初登場。ちなみに無印ギャザービートやモノアイガンダムズでは登場しない。特に後者はクロスボーン・ガンダムが本格参戦

シャニ・アンドラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、撃破された時にはその死を悼まれた。シャニ「鎌を使うのは俺だけでいいんだよ!」デュオ「お前には既に死神が憑いていたってことさ。あばよ…」●携帯機シリーズ◆スーパーロボット大戦J◆スーパーロボット大戦Wやはりオーブ解放作戦から。死に際はみんな仲良く一緒に。■GジェネDS通常ルート

GREAT THING - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズ因縁の敵ベルサー、そしてその象徴である「GREAT THING」の誕生に秘められた真実が語られる。ダライアスバーストZONE Kに登場。携帯機ながらシリーズ最大級の大きさを誇り、再び破壊できなくなった砲台から怒涛の猛攻を仕掛けてくる。つまり、プレイヤーのテクニック一筋で勝負し

ポケモンコロシアム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0:35) 商業的な理由というか、コロシアムの売りって当時のソフトで入手不可だった金銀以前のポケモンを入手可能、って所だったから全ポケモンを携帯機だけで入手できる今は売上が見込めないんじゃね -- 名無しさん (2015-04-21 13:14:41) ダークポケモンって人に

テトリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になってどれも再現度が高かったね。 -- 名無しさん (2020-01-22 11:27:54) サイコロ振って出目を見るだけでKOTY携帯機大賞になった対戦チンチロリンというゲームがありましてですね -- 名無しさん (2020-01-22 15:28:51) ↑4なお

鬼六(がんばれゴエモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

増えたりする。またここでも『さらばっ!』を選ぶとショックで3匹そろってくずおれてしまう。がんばれゴエモン 〜もののけ道中 飛び出せ鍋奉行!〜携帯機でもBGMは相変わらずだがでろでろ道中同様、3匹に増えており、更に色が三色になった。フラフープは描かれておらず、涙を流してへたばってい