「強カード」を含むwiki一覧 - 3ページ

浅田真央 - Maipedia

Pix浅田 真央Mao ASADAMao Asada 2010 Worlds2010年世界選手権の表彰式にて基本情報代表国: 日本生年月日:1990年9月25日(32歳)出生地:愛知県名古屋市身長:163 cm[1]体重:43 kg[1]コーチ:佐藤信夫 (2010- )元コーチ

ダーク・ダイブ・ボンバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。この効果は1ターンに1度しか発動できず、この効果を発動するターンこのカードは攻撃できない。現実でもそうであれば良カード~ブラロ相当の汎用強カード程度の強さで済んでいたのかもしれない…。攻撃名は「マックス・ダイブ・ボム」。この遊星vsボマー戦は、最終局面での「ジャンク・ウォリア

初心者向け攻略情報 - ハクレイフロンティア Spell Strive 攻略wiki

手に入る③EXTRAモードで使うコインはそこそこ貴重④EXTRAのレアキャラクターが序盤に出ても、初心者が序盤デッキで勝つことは難しい現状最強カードと化している背水の陣はEXTRAの方が手に入りやすいですが、まずはストーリーで基本カードを集めてからで大丈夫です。持っているカードの

ACE(ガンダムウォー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダムX&ガロード第2テキストは軽いが4枚ロールにしては戦闘力が少し低い第3テキストはコストを払うことで破壊兵器の数値アップこちらもなかなかの強カードといえる白デスティニーガンダム&シン第2テキストは重いうえに第3テキストが相手ユニットを呼び込み交戦するだけのテキスト発売前から28

ディヴァイン(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アルカディアムーブメントの総帥を名乗っている訳では無い!」「私の未来は誰にも支配などされない!それが運命であろうと!!」「次のターン、私の最強カード、メンタルスフィア・デーモンで…」「うわあああぁぁぁぁ」「ぬわあああぁぁぁぁぁ」【主な技】ウルトラコンボ:ファイヤーボールスーパ

馬謖 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステムの軍師カードとしても登場。癖はあるが状況によっては強力な転身再起と範囲内の味方武将の兵力を徐々に回復する回復奮陣を所持してるなかなかの強カード。特に回復奮陣は開幕に高武力武将を集めた前出しデッキや中盤以降に士気を回しながら長時間敵陣に居座るデッキが猛威を奮い、バージョンによ

神炎皇ウリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を決められる。場に六枚、墓地に永続罠四枚以上となかなか条件は厳しいが、意外に決まりやすい。最も、オーバーキル気味になるのは言うまでもないが。強カードが多い激戦区ランク4エクシーズも無理なく採用できるのでウリアを出せなくても十分戦うことも可能。墓地肥やしのプロフェッショナル、ライト

大蛇 - For Honor Wiki

Home > 侍 > 大蛇%E5%A4%A7%E8%9B%87%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8.jpgOrochi_image2.jpg1/3大蛇(オロチ)は侍勢力に属するアサシンクラスのヒーローで侍の帝国に仕える暗殺者である。彼らは戦場を

ギロチンゴリラ - 俺のTCGwiki

r;ゴリラ蘇生で除去→ゴリラの遺伝子でドローするというアドバンテージを獲得するデッキ。ギロチン台はこのデッキではカードを入手する最強カード。

海馬コーポレーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動遊星5D's以降のモーメント開発局の主任。暴走の危険を限界まで削り落とした新型モーメント制御機構「フォーチュン」を完成させた。ガイドさん最強カードバトル!で登場したアルバイト。オレは真の追記・修正をする!その時にこそ!オレの中に巣喰う義父の怨念に打ち勝つことができるのだ!!この

ブイドラモン - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki

ノサマの間で、ゲコモンの壺にパスワード「V―DORA」と入力。レアカードだけあって能力値は軒並み優秀。レベル完並みの攻撃力を誇る、文句なしの強カード。進化もしやすいので、自然メインなら迷わず投入しよう。援護能力は強力ではあるが、条件はかなり厳しい。そもそも相手にレベル完まで進化さ

3体の進化竜 - マジシャンズ・バトルWiki

体のことである。『マジシャンズ・バトル』において各デッキに必須級のカードとなる『ダメージ・ディメンション』が登場。現在でも1線で活躍している強カードである。今回から『ドラゴンスクリーム』など、パワー+5される技が追加され、今までよりもダメージ総量が上がり、バトルスピードも上がった

ティラノ師匠 - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki

点か。必要進化Pは重いがPOWは20あり、さらに援護能力も強力で腐りにくい。火炎単色、もしくはメインのデックなら迷わず投入してもいいレベルの強カード。だがレベル完がこのカードのみだと、流石に少し進化しづらいかもしれないので、投入枚数はよく考えよう。別のレベル完も入れるか、いっその

シードラモン - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

入手可能。ゲームが進めば自然と枚数は増えていくだろうが、早めに狙うなら青パックが吉。氷水主体でストーリーを進めるなら、早めに入手しておきたい強カード。かまくらシティを周回し、2枚程度は確保したいところ。

シャーマモン - デジモンワールド デジタルカードバトルwiki

0などの援護・オプションを所持していた場合は注意だが、それを差し引いても相当に強力な効果だ。一見やや扱いづらそうだが、実のところとんでもない強カードなので、暗黒メインでデックを組むなら是非とも投入したいカードだ。 シャーマモンを所持しているデジモン メラ

ミスティセブンズ - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

単に言えば「ジュレイモンの霧」と「高速プラグイン」の複合版といったところか。両方とも強力な効果だが、それを一度に同時発動できるまごうことなき強カード。「ミスティセブンズ」使用時には特殊効果「自爆」、「カウンター」を除いてダメージを完全に防ぐことができる。この「ほぼ確実に1ターン封

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リズマーでも発動条件は満たせるが、その場合ダメージは1700となる。普段のデュエルではそれほど強力なカードではないのだが、LPが4000の最強カードバトルでは2回使えば相手は死ぬと言う凶悪すぎる破壊力を誇り、初手次第では先行ワンキルが成立してしまう。そんなわけでデュエルリンクスで

スコール・レオンハート(FF8) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せいだ。それで忘れてしまったんだ」【カード】 A9 4 6ラグナが所持。ラグナと対戦出来る時期は限られるので、取り忘れに注意。上左タイプの最強カード。また、カード変化でトリプル×100個精製出来る「スリースターズ」を三つも手に入れる事が出来る。【キングダムハーツ】キングダムハーツ

統率者戦/EDH(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して自分が優位を築いていくというわけだ。特に《リスティックの研究》《世界薙ぎの剣》は2人対戦ではまったく使われなかったが統率者戦では一転して強カードとなり、前者はプロフェシーのトップレアの名を《キマイラ像》《撃退》から奪い取ることに成功した。ちなみにコモンである。統率者は「最初か

パラドックス(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、吹雪のものなのか……。それとも量産品なのか……大穴で自分が持っていたカードなのか……。*2パラドックス曰く「私のデッキはあらゆる時代から最強カードを集めた別次元の領域」らしい。わざわざオリジナルを集めたのは現存していないか(じゃあ、なんでSin作れたんだという言葉は本人やZ-O

青眼の白龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、正規手順で召喚しないと蘇生出来ない点と《伝説の白石》等の一部サポートが受けられない点に注意。原作次元の社長のカードだが、アニメ準拠の「最強カードバトル!」でも登場したので、存在自体はしていると思われる。ちなみに同ゲームではこのカードが大会の優勝賞品。いいのか社長。《白き霊龍》

ヴェルズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルの特徴故に結構決まる海馬やジャックなどモンスターを攻撃表示で出す相手には滅法強いちなみに3DSの配信ゲーム「遊戯王デュエルモンスターズ 最強カードバトル!」では、オリジナルキャラクターである「小学生デュエル四天王」の最後の一人がこのコンボをかましてくるので数多の主人公が後攻ワン

獏良了/バクラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にしてたくらいだし。記憶篇が省略されてなかったら和解したりしたのかな。 -- 名無しさん (2016-05-19 13:13:18) 最強カードバトルでは何故か赤眼になって、クリア後のよるに登場。でも、かっこいい。 -- 名無しさん (2016-07-23 13:04:0

城之内克也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストと戦わせたらどこまで行けるか見てみたい -- 名無しさん (2015-01-10 23:39:31) 展開の高速化があるけど多々ある強カード(奈落、各種ポッド、ハリケーン)と持ち前の運でどんな相手とも戦えそう。いざとなったらギルフォード・ザ・ライトニングで巻き返しができる

ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だと白相手じゃなければ正直エグい。除去環境といってもそうデッキに何枚も積むわけじゃないから出落ちにさせずらいのに出落ちにしないと大惨事確定の強カード。白(特にコントロール)だとパスとラスゴ評決と忘却の輪と除去が種類も1デッキに積む数も超豊富だから数段弱くなるんだけどね・・・ -

中野梓(255)(PM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト4でAP40/DP40が普通である。使用コスト2でAP50/DP50がいかに狂っているかお分かり頂けただろうか。案の定このカードは現在「最強カード」と称えられるカードの1枚。全国のアニヲタを虜にしたハイスペックぶりはカードゲームでも健在である。あずにゃん強すぎワロタwwwwwワ

デッキ構築(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がいくことだろう。基本的にファンデッキはガチデッキに比べて華やかな内容になりやすいが、ガチデッキは周りもガチデッキだらけの中で戦うため、例え強カード群で構成されていても、そこには細かい計算や工夫がなされているものである。また、ファンデッキとガチデッキにどちらが上かという区別はなく

武藤双六 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他にも後に十代も使用した「悪夢の蜃気楼」と「非常食」コンボや「キラー・スネーク」での手札コスト確保、「旅人の試練」でのバウンス戦術など当時の強カードも使用している。なお大会にはモクバに頼み込んで出場したそうだが、アニメの場合DEATH-T編が超圧縮されている都合上、モクバは彼のデ

D-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)”=「死」の3つの意味を持つといわれていた。そのためエドは「デステニーヒーロー」ではなく「ディーヒーロー」と発音し、エドがGX内(今日の最強カードは除く)で「デステニーヒーロー」と呼んだのは一度だけだった(ゲーム作品ではデステニーヒーロー呼びが主流)。エド曰く、「E・HEROを

オベリスクの巨神兵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がら空きだったり攻撃表示モンスターがいるのならばそれこそゴッドハンドインパクトでもいい。これらのことから、書いてある事だけならば原作屈指の最強カードで、階級補正さえなければピラミッドの頂点すら倒せる。もちろん重いコストが必要だが、発動してもあまりあるお釣りをもらえるんだから特化し

孫策 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き芸を披露した。●三国志大戦自爆付き超絶強化の『小覇王の蛮勇』、色々豪華だけど結局自爆する『小覇王の快進撃』、(笑)扱いだったが現在は屈指の強カードの『雄飛の時』の三枚、いずれも超絶強化で、勇猛と魅力の特技を持つ。単独で自爆するので大喬よりも小喬との相性が良く、散々不倫デッキと言

くず鉄のかかし - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であればそこまで相性がいいわけではない。基本的には攻撃を防ぐついでに召喚…という形で使用することになるだろう。デュエルターミナルやゲーム「最強カードバトル!」等のスピードデュエルでは、「シールドウィング」「マシュマロン」等と共に使えば除去しない限り攻撃を何度でも受け止める最強の罠

陳宮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9では「天の騒乱」という特殊な暴乱属性号令を得、新カードのSR賈ク、R馬超、R呂姫などと傀儡騒乱デッキとして暴れ回っていた。修正されても未だ強カードのままであった。新版では群雄勢力で知力を上げる計略を持って登場。やはり呂布との相性は良い。魏軍でも2枚が登場し、一つは武力を下げた上

ノーマルレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

別しやすい(特にテキスト欄がわかりやすい) -- 名無しさん (2017-12-19 12:22:53) ネタカードなら歓迎するけど強カード、特に必須クラスをこの枠に入れられると本当萎える…真炎の爆発はなんで素直に光り物にしなかったのか -- 名無しさん (2018-

八汰烏(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロックを受けたらまずいって状況自体が終わってる」わけだからね。 -- 名無しさん (2022-12-23 20:32:07) かつての最強カード現代の紙屑の典型例 -- 名無しさん (2023-01-13 13:45:10) もしかして、「刀皇」が実はスピリット軸で徐々に

ジェムナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:13:41) 池っち「僕は最初から信じていたよジェムナイトの活躍を」 -- 名無しさん (2016-05-25 06:51:22) 最強カードバトルの初期デッキ -- 名無しさん (2016-11-04 04:55:03) 融合体で解説ハブられるアメジス・・・ --

髑髏の魔女ネヴァン(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドの一枚。レアリティはRRR。虚影神蝕に登場したシャドウパラディン所属。手札一枚とCB1の軽めなコストを支払うことで一気に二枚も引けるという強カード。コストパフォーマンスも大変良く。場に登場した彼女はG2、つまりインターセプトが出来る上、コストを支払えば実質手札の枚数が元に戻り、

藤和エリオ&丹羽真(PM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来ない。まぁ出来たらヤバいなんてものじゃないので当然っちゃ当然だが。と、こんな感じで単体でも優秀なスペックを持ち、頭数の擬似的な増加を行える強カードなわけだが、このカードの笑えないところはあるカードから本当に飛んでくることにある。《電波女と青春男》イベントカード使用コスト1/発生

ヴェルズ・バハムート(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手の1体。やはり「せんのう-ブレインコントロール-」を備え、嫌らしい戦い方をしてくる。3DSの配信ゲーム遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 最強カードバトル!では、オリジナルキャラクターである「小学生デュエル四天王」の最後の一人、ダーク黒田のエースモンスター。冒頭の痛い口上の元に先

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プトレマイオスはここに項目が建てられる前に逝ったか・・・ -- 名無しさん (2015-09-16 23:12:50) なんでランク4の強カードを乱発するのかねぇ。ランク4は元から出しやすいんだから、初期の控え目効果でも十分だと思うんだけど -- 名無しさん (2015-

スパイクブラザーズ(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヒット時1ドローするサイクルの1枚。ドローの重要性、展開力、ライン形成力、全てが噛み合うため、他クランなら産廃でもスパイクに限り必須レベルの強カード。さらにフレーバーテキストが危ない。ネタとしても優秀である。「掘る! 掘る! 掘る! 掘るうぅぅぅぅぅ〜っ!!!!」◆G1ダッドリー

龍仙ロマネスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

惑行為であり、ましてや効果の設計に関係ないイラストレーターへ送るなど言語道断なので決して真似しないように。Izuka氏曰く、ロマネスクを境に強カードのイラストを担当させてもらえると嬉しくもなったとのこと。Mって便利。清く、たくましい管理人とともに、壮大な追記・修正を生み出すWik

袁紹 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けど死後が…という点で今川義元も連想する人が結構いる -- 名無しさん (2020-01-18 12:08:00) 三国志大戦だと何気に強カードだよね。二次創作の中では一番優遇されてるんじゃないかと思う。 -- 名無しさん (2020-01-18 15:34:37) ↑4

禁止カード(MtG旧フォーマット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せるエンチャント」…なんじゃそりゃ。《ガイアの祝福/Gaea's Blessing》とのシナジーがよく使われたが、それが落ちた後もカスレアを強カードにしたりと使われ続けたことで禁止に。現在でもレガシー禁止、ヴィンテージでトップメタという事で察せ。《隠遁ドルイド/Hermit Dr

レアリティ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に比べると派手さに欠け、また、最上位のレアリティではないため初心者からはスーパーレアよりも軽んじられることもある。だが、実はデュエマ初期の最強カードと名高い3枚《[[無双竜機>無双竜機ボルバルザーク]][[ボルバルザーク>無双竜機ボルバルザーク]]》、《[[アストラル・リーフ>ア

梶木漁太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、原作効果の悪魔のサイコロであっさりと倒された。地味に☆6でありながらステータスはあの「真紅眼の黒竜」と同じという高いステータスを誇る隠れた強カード。梶木の言葉を信じるならレアカードらしいし何ならリバイアサンなんかよりずっと強いのでこっちをアンティにしてくれたら活躍の機会もあった

めざせ!!カードマスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スト版バクフーンを活かすため、退化スプレーや見えない壁が投入されている。サポートとしてバリヤードのニュートラルダメージで炎軸による弱点対策、強カードとして名を馳せた手札調整役のピィも仕込んでいる。4:ファイヤーリチャージ版バクフーンをエースとした炎デッキ。サブもカツラのウインディ