鳥銃士カステル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
されるんよ 破壊じゃないからビートルや閃光スタダにも掻い潜れる -- 名無しさん (2014-05-06 12:26:55) これだけの強カードにも関わらず、初登場時はコスプレした兄さんに話題を奪われてたというww -- 名無しさん (2014-05-06 13:11:0
されるんよ 破壊じゃないからビートルや閃光スタダにも掻い潜れる -- 名無しさん (2014-05-06 12:26:55) これだけの強カードにも関わらず、初登場時はコスプレした兄さんに話題を奪われてたというww -- 名無しさん (2014-05-06 13:11:0
られて《母なる大地》や《炎槍と水剣の裁》、《スケルトン・バイス》にエターナル呪文、《アクア・ハルカス》といった後に殿堂やプレ殿の憂き目に遭う強カードと共に環境を制圧。しかもボルバルに対するメタカードもまたボルバル自身や前述のカードたちなので、もうどうしようもない。史上初のプレミア
が少なく弱いだけで、虎視眈々と弾ける機会をうかがってるように思うけど。C92はあれだ、ダウナードやガイアみたいにランク10からチェンジできる強カードくれば化ける! -- 名無しさん (2014-06-16 20:53:00) ↑いやC92は出すのにも苦労するから、そんなカード
24 14:00:34) ↑進化元の用意しづらさや突破力不足でロマンカード止まりだったアポロヌス・ドラゲリオンが、対処が遅れれば負けレベルの強カードになって登場したから望みはあるな -- 名無しさん (2020-12-21 21:12:28) 次の弾ではアナスタシスとこいつで
ロ出すときに。ちょうどギャラクシー・サーペントというチューナーさんいるし -- 名無しさん (2014-04-30 17:28:25) 強カードカステルから話題を奪った兄さんは嫌いだ・・・ -- 名無しさん (2014-05-03 19:58:19) ↑ふふ、ハルトは優し
でシャドールメタがはかどるかと思われたのだが、むしろ逆になってしまった。後には【彼岸】にも入れられて同系メタとなった。とまあ、ごらんの通りの強カードどころか凶カードである。良くも悪くもM・HEROの恐ろしさを知らしめた功罪は大きいと言えるだろう。あまりの凶悪さに2016/4/1に
ターである。それらのカードとの組み合わせを踏まえて総合的にこのカードを評価すると、「現環境の一線級には及ばないが、十分なポテンシャルを備えた強カード」といったところだろうか。ちなみに素フェルグラは…えーと、とりあえず出しやすくはなったとだけ言っておこうか。追記・修正はフィールドか
戦カードを組ませる。「親父には勝てない」(+金的蹴り)という刃牙に対し、その実力を見せ付けて力ずくで納得させる。その時点では間違いなく作中最強カードだった独歩vs勇次郎戦は…まぁ、相手が勇次郎なので結果はお察し。だが、試合自体はまだ勇次郎が人間やめていなかったのでかなりの善戦を見
の帷””むかしむかし”が出てしまった・・・ -- 名無しさん (2019-12-14 07:32:06) 夏の帳もむかしむかしも単品なら強カード止まりよ。緑クソ強環境に加えてオーコまでいたもんだからだろう。 -- 名無しさん (2020-01-23 21:39:53) 帳
んでも派手。そもそも神河には「騎士」はいないし。どちらかというとバトルボンドに登場する次元ケイレムに近い。極神編が多色カードを多くしたことで強カードを生んだのに対してこちらはその多色カードに合わせて単色のカードパワーを上げたため、この弾からデュエマのインフレが進んでいるとも言える
ースト、そのくせ、ピーアにもザウラーにも引っかかる絶妙なステータス、そして何よりジュラコマ中3位の軽さを誇る驚異のコスト、と至れり尽くせりの強カード。わけがわからないよジュラコマはおろか、普通のドラゴンデッキにすらお呼びがかかるレベルである。反面ドラゴンを使わないデッキでは、ほぼ
いやすくなったなぁ。効果発動条件のスクエアが真ん中のみから五ケ所に拡張されたうえ、出るだけで条件スクエアの相手のコスト5以下バウンスと中々の強カードに -- 名無しさん (2018-05-24 13:31:37)#comment*1 TCGではベガ→アルクトゥルス、アニメでは
』部隊を組むだけ全ての自軍ユニットが+1/+1/±0の戦闘修正さらに速攻までつく優秀なユニットユニットを相手ユニットと交戦させて1枚ドローと強カードの1枚これらの各シャア専用機は場に1枚しか出せないが高い能力から3積みされることの多いユニットであるファットアンクル本国からユニット
回避を封じられる。着痩せするタイプ 高松0/0/2500控え室に行った時に2コストで《死》キャラをサルベージできる。ABにおける貴重な手札増強カード。残念ながら特徴は《死》と《筋肉》ではなく《死》と《メガネ》オペレーション・トルネード1/0のイベント通称「オペトレ」自分のトップを
機能してくれるのだ。レベル5×3と正規召喚は難しいものの、RUMを採用すれば普通に出せる条件は優秀と言える。進化元たるArk Knightが強カードであるというのも大きい。カステルに食われて久しいものの1枠割くに値するだけの性能を持つことには変わりなく、実質EXデッキの圧迫がDa
登録日:2014/02/12 Wed 17:04:45更新日:2023/12/14 Thu 10:51:42NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧「ゴブリンのその場しのぎ」は遊戯王OCGのカードの1枚。『SHADOW OF INFINITY』にて収録された。このブースタ
ったからであった。アストラルの半身であった遊馬も限定的であるがシャイニングドローが使えるというわけである。完全なる余談3DS配信ゲームの「最強カードバトル!」では各キャラクターにドロー前の台詞が設定されており、その内「小学生デュエル四天王」の黒田兄妹はディスティニードローじみた台
か書いてあるが、レアリティに見合っているとは到底言えない。いわゆるカスレアである。だが世の中には奇特な人もいるもので、こんなカードと7/6の強カード甲鱗のワームをトレードしたという話も伝わっている。追記・修正お願いします。&link_up(△)メニュー項目変更&link_copy
ラゴンのフィーチャーも行われるようなので期待したい。一応《ギャノバズガ・ドラゴン》《爆竜バトラッシュ・ナックル》《霊峰竜機フジサンダー》など強カードも登場している。豪快なパワーカードも多く、中には《インフィニティ・ドラゴン》や《超竜バジュラ》《ボルバルザーク・エクス》のように殿堂
は他2枚ほどではないが、エンチャントレスなどで使われた。後者は流石にトレイリアのアカデミーには敵わないとはいえ、様々なデッキで使われた立派な強カード。こちらはレガシーでも使えるため、現在では1万円以上と高額カードになっている。前述のコラムでは前者が37位、後者が16位となっている
3-02 17:36:10) 元々過労死してたのが元に戻ったとも言える -- 名無しさん (2017-06-11 19:57:56) 最強カードバトルでは多くのデュエリストが序盤お世話になったであろうカード。 -- 名無しさん (2017-10-22 00:46:21)
ンがリンク召喚に使えるなら産廃なんてレベルじゃなくなるな -- 名無しさん (2017-02-18 19:47:22) 良かったちゃんと強カードで出してもらえて本当に良かった…(ウンチホープはじめとするゴミに涙を流しつつ) -- 名無しさん (2017-02-18 19
ので、「オリハルコンティラノ」「迦陵頻伽」「ガーンデーヴァ」を軸にしたデッキのアタッカーとして投入も可能と、ここ数年の不遇を吹き飛ばす勢いの強カードである。◆灼傑醒王アレキサンダーB19-017 灼傑醒王アレキサンダー(しゃっけつせいおうあれきさんだー)コスト5ウェイカー/ブレイ
があるならブーストしたユニットにパワー+5000を付与する専用ブースター。弱点である打点不足解消に役立つ上、能力と要件が非常に噛みあっている強カード。背景ストーリーでは、かつて彼が製造した生物兵器という設定がある。しかし、彼の命令以外は、上層部の命令でも絶対に受け付けない危険生物
の評価諸共色々変わっていたかも。 -- 名無しさん (2017-09-04 10:39:27) 《じゅくしていないゾンビバナナ》とかいう強カードも登場した模様 -- 名無しさん (2022-01-19 00:34:57)#comment
らないのだ。加えてこのグリームニル、忌むべき悪魔の像と同じニュートラルのゴールドレア。こちらは悪魔の像とは違い、様々な環境デッキに投入される強カードである。流石に強すぎたので、後にエラッタで「相手のリーダーへのダメージ」は削除されたが、それでもなお現役。おまけにヴァンパイアにも・
っても過言ではない環境となっていた。この直後いくつかの強すぎたり弱すぎたりするカードが闘技場で出ないようにするバランス調整が行われ、メイジの強カードもいくつか出なくなったが肝心の炎ポータルはノータッチだったため結局メイジ1狂環境のままであった。現在ではカラザンボーナスが解かれてい
しさん (2016-10-28 01:19:51) 殿堂入りするようだね。これでハンデス枚数が1枚だったなら「一見地味だけど、実用性の高い強カード」くらいの評価に落ち着いたのかな。 -- 名無しさん (2017-01-29 20:28:04) 殿堂逝った!やったぜ --
ーを駆使するタイプのデュエリストだったりする -- 名無しさん (2017-02-01 01:29:45) 誰も使っていない伝説の幻の最強カードモリンフェン…一体何者なんだ… -- 名無しさん (2017-02-01 11:21:55) P通常モンスター(効果がないとは言
攻撃力の上限を上回る攻撃力を持つという点で、当時注目を集めていた。このスパイラルドラゴンも彼らに近い立ち位置だったのかもしれないが、やはり最強カードのポジションに君臨する青眼の白龍の攻撃力を上回るわけにはいかなかったものと思われる。(ただし、攻撃力と守備力の合計値ならば青眼の白龍
コンボとなる。永久機関が完成しちまったなアア~!!スタンダードはおろかパイオニアモダン果てはレガシーですら通用する「神河:輝ける世界」屈指の強カードであり、しまいには「《ウーロ》以来のパワカ」「3マナなのにマストカウンター」とまで評されるに至った。あまりの汎用性の高さからスタンダ
7 15:47:06) 光子竜、光波竜ときたら光量子竜 -- 名無しさん (2016-04-27 20:47:41) 尚沢渡さんはこれを強カードと見抜きエクストラデッキから除外しようとした模様。勝負はガチガチ。 -- 名無しさん (2016-04-28 00:49:51)
ラデッキ除外とターン内でのドロー封印デメリットと引き換えに手札増強を行う。強欲で金満な壺は除外枚数3枚毎に1枚、最大で2枚ドローできる手札増強カード。元々アルシエル程度しかエクストラデッキを使わず、最悪アルシエルが無くても立ち回れる天気にとってはほとんどノーリスクで2枚ものカード
G)本イベントの目玉。入手は容易ではないが、そのぶんの性能は有り余るほど持っている。限界突破の条件は非常に厳しいが、達成したときは人属性の最強カードとなる。スキル名は「First kiss」。ゼロの使い魔のファンにはとても感慨深い名前である。[微熱]キュルケ(S)ひたすらコルベー
自分の他のフォロワー全ては+2/0されて、【突進】を持つ。「行進せよ!果ての果てまで!!」「永劫の前にはすべてが無駄だ!」神々の騒乱環境の最強カードとも名高いネクロのフィニッシャー筆頭。このカード一枚から場を埋め尽くすには12枚という決して少なくないネクロマンスが必要なものの、上
限カード一覧●がレガシーでも禁止、○はヴィンテージでのみ制限のカード。《Ancestral Recall》●パワー9の一角であり、マジック最強カードの一角。ブーンズ*3の一つでもある。通称アンリコ。1マナ3ドローはどう考えてもおかしい。ブーンズのなかでこのカードだけレアにされたの
-03-29 01:22:30) joker2は? -- 名無しさん (2016-03-29 02:47:36) ライバルズではかなりの強カード。ってこいつ中ボスだったのか -- 名無しさん (2019-02-16 15:55:42)#comment
-19 23:24:25) ロマノフ6コス以下じゃね -- 名無しさん (2014-08-20 00:14:41) さらっとデスカールが強カードであるかのように書かれてるのに草生える -- 名無しさん (2014-08-20 00:34:11) なんでやデスカールさん弱く
登録日:2015/01/21 (水曜日) 19:44:01更新日:2024/01/12 Fri 10:24:36NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧『モンスターハンターフロンティアZZ』に登場するモンスターの一種。MHF-G5で実装された古龍。PS3版/PSVita版
- 名無しさん (2016-04-04 21:28:23) どっかで一対の神威が「万華鏡ガチャで当てたUR瞳術神威を2枚重ねて覚醒させた最強カード」って表現されてて笑った -- 名無しさん (2016-04-08 00:04:29) 内容大幅に変更されたみたいだけどかえって
モリー》に加え、同型対策とばかりに積まれる《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》や《偽りの王 ナンバーナイン》と古過ぎるカードと最新の強カードを惜しげもなく投入するため(「覇」も高額)、気がつけば資産デッキの頂点にも君臨していた。「金さえつめばデュエマに勝てる」そんな風潮す
登録日:2015/04/26 Sun 20:14:06更新日:2024/01/12 Fri 11:03:42NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧わが忠義にかけて 招かれざる者はアリ一匹たりとも通しはせぬ!ギュメイ将軍とは、『ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人』に登場する
) エクシーズ次元に付いたんだから超重武者扱いのXモンスターが欲しい。 -- 名無しさん (2016-06-30 15:56:26) 最強カードバトルではDLCで手に入るがこれが異様に強い。未来連中ですら遊矢以外はほとんど完封だし……。 -- 名無しさん (2016-08
と非常に緩い。…こんな便利なモンスターであるが、実の所採用するかどうか非常に悩むカードでもある。【PSYフレーム】においては戦術を安定させる強カードであるものの、最大の難点は召喚難易度にある。基本的に【PSYフレーム】は自ターンの展開力が非常に低く、「トークン以外のモンスター2体
-- 名無しさん (2016-02-01 18:58:23) 一時期掌禁断開放とか言われてて笑った、今は強いが対策できないわけではない強カードって位置付けかな? -- 名無しさん (2016-02-01 19:07:28) 流石開発に時間かけただけあって、絶妙な調節で腹
力を下げると貰えるポイントが減る」というルールがあり、「敵全体の攻撃力と防御力を30%(スキルレベルマックスで50%)下げる」という当時の最強カードである「【最強のサイボーグ】アサギ」を持っていたプレイヤーのやる気も削いだ。しかもその独自計算がどんなものかは未公開。これについては
豆タロウまで演じるためかなり負担がかかったと思われる -- 名無しさん (2015-11-03 17:15:42) ヒーローズでは地味に強カードだったりする。 -- 名無しさん (2015-11-03 18:27:34) ある意味悟空が最後まで勝てなかったキャラ --
ラルを筆頭に言動がフリーダム。尺が15秒ほどなのでテンポが早い。本編に沿った内容はそんなに無く、フリートーク(一部下ネタ)が多い。「今週の最強カード紹介」等も行ったりと幅広い。いつも通りギャグかと思えば突然本編とリンクしてシリアスになったりと、基本油断ならない構成。九十九遊馬主人
くし、結果HSを溜める時間を確保できる。また、高いDPSを活かし、敵をキルするためにも有用だ。空駆ける歌姫、通称「空駆け」はいろんな意味で最強カードなので、後衛の立ち位置になりやすいマリアには積みやすい。持ってるなら積んでいいですよ。攻撃系カードとしてはやはり ドリーム★マジカル