「手持ち」を含むwiki一覧 - 6ページ

パカ&ウージ(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

+ガッシリして唇が厚いのがパカ。プラチナお嬢様のテンガン山までの旅の護衛を報酬1000万で受けている辺り、名実ともに優秀なのだろう。気になる手持ちはブイゼルとミノムッチの2匹だが……。また、プラチナお嬢様の本来の護衛はパカとウージなので、本作では御三家ポケモンとポケモン図鑑を受け

ポケットモンスター_赤・緑 - なんでもある Wiki

文、交換イベントなどが全て新しくなっている。特に図鑑説明文では、低年齢層の者を意識して「…よ」等、文面が軟化している。登場人物の外見や台詞、手持ちポケモンはアニメ時のものであったり、それを意識した内容に変更された。さらに、ピカチュウをはじめ数種類のポケモンはレベルアップや技マシン

JX-25シリーズ(フレームアームズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カトラスのIR-P13を東アジア防衛機構が再設計したレールガン。オリジナルよりも射程を重視した調整が施されている。スラッシュシールド大きめの手持ち盾。滑らかな曲面で敵弾を弾く・逸らすことを意識しているとされる。後述のレイダオの胴体部装甲を転用したもの。機関砲を内蔵しているが、向き

ポケモンハンターJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、二人称は依頼人相手でもサトシたちに向かっても一貫して「貴様」。丁寧語も敬語も使わず、口調は冷徹かつ男性的。利益のためならポケモンが誰かの手持ちであれ野生であれ、そして他のトレーナーや部下……そう、人間すら傷つけることを厭わない冷酷非道な性格。ポケモンのことは平然と「商品」呼ば

ヘルガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を見ていた(ちなみにこの回はライコウの初登場回でもあったりする) 。■ポケットモンスターSPECIALでのヘルガー一族こちらでも大概が悪役の手持ちとして登場。まずは第3章にて仮面の男の手持ちとしてデルビルが、ロケット団幹部(カーツ)の手持ちとしてヘルガーが登場。どちらも「ほえる」

ティエルノ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らまだ幼く、普通に痩せていた。と言うか短パン小僧と同じグラフィックである。恐らくはこの時に、ダイゴと面識があったものと思われる。ティエルノの手持ち1戦目(5番道路)ヘイガニ♂ Lv12ダンス好きらしく剣の舞を使ってくるのがこの頃だと脅威。積まれる前にハリマロンやピカチュウなどで弱

ブローバのモデル番号の見つけ方 - ファッション・コスメ初心者wiki

お手持ちのブローバの時計がどのモデルかを調べるのは、かなり難しいことです。モデル番号が刻印されていないからです。しかし、多くの場合、日付コードおよび/またはシリアル番号があります。この情報をもとに、その時代に製造されたモデルと時計を比較し、モデルを特定することができます。パート1

メガミデバイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00円。成型色は黒と白をメインに差し色として金が用いられる。髪型は右メカクレで、成型色は黄色。メイン武装はその名の通り長大なキャノン砲。また手持ち武器としてナイフが付属する……なぜか武器ではなく食器の方のナイフだが。フェイスパーツはキリッと顔、困り顔、ショック顔の3種。姉妹の中で

ナタネ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」を怖がりながらも何かをはぐらかすような台詞を聞けるため、「もりのようかん」の事件や謎に何らかの形で関わっているのでは?とも噂されている。◆手持ちポケモンゲーム内ではニ番目に戦うジムリーダー。彼女に勝つと勝利の証であるフォレストバッジを入手でき、更にわざマシン86(くさむすび)を

エリートトレーナーのヤエコ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にもエリートらしいセリフを言ってバトルに突入する。バランスよく複数のポケモンを揃えている場合が多いエリートトレーナーにしては珍しく、ヤエコの手持ちは1匹のみ。しかし、その1匹が大問題なのであった……。■手持ちミロカロス♀ Lv31リフレッシュ、たつまき、じこさいせい、みずのはどう

ザングース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァイア版を選んだプレイヤーにとっては非常に影の薄いポケモンであり、特にアニメでムサシがハブネークを入手したり、フロンティアブレーンのアザミの手持ちとして抜擢されて以降はすっかり知名度に差がついてしまった。ちなみに現実のマングースは、ハブ退治の名目で沖縄に持ち込まれたものの、肝心の

バトルフロンティア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、一つのミスが致命傷になりうるので難易度は高い。クリスタル・RSにもバトルタワーは存在したが、難易度は雲泥の差。クリスタルでは「生き残った手持ちの数」が重要視されるなどルールがそもそも違うため、原形というより黎明といった感じ。原型となったルビー・サファイアのバトルタワーの場合は

金策(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法。四天王・チャンピオンはジェントルマン/マダムほどではないが最上級トレーナーという事もあって賞金倍率自体が高めであり、賞金算出の基準になる手持ちポケモンのレベルも高いため実際に貰える賞金の額は高い。めぼしい稼ぎ先がない場合はひたすらリーグをぐるぐるして資金を稼ぐ事になる。但し、

してんのう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

堂入り後でも強化されることがないが、バトルシャトーでデューク/ダッチェスまでランクを上げると登場し、こちらで赤い挑戦状を送ればリーグ戦よりも手持ちが少ない代わりにレベルの高いパーティと戦える。全体的に二面性が強く、気難しい性格の面々が多い。この中に一人、とんでもない裏の顔を持って

エビワラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

50.2kgタマゴグループ:人型性別比率:♂100♀0タイプ:かくとう特性:するどいめ(命中率を下げられず、相手の回避ランク上昇も無視する。手持ちの先頭にするとレベルが5以上低い野生ポケモンの出現率が半分になる)  /てつのこぶし(パンチ系の技の威力が1.2倍になる)隠れ特性:せ

ロケット団(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Pは異様なほどの高さになっており、しっかり育成したポケモンでも適当なパーティ構成ではまず勝てない。繰り返すが、これがしたっぱである。対戦時に手持ちポケモンは自動回復しないため、回復系アイテムも十分にそろえて挑むこと。バトルに勝つと下っ端は手持ちのシャドウポケモン1匹を捨てて逃げて

マーシュ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マーシュの立ちグラも横3マス使ってるし、ゲーム中で最も開発側が力を入れたジム戦と言ってもよいだろう。是非全員と対戦することをお勧めしたい。◆手持ちポケモンクチート ♀Lv.38バリヤード♀Lv.39ニンフィア♂Lv.42純フェアリーのニンフィア以外は、今作でタイプ追加された旧ポケ

BW2スペシャルムービー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぞれポケモンを貰い、冒険の旅に出るのであった。【登場人物】主人公♂(CV:入野自由)ライバルと共に展望台にポケモンを貰いに行く。後の映像から手持ちポケモンはエンブオー、ウィンディ、ルカリオ。両方とも格好いいポケモンでなおかつ序盤で入手可能なポケモン。意識せずとも同じようなパーティ

キバナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から数えると、ダブルバトルで戦うジムリーダーの登場は実に17年ぶりとなる。1戦目のジムバトルでは、天候をすなあらしに変化させてくる砂パ使い。手持ちのポケモンも、どちらかといえばドラゴンタイプというよりもすなあらしの条件下で活躍できるものが主体となっている。*3その為手持ち構成はド

装備 - あびすさんちの創作まとめ

、 その武器が与える基礎ダメージになる。 ダメージ計算式の詳細は各種判定を参照。 サブ攻撃力 二刀流、両手持ちをした際に参照される攻撃補正。 命中補正 この数値の分だけ命中判定に修正を加える。 回避補正

アシレーヌ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レヒレが解禁されてからも、非力なあちらと異なり特攻の種族値に優れるため独特の需要を保ち続けている。■アニメでのアシレーヌ族アシマリスイレンの手持ちとしてサン&ムーン1話から登場している。CV:愛河里花子鼻からバルーンを出すのが得意。後に試練を経てZワザ「スーパーアクアトルネード」

禁忌の獄(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

へ進む事が出来る。開放条件は、封印の玉楼の完全攻略。即ち挑むには、覇者の塔を完全攻略し玉楼を解放、更に玉楼の課題である25クエストを限られた手持ちでクリアしなければならない。なお、現在は玉楼が廃止されたため、開放条件は超絶15種・爆絶5種・轟絶1種のいずれかのクリアに変更された。

ポケモンワールドトーナメント(ポケモンBW2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファクトリー。最初にクジを3つの中から1つ引き、それで貸し出されるポケモンの進化度合いや強さが変わる。◆ミックストーナメントお互いに試合前に手持ちの種族名を見せ合い、1匹交換して戦う。トリプルバトルのみ2匹交換。どのポケモンが持っていかれるかは相手が選ぶ。勿論試合終了後には返却。

ピカチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かされた人も多いだろう。無印の金銀ではレベル81と最もレベルが高く、高めの素早さから「かみなり」「10まんボルト」を連打してくる。この段階の手持ちはせいぜい50-60くらいなので、ピカチュウとは言えその攻撃を等倍で受けると結構なダメージになる。さらに「あまえる」を覚えているため、

ミラーボ(ポケモンコロシアム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てあってもおかしくは無い。…さて。部屋の前にたどり着き、いざ中へ入ったプレイヤーが目にした光景。それは…妙にダンサブルな専用曲に乗りながら、手持ちのルンパッパ4匹と共に踊っているというシュールな光景だった。黒飴なめなめなあの曲から一気にハイテンションに。そして主人公に気づくと、曲

スズナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おりタイプのポケモンを溶かすほど熱くなる時があるらしい。もうほのおタイプ使いになろうよ…。女子高生らしく(?)女子力はかなり高い方である。◆手持ちポケモンゲーム内では7番目に戦うジムリーダー。彼女に勝つと勝利の証であるグレイシャバッジとわざマシン72(ゆきなだれ)を受け取る事が出

デント(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。BW2ではジムを休業しており、主人公+三つ子の4人でそれぞれペアを組んで戦うことができる。デント/ポッド/コーンの項目も参照。《ゲームでの手持ちポケモン》◆ヨーテリー先鋒。◆ヤナップエース。ゲームとアニメ共通の手持ちポケモン。つるのムチが厄介なのでさっさとバオップのやきつくすで

辻斬・狂想曲:オンライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/02/23 Sat 02:36:34更新日:2024/04/04 Thu 10:52:41NEW!所要時間:約 50 分で読めます▽タグ一覧「つまり、二陣営に分かれての対戦ゲームって感じなのかな?うーん、とりあえずチュートリアルから始め」ウェルカム天誅ァーッ!!

バタフリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなる」習得は金銀発売を待つことになる…)XY・SM・USMでは序盤ポケモンに復帰。「がくしゅうそうち」の性能が超強化された第六世代以降では手持ちに入れておくだけでレベルが上がっていくため、低い種族値で前線に出しにくいバタフリーも連れて行きやすくなった。直接戦闘を離れると「ふくが

劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たために「石化=行動不能」にしたという。しかし、最後はポケモン達とコピーポケモン達の流した涙によって復活を遂げた。なお、ピジョンはこの時点で手持ちにいるはずだが本編には登場しない(初期ポスター、嘘予告、OPに鳴き声、短編には出るが)。カスミCV:飯塚雅弓俺達のマーメイド。『EVO

ドヒドイデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みず特性:ひとでなし(相手がどく・もうどく状態の時、攻撃が必ず急所に当たる)  /じゅうなん(まひ状態にならない)隠れ特性:さいせいりょく(手持ちに戻った時、体力が3分の1回復する)種族値HP:50攻撃:63防御:152特攻:53特防:142素早さ:35合計:495努力値:防御+

フシギバナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わのみさき」に住んでいるお婆さんに話しかけると「ハードプラント」を習得できる。DPt以降は他の草御三家も覚えられるように。ピカチュウ版では、手持ちのピカチュウが懐いているとハナダシティのポケモンセンターの西にある民家でフシギダネが貰える。HGSSではレッド撃破後にオーキド博士から

ポケットモンスターB・W 炎雷の英雄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているらしい。当初はプラズマ団を倒すことだけを念頭に置いていたものの、Nとの交流を通じて彼のようなトレーナーになる夢を持つようになるが……。手持ちポケモンはポカブ→チャオブー→エンブオー、レシラム。○N「ポケモンとともに生きる者、ポケモンと人間を引きはなす者。正しいのはどっちだと

グソクムシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マゴグループ:虫/水中3性別比率:♂50♀50タイプ:むし/みず特性:ききかいひ(体力が半分になれば野生ポケモンとの戦闘では逃走、対人戦では手持ちと交代する)種族値HP:75攻撃:125防御:140特攻:60特防:90素早さ:40合計:530努力値:防御+2■概要アローラ地方に生

ルビー(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様にふたつの宝珠を制御したり、レックウザにその状態で乗り込んでたり、他の伝説のポケモンとも心を通わせるなど非常に伝説との絡みも多いが、正式な手持ちとして加えたポケモンはいない*2。○ルビーの手持ち該当項目を参照。○各章での活躍(※ネタバレ注意)【第4章・前半】引っ越し初日。センリ

ハナコ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そして無印以来となるサトシのポケモンリーグ挑戦を観戦しにやって来て、サトシが初代アローラチャンピオンに輝くその瞬間をその目で目撃している。■手持ち行くわよ! ニャビちゃん!!出典:ポケットモンスター サン&ムーン、24話『アローラ!はじめての授業参観!!』、16年11月17日~1

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネオガンダムの機動性向上やコアファイター装着時の推力アシスト用に基部にスラスターが付いており、武器だけでなく補助推進機としての機能も有する「手持ち大型ライフルサイズにコンパクト化したメガライダー」とも言える様な代物。◆プラネイトディフェンサー(新機動戦記ガンダムW)メリクリウスや

コンボ武器(デッドライジング2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たると腕・脚・頭が徐々にもぎ取れていき、その都度PPを追加で獲得できる。また、回転中に再度ボタンを入力するとゾンビを後方に投げ捨てる。なお両手持ちなので格納不可なうえ、使用前に起動が必要な点には注意。獲得PPは通常攻撃で300、ヘビーアタックの突き刺しで500。またゾンビの部位が

ラグラージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズゴロウをパートナーにした人ならニヤリとしただろう。本編アニメに登場できなかったのが激しく悔やまれる。■アニメでの登場本編アニメではタケシの手持ちにミズゴロウがおり後にヌマクローに進化したがラグラージには進化せずに終わってしまった為、ゲストポケモンという登場に留まってしまった。す

ソーナンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーだったが、BW編では「イッシュ地方で他の地方のポケモンを連れていると目立つ」という理由でロケット団本部に預けられた。XY編から再びムサシの手持ちに復帰。復帰してからは、サトシのピカチュウと互角に渡り合い、ピカチュウとシトロンのホルビーの同時攻撃をホルビーの攻撃を全て回避して、ピ

シンジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていた。この時期は強くなろうと焦っている節があり、特に非常に高い潜在性を秘めていながらなかなか自分に付いてこられないヒコザルに対しては、他の手持ちと比較しても過剰に厳しい特訓を課した*6。シンジによればヒコザルはかつて見たことがないほど強力な『もうか』の特性を有しているものの、ゲ

ヌケニン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

受けない)種族値HP:1攻撃:90防御:45特攻:30特防:30素早さ:40合計:236努力値:HP+2ツチニンが進化(Lv.20)する際、手持ちに空きがあり、モンスターボールを一つ以上所持していると手持ちに加わる。※『剣盾』ではLv.20での進化でなければヌケニンが追加されない

ジン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

設けたブルパップ式。マガジンはクラシカルなバナナ型で銃身上部に装着される。速射性に優れたアサルトライフルで、セミオートとフルオートの射撃、片手持ち両手持ちなどを状況によって使い分ける。貫通力が非常に高い弾丸を使用しているので、メビウスやストライクダガー程度が相手ならこれだけで十分

キングドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かげぶんしん」を多用する。野生のタッツーは132~134番水道で凄い釣り竿を使うと釣れる。■アニメでのキングドラ系タッツーは無印編でカスミの手持ちに加わっていた。しかし戦力というよりはマスコットに近い存在感で、進化もしていない。シードラはAG編のアダンなど数人のトレーナーに使われ

ルチャブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、言うことを聞いてくれなくなるのは注意すること。SMのバトルツリーのマルチバトルでは、デフォルト味方NPCとなるポケモンブリーダーのイヅミの手持ちの1体として知られる。無駄「ちょうはつ」が怖いが、上手くいけば「とびひざげり」などの高火力を押し付けられるためAIの稚拙さを勘案しても

ヌメルゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の「がまん」でロケット団を圧倒し、その潜在能力の高さを見せつけている。ちなみに特性は「うるおいボディ」。DP編のフカマル以来となる、サトシの手持ちとなったドラゴンタイプである。さらにこの話から開始された第3期OP「ゲッタバンバン」の中では、ヌメラがヌメイルを経てヌメルゴンに進化す

ヒトカゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

三木眞一郎サトシが最初にゲットした炎御三家であると同時に、以後のシリーズで定番になった保護ゲットのポケモン。元々はダイスケというトレーナーの手持ちだったが、「弱いから」という身勝手な理由で捨てられていた。しかもその際に「待ってろ」といって捨てたため、ヒトカゲはダイスケが迎えに来る

ハルカ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オカマに喧嘩を売られたり嘘に気づかないこともある。新米トレーナーなので、サトシがややお兄さんになれた一因である未熟さが目立つが、弟のマサトや手持ちポケモン達の事になると姉キャラとしてしっかり振る舞う。また、幼いポケモン達やマナフィとの交流から母性も垣間見られる。旅を重ねる彼女の愛

ドサイドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

補助技を2つ持っているのが謎。しかしリメイクのFRLGでは「じしん」「がんせきふうじ」等まともな技構成になった。金銀・HGSSでもグリーンの手持ちに入っており、後者は再戦する時、ドサイドンに進化している。前者の個体は一撃必殺技の「じわれ」を持っているため多少はマシな構成…と言いた

ヨノワール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルを上げれば「みちづれ」など、タマゴ技を覚えた個体も現れる。プラチナでは209番道路にあるロストタワーにも出るほか、ジムリーダー・メリッサが手持ちに加えている。ヨノワールはフロンティアブレーンのダリアやタッグパートナー・バク、強化版マツバやメリッサが使用する。■対戦でのヨノワール