「強制発動」を含むwiki一覧 - 3ページ

カルナ(ゼノブレイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うたびに銃に熱がたまっていく。定期的にタレントアーツである「クールダウン」を使わなければならない。熱量が最大になった時には「クールダウン」が強制発動する。この「クールダウン」の使用中は行動不能になるので注意が必要。スキルなどでの対策をすると使いやすくなる。他のキャラとは違って、彼

忍風(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット1体を疲労させる。シンボル:緑「今こそ出でよ、わが愛の化身!」ソウルコア1個で召喚できる【ソウル神速】とソウルコアを使って【バースト】を強制発動させる【起導】を持つ。ちなみにソウルコアはプレイヤー一人につき一つしか持てない…つまりはそういうことだ。そのちぐはぐな効果から付いた

アスタ(ブラッククローバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないのだが、魔力がないアスタはこのエネルギーを上記の剣たちを経由して体内に反魔法エネルギーを流入・循環できる。*6最初は魔女王の策略もあって強制発動したが、以降はメレオレオナ・ヴァーミリオンによる地獄の火山修行の中で反魔力の存在に気付き、自力発動ができるようになった。この状態のア

巴武士(ARMS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事からARMSへの不信感により同調が崩れたものと思われる。恵の呼び掛けにも応じなかった事から、ハートの女王クイーンオブハートによるARMSの強制発動の権限外だったらしい。しばらく何の反応も見せないままだったが、コウ・カルナギの二度目の襲撃で再び目覚めた隼人のARMSに共鳴してAR

御伽龍児 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出来る、コンボ向けのカードである。乃亜編にて御伽がデッキマスターとして使ったが、その効果は…2枚の手札を墓地に送る。他人のセットしたカードを強制発動させる。という割と使いにくいもの。だが団体戦でLPが0になったプレイヤーのカードも使えることから逆転の一手を導き出すことに成功した。

魔界劇団(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他サポートカードの被破壊時効果のトリガーへ変えていくという強力な布陣を敷いていく事が出来る。ただし、強制効果故に相手が効果を撃てばその時点で強制発動する事点だけ注意。本命ギミックを通すためにわざと別の効果を誘発させてしまえば、そのまま抜けられてしまう。妨害の質を高めるには、これを

配布キャラ(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギちゃん。ロバではありませんよドクター始めは使いやすい★5の単体術師なのだが、昇進後に取得するスキルがあまりに特徴的。「SPが貯まった瞬間に強制発動し、攻撃範囲内ランダムの敵に多段ヒットの攻撃をし続け、効果終了後に10秒スタン」「最大HPと攻撃力が大幅に跳ね上がり攻撃範囲が拡大、

蘭陵王(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せられて戦わせられただけでなく、ライノールが用意した活性ラニメント砲の術式を利用した移送部のAIを捨て駒にする自爆装置を使用するため、宝具の強制発動を強いられる。血涙を流しながら抵抗するも虚しく自爆装置は起動してその場にいた大半の陣営を戦闘不能の状態にさせてしまうが、ドゥリーヨダ

ハイランダー(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動ターンだと、『力溜め』のみ乗る。レンジャーの『サジタリウスの矢』のようなスキル。ただしこちらの場合、クロスチャージで発動ターンを待たずとも強制発動できるのがミソ。雑魚戦でちょっと硬い敵が相手でも戦闘を長引かせることなく使うことができ、発動ターンに敵のカウンターなどが待っていたら

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に銃口を備えた両腕から、初見のプレイヤーを「TOT(亀)型の様な高火力のメダロットなのか?」と警戒させるが、その実態は、地形の持つ特殊効果を強制発動させる「地形効果」での妨害に特化した補助型メダロット。つまり直接的な攻撃能力を全く持たない。更にコクエンとの戦いにおけるフィールドの

戦闘をしよう! - 双月幻想紀TRPG

ン消費して出し入れ出来る。          そのターンは攻撃及び使用不可。 回避のみ可能。・寝落ち:問いかけに対し3分以上反応が無い場合に強制発動する。     どんな辱めを受けても文句が言えない。気をつけようネ。隙と詠唱状態について例)火炎系魔法を範囲で使用する場合。①火炎魔