「推力」を含むwiki一覧 - 6ページ

伝説巨神イデオン - 松竹 Wiki

説明はなかったが、物質と反物質を対消滅させて発生するエネルギーを宇宙船の推進力として使用している。イデを除けば次項の「亜空間飛行」を実現する推力をもたらす唯一の推進器。地球、バッフ・クラン、第6文明のいずれも使っていた。反物質エンジンの噴射物には反物質が含まれているため、地上など

アサルトシュラウド - アニメwiki

う意味。全身を分厚い装甲で包み防御力を強化、装備自体に搭載された火器によって同時に火力の向上を図っている。装備後は大幅に重量が増加する為、高推力のスラスターを全身に内蔵する事で強引に機動力を高めている。但し近接戦闘や重力下ではどうしても動きが鈍重になる為、自力で除装する事も出来る

機動戦士ガンダム_THE_ORIGIN - サンライズ Wiki

級ジオン軍上級士官の中でも少将級が乗艦することが多いとされる宇宙戦艦。ムサイ級を上回る火力を持たされて一年戦争時に新造された艦である。火力・推力は連邦軍のペガサス級を凌ぐ。要塞ソロモンに配備されていた艦としては、コンスコン少将座乗艦及び「戦艦グワラン」があげられる。他グラナダのキ

シグー - アニメwiki

MF-1017ジンに代わるザフトの次期主力機として開発されたMS。ジンと比較して細身で華奢な体型ではあるが、各部に追加されたスラスターにより推力面が大幅に強化されており、機動力及び運動性が飛躍的に向上している。また、火力面もバージョンアップされた銃突撃機銃、重斬刀に加えシールド兼

グゥル - アニメwiki

から折り畳める構造で、ボズゴロフ級潜水艦等の戦闘艦への搭載時には収納容積を小さくする事が出来る。搭乗MSからの無線コントロールにより、強大な推力を活かし飛行する。武装として6連装ミサイルランチャー2基を装備している。余談[]劇中では戦闘中に敵MSに奪取される場面が見られた。後に開

オールレンジ攻撃 - アニメwiki

イラ作品においては、後期のものは特別なパイロットでなくても扱えるよう技術が進歩している)。また、使用する武器の特性上、大気圏内で浮遊し続ける推力を所持しておらず、宇宙空間及び月などの低重力の空間でしか使用できないと言われるが、キュベレイMk-II、サイコガンダムMk-II、コルニ

機動戦士ガンダム_ジオンの再興 - サンライズ Wiki

010 ゲイ・ドライシュツルム(G-3II STURUM)新ジオンの再興で初登場したニュータイプ用MS。G-3を攻撃タイプに換装したもので、推力が増した為に突撃力に優れている。大量のファンネルや、360°回転するビーム砲を12門搭載するほか、バインダー前部にシュツルムファウストの

機動戦士ガンダム00 - サンライズ Wiki

はMSサイズなら1基〜3基、MAサイズだとそれ以上の数を搭載することができる。このため、武装の破壊力や射程・GNフィールドの出力・機体の最大推力等で往々にオリジナルを凌駕するパワーを実現することができる(オリジナルのツインドライヴは必ずしもこの限りではない)。稀少な例ではあるがG

リジェネレイトガンダム - サンライズ Wiki

させ、驚異的な加速を可能とするものである。また、加速中に四肢を動かし質量移動を行う事によって、加速中の軌道変更も可能としている。可変機構や大推力による一撃離脱戦法を得意とする本機だが、設計当初より隠密下での特殊工作活動もプランに盛り込まれ、ミラージュコロイドの展開による高い秘匿性

ル・シーニュ - サンライズ Wiki

と比較してやや心許無い事は否めない(これは同じくアナハイム製の百式に近い設計思想であると言える)。また、火力、ジェネレーター出力、スラスター推力等スペック的にも何一つ突出したものは無く、一見すれば「ネモに角がついただけ」のあまりに凡庸で特長の無い機体に見える。しかし、これは単純な

リック・ディアス - サンライズ Wiki

器アナハイム・エレクトロニクス社が開発した、リック・ディアスの強襲用強化型。背部のバインダーをビームカノンを内蔵した大型の物に換装し、火力と推力を強化している。クワトロ・バジーナ大尉専用機[15]として開発されたが、クワトロにはリック・ディアスの後に百式が与えられた為、彼が搭乗す

伝説巨神イデオン - サンライズ Wiki

説明はなかったが、物質と反物質を対消滅させて発生するエネルギーを宇宙船の推進力として使用している。イデを除けば次項の「亜空間飛行」を実現する推力をもたらす唯一の推進器。地球、バッフ・クラン、第6文明のいずれも使っていた。反物質エンジンの噴射物には反物質が含まれているため、地上など

レイダーガンダム - サンライズ Wiki

機動性で敵を撹乱しつつ接近、瞬時にMSに変形して打撃を与え、再びMAに変形して離脱するという、一撃離脱戦法を基本戦術とする。また、多大な余剰推力を活かし、ザフトのグゥルのようなMS用輸送機としての運用も可能である。実際の運用では同じ後期GAT-Xシリーズの1機カラミティを背に乗せ

地球連合軍の機動兵器 - サンライズ Wiki

。ザムザザーとゲルズゲーを雛型に開発された汎用主力MA。メビウスと同様、機種名は幾何学者の名から採られている。大型の機体ながらスラスターの大推力によって宇宙、地上を問わず高い機動性を発揮する。地球連合軍最高司令部ヘブンズベースや月面ダイダロス基地など地上、宇宙の各基地に配備された

星界の紋章_(ゲーム) - サンライズ Wiki

ムの進行によっては、スポールごと主人公の艦隊に編入されてくる。人類統合体の兵器[]人類統合体の艦艇は、船体の塗装が緑で統一されている。突撃艦推力値以外は全てアーヴ帝国の通常突撃艦に劣る。対艦用武装として、艦本体よりも全長の長い巨大な核ミサイルを4発搭載している。護衛艦突撃艦を改修

新MS戦記_機動戦士ガンダム短編集 - サンライズ Wiki

ャギュア(JAGUAR)フレデリック・F・ブラウン大尉が乗った試作タイプのモビルスーツ。PMX-005ブレッダの発展型で武装強化、バーニアの推力増大に加え、地上戦でのデータ収集の為、宇宙型(ジャギュー ツヴァイ)とは若干形が異なる。同クラスのMSであるサザビー(ただし、シャア=ア

地球連邦軍の艦船及びその他の兵器 - サンライズ Wiki

されたにとどまっていた。一部のゲーム(PSのGGENERATION)においてはマゼラン級に艦載されている。核動力を所持していないため、出力や推力がMSに劣る。しかし同系統の兵器であり同じく核動力を所持していないガトルやジッコと比べればはるかに高性能であり、戦闘力ではガトルを圧倒で

しらはえ型高速DDA - エースコンバットシリーズ 非公式ウィキ

[1]。本来、HSCはアルミ合金製船体であったが、装甲鋼板で船体外板の一部を構成するため構造重量が増加し、従来の洋上速度性能を維持するために推力の強化と水中船体部の延長、改設計が行われ、全長は125m級に大型化している[1]。双胴式船体の中央部(センターバウ)前方に格納式のT字翼

MLMC7ペミカン軽機動輸送機 - シャドーX Wiki

左右の主翼の付け根に可動式の推進装置が一つずつあり、向きを変える事で垂直離着陸や空中静止が可能である。主翼の可動式推進装置の他に機体後部にも推力偏向式推進装置があり計3発で高速航行する為、輸送用宇宙船や降下艇よりも機動性に優れている。また、短距離なら宇宙空間での航行も可能であった

ストライカーパック - サンライズ Wiki

出力スラスターを持つ高機動戦闘用ストライカーパック。「エール (Aile)」はフランス語で「翼」を意味する。基本的に宇宙用の装備だが、その大推力と主翼の空力効果によって、重力下でもハイジャンプや短時間の飛翔を可能としている。また、初めてストライカーパックを採用したストライクが機体

サイコミュ試験用ザク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という試験を行うことを忘れていた上に、しかも既存の機体ではそれができないことに気付いた技術陣が2号機をベースに急遽改修した機体である。脚は大推力の熱核ロケットエンジンに丸ごと換装され、高速機動時のサイコミュ試験や両腕の有線制御ビームが使えるのかという試験が行えるようにした。外観は

ザク・マリンタイプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発:ジオニック社生産形態:試作機 → 少数量産機全長:18.2m頭頂高:17.5m本体重量:43.3t全備重量:60.8t出力:961kw総推力:66,000kgセンサー有効半径:3,200m最高速度:45kt武装:60mm機関砲 ×2門   M6-G型4連装240mmサブロック

アクト・ザク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

国軍   地球連邦軍   新生ネオ・ジオン開発:ジオン軍・ペズン基地工廠生産形態:試作機全高:18.2m重量:59.1t出力:1,440kw推力:64,800kgセンサー有効半径:3,600m装甲材質:超硬スチール合金武装:ビームサーベル×2   専用ヒートホーク×2   ヒート

ズゴックE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

r Chronicles』より●性能諸元型式:MSM-07E全高:18,7m本体重量:69,5t基準排水量:311,0t出力:2,570kw推力:112,000kg装甲:チタン・セラミック複合材武装:腕部ビームカノン×2頭部魚雷発射管×8バイスクロー×4(片腕)搭乗者ハーディ・シ

ザクⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

個性を象徴する、ロボットアニメの歴史を変えた敵役ロボである。●スペック(F型)全高:17.5m重量:56.2t(67.1t)出力:976kw推力:43,300kg装甲:超硬スチール合金*2●由来独立戦争開戦の準備を進めていたジオン軍は、世界初の実戦型MS・ザクⅠ(旧ザク、旧型ザク

特生自衛隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

送する役目も担っている。なお、5号機は劇中未登場。3号機と6号機が『ゴジラ×メカゴジラ』での戦いで大破している。機龍輸送できるとか、「どんな推力でどんなワイヤー使ってるんだ」とか突っ込んではいけない。ちなみに用意できる劇中フロップ等の都合(その他合成も)から当初の輸送する機体が5

ギラ・ドーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

袖付き開発 アクシズ(原型機設計)製造 アナハイム・エレクトロニクス社・グラナダ工場全高 20.0m全備重量 50.8t出力 2,160kW推力 54,000kgセンサー有効半径 16,400m装甲材質 チタン合金セラミック複合材武装ビームマシンガンビームソードアックスシールド(

ギラ・ズール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

lu型式番号:AMS-129所属:ネオ・ジオン軍製造:アナハイム・エレクトロニクス社全高:20.0m全備重量:55.2t出力:2,470kw推力:62,100kgセンサー有効半径:18,200m装甲材質:チタン合金セラミック複合材武装:ビームマシンガンビームホークシュツルムファウ

ザクⅡの派生機一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を装備したタイプ。機雷を積載した分運動性が落ちた為、戦闘には不向き。推進剤を通常のザクの2倍積んでいるため継続戦闘能力が高い……ハズだったが推力は変わってないので機体の重量で相殺され、結局継続戦闘能力は通常機と同じ。『MSV』で登場。ちなみに当時出た1/144ガンプラには通常ザク

ビグ・ザム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー)である。▽目次データ型式番号:MA-08頭頂高:59.6m本体重量:1,021.2t全備重量:1,936.0t出力:35,000kw×4推力:580,000kgセンサー有効半径:134,000m装甲材質:超硬スチール合金武装大型メガ粒子砲メガ粒子砲×28105mmバルカン砲×

メカゴジラ(VSシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士に駐車場でガルーダの再利用&メカゴジラ強化プランを(半ば脅迫に近い)直談判をしたことによって誕生した合体マシン。背部に接続したガルーダの高推力によってメカゴジラの劣悪な機動性をカバーし、ガルーダの主兵装であるハイパワーメーサーキャノンによってメカゴジラ側の高火力をさらに増強する

バーザム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場するMSである。●目次●スペック形式番号:RMS-154開発:地球連邦軍ニューギニア工廠高さ:24.2m重量:40.1t出力:1670kw推力:80.400kw武装ビーム・サーベル×2専用ビーム・ライフルバルカン・ポッド・システムグレネード・ランチャー(劇中未使用)パイロットテ

ヅダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

式番号:EMS-04→EMS-10所属:ジオン公国軍製造:ツィマッド社生産形態:汎用試作機全高:17.3M本体重量:61t出力:1150kW推力:58700kg装甲材質:超硬スチール合金武装120mmザクマシンガン240mmザクバズーカシュツルムファウストシールド内蔵近接戦闘用ピ

サザビー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用MS。【基礎スペック】型式番号 MSN-04全高 25.6m頭頂高 23.0m本体重量 30.5t全備重量 71.2t出力 3,960kW推力 133,000kg推進機関 姿勢制御バーニア×28装甲材質ガンダリウム合金武装ビームショットライフルビームトマホークビーム・サーベル×

ザクⅠ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

式番号:MS-05B所属:ジオン公国軍製造:ジオニック社生産形態:量産機全高:17.5m本体重量:50.3t全備重量:65t出力:899kW推力:40,700kgセンサー有効半径:2,900m装甲材質:超硬スチール合金主な武装:105mmザク・マシンガン120mmザク・マシンガン

GNファング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゃ様になってたな -- 名無しさん (2019-11-14 02:30:53) ↑4 むこうのや宇宙世紀の遠隔操作端末は小型だと推進剤や推力の関係で重力下だと使えない。こっちのはGN粒子のおかげで使える。 -- 名無しさん (2019-11-14 02:43:07) GN

MOGERA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よくわかるロボット -- 名無しさん (2018-11-09 22:22:47) 当時小学生だったから違和感しかなかったけど、今考えると推力がある下半身を飛ばすのは理にかなってる気がする -- 名無しさん (2019-09-29 14:07:46) ソ連崩壊から三年しか経

リック・ドム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

S-09R所属 ジオン公国軍建造 ツィマッド社生産形態 量産機頭頂高 18.6m本体重量 43.8t全備重量 78.6t出力 1,199kw推力 22,000kg×21,000kg×9合計53,000kgセンサー有効半径 5,400m装甲材質 超硬スチール合金武装360mmジャイ

ザクⅡ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どの部品がゲルググと共通しているためにスペックは高く、他の統合整備計画準拠の機体との機種転換も容易であり、操作性も新兵が扱える程に良好。更に推力はスラスター数の増加によりF型の80%増しに。これはシャア専用ザク(F型の30%増し)を上回り、ドムに匹敵する程のもので、ホバー走行さえ

ザクⅠ・スナイパータイプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PE型式番号:MS-05L所属:ジオン公国軍開発:キャリフォルニア・ベース全高:17.5m重量:67.9t出力:899kW (+700KW)推力:8,400kg装甲材質:超硬スチール合金武装:頭部バルカンビーム・スナイパー・ライフルザク・マシンガンヒートホーク主な搭乗者:ヨンム・

ハイザック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アナハイム・エレクトロニクス社 グラナダ支社生産形態:量産機頭頂高:18.0m本体重量:38.7t全備重量:59.6t出力:1,428kw総推力:64,800kgセンサー有効半径:8,900m装甲材質:チタン合金セラミック複合材武装:ザク・マシンガン改   ビームサーベル   ビ

グフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジオン公国軍開発 ジオニック社生産形態 量産機全高 18.7m頭頂高 18.2m本体重量 58.5t全備重量 75.4t出力 1,034kw推力 40,700kg最高速度 99km/h(地上最大走行速度)装甲材質 超硬スチール合金武装75mm5連装フィンガーバルカンヒートサーベル

ガンダムDX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無理矢理脱出する程のパワーを持つ他、強化されたガンダムアシュタロンHCのギガンティックシザースの拘束からもバーニア噴射のみで引き剥がす程の高推力を持つ。機動性強化の為に脚部各所にスラスターが追加され、白兵戦でも極めて優れた運動性を発揮、同時代のMS中でも卓越した近接戦闘能力を誇る

ザク・マリナー/ザク・ダイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャブロー工廠頭頂高:17.5m全高:19.4m本体重量:48.8t全備重量:68.3tジェネレーター出力:1,440kwハイドロジェット総推力:8,800kgセンサー有効半径:4,600m装甲材質:チタン合金セラミック複合材、ガンダリウム合金(一部)武装:4連装スプレーミサイル

ドライセン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型番:AMX-009所属:ネオ・ジオン軍、袖付き頭頂高:22.0m本体重量:36.7t全備重量:66.5tジェネレーター出力:2,380kW推力:107,800kgセンサー有効半径:13,100m装甲材質:ガンダリウム合金武装:ビームトマホークビームランサー3連装ビームキャノン×

グフのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

番号:YMS-08Aツィマッド社が造ったザクⅡJ型の後継機。地上での機動力を重視していて、動力系の改良や軽量化などが行われた。脚と背中には高推力スラスターを搭載していて、ジャンプ力に優れている…はずだったが、出力が足りなくて上手くいかなかった(燃焼効率が悪かったという説もある)。

VF-19 エクスカリバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァイター:3.94m(主脚含まず)重量:8,750kg(YF-19)、8,620kg(S型)、8,550kg(F型)、8,400kg(C型)推力:主機:56,500kg×2(YF-19)、67,500kg×2最高速度:高度1万m:マッハ5.1+(19改はマッハ5.5+)