「強ユニット」を含むwiki一覧 - 2ページ

フリーダムガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る際、「最弱武器のデッド・ロンフーンがハイマット・フルバーストより攻撃力高い」と引き合いに出されることが多い。逆に言えばそれだけ『分かり易い強ユニット』として認識されているという事だろう。スーパーロボット大戦W強機体が揃う中、参入が遅くキラの気力が上がりにくいためわざわざ使う必要

プリンス・ハイネル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

○新スーパーロボット大戦初参戦。ハイネルの乗る守護神ゴードルは条件付きでスポット参戦するのみだが、スペシャルディスクのオリジナルマップでは最強ユニットとして大活躍する。この作品ではスポット参戦の条件を整えれば、健一達の後押しでお互い合意の上でカザリーンと旅立つ事になるので数少ない

ナロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、その際の各ステータス上昇値が全キャラクター中最高値なのである。さらにクラスチェンジに必要な条件がかなり早い段階で揃うこともあり、一躍自軍最強ユニットに躍り出る可能性を秘めている。早期にクラスチェンジすれば強力なスキルも覚える。クラスチェンジ後の無双ぶりはそれ以降のゲーム難易度を

アイラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うなスキルが無いが、彼女のクラスのソードマスターが狂った必殺率ボーナスを持ちイザークの面々を思わせるような猛威をふるった。しかし、彼女以降、強ユニットのイメージを欲しいままにした美少女剣士(というかソードマスター系全般)キャラは弱体化の一途をたどり、下手をすると平均未満…というこ

モンスター娘TD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター。トークン無しでは火力の低さもあって弱キャラだが、サポーターと併せて火力を増強させ、敵に本体を攻撃されないよう配置を使いこなせれば途端に強ユニットと化す。期間限定イベント「モンスター娘学園!~暴動旋風!?大運動会開幕!」開催時に【槌投のゴースト娘】アメリが実装。ガチャキャラで

オボロ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に強化できる優秀なスキル。なお暗夜兵でなくとも暗夜系の兵種でさえあればいいので透魔編でも活用できる。王族を除く白夜編のメンバーの中では屈指の強ユニット。攻守ともにバランスが良いため、先陣を切ることも壁役として護りに徹することも得意。白夜では壁役がサイラス・アサマと限られており、後

リョウマ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開始時、周囲1マスの味方の速さ+4『速さの鼓舞3』ゲームの配信当時は全距離反撃を持つユニットが少なく、同じく全距離反撃ができるタクミと共に最強ユニットに近い評価を受けていた。守備は少々心細いが速さも高くて遠距離反撃の武器がある時点で十分に脅威。攻撃も申し分ない。スキル継承が実装さ

イナズマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー特撮大戦2001最序盤でイナズマンが仲間になる。強化タイプが武器も性能も成長系、分身+逆転チェスト持ち、移動後攻撃可能、長射程と文句なしの強ユニット。イベントでFになると技が増えますます強くなる。原作の強さを考えるとそれほどおかしい設定でもないがその強さをロボット勢にも分けてく

ソルジャー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナだし上級もないし問題なさそうだったけど -- 名無しさん (2018-04-27 01:22:47) 剣歩兵がいるんだから軽装槍歩兵の強ユニットがもっといても良さそうなもんなのに -- 名無しさん (2021-08-28 00:48:19) エンゲージでハルバーディア復

ロビン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本となる。強力な武器が序盤から入手できるので火力不足を補える。ボウナイトになると射程5になるがその頃にはその技の高さによる命中精度と相まって強ユニットとなっているだろう。やりこみをするなら村人ループは必須。傭兵ルートを介するため、一巡するだけでも伸びにくい早さが補強される。もちろ

光去りゆく黄昏(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マを与える、あらゆる仕掛けが施されていたのだった。【ノーマル・ハード】マップ上部からタクミを目指す、その道中にジェネラルや上忍をはじめとした強ユニットが待ち構え、中間地点にはフリーズ・ウィークネスで足止めを狙うメイドが鎮座している。タクミは3ターンごとにマップ攻撃を行い、範囲内に

フェイ・イェン(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でかなりリスキーな立ち回りになる。特にゲーム自体が高速化したVer5.56では、単純な振りの速さが強みになるため、バトラーを追い抜いて近接最強ユニットとされる。ハイパー化のバンプアップ効果はさらに上がっているが、オラタン自体1、2発の被弾で逃げ回る削り合い重視バランスとなっている

マジンガーZ健在!?(SUPAROBO COMIC X) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軍で戦えるレベルになっている。むしろ、今ではお馴染みの「マジンパワー」が初実装された*3ことによる最高クラスの火力と、宇宙編最高の装甲を持つ強ユニット。ボスボロット『新スパロボ』設定だが、外見はスーパーボスボロットではなく通常のまま。とはいえ従来よりパワーアップしているらしいが、

詰み - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、実は理論上は詰んでいないのだ。ファイアーエムブレムシリーズHPが0になったユニットがロストすること、無限のレベル上げが不可能なことから、「強ユニットがロストし弱ユニットのみ、その状態でセーブ」となるとあらゆる場面で理論上詰む可能性がある。とはいえ、お助けキャラと呼ばれる最初から

マリク(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

近く、マリクポジ=最初に仲間になる短パンショタ魔道士だと思ってたわ・・・ -- 名無しさん (2015-02-09 19:57:57) 強ユニットだけど、初代では司祭の指輪の入手がストーリー後半過ぎてクラスチェンジが遅いのが難。 -- 名無しさん (2015-02-09

初心者救済措置(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入手できるものは、必ずしも「初心者のためのもの」ではないという意見がある。余程極端に強くて使いやすいものでもなければそれは単なる「強武器」「強ユニット」ではないか?ということらしい。初心者のためのアイテムなら、中級者以上の者なら持っていない可能性があっても良い…という意味が込めら

シンカリオン(ロボット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックアブソーバーを備えた「ゾウリスパイク」が搭載されており、前作のE6と同様に高い機動力と正確な射撃を得意とする。また、肩部にはエネルギー増強ユニットが備えられており、装着した武装のエネルギーを著しく増加させることが可能。専用ザイライナーは「E259ネックス」。E5(Z)ともども

D4DJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かせる奇跡!音楽プロデューサー…上松範康(Elements Garden)陽葉学園中等部の時点から人気を集め、現在学園人気トップをひた走る最強ユニット。ユニット名が示す通りの「尖った」チューンとパフォーマンスがその人気の秘訣。『ABSOLUTE』などの代表曲が放つ圧倒的な「強者感

チェイニー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態でも剣を扱うことが出来る他、変身システムの都合上飛行系のようにほぼ全ての地形を移動できる。紋章ではHP以外のステータスをコピーする。実質最強ユニットが二人になるのと同義であり、状況によっては回復役にさせたりもできる。というよりHPが変化しない関係上、攻撃を受ける前衛に変身させて

一騎打ちイベント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ON NIGHT4(サモンナイト4)ルヴァイドがゲストとして参戦するイベント時に発生。主人公達が敵軍と交戦中、敵の将軍レンドラーが到着する。強ユニットの参戦でピンチになるかと思われたその時、自由騎士ルヴァイドが現れレンドラーの相手をしてくれることに。主人公達とは同じマップで共に戦

バーンガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と同じ。この姿で負けてもハイパーバーン(見た目は通常形態のバーンと同じ)になって戦いを続行できるが、攻撃力・防御力が不安なので回復・攻撃力増強ユニットの実装は忘れずに。ただ、ようやく真の友情合体を果たしたのにパーツは外され、スペリオンと洋はこのイベント中完全に空気になる。【余談】

ビルドチーム(勇者警察ジェイデッカー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンチームと並んで比較的優遇されている。どのシリーズもビルドタイガーは未登場で、合体はドリルボーイが登場するまで待たなければならないが、その分強ユニットとして扱われている。ジェイデッカーとの合体技・タイガーファングも再現。さすがに使用後に分離されないが、エネルギーを大幅に消耗するの

シビラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えば分かりやすいだろうか。また覚醒の実装時期が他より遅かったのも向かい風であった。その後は覚醒により強力な魔法攻撃を飛ばせるようになり屈指の強ユニットの一角となるも、スキル覚醒の実装後ある程度経ってからは遠距離攻撃を飛ばせる近接ユニットの数が大幅に増加し、再び微妙扱いされることも

千年戦争アイギス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のだが、それ以降はあまりストーリーに絡んで来なくなり、イベントミッションでもイマイチ出番が少なく、ストーリー的には割と空気気味だったのだが、強ユニットを手に入れるためのプレミアム召喚(ガチャ)は彼女に結晶を捧げるという設定になっているため、ソシャゲによくある緑の悪魔枠に収まる事と

リン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よ。ヴァイダスレンドを解禁するルールではフロリーナやエリウッドと支援が組めるという利点もあり、このリヤンフレチェリンはどんなルールでやっても強ユニットである。一方で評価狙いのプレイでは運用が悩ましく、ロード系のクラスチェンジに必要な「天の刻印」の資産価値が高い点がネック。エリウッ

機動戦士ガンダム 新ギレンの野望 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を思わせるほどの無双っぷりで対抗できるのがサザビー&シャアぐらいであり、こんな連中相手にしてた一般兵さんの悲哀が感じられる。一方でこの両者が強ユニット&マップ兵器無双になるため、ゲームバランスが崩壊するとして禁忌されたりもするが、序盤で敵がまったく動かない場面がある為、それを利用

サジマジバーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も男前なグラフィック、リメイク版ではバーツの斧という単独の名前付きと、明らかに別格扱いである。FC時代は攻略本で「捨て駒感覚で使っていたら最強ユニットの一角になっていた」と言うダークホースで、SFC版でも急場の一軍要員は勿論オグマやナバールを差し置いて主力ユニットを務めることも十

ピグマン子爵(マジンガーZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ強く、呪術を使った攻撃には行動不能の追加効果があったりとかなりの強敵。どう考えてもあしゅらやブロッケンより圧倒的に強くドクター・ヘル軍団最強ユニットである。『スーパーロボット大戦BX』ではユニットとしての登場はなく、ある事情であしゅらの裏切りを察知していたDr.ヘルの影武者とし

ヒース(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11:15:09) GBA以降はドラゴンナイトの急落っぷりが酷い。良いところを全部ファルコンナイトにとられてる感じ。SFC時代は文句なく最強ユニットだったのに・・・ -- 名無しさん (2015-07-24 14:29:53) ↑封印ではミレディが最強クラスだったぞ。まぁ多

ヴァルキュリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いやすいユニットには違いない。 ↑5ドーピングか相当な吟味しなきゃまずありえないフルカン時で比べてどうするんだよ…。そんなんじゃマーカスでも強ユニットになるわ。 -- 名無しさん (2016-05-26 14:06:26) スピード進軍が原則の評価プレイでクラリーネを前線に立

ルトガー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かなかったとか…。クラリーネやディークとの支援でこの点をカバーできるが前者は歩幅が合わず後者は成立に時間がかかる。物理歩兵の中でもエース級の強ユニットには間違いないものの、潜在能力をフルに生かした回避無双にはある程度時間がかかるので早い段階から優先的に経験値や支援ポイントを与えて

カナス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦法を試みようものなら追撃されて逆に死にやすくなる事もあるくらい。逆に言えば速ささえ少し吟味すれば、恐るべき破壊力とそれなりの耐久力を持った強ユニットに変貌する。そしてアトス以外に『ルナ』を使える唯一のキャラ。『ルナ』とは、使用者の魔力分のダメージを魔防を無視して相手に与え、命中

ベルウィックサーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンジすることに拘って無駄に苦痛を味わっているということがままあるので、妥協が大事である。恐らく初見プレイヤーで一番困ることになりやすいのは、強ユニットの傭兵を無節操に雇いまくって資金を浪費することである。高い傭兵は要所でしか雇わず、そもそも使う(仲間にしたい)傭兵を絞るなども大切

シーダ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、力の低さを銀武器でカバーしたり、防御の弱さはプレイヤーの配置スキルでフォローできる『紋章』以降はトドメ役としては強い主人公マルスと、作中最強ユニットの一角のオグマに支援を与えることができる(3マス以内に特定のユニットが存在すると命中・回避・必殺・必殺回避が+10%という効果。お

イラナイツ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード職のカムイ、白夜では非常に貴重なソシアルナイトのサイラスがいるため彼らに一軍の座を奪われがち。そういう事情を乗り越えて使い続けても白夜最強ユニットのビルバインことリョウマ兄さんが剣聖として中盤に加入。初期能力・成長率・専用武器などとあらゆる面で勝ち目が見当たらないためここまで

TLシリーズ(R-TYPE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

幕/波動砲/近接攻撃能力のすべてが超高次元でまとまった対バイド絶対殲滅機の一角。……という設定に恥じぬ活躍をプレイヤーに約束する、設定通りの強ユニット。ビームサーベル・フォースがちと扱いづらい?慣れろ。四つ目のような塗装も相まって、もはや人型と言うよか異形の巨人か一種の怪獣の如き

R-9B ストライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れて見やすくなる。STGでは後述の武装の問題からネタ機認定一直線だったが、TACTICSシリーズでは入手からバイド化まで猛威を振るい続ける最強ユニットの一角と化す。あまりにヒャッハーしすぎたためか、「とに核バルムンク」「よろしい、ならばバルムンクだ」「TACシリーズは核ゲー」など

R-13A ケルベロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。プレイヤーからは「ケルちゃん」または「ケロちゃん」の愛称で親しまれている。R-TYPE TACTICSシリーズでもその攻撃性は変わらず、強ユニットの一角に名を連ねている。機体名はギリシャ神話に現れる地獄の番犬。冥界の門番であり死者の脱走防止要員。武装○ライトニング波動砲放電エ

セレナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメージを物理魔法問わず非常に低く抑えられる。とりわけ緑重装にはめっぽう強く、スキル継承無しでもヘクトル、アメリア、邪竜ルフレ(男)といった強ユニットに太刀打ちできるため、スキル継承が未実装でヘクトルが猛威を振るっていた初期から現在まで、対緑重装キラーとして重宝するエクラくんは多

ダギ・イルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れてコクピットにショットランサー基部のヘビーマシンガン一斉射零距離射撃をされ撃墜、アンナマリーも死亡する。GジェネシリーズではEWAC機体最強ユニットの名を欲しいままにしている*7圧倒的な運動性能と高い攻撃能力で主力にするプレイヤー達も多いガンプラ旧キット(1/100スケール)で

ティト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て尚更そう感じる。 -- 名無しさん (2015-01-06 13:27:09) 成長率はシャニーやミレディと同等以上で、うまく育てば最強ユニットの一角になるが、万能型故に逆にヘタレて弱キャラになる恐れも。そのためか攻略本ではなぜか初期上級の方々共々イラナイツ扱いされている。

スペイン - AOE2DE攻略wiki

解説コンキスタドールは城主最強ユニットの1つ。騎士を簡単に仕留める事が出来て、かつ内政荒らし力も圧倒的。序盤に特別な内政ボーナスは無く、弓が石弓にならない大きな弱点を持

  • 1
  • 2