陛下(宇宙戦士バルディオス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
9:51:17) 違反コメント削除 -- 名無しさん (2018-10-29 15:16:11) ガンダムっぽい主役メカのアニメが1話で富野っぽい名前の王様を暗殺とかヤベェわ -- 名無しさん (2019-01-27 21:27:55) >ちなみにバルロイは12名の娘の一
9:51:17) 違反コメント削除 -- 名無しさん (2018-10-29 15:16:11) ガンダムっぽい主役メカのアニメが1話で富野っぽい名前の王様を暗殺とかヤベェわ -- 名無しさん (2019-01-27 21:27:55) >ちなみにバルロイは12名の娘の一
ら少数が生産・配備されるに止まった。名に関しては鬱状態の御禿様は当初コンマオ(逆さ読み厳禁!)と名付けたがその意図に気づいた周りのスタッフが富野監督を何とかなだめて今の形になったとかという都市伝説である。●劇中の活躍試作機にクロノクルが乗ってリガ・ミリティアのMSと戦った。最終的
登録日:2014/10/03 Fri 23:18:32更新日:2023/12/21 Thu 11:07:37NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧※推奨BGM:「ダンバインとぶ」トッドとの戦いで、異世界レッド・ザットに飛ばされてしまったショウ・ザマ。そこでショウは、ガロ
FIXは上記のニ曲と「Riders Forever」の計3曲を用意したが「Riders Forever」は採用されずに終わる。しかし、そこに富野由悠季監督が「イメージにぴったり」と気に入ったらしく、一部歌詞を変更して「WINNERS FOREVER 〜勝利者よ〜」のタイトルで『機
編をまとめた単行本。同名の話があるわけでなく、単行本としてのタイトルである。作者は引き続き長谷川裕一。本作以降の『クロスボーン・ガンダム』に富野由悠季は関わっていない。短編をまとめたものだが、『クロスボーン・ガンダム』と『鋼鉄の7人』を繋ぐ話でもある。収録エピソードバカがボオルで
登録日:2015/12/24 Thu 09:25:21更新日:2024/01/16 Tue 13:49:16NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧遠い昔、はるか彼方の銀河系で・・・・STAR WARSEPISODE ⅣA NEW HOPE1977年に公開された、スター
のガンダム世界の終焉にも∀が現れるから時系列とか意味ないと思う。 -- 名無しさん (2015-12-09 10:04:29) ていうか富野監督的には厳密に考えなくていいみたいなノリだからプロトタイプ云々は要らん気がする -- 名無しさん (2015-12-09 10:1
とララァみたいなものなの? -- 名無しさん (2020-12-30 17:07:11) ↑全然違う。「明確な人間としての成長」が曖昧な富野ガンダムシリーズに、適切な類似例は多分存在しない -- 名無しさん (2020-12-30 20:02:42) 実写化に成功したキャ
スジェムコーン」と、その粒で作られたネックレス。殺伐とした世界観の中にある癒しを描いた、心温まるムービー。虚空を漂う三日月のシーンでは物凄い富野臭がするのは気のせいではないはず。オルフェンズ 友よ君のその手には 自由を描く未来があるLove on my mindこの時代に 哀を歌
な戦記ドラマが描かれる。本来は一般に発売される予定だったが、発売直前に販売禁止になってしまった。スタッフのブログによれば「いきなりスタジオに富野由悠季氏が乱入してきて、『このOVAはダンバインファンに見られたものではないので売ってはいけません!!』という意味不明な苦情と抗議によっ
は制作史上(アニメ作品では)初。また何度か改修されたとはいえ3クール以上の作品で後期主人公機と交代しなかった主人公機は∀ガンダム以来であり、富野由悠季作品以外では初。名前の由来はソロモン72柱の一つ、「バルバトス」。ガンダム・フレームタイプは全機が72柱の名称を冠しており、序列と
:59:47) 差別はしてはならないというのは人として当たり前だからこそ、「ガンダムX」でのフロスト兄弟と同じで、ルインは最終的に救われた。富野氏も種でのラウやUCのマリーダ、OOのネーナのことを詳しく知ってしまったから、いじめや差別を正当化することは破滅への始まりでしかない、と
登録日:2014/10/06 (月) 01:53:20更新日:2023/12/21 Thu 11:08:24NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧ザンネック及びゲンガオゾは、ザンスカール帝国で開発されたサイコミュ搭載型の試作MSである。両機ともに宇宙漂流刑から回収され
は日本のアニメ監督である。東京都足立区出身、1943年1月11日生。80歳。【経歴】アニメ黎明期から活躍しており、機動戦士ガンダム等で有名な富野由悠季監督とは虫プロの同期にあたる(高橋のほうが若干入社が早いが)。元々自動車販売会社の営業をしていたが、本人曰く急に飽きてしまい虫プロ
いる。作画メンバーにはGレコに移った者もいるが。今度こそ作画班、過労死するんじゃないかしらちなみに同じ2014年10月にガンダムの生みの親、富野由悠季が監督を務めるレコンギスタが一足早くスタートしており(こちらはMBS放送)、長いガンダムシリーズの歴史の中で初の2作同時展開となっ
切の理解も共感もできなかった -- 名無しさん (2019-10-04 13:58:06) 30年近く前から現代に通じる要素を入れてきた富野御大の凄さに脱帽だ -- ギュネイ・ガス (2020-06-18 09:40:49) ちょっと疑問。 -- 名無しさん (202
部分編集 HGプロペラトまでつくのかうれしいな -- 名無しさん (2015-02-18 17:36:31) 股関にミサイルとか如何にも富野らしくてワロタ -- 名無しさん (2015-02-18 17:42:39) ↑しかもしっかり二発搭載ww -- 名無しさん (
5-02-12 22:09:29) いや、他の記事の内容から分離したもの -- 名無しさん (2015-02-12 22:13:34) 富野に一切触れてない。削除(ガノタ並の感想) -- 名無しさん (2015-02-12 22:14:53) また髪の話してる(AA略
詞この顔が完全にイッている小説版「こんなところで、死にはせん。まだまだ、おまえの股座に顔をうめて、おまえをよがらせてみせなければならんのだ」富野節丸出しの独り言ファラとやりたいパワーで気合いを入れてスクイードを脱出「人間がつくった道具が、人の崇高な理念そのものを拡大して、 他者を
04-10 14:13:50) 今度はイデオンだと!? -- 名無しさん (2016-04-13 14:06:10) まさか非ガンダムな富野作品をリリースしようというのか…ぜひエルガイムもお願いします -- 名無しさん (2016-04-13 14:13:21) ジュウオ
タイプのロボットの頭が吹き飛ぶことはあまりない。やらないわけではないが……。キッチ・キッチン/ノバク・アーシュラ(伝説巨神イデオン発動篇)黒富野と名高い伝説巨神イデオンの登場人物。前者は主人公が移民星で出会った少女、後者は一緒に宇宙船ソロシップに乗っていた幼女である。TV版ではキ
っていてもこういうキャラを生んでしまうあたりやっぱり禿は凄いと素直に思う -- 名無しさん (2016-10-05 21:20:20) 富野じゃないけどジオニックフロントにもロベルトがいたなぁ・・・宇宙世紀で使われやすい名前なのか? -- 名無しさん (2021-08-2
元は人名にちなんだバンド名として考案されたもの。メンバーの反対により却下されたために個人名として再使用した。怪獣のような名前にしようと思い、富野由悠季の「名前に濁音と“ん”が入ると強そうな感じになる」という言葉を参考にしたとのこと。通りでガンダムは強いわけだ。ジオングは怪獣っぽい
こと無いと言う人の方が少ないかもしれない。最近ではこうした趣味を持つ人であっても自分がオタクである事を誇示しない人もいる。参考資料からの抜粋富野 問題なのは「オタク的」っていう言葉の使い方だと思いますね。(中略)僕は数年前から、オタクっていう言葉を安易に使えなくなっちゃったのね。
ラ・ミゲル」と、逆襲のシャアに登場する「ナナイ・ミゲル」の姓が同じことから、「ウッソはシャアの孫なのでは?」という説が流れたことがあったが、富野御大により直々に否定された。母親が凄惨たる死に方をした時のウッソの台詞は、その場面と相まって視聴者に凄まじい印象を残した。印象的でよくネ
ロット説:そのガンダムがデビルガンダムの下の顔に酷似しているという意見、冷凍刑の存在、未来世紀に一番馴染みそうなキャラ等から考えられている。富野由悠季説:ある意味で最もガンダムを憎んでいる人物。その他、様々な人物の説があるがいずれも確証は無い。G-SAVIOURやガンダムSEED
がダウンロード特典となっており、基本武器は100mmマシンガンかロケットランチャー(いわゆるハイパーバズーカ)。【余談】アニメの作画設定は、富野監督のラフスケッチを原形とし、大河原邦男がほぼそのままの形で仕上げるという形で作られた。ガンダムを原形に、短時間のうちに沢山描きやすいよ
!」この掛け合いはBX最高のクロスオーバーだと思う。 -- 名無しさん (2015-08-24 18:08:08) ↑ヴェイガンの方々も富野節は理解できない模様 -- 名無しさん (2017-05-26 21:20:15)#comment(striction)
に関しては、このマチルダさん自体、脚本家が勝手に生み出し、安彦良和に頼んだキャラデザが皆に好評だった為アニメの話を作ったという生まれのため、富野監督自身はそれほど重要なキャラにするつもりはなかったのかもしれない。それでも小説版にちょい役だが出演させ、更に幸せな結末にしている辺り、
) ↑ いるっちゃいるぞ。 表名持ってない花澤さん(香菜じゃない方)とか -- 名無しさん (2016-11-12 21:35:28) 富野由悠季はどうなんだろうか、別名義と裏名の違いとはいったい? -- 名無しさん (2017-02-20 07:24:09) ↑アレは確
最終話では、なんかシャクティもハイロウに振り回されてるっぽかったからなぁ -- 名無しさん (2021-09-15 18:07:57) 富野監督は戦闘を安易な成長物語にしたくないのでは?オデロの死は最初から決まってたのかも。カツの扱い方にも言えるけど… -- 名無しさん
何ですかそれは?【機動戦士クロスボーン・ガンダム】F91の後日談を描く漫画作品だが、登場しない。漫画を担当した長谷川裕一先生が、原作者である富野由悠季監督との打ち合わせでドレルがどうなったか尋ねたところ、富野監督に「気にしなくていいよ。忘れて」と返されたそうで、その結果登場しなか
56) 英語版では中の人が「ハルヒ」の長門やギアスのユフィを演じている。 -- 名無しさん (2023-02-17 01:59:41) 富野作品って基本的に親子関係が拗れがちだけど、この娘が義父の分も含めて全部引き受けてくれたおかげで、主人公側は最終的には親子関係が健全になっ
!」(第2次スパロボ大戦)「あそこにいる奴らはすでに敗残者だ! 不要な人間は抹消する!」(スーパーロボット大戦X)余談カロッゾは、監督である富野由悠季個人の当時の心境、身辺が反映されたキャラクターだと言われている。従来の作劇理論や作品のテーマ、セリフ回しなどのレベルでの反映ではな
登録日:2012/03/19 Mon 14:40:57更新日:2023/10/27 Fri 13:20:24NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧「ロボットアニメ」とは日本のアニメーションのジャンルの一つである。●目次【概要】ロボットにも色々とあるが、「ロボットアニメ」
デザインを担当したシド・ミードから「最も進化しているガンダム」と評された他、オモチャ的なデザインを嫌ってあまりMSのデザインを誉める事のない富野監督からも、純粋にカッコいいと好評を得ている。が、当時のアニメーターやオモチャ会社からは線が多くて描くのが面倒、独特のデザインとサイズ感
登録日:2011/03/03 Thu 22:38:34更新日:2024/03/13 Tue 00:36:24NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧いい機体だよ。シュラク隊!行けぇ!!+ 目次-概要「機動戦士Vガンダム」に登場する、女性ばかりで編成された部隊。メンバーが全
11:05:28NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧銀の目貫の太刀をさげはきて奈良のみやこを練るは誰が子ぞCv.小山力也【概要】富野由悠季監督の作品『リーンの翼』の主人公(アニメ版の主人公は建前上エイサップ・鈴木なのだが、実質主人公はこの人)最も話題にあがるOVA版の
りそう♪」って声が聞こえてきそうだった野郎2人の退場の仕方… -- 名無しさん (2014-01-21 20:05:37) ↑ 皆殺しの富野に認められたからって調子こいてマネしすぎだろ、大河内… -- 名無しさん (2014-01-28 02:14:34) クーフィアをヌ
全然変わってないのに -- 名無しさん (2023-05-07 23:56:06)#comment*1 目が大きいのが嫌いというくだりは富野監督の嗜好で実際に長谷川先生が突っ込まれたとか。
を重ねていくにつれ、その描写が極まっていく傾向にある。熱烈なガンダムファンである著者の嗜好が反映されてか、各所で歴代ガンダムシリーズ作品や、富野由悠季作品のオマージュも多く見受けられる。作者本人もアニメ本編とは別物として見て欲しいと思っているらしい。なお、ガンダムノベライズの例に
デザイナーの座を勝ち取る。流石の彼もその重圧に苦しみ、大河原のアドバイスを受けつつ、主役機ヴィクトリーガンダムを完成させた。その実力は御大・富野由悠季監督も「彼のデザインに助けられた」と語るものの、それと同時に「ゴテゴテし過ぎ」「ガンダムに囚われ過ぎている」との評価も下されている
登録日:2012/09/23(日) 00:02:20更新日:2023/12/04 Mon 12:56:29NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ユニヴァァァアアアアアアアアス!!!!!型式番号:MRC-F20全高:20.3m重量:34.2t、27.4t(稼動重量)出力:
人間じゃない」レベルの「絶世の美女」に認定されている(一応、本人は性別「男の娘」だが?)尚、当人は普通に女の子に興味を持つ健全な男子であり、富野作品らしくラッキースケベな体験(自覚あり)もしている。幼い頃から敬愛しているのはディアナ様で、瓜二つのキエルお嬢様の様なタイプが好みのよ
のアニメ監督。高校時代から自主制作映画や自主制作アニメで活躍し、栃木では知る人ぞ知る存在だったとか。法政大学を中退した後、サンライズに入社。富野由悠季の元で殴られながら鍛えられる。彼の出世作と言えばやはり勇者シリーズの勇者特急マイトガイン、勇者警察ジェイデッカー、黄金勇者ゴルドラ
は胸が小さい娘が好きなだけと弁明している)。また、知人に日本で3番目にスケベな漫画家と言われた(1番目は宮崎駿、2番目は藤子・F・不二雄)。富野由悠季には「(長谷川先生とは)女の趣味が違う」と明言されている。クロスボーンガンダムでは、富野監督との打ち合わせ風景が想像出来るセリフが
登録日:2009/08/25(火) 08:30:08更新日:2023/11/20 Mon 11:55:11NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧アニメ、及び漫画作品「OVERMANキングゲイナー」の登場人物。声優:草野徹ウルグスク自警団・ガウリ隊の隊長で、 設定年齢はゲ
事を快く思っておらず乗り気ではなかったが、歌詞に「ガンダム」が入ってなかったことや営業の経緯を考えてかこの仕事を受けることにした。この楽曲は富野喜幸(現:富野由悠季)監督が谷村新司に直接要請して作品の主題歌として作詞・作曲してもらったが、契約上唄って貰うことは出来なかった。そこで
ソードの量が完全に逆転してしまう。それ以降は別の手塚治虫作品をアトム用にシナリオを直した物、当時のSF作家達や後に『ガンダム』を制作する若き富野監督達が続々とアニメオリジナルエピソードを制作しつつ時々原作エピソードを映像化していた。ただ、原作エピソードの後日談なども入っており、S
!」と銘打たれた通り、カーティスの物語はこれで終わりを迎えた。が、最後に待つ真のラスボス・テテニスの嫉妬の前でカーティスは……南無。余談実は富野由悠季による初期プロットには存在していなかった。企画書における本作第一話で彼に相当する役割を果たすのはテテニスの恋人にして木星帝国のパイ