「差し替え」を含むwiki一覧 - 26ページ

グァンゾルム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すごすのも手。攻撃後は長い威嚇モーション*1を取り、打ち上げられていなければ最大の反撃チャンスに転じる。極み個体は別バージョンのギガフレアに差し替えられており、最初に超咆哮ブレスで前方を薙ぎ払ってから徐々に広がる爆炎を巻き起こしてくる。武具武具は例によって剛種・G級系統の2種類が

ウツボ(魚) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バッド・セブンヴォヤッジかつて、東京ディズニーシー・アラビアンコーストに存在していたアトラクション。リニューアル後は大人の事情により、人魚に差し替えられた。イブシマキヒコモンスターハンターシリーズデザインの一部にウツボの意匠が取り入れられている。ナルハタタヒメボツーンスーパーメト

Dの食卓 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になるのを避けるために関係者に該当するイベントを削除したバージョンを“完成版”と称して配布し、実際の製品版では同イベントが入ったバージョンに差し替えて出荷したとの事。詐欺的な行為ではあるが、すぐに周囲が、より過激で踏み込んだ内容のゲームを発売するようになった辺り、杞憂であったのか

NSG-X1 フレズヴェルク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どちらかといえば構造上の問題かもしれない。◇キット2012年1月発売。定価4200円。デザイナーは木下ともたけ氏。高い可動性を活かしてパーツ差し替えなしでの変形を可能とした意欲的なキット。 その外観と可変機構からFAの中でもかなり人気が高い。フレーム部分の露出が多く可動域の広さは

XY&Z(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ウルップ戦後はユリーカが不安気な表情で見送る中、パーフェクトジガルデが伝説の巨石に向かって飛んでいき、縦横無尽に飛び回りながら戦うシーンに差し替えられた。◆バリエーションXY&Z -movie ver.-『ポケモン・ザ・ムービーXY&Z ボルケニオンと機巧のマギアナ』のopとし

モビルワーカー(鉄血のオルフェンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は全くされておらず、肉抜きだらけなので塗装と穴埋めがほぼ必須である。ヴァリアブルアクションプレバン限定で鉄華団モビルワーカーが商品化。パーツ差し替えで指揮官機と通常機を再現できる他、ビスケットとオルガのフィギュアが付属している。追記修正は宇宙ネズミの方にお願いします。この項目が面

SCP-1548/Von Pincier - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とはちょっと違うぞ -- 名無しさん (2018-06-28 21:44:02) アニヲタwikiではこれを「SCP-1548(旧)」、差し替えられたのを「SCP-1548(新)」とかするのはどうだろうか? 新の翻訳は有志を待つとしても、オブジェクト一覧に名前だけ載せておけば

笑点の出演者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に放送された収録済みの3週分(12月12・19・26日)を追悼の意を込めてあえてそのまま放送。12日放送分ではオープニング後の挨拶と前半部を差し替えて、残る笑点メンバー全員でこん平進行の元、三波との思い出を語る追悼座談会を放送した*13。19日までの2回は10月末に収録済みで、最

巨神兵東京に現わる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームを口から発射するのを想像してしまったw -- 名無しさん (2017-02-08 22:05:37) そのうち誰かがBGMを盆回りに差し替えたMADを作るんじゃないかと期待しているw -- 名無しさん (2017-02-08 23:14:06) ストーリーが唐突過ぎて

檀黎斗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く見れば正体は気づきやすいものではあった。第5話にて正体が明かされたためか、第6話のOPからは上記のシーンが「ガシャットを構えた」黎斗の姿に差し替えられた。第1話でグラファイトがゲンムと同じガシャコンバグヴァイザーを所持しており、第5話では人間体がそれを所持していたことと、加えて

鏡飛彩/仮面ライダーブレイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

扱いは妥当とも言えるがなお、刀身の色はほとんどの玩具で裏表が異なっているのだが、劇中で色が異なるのはモード切替時のみである。ちなみに刀身部が差し替え式になっているのはS.H.Figuarts版レガシーゲーマー付属のもののみ。リヴァーサルシールドバックラータイプの小型の盾で、ライダ

マリオ&ルイージRPG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

画というものを分かっておらず、『美味しいのかな?』程度にしか思っていない。「カービィ」や「スタフィー」のポスターも存在するが、「1DX」では差し替えられている。ジョークエンド北東部の遥か海の果てに位置する巨大氷山。海底からへの道が存在せず、海の上を移動できる手段を見つけなければ到

5億年ボタン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。この話は元々「BUTTON A PART TIME JOB」という漫画であり、『みんなのトニオちゃん』の単行本に収録する際、キャラクターを差し替えて収録されたものである。その為、内容はどちらも同じである。作中には「5億年ボタン」という名称は登場しないが、ネット上では「5億年ボタ

ガンダム・フラウロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で変に面積が広いため、全塗装する場合はピンクの部分をアートナイフなどで切り落とした方が見栄えがいいかもしれない。砲撃モードも再現されており、差し替え無しで四脚姿勢に変形可能。ただし、レールガンの射角が水平にほぼ限定されてしまうのが難点。ちなみにグレイズの方の流星号とはシャークアイ

ジョークカード(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、両面印刷カードはなぜかMtGに逆輸入され(何とこちらは非公開領域のメインデッキに入ってしまう。遊ぶには不透明のスリーブか両面カード専用の差し替えカードを用いる必要がある)、これが開発者より「「マジック史上最も愛されたメカニズム」の最高位に位置付けられる」と評されるレベルにまで

大淀(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鳥海のボイスの流用)だったのだが、艦娘として登場した際の声優は前述の通り川澄綾子であった。……にもかかわらず、大淀の実装後も任務娘のボイスが差し替えられたりはせず、長きにわたって声優が二人いる状態に。本当に同一人物なのか若干の疑惑が生じた。2016年3月11日のアップデートにて遂

天龍型軽巡洋艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して合計値の底上げを行える、という点では優れているが、対空は兎も角火力と対潜が低すぎるのでそちらの合計値が足りず結局燃費を犠牲に4スロ軽巡に差し替えられる事も少なくない。現状ですら一時の五十鈴改二を軽く越える不遇ぶりのため、今後天龍改二に何らかのテコ入れが無ければ天龍改二の不遇は

Survivor(BLUE ENCOUNT) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を見つけ、初めて笑みを浮かべたクーデリアが走り去った後には、一枚の鳥の羽根が水紋を立てていた。なお、OPムービーは物語の進行に合わせて細部が差し替えられている。●ネタバレ注意!第17話以降:クーデリアの手にネックレスが握られるフミタン・アドモスにかわってメリビット・ステープルトン

オネット(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

天堂マザー2イタコ・ドッグ係が存在し感想ハガキを受け付けているのかどうかは不明。GBA版では「エンディングをお楽しみください」的なテキストに差し替えられているが、VC版ではテキストそのものはSFC版準拠になっている。しかしVC版にはパッケージがない。……なお、当時感想ハガキを送っ

雲龍型航空母艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みよう。なお、嘗ては改造前後で中破絵は同じポージングだったが、あまりにもネタにされすぎたせいか15年7月31日のアップデートを以って新規絵に差し替えられた。ポージングの元が泊地水鬼ではないか、と言う噂があるが、真偽は不明。ぽわっとした性格ではあるが、提督には手の込んだ料理を作って

帝都物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

巻以降)は映画「帝都物語」のワンシーンが切り取られたものが表紙となっている。また、その1-3巻にしても後に映画のワンシーンを切り取ったモノに差し替えられた為天野喜孝版はかなり貴重。持ってる人は大事にしよう。■概要文明の過渡期を迎えつつある日本の帝都・東京を主な舞台とし、帝都の完全

ジェラルド・ヴァルキリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なくなった」ために「剣がダメージも負わなくなった」、更に「本体とも連動しなくなった」んだろう。理屈はあってなくもない。それと、多分和尚の名前差し替えは通じるんじゃないかな。それでも霊王の心臓として足掻くような気がするが、ジェラルドではなくなっていそうに思う。 -- 名無しさん

新機動戦記ガンダムW ~ティエルの衝動~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をベースにしているが、同機と同じ黒を基調としながらところどころの部分が赤で胸のアーマーが白く塗られており、頭部がTV版デスサイズヘルのものに差し替えられている。最大の特徴は背中から腰サイドアーマーに移植されたアクティブクロークであり、デスサイズヘルが「悪魔の翼をマントのように羽織

ヴィルキス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リオでは白く塗られた理由が戦部の白き救世主を模したからと、『V』とは逆に他機体をオマージュすることになった。【立体物】ROBOT魂にて発売。差し替えで飛行形態への変形を再現可能だが、プロモーションは優れているものの自立が難しく、また変形時にパーツが破損しやすい、パーツの保持力が弱

威力棒Vii(V-Sports) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

受けサービス終了。その後も「砲姐OL」など幾度かの名前の変更の末、元の砲妹に名称を戻してサービス再開。現在はほぼ全てのイラストを無難なものに差し替え、ごく普通のアプリとして運営が続いている。300heroesこれもひどい画像盗用ゲーである。登場キャラのほぼ全てが古今東西の日本国内

サイコ・マンティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ントローラーポート2に差すんだ。そうすればやつはお前の動きが読めなくなる!」なんやねんそれ・・・一応ところどころに隙があり、コントローラーを差し替えなくても無理やり倒してしまうことも出来なくもない。ある程度HPを減らすと再びメリルを操って攻撃してくるので、先程同様メリルを気絶させ

水曜日のダウンタウン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

引き起こした。もう中学生に比べればまだマシだったが…。その後も度々番組に出演し、サンドウィッチマンのハンバーガー屋コントのボケ役を他の芸人に差し替える説では、個性的なボケで知られる野性爆弾のくっきーを上回るトラップっぷりを披露。温厚なサンドウィッチマン伊達が半ばイライラしながらツ

NHK大河ドラマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実質1クール半にまとめ、しかも群像劇方式から西郷・大久保メインに変更したため、原作でキーパーソンの一人だった「宮崎八郎」の出番がオリキャラに差し替えられる等原作再現率も低めになっていた。西郷の介錯をした事で知られる別府晋介役で黒田崇矢(当時は黒田隆哉)が出演している。太平記放映期

ガンダムマックスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・『新機動戦記ガンダムW』にも受け継がれることとなる。とは言えどもローズ&ボルトがハブられるのは子供商戦的にまだ理解し易い方なのだが。前者は差し替えでファイティングナックルの再現ができる。マグナムは収納形態が2つで使用形態が1つなので二丁拳銃はできない。ボクサーモードにするために

魔法つかいプリキュア! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リンクルストーンを嵌め込む事で様々な金魔法や銀魔法を繰り出すことができる。なお、玩具ではハート型と星型の両方の魔法の杖が付属しており、自由に差し替えて遊ぶことができるという親切設計である。・魔法のホウキ主に空を飛ぶのに使うホウキで、魔法学校の生徒の常備品。手の平サイズに縮めること

チャージマン研!(冒険王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り先生第1話で登場。研のクラス担任。アニメ版に登場するなぎさ先生とは別人になっている。植物園で宇宙植物に襲われるところまで一緒なのだが、なぜ差し替えたのだろうか。リリー第3話で登場。研の家の隣に引っ越してきた女の子。「パパとママは都合でまだ来ていない」らしいが……アニメ版の視聴者

ファイブロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

閃の斬撃となっている。その他にジャンプから繰り出す「ファイブパンチ」も使う。スーパー戦隊の一号ロボットでは初となる盾を持たず(フルタ玩具には差し替えである)、また必殺技の名称を持たないロボットでもあり、その代わりに項目冒頭のような掛け声を発するのがお約束。他には、「正義の剣を受け

フェイ・イェン(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。DNAが固執していた「MBVとSAVの二種編成」自体、機械化歩兵や戦車をMBVに、砲兵をSAVに置き換えただけであり、旧兵器との単純な差し替え用法に過ぎない。対してRNAは最初からVR装備を前提とした軍事組織であり、またFR-08打倒のためには限定戦争の視聴者層の支持が必要

闘技場(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の皮を被った本物のモンスターなので、速さ20のキャラで出場してもお構いなしに追撃を仕掛けてウォーリアー並の攻撃力で殺しに来る。バーサーカーに差し替えられるので本編でその最大スペックを見ることはないが、奴は本物の化け物なのだ。まさに逸般人。闘技場の数自体も減らされ(それでも全4箇所

真壁誠 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「学園七不思議殺人事件」でゲスト出演するのみで、堂本版や山田版のように一との関係は良好ではない。ゴーストライターをさせていたのは後輩の佐木に差し替えられており、尾ノ上からゴーストライターの一件を疑われた際には激しく詰め寄った上、警察から佐木がすべて打ち明けたことを聞かされると露骨

動物戦隊ジュウオウジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドは足の稼働ギミックの関係で短くなっている)ランナー単位で成型色を増やして組むだけで色分け、シール削減ボールジョイントが仕込んであり、下駄を差し替えるだけでDX版以上の可動域を実現といった製品に仕上がっており、近年の戦隊ミニプラの中でも特に大友向けの性格が強くなっている。逆に言う

三二式一型 轟雷 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00円。コトブキヤショップ限定品。轟雷に改良ホークとその基部、加えて榴雷・改の脚部アウトリガーを加えたキット。ミサイル部分は搭載時、発射時を差し替えで再現できる。流用ランナーの都合で榴雷・改の脚部が丸ごと付属するためそちらで組むことも可能。ミサイル部分は「エクステンドアームズ07

CINDERELLA MASTER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の2019年2月9日に先行して楽曲がデレステに実装。CDの発売どころかカバージャケットの発表すらされていなかった為、CD発売後の5月17日に差し替えられるまでは暫定的にSSR衣装[手折られぬ花]特訓後イラストをカバージャケット風にアレンジしたイラストが採用されていた。053 もり

メダロット(GB) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うがほぼ同じ。パーフェクトエディション1999年5月4日にワンダースワンで発売された移植作。ほぼすべてのメダロットを原画準拠のグラフィックに差し替え、相棒メダが喋るようになるなどあっさり気味だったイベントも大幅に肉付けされ、イベント時一枚絵の表示、まさかのイセキエンド追加など大ボ

R-GUNリヴァーレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てくれなかったのか」という理由で批難を受けてしまう不遇の機体だったりもする。GBAではスペックの関係でアストラナガンの黒色を表現できないから差し替えられた……という説がメジャーであったがこれはガセ。初代OGの時点で、ヒュッケバインマーク2トロンベやグルンガスト零式と言った黒い機体

ショックウェーブ(マイクロン伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トロンを再現可能。見事な重量感だが、腕部に装着するトップとライダーの重みでメガトロンの腕が上げにくくなるのはご愛嬌。ロボットモードへはパーツ差し替えなしで戦艦モードから変形可能。前後への厚みはさほどないが、その圧倒的な高さから来る迫力は抜群。脇をきっちり締めてしまうとミサイルが暴

100系新幹線電車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最速ダイヤを設定したりと全盛期を再現する取り組みがなされた。使用されたのはV2編成だが、2階建て車は状態の良かった最終編成のV9編成のものと差し替えられていた。X編成では特にさよなら運転は行わなかったものの、JR東海はG編成の引退時にはさよなら運転を実施。定期運用は2003年8月

りゅうおうのおしごと! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、竜王でこそないものの高校生タイトルホルダーを現実の物にしてみせた。そして作者の白鳥士郎は自身のツイッターの肩書きをノンフィクション作家へと差し替えたちなみに、7月16日の棋聖戦の会場の関西将棋会館は何の因果かアニメ「りゅうおうのおしごと」の舞台となった場所であった。さらには作中

0系新幹線電車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、他の先頭車と少々外観が異なる。Q3編成0系、ひいては山陽新幹線最短の編成であったQ編成のうちの一本。2000年に廃車となったが、3号車を差し替えたうえで新下関の訓練センターへ運ばれて、走行可能な実習教材として使用されていた。訓練線は新下関駅構内まで伸びており、運が良ければ駅に

コラボブースター デジモン超進化!(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2種、ディアボロモンの計11枚が新規イラストとなった。ディアボロモンのみは元のイラストのものと新規イラストのものが同時に封入され、それ以外は差し替え。収録デジモン赤成長期アグモン召喚時に2枚めくって成熟期か完全体を1枚手札に。ガブモンがいるならめくった2枚両方が条件に合う場合どち

関索 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とも少なくなかった。その変化も「ド低能」を「クサレ脳ミソ」に改めるような小さなものもあれば、冒頭で4ページも使ったヒロミネタを丸々別のネタに差し替えるような大きなものもある。関索の場合は完璧に後者で、エディションによってその活躍の内容が別物レベルで異なり、中には全く登場しない版す