デジモンテイマーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
らできてなかった。穴を掘る事が好きで、それが役に立ったことも。よく啓人からもらう、彼の実家である松戸ベーカリーのパンが好物。幼年期:ギギモン成熟期:グラウモン完全体:メガログラウモン究極体:メギドラモン、デュークモン最終形態:デュークモンクリムゾンモード◆レナモンCV:今井由香留
らできてなかった。穴を掘る事が好きで、それが役に立ったことも。よく啓人からもらう、彼の実家である松戸ベーカリーのパンが好物。幼年期:ギギモン成熟期:グラウモン完全体:メガログラウモン究極体:メギドラモン、デュークモン最終形態:デュークモンクリムゾンモード◆レナモンCV:今井由香留
ー01』があるが、Vテイマーが育成ゲームとしてのデジモンを重視したり戦略的な戦い方を行ってアニメと差を付けていたのに対し、本作は「戦闘時のみ成熟期以上に進化」「呼称が種族名でニックネームがない」「精神面の成長を重視した戦闘」など内容はアニメシリーズに近い。また同時期に放送していた
となって突撃!高空を制す“蒼い爆撃機”!!『プテラノモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。【基本データ】世代アーマー体/成熟期タイプ翼竜型属性フリー(カードゲームではデータ種)勢力ウインドガーディアンズ異名蒼い爆撃機必殺技・ビークピアス上空から垂直落下し、その
W!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『デッカードラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代成熟期タイプサイボーグ型属性ウィルス種必殺技・デッカードランチャー背中に搭載されたランチャーから放つ複数種類の対空ミサイル。いかなる飛行型デ
▽タグ一覧闘争本能に目覚めた、強靱なる古代恐竜!『ティラノモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代成熟期タイプ恐竜型属性データ種必殺技・ファイアーブレス身体の色と同じような深紅の強力な火炎を吐き出す。得意技・スラッシュネイル強靭な爪で切り
る問題点ここでは主にメイクーモンとその派生、及び関連する項目について記述する。基本情報 メイクーモン レベル 成熟期(Ⅳ) 種族 不明 属性 不明 技 シャットクロー(鋭い爪でひっかく)
▽タグ一覧緋色の甲殻竜は、深海の斬首台ギロチン!『エビドラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代成熟期タイプ水棲型属性データ種必殺技・ツインネプチューン両腕の計二本のハサミで攻撃する技。得意技・ロブスターステップ【概要】真っ赤な甲殻に長
攻撃力はアグモンに匹敵、でもアグモンよりもっと強い」らしい。小学生の考えたオリジナルデジモンにしてはちょっと現実的な能力である。表皮が堅く、成熟期デジモンさえ倒すレナモンの必殺技を弾く防御力も持つ。デジモン本来が持っている“戦う種”としてのポテンシャルが非常に高く、肉食獣のような
分で読めます▽タグ一覧命令のまま動くガンセキ人形!『ゴーレモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代成熟期タイプ鉱物型属性ウィルス種必殺技・カース・クリムゾン背中の突起から出す超高温のガス。得意技・ゴーレムパンチ強力なパンチを繰り出す。【概
に分類されていたタイミングもある。究極体のムゲンドラモンと対になることを考えれば究極体でも不思議はなさそうだが、上記のように構成要素の大半が成熟期のため、完全体が妥当と見る向きもある。名前の由来は赤、青ブルーときたから[[黄メラモン>メラモン]]……などということは全然なく、ライ
ンをあと一歩まで追い詰めたりと暗黒デジモンなら究極体相手だろうと無類の強さを誇ったホーリーエンジェモンが進化前のエンジェモンに一方的に敗れた成熟期のデビモンに倒されるというのは明らかにおかしい。 ハックモン公開事前情報PVでヤマトの台詞「俺たちはもう選ばれし子どもたちじゃない。選
ロイヤルナイツに負けない一人前の存在になってほしいと願う本人なりの優しさである。背後にあるオーラは ““ヒヌカムイ” といい、それそのものも成熟期からの進化過程にある。そのパワーが覚醒した時、敵と判断されたデジモンは全て消滅するという。なお、ヒヌカムイ自体は言葉は出さないが問答無
ス種』(ファントモン)『髑髏の顔を持つサイボーグ型』(メタルファントモン)と意外と共通点が多く、配役の妙が光るチョイスである。◆バケモン世代成熟期タイプゴースト型属性ウィルス種同じくゴースト型の成熟期デジモン。更に派生種に帽子を被ったソウルモンも存在する。詳しくは該当項目にて。【
門連合まめもんれんごう』と称される集団を率いている。詳しくはバンチョーの項目にて。【関連種】◆サンダーボールモン神出鬼没の蓄電デジモン!世代成熟期タイプ突然変異型属性データ種必殺技・サンダーボール1000万ボルトにもなる放電球を発射する技。つまりベタモンの10倍の電圧。・サンダー
;〇カブテリモン&バ―ドラモンvsクワガーモン××ガルルモンvsクワガーモン〇(上記と合わせ2分)×無印成熟期組vsアルファモン〇(約1分)△オメガモンvsアルファモン△(約2分)問題点 本編に対して異常に短い尺本編が89分近くありながら全体合
が終始「アプモン」と呼ばれる他、従来のデジモンが第45話まで一切登場していなかった(過去デジモンを彷彿とさせるアプモンはいる)。他、成長期・成熟期といった「世代」やワクチン・データ・ウイルスの「属性」の定義が完全に異なっており、「世代」は「グレード」と呼ばれ呼称も並(スタンダード
レイム一撃で完全体であるパロットモンを怯ませるほど強い。理性は無いものの、本能的に太一やヒカリを守っていた。◆グレイモンアグモンから進化した成熟期。こちらも本編より遥かにデカい。まさに恐竜。成熟期でありながら完全体を相手に互角に戦える規格外の存在。やはり理性のない野生動物状態だが
場する事が多い。見た目はネコだが、開発者の一人渡辺けんじが明かす所によると『猫の真似をしたハツカネズミデジモン』であったらしい。れっきとした成熟期であるが、見た目が小さいためか、ユーザーどころか書籍などでも成長期と誤植や誤認される事がある。また一部のゲーム作品では、デジモンアドベ
ー Vテイマー01」に収録された読み切り、「C'monデジモン」において使われた名前。特定の種族ではなく、何十万個にひとつ、どんなに育てても成熟期へと進化しない欠陥品を指す通称。主人公である加門ケンタロウがゴミ捨て場で拾ったものもその一つ。なりゆきで育てる事となったケンタロウは、
ラモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。デジモンアドベンチャーVテイマー01に登場するゼロマルの成熟期。目次1 概要2 種族としてのブイドラモン2.1 基本データ2.2 ウィルス種2.3 亜種・関連種・その他3 登場人物としてのブイドラ
リア」と言われることがあるが、当時のスタッフだったボルケーノ太田氏が否定している*1。EVOLUTION_テリアモンしんか!◆ガルゴモン世代成熟期タイプ獣人型属性ワクチン種必殺技・ダムダムアッパー敵の懐に入り込んで、下からガトリングアームで突き上げる強力なアッパー。得意技・ガトリ
ンが“奇跡のデジメンタル”を纏ってアーマー進化した聖騎士型デジモン。クロンデジゾイドの鎧はどんな攻撃も受け付けず、攻撃力は究極体に迫るなど、成熟期相当の能力であることが多い他のアーマー体とは一線を画す存在である。“Magnaマグナ”とはラテン語で『偉大な』という意味を持つ単語。必
型デジモン。だが、合体元となったデジモンのデジコアをそれぞれ保持したまま誕生する不安定な存在である。詳しくは該当項目を参照。◆オメカモン世代成熟期タイプパペット型属性データ種必殺技・オメカキック意外と威力のある蹴り。・ラクガキロケット背中に背負っているペンのインクをロケット弾とし
いない。『アノード(カソード)テイマー』にあった一時的に完全体などに進化する『ヴァリアブル進化』はなくなり、味方のデジモンも本来のゲーム通り成熟期以上になっても成長期に戻ることはなくなった。ただ、本作に導入された『アーマー進化』は『ヴァリアブル進化』同様、攻撃が終わると元の成長期
鑑にクロスウォーズ初出のデジモン達の世代、属性、種族が設定された。放送10周年で今更ァ!?シャウトモン通常ver.は成長期でキングver.は成熟期。オメガシャウトモンは完全体となる。これに伴い、アニメ『デジモンアドベンチャー:』では『クロスウォーズ』初出のデジモンが、(勿論別個体
の特殊な影響を受けたイレギュラーなものである。特に、CGアニメ『DIGITAL MONSTER X-evolution』以降は、ドルガモン(成熟期)→ドルグレモン(完全体)となる事が多い。ドルゴラモンェ・・・。一般的にはラプタードラモン(成熟期)→グレイドモン(完全体)→アルファ
かける、忍者のような攻撃を得意としている。忍者のような鳥型デジモン、ということでファルコモンとも近しい要素を持つ。近年は、アーマー体が通常の成熟期や完全体として扱われる例も増加しているため、いずれはファルコモンからルートが繋がる可能性もあるだろうか。◆ノヘモン世代アーマー体タイプ
種族としてのデビモン[]凶悪で残忍な堕天使型デジモン。ダークサイドに堕ちる前はエンジェモンのような天使型デジモンだった。基本データ[]世代/成熟期タイプ/堕天使型属性/ウィルス必殺技/デスクロウ得意技/ヘルコントラクト、レザーウィング勢力/ナイトメアソルジャーズ亜種・関連種・その
それまでより弱い姿へと)「進化」する。この「進化」は現実の生物の進化とは異なり、その個体が自らの構成データを大きく書き換え成長すること言う。成熟期に至るまでは元々持っている因子や、生活の仕方や戦闘経験、住まう環境の変化などにより、様々な進化形態へと分岐する。成熟期以上のデジモンは
る。また、育て方が悪いと檻が破損し、デジモンが脱走してしまうことがあるため、リペアというアイテムで修復することが必要。NEWデジタマ成長期、成熟期同士のデジモンを合体させる人工のデジタマである。2体のデジモンの相性により、このゲームで初登場した様々なオリジナルデジモンが誕生する。
うにして囚われ、人間のデータ解析に利用され、その力の源とされてしまう。en:Jeri Katouレオモン声 - 平田広明ジュリのパートナー。成熟期。必殺技は「獣王拳」。初めてジュリに出会った時には、彼女の度を越えた独特なアピールに呆れるようにして深く関わらないようにしていた。その
である』というところまで認知が歪んでいるので、ナイツを騙っているキングエテモンも部下と思われている可能性もある。【関連種】ターゲットモン世代成熟期タイプパペット型属性ウィルス種必殺技・電撃ハグハグスニーカー両腕のスニーカーで相手を何度も叩く技。・トンガリヘッド我を忘れて突進する。
格だが、戦闘形態の時は厳格な性格へと変貌する。◆エンジェウーモン世代完全体タイプ大天使型属性ワクチン種詳細は該当項目にて。◆エンジェモン世代成熟期タイプ天使型属性ワクチン種必殺技・ヘブンズナックル黄金に輝く拳で相手を攻撃する。得意技・ゴッドタイフーン・ホーリーロッド輝く6枚の翼を
タグ一覧ネットの海を回遊する、凍結世界の水凄竜!『シードラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代成熟期タイプ水棲型属性データ種所属ディープセイバーズ必殺技・アイスアロー口から氷の矢を発射する。得意技・コールドブレス口から吐き出す冷気で敵
パターンを表示できる特殊テクスチャーで覆われている。そのため、多くの“ターゲット”はコマンドラモンに気づかず葬られる。◆シールズドラモン世代成熟期タイプサイボーグ型属性ウィルス種必殺技・デスビハインド研ぎ澄まされたナイフで一撃する。得意技・スカウターモノアイ瞬時に敵の急所を計測す
」というアイテムにデジモンを2体入れて合体させる。つまりペンデュラムに先んじてジョグレスに近いシステムを実装していた。(ただし素材は成長期と成熟期。完成品は必ず成熟期になる。)システムに限らず、ここに登場したオリジナルデジモンもまた後にペンデュラムに登場する者達である。みんな大好
る。そういう意味では、低級言語の方が「魔法」には近いのだが……まぁ、イメージの問題であろう。【ウィッチェルニー出身のデジモン】◆ウィザーモン成熟期。恥ずかしがりやでいたずら好きな性格。大魔導師になるため修行をしにデジタルワールドへとやってきた。得意属性は火と土。詳細は該当項目にて
いう。『チィリン』とは『麒麟』の中国語読み。また、麒麟は黄龍と同一視されることもあるが、現時点では、四聖獣や彼との関係は不明。レッパモン世代成熟期タイプ聖獣型属性ワクチン種必殺技・駆駆裂空斬くるくるれっくうざん前転しながら突撃する技。得意技・獣牙乱撃じゅうがらんげき鋭い爪で相手を
グレイモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。デジモンアドベンチャーの登場人物・アグモンの成熟期。目次1 概要2 種族としてのグレイモン2.1 基本データ2.2 ウィルス種2.3 X抗体版2.4 クロスウォーズ版2.5 亜種・関連種・その
ーションが存在する。樹莉の姿から遠ざかるほど不気味さが消えていく…Agent D-Reaper-02 = “Searcherサーチャー”世代成熟期クラスタイプ情報収集タイプ属性なし必殺技・獄門蝶の羽音得意技・ジャミングヘルツ聴覚を麻痺させる音波を放つ(サーチモンの技)。小型飛行情
が高い。長い身体を獲物に巻き付けて、物凄い力で締め上げる。一度巻き付くと、捕らえた獲物を絞め殺すまで身体を解く事は無い。基本データ[]世代/成熟期タイプ/水棲型属性/データ必殺技アイスアロー:口から鋭い氷の矢を吐き出す。得意技コールドブレス:口から氷の息を吹き掛け、標的を凍りつか
四本なのだが、アニメ化に際して三本に。それ以降、ゲーム等では三本爪がデフォになっている(公式イラストは当時のままなので四本だが)。グレイモン成熟期/Va種/恐竜型必殺技:メガフレイムアグモンが進化した姿。恐竜型なだけあってパワー型。アグモンと同じくアニメ化でデザインが変更されてお
で、設定や技からわかる通り「頑固親父」がモチーフ。『ナイツ』要素はどこへ…。身体から浮き出る金色の獣状のオーラは「ヒヌカムイ」といい、これも成熟期からの進化過程である。ヒヌカムイは言葉を出すことはないが、戦闘では問答無用で手を出す。「ヒヌカムイ」が力を解放する時、敵と判断されたデ
意になっている(ただし大凧で飛ぶのを好む)という整理になっているようだ。ディアトリモン → ペックモン→ ▼基本データ(ディアトリモン)世代成熟期タイプ古代鳥型属性ワクチン種必殺技・メガダッシュインパクト怒涛の体当たりを繰り出す技。・デストラクションロアー広範囲にダメージを及ぼす
ンとの戦いから色違いは違うデジモン、つまり大輔たちのパートナーではないと認識してる可能性はある。インペリアルドラモンの攻撃→相手は成熟期以下3体であり、普通に戦っても瞬殺できる戦力差。→手加減をしていたのかは不明。インペリアルドラモンの戦闘能力については第2章
いて総じて非常に簡素で魅力に乏しい。進化バンクの占める割合が極めて長い。→別項も参照。→1章では、全デジモンの成長期及び成熟期が3Dポリゴンでぎこちなく動くだけ。CGの出来自体が非常に厳しいレベルだが、グレイモンの腹部の突起やエンジェモンの翼・布部分などデザイ
美味しそうだったり、不味そうな表情をそれぞれ見せる。必殺技は『クレイジーギグル』のままだが、威力が3倍以上に膨れ上がった。◆クリサリモン世代成熟期必殺技・データクラッシャー:敵の背後から触手で攻撃し、データを破壊する。 得意技・ミスコネクティングケラモンが進化して堅い殻に包まれた
ている。PSP版ゲームではボスとして登場。暗黒進化時のムービーが完全再現されて驚いたプレイヤーも多い。なお、攻撃力を下げたりブレイクさせれば成熟期でも普通に倒せるのでご安心を。アニメ『デジモンアドベンチャー02』第09話「イービルリング 魔力の暴走」に登場。アンドロモン(完全体)
気に見えるが、仲間の為にはどんな困難にも立ち向かう心の強さを持っている。響きは似ているが、アグニモンの弱体化形態は無関係。◆ファイラモン世代成熟期タイプ獣型属性ワクチン種必殺技・フレイムダイブ全身に炎をまとい、上空より急降下突撃をする技。・ファイラクロー炎をまとった強靭な前足で敵
戦う戦う程に戦いの業を修め、強大な敵をも恐れぬ魂と潔さ、武士気質を持つ。名前の由来は「龍蛇りゅうだ」*1からと思われる。◆ギンリュウモン世代成熟期タイプ獣竜型属性ワクチン種必殺技・徹甲刃てっこうじん口から鉄の槍を吐き出し敵を串刺しにする。得意技・棒陣破ぼうじんは敵の攻撃をものとも