「徳間書店」を含むwiki一覧 - 3ページ

ガメラシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり1971年の「ガメラ対ジグラ」まで製作が続けられたが、製作会社の大映そのものが倒産、第二次怪獣ブームを目前にしてシリーズは終了する。以降徳間書店の子会社として大映が復活した後、1980年には再編集映画として「宇宙怪獣ガメラ」が公開されている。平成の世に入り、平成ゴジラシリーズ

謎の村雨城 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されたゲームブック。著者は三原治と塩田信之。主人公が鷹丸ではなく現代からタイムスリップした少年になっている。わんぱっくコミックス 謎の村雨城徳間書店の「わんぱっくコミック」で連載されたコミカライズ版。著者は「プラモ狂四郎」等のガンダム関係の漫画を手掛けたやまと虹一とみなづき由宇。

護樹騎士団物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 03:58:55更新日:2023/12/05 Tue 11:11:35NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧護樹騎士団物語とは徳間書店の徳間ノベルズEdgeから出ている本格ファンタジーであり、著者は水月郁見、イラストは鈴木理華。2011年1月現在第一部10冊、第二部

時空英雄 仮面ライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も積極的に石森プロに力添えしたシュガー佐藤、そして構成として昭和ライダーシリーズのプロデューサーとして名高い故・平山亨が関わっている。かつて徳間書店から刊行されていた『テレビランド』誌で、1989年12月号から1991年1月号まで連載された。概要元々は『仮面ライダーBLACK R

首都消失 - 映画ペディア

出来なくなった世界を描いた『アメリカの壁』という短編との関係も指摘されている。映画[]1987年、配給東宝のSF特撮映画。製作は関西テレビ、徳間書店、大映映画。シミュレーションノベル的性格の強い原作に対し、映画は家族の絆を強調したハリウッド風味の作品となっている。前半のストーリー

原哲夫 - キン肉マン非公式wiki

いくさの子 織田三郎信長伝』[]『いくさの子 織田三郎信長伝』は、原作:北原星望、作画:原哲夫による日本の漫画作品。『月刊コミックゼノン』(徳間書店)で2010年から連載。『戦国大戦 - 1582 日輪、本能寺より出づる -』と『戦国大戦 - 1590 葵 関八州に起つ -』と『

仙人部落 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:39更新日:2023/10/26 Thu 11:33:04NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧仙人部落とは、週刊誌アサヒ芸能(徳間書店)に連載されていた小島功原作の漫画である。基本的に毎週1ページ、4コマ2話か8コマ1話が掲載されている。ストーリーは特に無く、山奥に

ネムルバカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

W!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧かくして先輩は失踪を遂げるネムルバカ「それでも町は廻っている」の石黒正数による、大学生日常物語。徳間書店発刊の「COMICリュウ」に2006年11月号から2008年3月号に渡って不定期連載された。全7話。1巻で完結。1巻完結の作品にもか

徳間デュアル文庫/2010年12月 - アニメwiki

0年12月年月日タイトル作者イラスト出版元レーベルISBN-10ISBN-13価格201012野望円舞曲 10田中芳樹、荻野目悠樹久織ちまき徳間書店徳間デュアル文庫201012魔王さんちの勇者さま 4はむばねばっじん徳間書店徳間デュアル文庫2010年12月発売の新刊電撃文庫 -

杉作J太郎 - 映画ペディア

成に携わっていたことがある。14歳の春に恐喝に遭ってから東映ヤクザ映画の大ファンになったという。『仁義なき戦い 浪漫アルバム』(1998年、徳間書店)や『ボンクラ映画魂』(洋泉社)、『東映ピンキー・バイオレンス浪漫アルバム』共著(1999年、徳間書店)などの関係著作を持っている。

黄金の犬 - 映画ペディア

)4 出典・脚注出版経緯[]1977-78年に「アサヒ芸能」に掲載、第1部、2部の構成となっている。第1部は1978年、第2部は1979年に徳間書店から出版。西村寿行選集には、第1部1979年、第2部1980年に収録。1981年に徳間文庫化。1999年、光文社文庫化に際して、第1

轟世剣ダイ・ソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

辿った作品で、当初は月刊コミックコンプで連載が始まったが、コミックス第2巻が出たところで同誌が休刊となり、なし崩し的に打ち切られる。その後、徳間書店の月刊少年キャプテンでの連載を打診され、移籍して連載が復活。なお、ちょうどこの頃、『マップス』の連載が佳境となり、氏の作品の中でも特

今川泰宏 - 映画ペディア

-p263↑ 「まるで「エルガイム」!?今川演出ですっかりメカものにしちゃった「プロゴルファー猿」!!」『アニメージュ』1985年12月号、徳間書店、p64↑ 『月刊ニュータイプ』1989年10月号、角川書店。今川コラムより。↑ 岡田斗司夫、山本弘『空前絶後のオタク座談会3 メバ

レコード会社 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョンズ主なアーティスト:千昌夫ぴろき吉幾三seven oops森川美穂井上あずみ1965年に誕生した会社。現在は第一興商が大株主だが、以前は徳間書店が大株主だった。資本関係が切れた今も徳間書店と業務提携している。ビーイング主なアーティスト:B'zB.B.クィーンズZARDT-BO

末弥純 - ゲーム情報ウィキ

次1 略歴2 代表作品3 イラスト提供作品4 ゲーム関係素材提供作品5 映像関係素材提供作品略歴[]1983年、「銀河十字軍」(田中光二著/徳間書店)のカバーイラストでデビュー。1987年、ファミコン版ウィザードリィのモンスターデザインを担当。以後、同シリーズのビジュアルデザイン

リンクの冒険 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなり、「ここは王の墓だ」と教えてくれる老婆がいるだけのエリアになった。後述の勇者ロトの墓が存在しない。  ...etc.漫画版発売当時には徳間書店の雑誌「わんぱっくコミック」にて乱丸という漫画家*2が同作のコミカライズを連載していた。画風はメルヘンタッチだが、内容はややダークな

いのまたむつみ - ゲーム情報ウィキ

手スタッフが抜けて、アニメ制作会社カナメプロダクションを創立。いのまたもこれに加わり、数々のキャラクターデザインでアニメファンに人気を博し、徳間書店から1983年に創刊された『ザ・モーションコミック』で、漫画家デビューを果たす。1984年夏に、カナメプロダクションは退社するが、フ

押井守 - 映画ペディア

折の発言によると、その脚本とは「ルパンなる人物は実は存在しない」という内容だったという。)。その後、同映画のスタッフだった天野喜孝とともに、徳間書店・『アニメージュ』のバックアップにより、スタジオディーンの制作でOVA『天使のたまご』を完成させる。なお、『天使のたまご』には、のち

恋人はスナイパー - 映画ペディア

良一/鈴木しゅんじ アスキー 1,365円(2001/10)(絶版)『恋人はスナイパー~劇場版~ トクマ・ノベルズ』(著)君塚良一/榊暎一徳間書店 860円 (2004/03/19)劇場版:原作[]『華麗なる誘拐』<新装版>(著)西村京太郎徳間書店 900円劇場版舞台挨拶[]計

倉木麻衣 - ゲーム情報ウィキ

感動的遭遇進! 〜クーラッキーTOUR〜(FC会員限定販売)書籍[]『myself music』 - ISBN 4-19-861613-2(徳間書店、2002年12月15日)関連書籍[]『delicious way』 - オフィシャルピアノ&ボーカルスコア、ISBN 4-9160

トラブル・バスター - 松竹 Wiki

ンプレート:漫画『トラブル・バスター』とは、景山民夫によるハードボイルド小説。雑誌『ブルータス』に連載後、マガジンハウスで単行本刊行。続編が徳間書店から。1990年に漫画化されて、1996年8月に映画化されている。目次1 概要2 登場人物3 漫画4 映画4.1 キャスト4.2 ス

北斗の拳 イチゴ味 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バース サイド デビル」(デビルリバースとスプラッシュ)2013年12月には、ジャンプ改にて出版社を超えてジャンプへの凱旋を果たす(ゼノンは徳間書店、ジャンプは集英社)。そして2014年冬、ついにマジで聖帝祭が開催された。LINEスタンプ化もされており、聖帝軍の勢いはとどまる所を

ルー=ガルー 忌避すべき狼(小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よい悪事を働く伝説上の怪物).■ルー=ガルー■忌避すべき狼『ルー=ガルー 忌避すべき狼(きひすべきおおかみ)』は京極夏彦の小説作品。01年に徳間書店が企画したプロジェクト「F.F.N(フューチャー・フロム・ナウ)」により、読者公募された2030〜2053年の未来予想図を許に世界観

かがみあきら - 日本通信百科事典

物語 - かがみあきら選集』(角川書店)を除き、絶版・入手困難となっている。以下は主な作品の参考リストである。単行本[]『鏡の国のリトル』(徳間書店/1984年2月25日)『美少女同人誌スーパーアンソロジー(オムニバス)』(白夜書房/1984年4月1日)『ワインカラー物語(あぽ名

スーパー戦隊シリーズ - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

ん(1976年創刊号 - 1978年1月号、1980年2月号 - 現在)小学館の学習雑誌(1975年 - 1977年、1980年 - 現在)徳間書店テレビランド(1975年5月号 - 1978年1月号、1979年2月号 - 1997年2月号、TVCMあり)秋田書店冒険王(1979

スタジオジブリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た一般のテレビアニメの下請けのようなこともやっている。DVD等の関連商品の発売も担当。風の谷のナウシカを制作したトップクラフトを母体として、徳間書店の出資で設立された。当初は各方面から制作に必要なスタッフを集めていたが、後に固定で雇い育成する方式に切り替えている。長い制作期間やス

ウルトラマンSTORY 0 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ちなみにウル忍でも似たようなシーンがあったな。(こちらはマンとセブン) -- 名無しさん (2014-01-25 18:25:42) 徳間書店から文庫版が発売中。4月に出る最終巻には書き下ろしが載るそうだ。 -- 名無しさん (2014-01-29 17:23:26)

角川映画_(企業) - Movies Wiki

12月:大映、業績不振で破産する。1976年:角川書店グループが映画製作を開始。1974年:破産した旧大映の映画事業を引き継ぐ新会社の大映が徳間書店の傘下として発足1997年:日本ヘラルド映画、ヘラルド・エンタープライズ株式会社(現角川シネプレックス株式会社)を設立。1999年:

先輩と私 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1(木) 01:53:41更新日:2023/08/10 Thu 14:34:18NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧先輩と私は、徳間書店より刊行されている一般小説である。著者は森奈津子氏。ハードカバー版と文庫版がある。だが、後述の理由より、多少高いがハードカバー版を強

仮面ライダーシリーズ - 仮面ライダー非公式wiki

- 1976年1月号、1979年11月号 - 1981年10月号、1988年11月号 - 1989年10月号、2000年3月号 - 現在)徳間書店テレビランド(1973年 - 1976年1月号、1979年10月号 - 1981年10月号、1982年7月号 - 1984年2月号、

田中誠_(漫画家) - 日本通信百科事典

画風を古き良きアメリカンホーム的風の作品の『ボクラハナカヨシ』を2009年から2010年まで掲載していた。2013年12月に『アサヒ芸能』(徳間書店)で、『ギャンブルレーサー』の続編である『ギャンブルレーサー第二の人生 セカンドレーサー』の連載を開始したが、2015年3月に連載が

超音速攻撃ヘリ_エアーウルフ - ドラマウィキ

は核弾頭装着可能な長距離ミサイル。装備箇所および装弾数は不詳。※第2シーズンで一度だけ使用され、その際はADFポッド真ん中から発射された。(徳間書店のロマンアルバムにて発行されたムック本の巻末付録のエアウルフ・フライトマニュアルにはファルコンミサイルと同様にADFポッド両脇から射

北斗の拳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。現在は集英社ではなくノース・スターズ・ピクチャーズが版権を有しており、後述する通り外伝作品もたくさん作られている。新装版や外伝作品も大半は徳間書店から刊行されているが、集英社との関係が悪化しているというわけではない様子で、現在もジャンプ関連のイベントやゲームソフトには頻繁に登場

黒沢清 - 映画ペディア

おらず、デジタル技術も積極的に取り入れながら断続的に新作を発表している。小説家としては自作のノヴェライズ小説『CURE』、『回路』(いずれも徳間書店刊)がある。監督作品[]白い肌に狂う牙(1977年)SCHOOL DAYS(1978年)しがらみ学園(1980年)神田川淫乱戦争 K

南央美 - ゲーム情報ウィキ

2007年11月、竹書房) ISBN 978-4-8124-6754-1おさんぽさんぽ(フォト&エッセイ集)(共著:谷尚樹、2000年9月、徳間書店) ISBN 4-19-720130-3関連項目[]日本の声優一覧出典・脚注[][ヘルプ]↑テレビ東京『渋谷でチュッ!』第3回出演時

ワルキューレの冒険 - ゲーム情報ウィキ

やマーベルランドの地図にヒントになっている部分がある)そのため攻略本が無いとクリアが非常に困難であったことで知られる。攻略本はケイブンシャ・徳間書店・双葉社より刊行された。ゲームの中断はパスワード方式であったが、一定の位置の文字を入れ替えることによって様々な効果が現れるといった裏

サンライズ_(アニメ制作会社) - ゲーム情報ウィキ

代取材班「第1章 安彦良和」『ガンダム者 ガンダムを創った男たち』(講談社・2002年)p72。↑ 富野由悠季『だから僕は… 増補改訂版』(徳間書店 アニメージュ文庫・1983年)p323。↑ 「押井守検証インタビュー」『前略、押井守様。』(野田真外編著・フットワーク出版・199

中江真司 - ゲーム情報ウィキ

回ほど顔出し出演もしている。参考文献[]小川びい『ロマンアルバム アニメ声優ハンドブック こだわり声優辞典'97』1997年3月10日発行,徳間書店TBSメディア総合研究所『新・調査情報 passingtime 2004年3・4月号 46号』2004年4月1日発行朝日新聞社『週刊

ガンペリー - サンライズ Wiki

によっては2機収容する事が出来る。左右翼状の2基のファンは、艦内格納時には上面に折りたたむことが出来る。垂直離着陸が可能で、1980年発行の徳間書店「ロマンアルバム 機動戦士ガンダム」には最大速度マッハ1.3(また、全長も47m)とある。全長・全幅もモビルスーツを運用するため作ら

久川綾 - ゲーム情報ウィキ

ッセイ)VIVACE(写真集)おやすみ、ピースケ―P-SUKE FOREVER(絵本)脚注[][ヘルプ]↑ 水野亜美は『月刊アニメージュ』(徳間書店)の「キャラクターBest10」で、1993年度、1994年度のトータル1位になる人気キャラクターとなった。↑ 『セーラームーン』の

イデオン_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

- (5)、『伝説巨神イデオン台本記録全集』(1981,1982年発行)ラポートデラックス(4)『伝説巨神イデオン大辞典』(1982年発行)徳間書店ロマンアルバム・エクストラ(48)『伝説巨神イデオン』(1982年発行)講談社テレビマガジンデラックス(11)『TV版 伝説巨神イデ

キリコ・キュービィー - サンライズ Wiki

能として機能している点には注意が必要。脚注[]↑ 装甲騎兵ボトムズ 第35話より参考[]『ロマンアルバム・エクストラ63 装甲騎兵ボトムズ』徳間書店『ボトムズ・アライヴ』太田出版『装甲騎兵ボトムズ TRPG』トイ・インターナショナル『ボトムズ・バイブル』銀河出版『装甲騎兵ボトムズ

大怪獣バトル_ULTRA_MONSTERS - ゲーム情報ウィキ

ルトラモンスターズ 大怪獣バトル図鑑大怪獣バトルウルトラモンスターズ 大怪獣バトル図鑑2大怪獣バトルウルトラモンスターズ 大怪獣バトル図鑑3徳間書店徳間キューブランド 大怪獣バトル+ウルトラ怪獣シリーズ クイズ&パズル1徳間キューブランド 大怪獣バトル+ウルトラ怪獣シリーズ クイ

009ノ1 - サンライズ Wiki

System, Inc.All Rights Reserved.漫画:009-1原作・原案など石ノ森章太郎『009ノ1』作画松尾マアタ出版社徳間書店掲載誌月刊COMICリュウ発表期間2006年11月18日 - 12月19日話数1話(前後編)その他アニメと同じ設定の別エピソード■テ

わんぱく大昔クムクム - サンライズ Wiki

大阪本社発行版には放映当時、本作の4コマ漫画が定期的に掲載されていた。参考文献[]『ロマンアルバムデラックス 41 わんぱく大昔クムクム』(徳間書店、1981年)関連項目[]セルヒオ・アグエロ(アルゼンチン代表のサッカー選手):ニックネーム「エル・クン」(EL KUN)は大ファン

郷田ほづみ - ゲーム情報ウィキ

に、ひぐらしのなく頃に解、ひぐらしのなく頃に礼ふたつのスピカボンバーマンジェッターズマッハガールローズオニールキューピー著作[]『面対考』 徳間書店 ISBN 4-19-553233-7水島裕との共著。ただし、ゴーストライターとして永田悦雄の名も明記してある。関連項目[]日本の声

ゼルダの伝説 - ゼルダの伝説 Wiki

発売)収録された30のファミコンソフトのひとつ。『ゼルダコレクション』版ではなくオリジナル仕様。書籍[]『ゼルダの伝説(乱丸)』(乱丸 - 徳間書店 - 1986年)月刊わんぱっくコミックにて連載していた漫画。は全1巻。『必勝テクニック完ペキ版4 ゼルダの伝説』(こばやし将 -

魔導物語 - ゲーム情報ウィキ

うとしていた。アルルは森を守る為、建設会社と戦うことを決意した。魔導物語 はなまる大幼稚園児[]1996年にスーパーファミコン用ソフトとして徳間書店インターメディアから発売された。タイトルのとおり幼稚園時代のアルルが卒園試験に挑むまでの話。通称『はなまる』または『魔導はなまる』。