「少年エース」を含むwiki一覧 - 3ページ

リトルウィッチアカデミア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と直るらしい)。アッコが起こす騒動に便乗し騒ぎを楽しんでいるが、実際は確かな愛情を持っている様子。漫画版では家族も登場するが、てりてりお版と少年エース版で設定が異なる。TV版8話は必見。○ダイアナ・キャベンディッシュCV:日笠陽子アッコたちのクラスメイトの魔女見習い。ウェーブのか

刀使ノ巫女 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、12話までが「胎動編」、13話以降が「波瀾編」と称されている。監督は柿本広大、シリーズ構成は髙橋龍也が担当。さいとー栄による漫画版が「月刊少年エース」にて連載。取り扱ったのはアニメの中盤まで。また、スクウェア・エニックスからスマホゲーム『刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火』(通称とじ

強殖装甲ガイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数十年以上描き続けている漫画である。1985年に月刊少年キャプテンで連載が始まり、キャプテンが休刊になってからは月刊エースネクストを経て月刊少年エースに移籍。3度に渡るアニメ化(映画、OVA、TVアニメ)の他、ハリウッドで2度に渡り実写化もされている。単行本は2023年現在32巻

ケロロぐんそー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き「ケロロ軍曹」のプロトタイプ。オカルト好きということで宇宙人を題材に、さらにカエルと混ぜて誕生したのが現在でもおなじみのケロロである。また少年エース1998年9月号にも「2021」というあちらの読者層を意識した読み切りが掲載され、双方好評を博しどちらが連載となってもおかしくない

破壊神マグちゃん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

君の狂乱の真の能力が意外だった -- 名無しさん (2022-08-21 23:46:29) 令和版ケロロ軍曹かもしれないね。もし本作が少年エースで連載されたら30巻以上続いたのかも。逆にケロロ軍曹が少年ジャンプ連載だったら全3巻で打ち切られたのかも。 -- 名無しさん

名探偵エヴァンゲリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァンゲリオン乙型は本作だけの登場に終わらず後に『新世紀エヴァンゲリオン バトルオーケストラ』にエヴァンゲリオン乙号機名義で参戦している。*5少年エースにて前後編形式の読み切り漫画が掲載された事もある。2周目では各章の次回予告が追加される。当然本編の印象から外れず、色んな意味で腰砕

書籍化やる夫スレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライトされたやる夫スレ作品としては最古参となる。ヒロインのカナさんが突如巨乳になったうえ、作者直々にPAD認定されたことで話題になった。*2少年エースplusにてコミカライズが連載。単行本ではカナさんのPADバレエピソードが読める。書籍版は2020年4月の2巻を最後に続刊未定、コ

商業メディアミックスされたフリーホラーゲームの一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョンはver3.0のストーリーを元に構成されており、原作とは少し違う展開も入るため既プレイの人でも楽しめる内容となっている。2014年に月刊少年エースにて漫画化し実写化も公開され、2016年にアニメ化、2017年に劇場アニメ化と多数のメディア化がされている。ゆめにっき主人公の少女

ロードス島戦記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士伝-』が放送された。こちらの制作はAICで、第三部「火竜山の魔竜」編と第五部「ロードスの聖騎士」編を下敷きにした物語が展開。角川書店「月刊少年エース」でも、夏元雅人先生によるコミカライズが連載されている。音声作品1989~1993年にかけて本編のオリジナルサイドストーリー3本と

いつか天魔の大うさぎ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トで東方projectの絵を描いている人と言えば分かる人は分かる。略称は『いつ大』。いつ天のコミカライズは同じくエイジで連載されている長編、少年エースで連載されている短編(紅月光の生徒会室)、コンプエースで連載されているスピンオフ『いつか天魔を斬る魔女(ヘクセン)』が他にあるが、

トビア・アロナクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対のキャラだったとか。『F91』の10年後のキンケドゥとベラが主人公でさらにテテニスとの三角関係まで絡むプロットは『クロスボーン』から入る「少年エース」の読者層にとって年齢が高すぎるとの長谷川の提案によって富野が小学生くらいの主人公を提案し、長谷川の更なる「もう少し上に」という提

渚カヲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

字ずらすと「カヲル」になる、つまり「オワリのシ者」=「最後の使徒」というのは有名な話である。また恐らくシ者=死者にもかかっていると思われる。少年エースに貞本が掲載していた描き方講座によると、デザインコンセプトは「3人のパイロット(これまで使徒と接触した人間)の合成像」だとか。*5

Magic the Gathering - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ホビージャパン』で『デュエルファイター刃』も連載されていた。MtGの漫画と言われて上記2作を思い浮かべるプレイヤーは少なくないはず。現在は『少年エース』で1990年代後期の日本が舞台のMtGラブコメ漫画『すべての人類を破壊する。それらは再生できない。』『コロコロアニキ』で「もしデ

バカとテストと召喚獣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9日にはTVアニメ&OVA全26話と、更に新作のミニアニメが収録された「コンプリートBlu-ray BOX」が発売された。そして、漫画が月刊少年エースにて連載されていた。全15巻。ドラマCDも発売されている。また、スピンアウト漫画作品として、『バカとテストと召喚獣ぢゃ』と『バカと

大和田紋土 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2014-10-05 21:36:47) 全部、黒幕が悪い。 -- 津辺 (2014-10-26 17:14:56) 少年エース版コミカライズだと、初っ端に苗木を殴っていないからそんなに印象は悪くないんだよね -- 名無しさん (2014-11-30 1

〈古典部〉シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可愛い二人。女性が大の苦手な坂口では珍しく普通に会話が出来ているのは、しゅがが事務所の後輩で何度か声を掛けてたかららしい。それに合わせて月刊少年エース2012年3月号から漫画版が連載開始。作画はタスクオーナ。アニメをそのまま漫画にしてアニメでは削られてしまったシーンや表現を付け加

封印作品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『涼宮ハルヒ』シリーズ初のコミカライズ作品。コメディ調かつ短縮気味のストーリーに難はあるものの、一部で絵柄は好みという人もいる*11。『月刊少年エース』に2004年5月号から連載されていたが、同年12月号で突如打ち切られ、既に出ていた単行本(全1巻。打ち切りでラスト3話が未収録)

機動戦艦ナデシコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は非常に友好的な種族であることが判明している。【主題歌】OP『YOU GET TO BURNING』ED『私らしく』【遊撃宇宙戦艦ナデシコ】少年エースで連載されていた麻宮騎亜による漫画版。全4巻。絵柄がとんでもなく違うので、未見の人は読むとき覚悟するように。何の気なしに見ると多大

大人の事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

粛SDガンダムフルカラー劇場でORIGIN系及びクロスボーン系を大っぴらに出せない理由前者は講談社(コミックボンボン)、後者は角川書店(月刊少年エース・ガンダムエース)と出版社が異なるEXTREME VS.シリーズでEX-Sと騎士ガンダムだけパイロット不在の理由前者は公式的には「

舞園さやか - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも引きずっていく」という決意が安易なものではないことを示している…。苗木「エスパーだから…」霧切「え…?」苗木「冗談…ただの勘だよ…」月刊少年エース掲載の漫画版でのこのシーンは涙なしでは見れないだろう。公式でも優遇されており、集合以外の壁紙や、特典のテレフォンカード等にも彼女が

濡れ場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でお茶を濁す程度に留まっており、濡れ場はもっぱら青年誌の独擅場。しかし、同じ少年誌でも人を撲殺できる分厚さな雑誌だと案外OKが出るらしく、『少年エース』や『ドラゴンエイジ』は一時期ネットでも話題になる濡れ場を載っけていた。ただ、基本的には少年漫画よりも少女漫画の方が奔放なのか、官

東京レイヴンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本編が16巻まで刊行され、短編集の『東京レイヴンズEX』が4巻まで刊行されている。作者/あざの耕平イラスト/すみ兵鈴見敦作画のマンガ版が月刊少年エースで連載しており、第一部の内容を全15巻で完結させた。また番外編である東京レイヴンズ Sword of Songが現在水曜のシリウス

Canvas2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突なラストシーンをもって物語が締めくくられる事である。「どうしてこうなった?」と画面の前で踊りたい人にはぜひとも観ていただきたい。【漫画版】少年エース連載。良作コミカライズメーカー児玉樹が手掛けただけあって、こちらはアニメとは違い終始評価が高い。また、漫画の新キャラが一部PS2以

VS騎士ラムネ&40炎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。前半こそコミカルに描かれるが、後半はラムネス伝説を軸にしたシリアスなムードに変更、戦死者も出るという衝撃的な展開となる。なお、角川書店「少年エース」でも、後に『ケロロ軍曹』を手がける吉崎観音の手でアニメ放送と同時に漫画が連載された。続編に『VS騎士ラムネ&40FRESH』があ

『JINKI』シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最長連載となった。*6 当初は夏頃再開予定だったが、ゲームの原画や読み切り執筆などで多忙だったためか延期された。*7 他作品の例を挙げると『少年エース』誌の『異世界迷宮でハーレムを』がこの表現基準を採用している。

そらのおとしもの - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9/28 Mon 20:17:48更新日:2023/08/18 Fri 20:05:42NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧月刊少年エースで連載していた漫画。作者は水無月すう。単行本は全20巻。○ストーリー空見町に住む桜井智樹は「平和が一番」をモットーにする普通の中学

我妻由乃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シーンは、アニメではやたらと凝ってて、公式で薄い本のネタを提供してくれた -- 名無しさん (2014-02-19 18:39:57) 少年エースのヒロインってこういうキャラが多いよな。 -- 名無しさん (2014-02-19 18:44:18) コッキー…? --

暴言放言まとめ 2020 (3) - 足立淳 @adatijun まとめwiki

・ン・ケ・ー・ト・!— 足立淳@誹謗中傷はやめましょう (@adatijun) June 19, 2020アンケートを出す際、「少年エースで読みたい作家は誰ですか」という項目に、「足立淳」と書いていただくと、嬉しいです。— 足立淳@誹謗中傷はやめましょう